• ベストアンサー

不動産遺産相続分割審判決後、即時抗告、高裁では?

地方裁 遺産相続不動産分割家事審判では、相続人の中の1名に不動産全部を単独取得とし、 その代償として他相続人に代償金を支払う審判が下りました。 理由として、他相続人は分割に際して具体的に意向を示さない事が理由審判内容でした。 が、他相続人のキャラクターに問題がある為、他相続人は即時抗告(理由内容無し・題目だけ) をし、次 高裁ですが、高裁の予想結果は、棄却・却下だと思われますが、 回答を頂ける方お願いします。 後、だいたいのかかる期間は聞いてはいますが、年内中には高裁から返ってきますでしょうか? 地裁では、早急に高裁に資料送付していただけます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>地裁では、早急に高裁に資料送付していただけます。 と言いますが、確認しましたか ? 「理由内容無し・題目だけ」であれば原審却下です。 そうであれば、数週間で却下です。

asuna_0000
質問者

お礼

ありがとうございます。代償金も支払える環境設定なので、その理由で審判が下りました。 必死になって新しい理由書弁護士を探している様な相手のキャラで、こちらの思う様にはさせたくない だけの理由(相手)だと思いますし、憲法には違反していない下級地裁審判結果なので、 どんな言い訳の理由を探して書いて来たとしても、却下か・棄却だと分かってはいるのですが この件を収める協力者関係者の皆さまの事を心中を配慮したり、多大なご迷惑をかけている方にも 悪いな・・・と思ったりすると、若干待てない時間があったりします。 「粛々と、法に沿って待つしか無いです」と言われているのですが。 前へ進んでると思い、頑張って待ちます。同じ結果を。。。 ありがとうございます。

asuna_0000
質問者

補足

「YES!!!」事務官と仲良いので。。。 「原審却下」も知っていますが、相手方は、必死になって、現辞任した弁護士(理由なし即時抗告出済) より違う新しい弁護士を探して、こちらと戦おうとするキャラです。 内容提示の期限は在って、無い様な物だと・・・、業界では言われてますから。。。 11月半ばくらいには、高裁担当者が決まるであろうと聞かされています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hanachant
  • ベストアンサー率34% (74/212)
回答No.2

具体的内容が分からないので、正確なことは分かりませんが、原審に問題がない限り、棄却され原審判決が確定する可能性が高いでしょう。即時抗告の理由書を待ち、よくよみましょう。 原審では、代償金を他の相続人に払うことになったようですが、即時抗告の理由書で代償金を払う能力がないことを具体的に記載され、その証拠書面もついてあれば、代償分割を撤回し、不動産を競売にかけて金銭で分け合う方法などがとられる可能性があります。 高裁で審議が始まるのは、即時抗告から5ヶ月くらいはかかるでしょう。

asuna_0000
質問者

お礼

あなたの回答は間違っていました。質問をよく読んでから回答をつけて下さい。 代償金を支払える理由設定があるから、裁判官はその審判をしたのです。 実際、調停等経験もしていないのに知ったかぶりの回答はやめて下さい。 もらった側は混乱しますから。 高裁から来た決定は棄却で、即時抗告から1ケ月半後の早期に来ました。即時抗告をされた側の私の主張は認められ、勝訴しました。ちなみに憲法に違反をした高裁の決定ではないので、 これ以降の抗告はありえません。 この2年、私独りでがんばって来た事もあり、自信がつきました。 同じ悩みを持ち、このサイトに辿りついた方、予想より早く即時抗告結果は出ますよ。 安心して高裁からの通知を待ってみて下さい。 遺産相続分割は、離婚みたいなもので、離婚をしたい側(分割したい人)離婚をしたくない人(分割を拒否する側=即時抗告をする人)みたいな離婚問題と同じように感じました。 近年、離婚したいと思いの強い側に、司法は主張を聞いてくれ、認めてくれるものに変わったと 知り感じました。 経験者は語る・・・でした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高裁が地裁の判決文を訂正するということは適切か?

    移送申立に対する地裁の判決に対し即時抗告をしたところ、地裁の判決理由であった合意管轄は無かったと100%覆ったにも関わらず、高裁では地裁の判決文の何行目から何行目を訂正する、という判決で地裁の判断の不当性を明言しませんでした。結局別の理由が示され抗告自体は棄却されたのですが、私は地裁の面目を保つ為の姑息な文章だと感じました。地裁と高裁は独立した別の組織である?のに地裁の判決文の一部を訂正し抗告人に申し渡すというのは法的に適切なのでしょうか。

  • 忌避申立却下に対する即時抗告と裁判停止効

    忌避申立の棄却又は却下に対して即時抗告をし、即時抗告も高裁によって棄却された場合に、裁判停止効は何時から解除され訴訟は進行しますか?即時抗告棄却が抗告人に送達された時点ですか?

