昆虫

全2004件中1501~1520件表示
  • オオクワガタの産卵木を埋めるか埋めないか

    動画やサイトを調べると下の土を固めて産卵木を置くところまでは確実なんですがそのあとの所で産卵木をマットで少し見えるところまで埋めるか埋めないでそのままにするかで別れていましたどちらが正しくてどちらのほうが産卵をするのか教えてください

    • ベストアンサー
    • arubinn
    • 昆虫
    • 回答数1
  • これはどちらのメスでしょうか_?

    夕方ベランダに飛んできたようです サイズは31mmくらいです

  • オオクワガタの卵の安全

    最近産卵木を割り出したところ小さな卵がありましたが産卵木を落としてしまいましたさいわいにも卵は割れたりしませんでしたがなかみは大丈夫なのでしょうか。落とした高さは、15センチぐらいです

    • ベストアンサー
    • arubinn
    • 昆虫
    • 回答数2
  • オオクワガタの産卵期間

    オオクワガタの産卵期間を教えてください

    • ベストアンサー
    • arubinn
    • 昆虫
    • 回答数1
  • この虫は何でしょうか

    今日、家の電気のところに来た虫です。直径2cmで羽は薄い黒色で透ける感じです。触覚が短く太めで目立ちます。足は先が白色です。 分かる方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gImmie5
    • 昆虫
    • 回答数2
  • カブトムシの羽化について

    現在 高さ15cm直径7cmくらいの円柱の瓶4つに 一匹ずつ幼虫が入っています。5月の初めに最後の土の入れ替えをして(大きな幼虫に育ってました) 下10cmくらいに黒土(カブトム用) その上に10cmほどやわらかいマットをいれています。壁際に蛹室を作ってくれることを期待して1頭飼いをしたのですが 1頭しか壁際には作りませんでした。ベランダで飼育しているのですが まだ羽化しません。それで聞きたいことがあります。 (1)瓶の土が何も入っていない部分は 5cmほどあるのですが 羽化すると自然とでてきてその土のない空間にいるのでしょうか。 (2)見てない間に実は羽化して何回か外に出たり入ったりしてることはあるのでしょうか。 (3)どのくらいの時期になったらもう羽化の可能性はないのでしょうか。 見えないものを出てくるのをまっていたらだんだん不安になって相談させていただきました。実は中でもう死んじゃってるのかな・・・とか。周りの人に聞くとひたすらほっとけといわれるのですが・・・。 是非教えてください。 ちなみに壁際に作った子は 黒いですがカブトムシっぽい感じではないかもです。

  • オオクワの菌糸ビン

    昨年7月に孵化し11月くらいに菌糸ビンに入れました。 どうのくらいの期間で蛹になるのでしょうか 現状は写真で、あきらかに餌不足なんですが、もう一本新しい菌糸ビンに入れた方がよいのでしょうか ちなみに性別はオスメスどちらか分りますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ryou026
    • 昆虫
    • 回答数2
  • 蝶の名前を教えてください

    神奈川県の都市部の緑地公園で7月中旬に撮影しました。 ネットで調べると、「シロオビアゲハ」に似ていると思いますが、シロオビアゲハは奄美以南に生息しているとのことで、神奈川県にはいないのではないかと思います。 この緑地公園には南国系のナガサキアゲハはいますが、果たして写真の蝶はシロオビアゲハでしょうか? 教えてください。 なお、撮影したのは私の友人で、写真は1枚しかありません。 写真を公開することについては友人の許可を得ております。

  • 産卵セットの置き場所と音や振動

    オオクワの産卵セットの置き場所はどんなとこに置きますか?。よっぽどうるさいとこやドタバタするとこでない限り大丈夫なの か 少しの音や振動もダメなのかどちらでしょうか?。ちなみに、玄関や各部屋に通ずる廊下に段ボール一枚敷きその上に段ボールを置き中に新聞一日分を半分に折り敷きその上に産卵セットを置きフタは閉めてる(たたんでる)状態で封はしない、両サイドの持つとこの穴はのれんみたいに紙を張り空気が入るようにする  で廊下に置くのはどうでしょうか?? また、オオクワをはじめクワカブは音って聞こえますか? それとも振動で感じ取りますか?

  • ハイパーニクウスバ材の皮膜や切断面

    ハイパーニクウスバ材の ・切断面ってどの面でしょうか? ・皮膜ってなんでしょうか? ちょっと焦げたような皮が一番表面にありそれをめくると真っ白な層がありますが このちょっと焦げたような皮のことでしょうか? だとしたら、上下の面の平らな部分ではなく材の周りを剥ぐということでしょうか?

  • この虫はなんでしょうか?

    飛んでたので気になります

  • トンボの名前を教えてください

    トンボ図鑑で調べたのですが 写真と図鑑の写真の一致するのは無かったです 教えてください

  • カブトムシを逃がしたい

    カブトムシの飼育に疲れました。夜はブンブン飛ぶし、餌は一晩で食べるし。はぁ。 そこで逃がそうかなと思っています。住んでいる所は都市部なので、逃がせません。 なので逃がすのに最適な場所はありませんか? 場所の書き方は大まかでいいので・・・(例:山など) また、逃がす以外に自分手からなくなるいい方法ありませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • この虫はなんという虫?

