その他(本・雑誌・マンガ)

全3472件中301~320件表示
  • 落丁、乱丁ではない本のページの不備

    あるべきページが抜け落ちていることを 落丁 ページはあるが順番が入れ違っていることを 乱丁 字が間違っていたり抜けていると誤字脱字 と言いますが、それ以外の、例えばページが曲がっていたりとか、上下逆さまだったり、という場合は何ていうのですか? そういえば、どうして頁ではなく丁なんでしょう? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 本がなかなか割引されないのはなぜ?

    DVDなどはネット通販で発売日から割引されているのをみかけますが、本はみません。 本が割引されにくい印象があるのですが、なぜなんでしょうか。

  • 昔読んだ記事の詳細が知りたいのですが

    昔読んだ記事のことをふと思い出して、できればもう一度読み直してみたいと考えたのですが、どこで読んだのだったか思い出せないのです。 何かの雑誌の中のコラムであったようにも思うし、何かの単行本のあとがきだったかもしれません。 内容は、ある作家のエッセイ的な内容で、 ・昔、TRPGだかビデオゲームをだか、何かのゲームをプレイしていた。 ・そのゲームはSFチックな人生ゲームとでもいうようなものだった。 ・作者は安全で堅実なプレイを心がけ、危険を犯さず真っ当な人生をプレイした。 ・が、その後作者は疑問を抱いた。 ・自分は良かれと思って堅実プレイをしたが、本当にこれでよかったのか? ・プレイヤーキャラクターの方は、危険を顧みず、冒険に満ち溢れた、波乱万丈な人生を送りたかったのではないか? ・あるいはその途上で命を落としてしまっても、本望なのではなかったか? このような内容であったと記憶しています。 どなたか詳細をご存知ではありませんでしょうか?

  • 七田式速読について質問です

    七田式速読は飛ばし読みですか?それとも全文きちんと読む(読める)速読ですか? また効果はちゃんとありますか? 僕は全文きちんと理解する速読がやりたいです。

  • オススメの本

    みなさんのオススメの本を教えてください。 出来たらジャンルも教えてください。 何冊でも教えてください。

  • 先ほども読書の質問をしたのですが…

    先ほども読書の質問をしたのですが、もう少し明確に書きます。私は今年20になる男です。読書の動機目的は、私は人に物事を伝えたりのが苦手なため、読書して感想を友達や家族に伝えることでコミュニケーション力、文章力などを付けていこうと思ったからです。野球が好きなので、野球に関する本を読んでいます。ちなみに今はバッテリーを読んでいます。この本に限らず、読書はどういうところに着目して、また読んでいる最中の注意点などを教えていただきたいです。

  • 読書の注意点

    最近、読書を始めた者です。読書をする際は、どんなことに着目して読めばいいでしょうか? 今は身近にある本を1章ずつ読んでいますが、章を読み終える頃には内容を忘れてしまったり、どこに着目すればいいかもわかりません。どうやって読んでいけばいいでしょう?

  • 新たな個性的な住人を増やすとすれば…

    今年に入って、三浦しをんさんの『木暮荘物語』を読んだのですが、 住人のキャラクターが本当に濃い! OKWAVEの住人に負けず劣らずである…。 死ぬ前に遣り残したことがあると、急にセックスに目覚めた老人家主 ヤリマンに見えて、実は哀しい事情がある女子大生 男二人と奇妙な同居生活をはじめた花屋の女店員 天井から隣室を覗き見る普通のサラリーマン 木暮荘には、それぞれの住人の物語があり、また、絶妙ともいえる住人達のかかわりがある。 そこで、質問ですが、 もし、あなたが作者ならば、この木暮荘に、 どのような住人を住まわせて、どのような面白いエピソードを追加したいですか? お暇なときで結構ですので、妄想でも何でも良いので、ご参加下さい。 宜しくお願い致します!

  • 読書を始める

    私は22歳の男性です。最近読書を始めたいと思うようになってきました。しかし今まであまり本を読んでこなかったため、どんな本を読めばいいかわかりません。何から始めればいいですか? また、読書する際、どんなことに気をつけて読めばいいですか?