  • 即時抗告及び特別抗告の費用と判決後の支払方法について

    お世話になります。 いろいろと調べても出てこなかったのでこちらで質問いたします。 民事事件で被告の住民票(A県)と現住所(B県)が違うことから問題が発生いたしました。 原告の私は被告の現住所(B県)の地裁に訴訟を起こし受理され、第一回の口頭弁論の最終期日が決まりました。 その中で被告側が、住民票がA県にあるためA県の地裁で裁判をするべきだと「移送」を申し立てました。 地裁は移送の申し立てを却下。 被告は不服として高等裁判所に即時抗告してこれも却下。 更に被告は最高裁判所に特別抗告してこれも棄却となりました。 費用は全て抗告人である被告が支払う判決になりました。 ここで質問なのですが、 (1)「即時抗告」と「特別抗告」すれば費用がだんだんかかるということは知っておりますが、どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 (2)代理人である弁護士にも別途お金がかかるのでしょうか。 (3)抗告費用は裁判所に払うものだと思うのですが、いつ支払うのでしょうか。抗告する段階で裁判所に払っているものか、判決後に支払うものか。 以上3つの質問になりますが、お分かりになる方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚調停の移送審判に対する即時抗告

    現在、妻は県外の実家に居住して別居中であります 妻より離婚調停の申し立て(代理人は弁護士)がされたのですが、申立先の家裁が県外ということで私の居住する地区を管轄する家裁への移送審判がされました しかし、移送審判に対して即時抗告をしたようで、県外の高裁より即時抗告に対する回答を求める文書が届きました 近くの家裁での調停であれば仕事を抜けて調停に望もうかと思っておりましたが、県外での調停となると仕事を休まなければなりません 妻は仕事をしていないはずですし、私に比べれば身軽に動けるはずです 仕事のみを理由として移送審判に対する即時抗告が却下されるのでしょうか? 上記理由のみで弱いのであれば、どういう理由があれば即時抗告を却下させることができるのでしょうか?

  • 即時抗告の不利益について

    別で質問していることの追加質問になりますが、 夫からの婚費減額の申し立てから、家事裁判の審判が出ました。 審判を不服として私が即時抗告した場合、高裁では一から見直しするので、審判よりも婚費額が下がることがあるので、抗告するにはリスクがあると担当弁護士から言われました。 一方、片方からの即時抗告だけでは,その抗告人の不利益には変更されないというような事も耳にしました。つまり私だけが即時抗告した場合、抗告によって審判の婚費額が上がらなくても下がることもないのか?と思ったわけです。 これは私の解釈が間違っていますか?どういうことでしょうか?

  • 即時抗告について

    審判が告知され、私は元夫に対して支払いという審判が告知されました。納得が出来ないので相手に支払いをしたくありません。私は即時抗告をしました。即時抗告をすることによってどんなことがあるでしょうか?また審理を1からやり直すでしょうか?どれぐらい時間を要しますか?私の場合は即時抗告をして審判で告知された内容履返すことは可能でしょうか?お金を支払わないで済む方法はないでしょうか?教えてください。 (これまでの経緯は私の以前の質問をご覧ください)

  • 即時抗告する側の不利益について

    夫からの婚費減額の申立により審判が出ましたが、それを不服として即時抗告した場合、 高裁では一から見直しするので、審判で決まった額よりも下がってしまう事もあるので即時抗告するときはリスクも考えないといけないと担当弁護士から言われましたが、実際にそういうことはあるのでしょうか?できれば詳しくご説明頂けるとありがたいです。

  • 忌避申立の簡易却下と即時抗告

    (1)忌避申立が簡易却下されると裁判手続停止効がないというのが判例の立場ですが、簡易却下に対して即時抗告はできますか? (2)即時抗告できるとして裁判手続停止効は生じますか? (3)即時抗告の却下又は棄却に対して再抗告、特別抗告又は許可抗告をした場合に裁判手続停止効は生じますか?

  • 婚姻費用分担の即時抗告の棄却を不服とする方法

    妻から申し立てされた婚姻費用分担の調停の審判が家庭裁判所で出ましたが、 私は審判内容を不服として即時抗告をしました。 しかしながら、高等裁判所は私の即時抗告を棄却しました。 棄却を不服として私はアクションを起こしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? 尚、弁護士は立てていません。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割再審請求が棄却された時の対応について

    遺産分割の高裁決定に対し、高裁に対して明らかな最高裁判例違反、判断の遺脱等を理由に再審請求しましたが違反内容に触れずに「不満を述べているだけ」として棄却されました。再審請求棄却に対しては1週間以内に即時抗告できるとありますが、許可抗告(5日以内)も含めて今後の対策と手続きについてご教示ください

このQ&Aのポイント
  • 2台のPCを一つのマウスで同じように操作したい方法をご紹介します。PCからPCへのファイル移動ではなく、同じ範囲をカーソル移動させ、同じようにクリックすることができます。また、同じアプリケーションを同時に作動させる方法も紹介します。
  • エレコム株式会社の製品を使用することで、2台のPCを一つのマウスで同じように操作することができます。エレコム株式会社は、高品質なマウスやキーボードを提供しており、多機能な製品も豊富に取り揃えています。
  • 2台のPCを一つのマウスで同じように操作することで、作業効率を向上させることができます。エレコム株式会社の製品を使用すれば、便利でスムーズな操作が可能です。ぜひ試してみてください!
回答を見る