その他(法律)

全167566件中19901~19920件表示
  • アルバイトの契約について質問です。

    今月始めにアルバイトの採用通知の電話がありました。その時は採用ということだけで詳しい話は後日連絡するということでした。2週間経っても連絡がないのでこちらから電話してみると、担当の者がいないので後でかけ直しますと言われました。それから1週間経ってもまだ連絡がないので、再びこちらから電話してみると、担当の者がいないので後でかけ直しますと同じ事を言われました。それからさらに1週間待った今日、これはおかしいと思い、履歴書を返却してほしいと伝えると、あぁそうですかーじゃあ郵送しますねーといった態度で悪びれる様子もなくとても腹が立ちました。働かせる気がないなら最初から不採用にしてくれればすぐ新しいバイトを探せたのに、1ヶ月も待ったのが馬鹿みたいです。採用通知の電話は録音など残っていないのですが、これは契約違反にはならないでしょうか?この件について法的に責任をとってもらうことはできないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 戸籍筆頭者の本籍地はどこか

    戸籍筆頭者が死亡しました。同戸籍には配偶者と子供がいます。その後,配偶者と子供らは転籍を繰り返しました。 この場合,戸籍筆頭者の本籍地と認定される場所はどこになるのでしょうか。 転籍をしても死亡者から分籍しない限り戸籍筆頭者は変わらず死亡者であり,死亡後の身分事項欄(戸籍事項欄,というのかどちらかは定かでないです)は記載されず,その死亡者の戸籍事項欄が空欄のまま,転々と転籍されるのが戸籍実務だとおもうのですが,「死亡」と記載のある戸籍が筆頭者にとっての最後の本籍となるのか,それとも転籍後の転々と移動する戸籍が死亡者の本籍地として変遷するので,そこが死亡者の本籍とすべきなのでしょうか。

  • 嘘を伝えた人は無罪でしょうか?

     Aが「人を殺しても罪になりませんか?」と質問した所  Bが「罪にならないよ、だから大丈夫」と答えた為  Aは本当に殺してしまったとします。  当然、Aは殺人って事で逮捕されますが  Bは完全無罪ですか?知らなかったAが悪いだけですか?   

  • 対面通行で相手がセンターラインを越えて追突してきま

    対向車がセンターラインを越えて衝突してきました。 相手の車の前に車が走っていたか?いなかったか?で過失割合が変わるのでしょうか?

  • 労働相談はどういったところにすればいいのでしょうか

    例えば、自分がやったという証拠がないようなミスで始末書を書くことや辞職を強要された場合、どういったところに相談すれば良いのでしょうか?

  • 相続人の確定

    一人っ子(独身)が死亡しました。父母、祖父母もいません。相続人は、叔父叔母、おいめいが相続人になるのでしょうか

  • ダメなのでしょうか?

    今月の一日から違法ダウンロードが施行されました。 ニコニコ動画にはユーザーなどが行っているラジオ等の音声をダウンロードできるシステムがあるのですが(公式)それもダウンロードするとこの法律にひっかかるのでしょうか? 回答お願いします

  • 労災保険は使った方がいいの?