  • 国会図書館の本について

    国会図書館には、全ての出版物が収められているそうですが、改訂して増刷した場合は、その版も別に保存するのでしょうか?

  • 失恋の詩を教えてください

    こんにちは。 最近脳内でグルグルしているものをスパークさせる為に(単に小説の題材を探しているだけなんですが)、「失恋の詩」を探しています。 できれば近現代の作家で、洋の東西は問いませんです。 辺に真面目一本気はいやだし、だらしないものくらいは許せます。(えらそう) 暗いのはちょっと困るけど、あまりにポップで文学っぽく無いのもいやです。 万葉集とかは困ります。いちおう、現代でも通じる心のあやが表現されていたら満足です。 好みとしては北原白秋。こちらは鋭さと狂気が含まれていますが、 パクろうともできず落ち込みまくる作家さんですね! 必ずしも以上の条件のとおりでなくともかまいません。 どなたかお詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 机上(狭いスペース)に置ける文庫本の本棚

    狭いスペースを有効に使うため文庫本がぎりぎり置けるサイズの本棚、しかも2段はある商品ってないでしょうか?

  • 悪霊 池田憲太郎訳

    悪霊 池田憲太郎訳この本どのようなお話しでしょうか?

  • ハードカバーサイズのブックカバーについて

    綿や布製が好みなのですがみなさんはどのようなものを使っていらっしゃいますか? できればサイト等のリンクを貼っていただけたら助かります。 少年少女漫画を除く漫画本とハードカバーはサイズが一緒なのですが、厚さが違うので漫画用は使えませんよね? といいますか漫画本にカバーはしないのかもしれませんが。

  • ブックオフの謎

    皆さん、ブックオフで本を売ったことありますか。 僕は今まで何回か売りに行ったことがあるんですが、 買い取りするときの基準に謎があるんで質問したんです。 それは、 水に濡れた本は買い取りしてくれないんですが、 なぜか売り場の本の中には濡れた本があるってことなんです。 本って、一度濡れると紙がかぴかぴになってしまうじゃないですか。 そういう本は、買い取りカウンターに持って行っても、 お値段がつきませんっていわれます。 でも、いらないから持って行ってるんですから、 じゃあ処分してくださいっていって処分をお願いします。 たぶんきちんと処分していただいてると思うんですが、 かぴかぴになった本が、 売り場に並んでるのはどうしてなんですかね。 買い取りできない不良品と同等のものが、 売り場にはあるっていうのはとても不自然です。 いったいどうなってるんでしょうか。

  • 本の帯のしわ

    本を押し込んだ所、押し込んだ場所にあった本の帯が歪みました。(破れてはいません) うまく修復する方法はないでしょうか。

  • 電子書籍について

    紙媒体から少しずつ電子書籍に移行していきたいと思っているのですが、 アマゾンのKindleや楽天のKobo……などなど、みなさんのオススメを教えてください。 現在、iPhone 5Cで週刊誌のジャンプの電子書籍を読んでいるのですが画面が小さく、iPhone 6+にすることも考えたのですが、それだと携帯電話として使用するには大きすぎてしまうので、電子書籍用のものを購入しようかと考えています。 たとえばKindleにした場合は、アマゾンでしか電子書籍は購入できないのでしょうか? また、アマゾンは大丈夫だと思うのですが、配信元が倒産したりサーバーのデータが飛んだ場合、電子書籍だとデータもなくなる危険があると思うのですが、そうした面からも比較的安全なところを教えていただきたいです。

  • 書籍に線を引くとき赤鉛筆派? 普通の鉛筆派?

    文庫本やハードカバーに線を引くとき、みなさんはどっちですか?

  • 昔読んでおきたかった本

    中学高校大学時代迄に、読んでおきたかったと 思う素晴らしい本ございましたら、教えて下さい! 漫画雑誌写真集以外でお願いします。

  • 風水の本で

    「これはおすすめ!」というのはありませんか?