ネットワーク

全23258件中301~320件表示
  • よくエラーが出るプロバイダからのWIFI変更

    いつもお世話になっております。 私が現在利用しているインターネットプロバイダーで頻繁に接続障害が出るので、以下の点から是非とも知恵を頂きたく思います。 1)現在私はあるインターネットプロバイダーと回線の契約をしています。しかし、この回線は頻繁に接続障害が発生しています。 2)上記の接続障害が頻繁に起こる回線を私はWifi親機を接続してWifiの電波を飛ばして、それをスマホなりパソコン等で受信してインターネットを利用しています。 3)上記のWifiの接続が頻繁に接続障害の状態になってしまうので、その場合インターネット電話等が使えません。特に問題なのはこちらから電話を掛ける場合ではなく、外部からインターネット電話等が掛かってきても、インターネットが接続障害になっていると電話に出れません。この問題を解決したいので以下の点で教えてください。 4)上記のインターネット回線及びWifiの電波以外に、もう一つのWifi電波(上記のプロバイダーとは別のプロバイダー系統)を準備します。そして、上記の接続障害が頻繁に起こるプロバイダーの接続に障害が起きたら、そのWifi電波を自動的に飛ばさないようにする方法を教えてください。 5)接続ができない回線のWifiの電波がずっと飛び続けるので、正常なWifiの接続に自動的に移行できないので、大変困っております。 宜しくお願いいたします。

  • OPENVPNを用いた接続

    お世話になります。 OPENVPN情報を自動収集するようなサイト(https://freevpn.gg/)から国内のVPNを持ってきてIPをマスキングするためにOPENVPN接続をしました。 中には個人で運用してそうなものもありますが、そういったOPENVPNサーバーではどのレベルまでのアクセスログを取得しているのでしょうか? もし仮に悪い人間がほぼ同時刻にOPENVPNで「私が接続した同IP」に接続し、同サイトで悪いことをした場合、私も嫌疑をかけられる可能性があるのでしょうか? サーバー側にしっかりとログが残っていればその心配がないのはわかりますが、もし個人運営などのサーバーが「接続したIPアドレス」しかログをとってなかったり等の場合を考えると捜索、冤罪の可能性が脳裏に浮かび、はっきりと区別をしてくれるのかどうか不安です。 ご多忙のところ大変恐れ入りますが、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 名前の変更の方法

    名前をもう一つ欲しいのです。 可能でしょうか?

  • サイバートラスト ディバイスIDというのを入れたら

    リモートワークのために、会社から個人のPCにサイバートラスト ディバイスIDというのを入れるように言われました。 これを認証したのですが、そうすると会社の管理者は個人のPCの中身を見れたりするのでしょうか。 よく仕組みがわからないまま入れたのですが・・・ 会社のデータに入れるだけならよいのですが、相手からもこちらのデータを見られたりするのは困ると思いまして。

  • 最近はハッキングの技術が進んでるそうです。

    最近はハッキングの技術が進んでるそうです。 スタンドアローンのパーソナルコンピュータにもハッキング出来る技術が今はあるようです。 お詳しい方にお答えいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • ネットワークについて

    1台をサーバー的に利用して2台を自分(管理者)と従業員で利用しております。 OSは全てwindows10です。 今まではエクスブローラのネットワークにサーバーのコンピューター名が出ておりましたが、急に1台からがネットワークに表示されなくなりました。 以前にもこのような事がありIPアドレスを固定から自動取得に変更して表示するようにして、表示されるようになったので、その状態で利用して設定は変更しておりませんが、本日急に表示されなくなりました。 アプリケーションソフトでデーターを開くとき、IPアドレス等によってサーバーに入ることが出来ないものもあり、ネットワーク内に表示されないのは大変不便です。 ネットワークドライブを設定する手もありますが、ドライブ数の制限で全てネットワークドライブに振り分けることが出来ておりません。ネットワーク内に表示されるのが一番良いと思っておりますのでどの様にすれば表示されるようになるのでしょうか。

  • PCでインターネットへの無線通信ができません

    PCでインターネットへの無線通信ができません。 昨日までは問題なく通信できていました。 【環境】  OS:Windows 10  NIC:Intel Advanced-N 6250 AGN 現状は以下の通りです。 ・電波の状態は良好で、アクセスポイントにも接続できている ・有線であればDHCPでIPアドレスをもらってデフォルトゲートウェイやインターネットにアクセスできる ・無線だとDHCPでIPアドレスをもらえず、169のリンクローカルアドレスのまま ・有線で通信できたIPアドレスを無線アダプターに手動で割り当てると、デフォルトゲートウェイまでpingが通らない  もちろん有線は抜いている状態、そのIPアドレスに+1した絶対に使っていないアドレスにしても同じ現象 ・以下のことをしてもかわらない   別のアクセスポイントに変更   netsh interface ipv4 reset   intelの最新ドライバに更新   非表示のNICを削除   NICの物理的な差し直し   無線のON/OFFスイッチの切り替え   OS機能によるWi-Fi機能のON/OFF   アクセスポイントのパスワードの入れ直し ・127.0.0.1にはpingが通る ・別のPCの無線に、上記のIPアドレスを手動で設定したら通信できる  もちろん、DHCPでIPアドレスももらえて通信できる 考えられることはやってみました。 他に考えられるものはありますか?