    1年2ヶ月前の勤務終了後の帰宅途中、赤信号停車中に、後方から同僚の車が追突してきました。(私の過失はありません)事故後は警察への通報と、数日後に病院にも行きレントゲンなども撮影しました。しばらくして体に違和感があり、それから右半身に手足の痺れや痛みが出てきました。半年は現場(軽作業)で仕事していたのですが、その後、職場変更があり仕事中に右半身が硬直するようになりました。そして危険を感じたため現場(重労働)を離れ事務方の仕事になりました。 現在も通院していて、頚椎捻挫と腰椎捻挫、神経障害疼痛と診断されています。頚部に痛みや不快感があったり、腕や脚に痛みが出たりしています。時々、脚がつっぱり歩くのに違和感を感じます。そろそろ、夜勤を辞めたことの給料の差額分の請求と症状固定も考えています。治療費は相手方の任意保険から支払われています。 相談したいことは以下の通りです。 (1)労災保険は使用していませんが、使用した方がいいのでしょうか?相手方の任意保険のみで示談までいくのは、私のにとって不利なのでしょうか?等級認定では労災の方が等級が高くされる傾向があるとききました。また、最近会社に訪ねたところ、「通常は相手方の任意保険を優先してください」と回答されました。 (2)同僚労働者の行為による労災事故に関する内容をネットで見つけました。私は通勤災害ですが、適用されるのでしょうか?     参考:http://www.fujisawa-office.com/rousai6.html 労災保険では、次の1と2に掲げるような同僚労働者の行為による労災事故の場合は、先述した求償や控除は行なわないことになっています。 1.同一の事業主に雇用される労働者間の加害行為による労災事故   (事業場が異なる場合も含む) 2.同一の事業場で使用される労働者間の加害行為による労災事故   (事業主が異なる場合も含む) (3)結局、症状固定前に、私にとって有利な条件と組み合わせを選択をしていきたいのです。労災には慰謝料が無いことや、示談後に再発した場合の治療費はどうするのか、など考えていくと何がベストなのか判らなくなりました。参考にしたいので適切なアドバイスをお願いします。

  • 養育費について

    離婚して7年です。 公正証書もかわし、養育費は一度も遅れることなくもらっています。 偶然ある方から今の彼の収入が離婚時より倍以上になっていることを知りました。 こういう場合は増額を申し出ることはできるのでしょうか? 出す側の収入が減って減額請求ができるのなら 収入が増えたのなら増額請求もできるのではと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 「キャラ弁」は(株)バンダイの登録商標です。

    ということは、他の企業は当然「キャラ弁」という言葉を使えないのですよね。 個人ではどうなんでしょうか? 例えば、個人ブログで「○○のキャラ弁ブログ」というタイトルをつけたり、そこでアフィリエイトなどやってたりすると、ダメですか? 現実にはありふれた言葉ですし、個人レベルでは問題になっていないと思うのですが、厳密なところどうなのかな?と疑問に思いました。

  • 競売物件の落札後について教えて下さい。

    質問ばっかりですいません。 競売物件の落札後前所有者が占有している場合、全員が外出した隙に鍵を交換して建物内や敷地内に入れないようにしてもいいものでしょうか? お向かいさんにカメラを設置させて頂いてるので、占有者の動向は把握できております。 物件に危害を加える恐れの大きい占有者なので壊されたり燃やされたりする前に物件を掌握したいのです。 残留物は引渡命令後動産執行しようと考えています。 占有者の車は名義が占有者の親類になっているので、占有者とともに外出した隙にと思っていますが可能でしょうか? また他にいい方法があるのでしょうか?教えてください。

  • 不動産遺産相続分割審判決後、即時抗告、高裁では?

    地方裁 遺産相続不動産分割家事審判では、相続人の中の1名に不動産全部を単独取得とし、 その代償として他相続人に代償金を支払う審判が下りました。 理由として、他相続人は分割に際して具体的に意向を示さない事が理由審判内容でした。 が、他相続人のキャラクターに問題がある為、他相続人は即時抗告(理由内容無し・題目だけ) をし、次 高裁ですが、高裁の予想結果は、棄却・却下だと思われますが、 回答を頂ける方お願いします。 後、だいたいのかかる期間は聞いてはいますが、年内中には高裁から返ってきますでしょうか? 地裁では、早急に高裁に資料送付していただけます。

  • 準備書面等のことで教えて下さい!

    既に提出している準備書面で軽微な変更がある場合、どう申請したらいいのでしょうか? 質問1 例えば(2)→(1)に変更したい場合とか、跳ねと→跳ねると、に変更したい場合です。 質問2 乙8号証がA4で3枚ある場合、ホッチキスで2箇所止めて提出すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 戸籍の旧字体を新字体にする場合

    戸籍に登録されている漢字(旧字体)を新字体に変更すると何か不具合やトラブルなどありますでしょうか? また、変更すると両親と旧字体、息子が新字体と分かれてしまうのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 一類医薬品の販売