    うっかり写真を撮り忘れたのですが、この虫の名前を教えてください。 特徴は。。。 (1)メスクワガタのような顎 (2)メスカブトのような体(黒くて丸っぽくて硬い) (3)ゴキブリのような長い触角 顎を動かすとき、「しゃー」って音がしてて怖くなりました。 ゴキブリにしては、体つきや顎が違いますし、クワガタにしては触覚が長すぎますし、カブトムシだと顎が違うような。 すっごく気になっているので、「もしかして」と思い当たる方がいらっしゃったら教えてください。

  • ゴキブリ…?詳しい方お願いします

    最近新居に引っ越しました。 前の家はそこそこ新しいアパートだったのですが、ある日知り合いにもらったタンス(というより棚に近い)をもらったのですが、それにゴキブリ?がいたらしくあっという間に増殖し、それが引っ越しの一番の決め手となったのです。ゴキブリ(?)←の理由なのですが、よく分からないのです。 見た目はゴキブリの幼虫によく似ています。色は黒より茶色…焦茶っぽく少し模様っぽいものがあるような気もします。しかしよく見るゴキブリのような刺々しい手足ではないです。 見た目はそんな感じで、一番の疑問ですが一年程奴らと生活したのですが、一度も一匹たりとも成虫を見ていません。米粒の半分くらいを最小に、でかくとも米粒より微妙に大きい程度なんです。 これってゴキブリですか? だとしたらなんという種類でしょうか? そして、せっかく注意深く準備をして引っ越したのに、何かにくっついていたらしく、新居の台所にまた奴らの姿が…日に日に増えていて怖くてたまりません! なんとかこいつらを退治する方法は無いでしょうか(´;ω;`)

  • クワガタが裏返ってドアの前にいます。

    こんにちは。 さっき、玄関のドアを開けたら、クワガタかコクワガタらしき生き物がいます。 調べた所そんな感じです。 裏返って死にかけて、たまーーに足をうにゃうにゃって動かします。 前に、夜中にドアを開けたら向こうの方(となりのとなりあたりのドアの前)で裏返って、バタバタと音をさせて動いていました。 マンションの端で壁があるので、風で移動したり飛ぶことも無いかな、と思います。 いったいどうするのがいいのでしょう。 かなり困っています。教えて下さい。お願いします。

  • 自覚症状は無いが刺す虫

    今日樹液場で指先を蚊に刺されました。かゆいです。 思い返せば、 数年前には黄金色で瞳がグリーンのCandyCandyみたいな、綺麗なアブに刺されました。かなり痛かったです。見た目で大丈夫と油断したのが間違いでした。後遺症は特にありませんでした。2cmくらいのやつで、部屋に入ってきました。名前が分かる方教えて下さい。 昔アシナガバチの巣に近づいて背中を刺されたことがあります。超痛くて5cm大の丸い炎症が出来ました。 大昔マツモムシに刺されたことがあります。アシナガバチよりさらに痛かったが炎症は無かったような気がします。ビビりまくりました。まだ子供の頃だったので無我夢中で踏みつぶしました。ゴメンネ。 多くの刺す虫にやられてきましたが、ムカデに刺されたことはまだありません。 そこで、自覚症状は無いが実は刺している虫っていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#189246
    • 昆虫
    • 回答数2
  • 昆虫ゼリーに落ちたクワガタ

    今日、子供が公園でクワガタを捕まえて来ました。 初めての昆虫にどうしていいのかわからず、ホームセンターでとりあえず 飼育するかごなどは購入し、昆虫ゼリーを入れる木で出来た入れ物にゼリーを入れました。 すると、5分くらいしたらゼリーの液が付いた辺りに近づき、その後ゼリーの入れ物に入っていました。 これは落ちてしまたのでしょうか・・・? ゼリーを取りだした方がいいのか心配になり、相談させてもらいました。

  • テニスの試合で、何かの虫に刺されました。

    試合中足首の上辺りに、チクチク・ひりひりとした感じがあって、その時はまあいいかとほっときました。 翌日、その箇所が熱をもって腫れ、直径0.3センチほどの刺し口を中心に1センチほどに赤くなってました。歩くと少し痛く、そして少しかゆいです。 そのまた翌日には傷口から透明な汁が出てきました。 この症状は、なんの虫刺されだと、予想されますか? カテゴリ選択、不適合だったらすみません。。。

  • 熱中症の研究をしています

    日本ではたかだか7月と8月程度で熱中症患者が続発します。 しかしインドの北部では年間を通じて平均気温が30度の月が多くあります。 なのでインドでは年間どのくらいの熱中症患者が発生しているのでしょうか? 他に 比較調査のために タイ シンガポール 香港のデーターもあればよろしくお願いします。