    よく行くドラッグストアでロキソニンを買おうとしたところ「薬剤師不在の為売ることが出来ない」と言われ「当店では○時~○時まで」「法律上薬剤師不在ではお売りできない」という説明を受けました。 (1)後日聞いた時間内に行くと買う際に薬剤師さんが商品を持って来られたのですが、 「初めてですか?」と聞かれたので「病院でもらったことはあります」と答えると 「じゃあ使い方はわかりますね」と言って、レジの人に箱を渡してさって行きました。 (2)数日後に買い物に行った際は前のレジのお客さんがロキソニンを買おうとしてて 違う薬剤師さんが対応してたのですが、「使われたことはありますか?」と確認して 「はい」と言われてても「ご存じのこととは思いますが・・・」と確認事項を説明し、 説明書?のようなものを渡していました。 (3)また別の日に薬剤師がいるという時間に買いに行った時は レジの人から「使うのは初めてですか?」と聞かれたので「以前買いました」と答えて待っていると 名札に「登録販売者」と書いてある人が商品を持ってきて 「説明の注意書きなどを読んで使用量など守ってお使いください」と言われました。 店内に薬剤師の名前が書かれてるボードを見つけたので見てみると この日の薬剤師として書かれてる名前と、(1)の日持ってきた薬剤師は同じ名前で、 時々この店舗に来ているみたいでした。 (かなりどっしりとかまえてて、偉い人のかな?って印象を受けてます) 最初の日に「薬剤師不在の時は売れない」と聞いたのに (1)の薬剤師のように説明もなく渡すだけだったり (3)の時のように(店内にはいるんでしょうが)薬剤師が出て来ない売り方はいいのでしょうか? (2)の薬剤師の接客を見ているため、どちらが正しいのかわかりませんが 「法律上売れない」と言われてるものにも関わらず (1)(3)ならいなくても一緒じゃないか?って思ってしまいました。 こんな売り方で問題にならないんですかね?

  • 抵当権実行としての賃料物上代位

    抵当権の被担保債権の不履行前に生じた抵当目的物の賃料に、抵当権の効力は及びますか? 一問一答的には「及ばない」となりそうですが、考えているうちに分からなくなりました。 判例・条文については以下のように理解しています。 (1) 371条の「果実」には法定果実も含まれる。 (2) よって、債務不履行後に生じた不動産賃料には抵当権が及び、物上代位・強制管理が可能。 (3) ただし、物上代位・強制管理は、372条が準用する304条より「払渡し又は引渡しの前」にしなければ、優先権を主張できない。 (4) 賃料物上代位を認めた最判平1・10・27は、「対価(賃料)について抵当権を行使することができるものと解したとしても、抵当権設定者の目的物に対する使用を妨げることにはならない」と判示。 (1)を反対解釈すると、「債務不履行前の法定果実には抵当権は及ばない」となり、 これは、設定者に使用収益権を留保するという抵当権の性質から当然とも思われます。 しかし、最高裁は(4)と判示しています。本判例が旧371条を前提としているにしても、こちらは、 「賃料に抵当権を及ぼしても問題ないから、不履行の前後を問わず及ぶ」と読めます。 (「及ぼしても問題ないが、抵当権の性質上実行には制限を設ける」とも読めますが…) 長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは ア) 債務不履行前に生じた賃料に抵当権は及ぶか イ) (1)は色々なところに書いてあるが、正確な内容か ウ) 371条は反対解釈するのではなく、「抵当権の効力は時期を問わず及ぶので不履行後も当然及ぶ」という確認規定ではないのか 混乱しているので分かりくくて申し訳ありません。 参考文献等もありましたら教えていただけると幸いです。

  • 制服姿の警察官がパトカーでやってきて買い物はOK?

    時々行くお弁当屋さんで、2回続けて遭遇したのですが、制服姿の警察官がパトカーでやってきてお弁当を購入していくのです。 警察の方ももちろん職務中に食事をされるだろうし、事件や事故で緊急出動の場合も有るでしょうし、時間のあるときに食事をするのは当然かと思いますが、お弁当屋さんに制服でパトカーで、の場面では「やや?」となったりしました。 これはルール上OKなのでしょうか?またはNGなのでしょうか? ことさらに改善を叫びたいなどの意思は全くありませんが、疑問に思ったので、どなたか教えてください。

  • クレジット。この契約名義人は架空か実在か?

    2007年頃、ドコモDCMXカードとの契約です。 A:契約行為を行った人物 B:行為とは無関係な人物 C:Aの住所と電話番号、およびBの氏名と生年月日を組み合わせた人物情報 1.AはA名義の携帯からからカード会社iモードサイトに接続し、人物情報Cを入力してカードを申込んだ。 2.電話確認はC宛に着信し、AがCに成りすました。 3.カードはC宛に本人限定受取郵便で届き、本人確認されずにAが受取った。 注:契約にあたりカード会社は一切の本人確認書類を求めていない。 4:請求書や督促状もC宛に届いている。 質問1.次の2点は正しいでしょうか? ア)氏名と生年月日に基づき、契約当事者、契約主体はBとなる。 イ)Bは契約締結の意思を有していないので契約は不成立。 質問2.この場合、カード会社はBをどのようにして発見、特定するのか? 質問3.同姓同名で生年月日も一致する人物がいた場合どうなるのでしょうか?

  • 介護について教えてください

    30代の主婦です。介護はまだ経験もなく必要もないですが、教えてください。 現在の状況 ・夫(長男)、小学生の子供一人、私(無職)の3人家族 ・社宅、これからマイホームを建てる予定 ・夫は特に激務ではないですが時々遅い日や出張もあります、カレンダー通りに休める職種 ・私は重い病気がありますが、子供がもう少し大きくなればパートに出たいと思っています ・義姉(旦那さんの実家で同居)、共働き、会社が義母宅の近く ・義母は近くの公営住宅で一人暮らし、遺族年金を貰いながら働いています ・私の両親は私の実姉家族と一軒家で同居 ・結婚にあたって、一切お金のかかることはしていません ・援助も受けたことがありません(私の実家からは出産の際は色々助けてもらいました) ・マイホームを考えていますが、同居などの話は一切出てきたことがありません ・今まで特に問題もなく、全員関係は良好だと思います マイホームを考えていますが、同居の「ど」の字も出てきません。 いずれ、同居できるように義母の部屋を作っておこうという話もありません。 新築にあたって私の両親からの資金援助があります。 どこかのサイトで、介護=遺産であると見て気になり質問させていただきました。 介護は私自身は経験ないですが、私の実家では父親の両親と同居だったので介護(長期間ではなかったですが)は近くで見ました。母は介護にはほとんどノータッチのように見えましたが、家や土地(別の場所に畑をしています)を父親が相続しましたので、結婚して同居するというのはやはりそういうことになるなのかなぁと思いました。現在の両親は、悠々自適な年金生活で、畑をしたり孫の面倒を見たり旅行をしたりして過ごしています。 同居や介護にあたっては、その時に考えればよいのかもしれませんが、ではこの場合誰が義母の介護をすることになるのでしょう?私になるのでしょうか? 介護は、家族でも本当に大変なことだと聞きます。 また、介護は実家を継ぐ人がやるものと何となく思っていましたが、継ぐ家も土地もありません。 もちろん、お世話になっている夫の親なので出来る限りのお手伝いはしたいと思うのですが、自分達の建てた家で同居したり介護をメインでやるのは私になるのでしょうか?他人である私に義務(扶養)も権利(相続)もないのは理解しています。 経験者の方のお話やどういう心構えでいたら良いかなどのアドバイスを聞かせていただけたらと思います。

  • 「謄本」の根拠法は?

    質問させて下さい 現在 厚生労働省に不服申立しています 連絡まだありませんが情報公開・個人情報保護審査会に行こうと思っています 大辞泉【謄本】原本の内容を全部写して作った文書 大辞林【謄本】原本の内容をそのまま全部写しとった文書 とあります 厚生労働省が「謄本」と送ってきたものの「原本」は署名押印が法律で義務ずけされています 「謄本」には  署名―>記名  押印―>なし  でした 謄本の意味を考えると 内容として 押印 が欠如しています 謄本の根拠となる法律を http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi で探しましたが 見つかりかりません 謄本の根拠法を教えてください よろしくお願いいたします