  • IPアドレスでは見えるが、アプリ内のネットワーク

    LANで3台のPCと、ノートpCをネットワークでつないでます。 全部win10です。 PCの一台(PC-A)に外付けHDDをつなぎこのHDDを他のPCから見て、仕事をしています。 他のPCからPC-Aを見るのは、スタート画面にpin留めしたのでそこから見に行くようにしました。(ネットワークの中のPCの表示が出なくなったため) ノートPC以外は問題ありません。 ノートPCのネットワークにPC-AのIPアドレスを入力したら、PC-Aの中身が見えるのですが、仕事で使っているソフトを立ち上げ、そこからネットワークを参照できません。 ネットワークでPC-Aに繋がっているのに何故、アプリケーションからは見えないのでしょうか?

  • ネットワークからPC名が表示されなくなりました

    ウィンドウズ10で、3台のデスクトップPC1.2.3とノートPC、プリンター等をネットワークでつないで使っています。 PC1には外付けHDDを接続、その中のフォルダを見に行って作業することが多いです。 なのでこのPC1をそれぞれのPCからいつもネットワーク名が見えるようにしたいです。 以前は、すべてのPCの名前がネットワークの中に表示されていましたが、今はそれぞれのPCから見えるネットワークの中がノートPC名だけになっています。 メディア機器の中にコンピュータ名がありますが、クリックしたら、windows メディアプレーヤが表示されます。 どのようにすれば、以前のようなネットワーク上にPC名で表示されるようになりますか。 ネットで調べて、 インターネットプロトコルバージョン6のチェックは外しました。 SMB1.0/CIFS ファイル共有のサポートのチェックを入れました。 復旧しないのでインターネットプロトコル バージョン6のチェックを外して再起動しました。 あと、何かすることはありましたら教えて下さい。 ネットワークのコマンドにIPアドレスを入力してPC1を見ることはできます。 最低それぞれのPCからPC1がネットワークに表示されれば良いのですが、 PCはすべてウィンドウズ10です。ノート以外は有線LANです。 よろしくお願いいたします。

  • Wiresharke HTTP通信のキャプチャ

    Web閲覧の状況をWiresharke を確認しているのですが、HTTP通信のキャプチャがとれないです。コマンドプロンプトからcurl http://www.google.co.jpと打った場合は、WiresharkeでHTTP通信を確認できましたが、ブラウザーからhttp://www.google.co.jpとやっても、TCPやTLSv1.3レベルは表示されるのですが、HTTPレベルのものは表示されません。絞り込みでhttpとすると一つも表示されていません。 どうすれば解決できるでしょうか。

  • PCのマウス

    PCのマウスが右クリックが出来なくなりました。 何が原因でしょうか?

  • JavaJREインストール

    JavaJREインストール

  • ネットワークの帯域をたどる方法

    自社のイーサネット環境がどうなっているのかは良く知らされていませんが、手元のパソコンのネットワークコントローラーはIntel I217-Vなので、1Gb対応しているにもかかわらず、Windowsのネットワークのプロパティ上では速度100Mbpsと出ます。要するに、パソコンがつながっているHubがGiga Bit対応していないのか、その先のスイッチなのか、はたまた回線自体が対応していないのか、このあたりから調査が必要なのですが、実機を探る前にパソコンからコマンドか何かでどこで100Mbpsになっているのかわかる方法はないでしょうか。

  • インターネットに関する情報漏洩

    今日のパソコンは便利ですが、一歩間違えると情報漏洩に繋がります。 そこで最低限知っておくべき内容で確認したいことがありますので専門書は専門用語で分かりにくいので自分の理解している言葉で質問したいと思いますので回答をお願いします。 1.利用しているパソコンの全てをマイクロソフトアカウントに変更しました。そこで注意すべき点は、会社なので秘密情報がありますが、共有設定でアクセス出来ないようにしておけば問題ないでしょうか。 2.共有アクセス許可にはアクセスさせて良いユーザー名のみ設定して他の分からないユーザー名を追加しないという考えで問題ないでしょうか。 3.他に最低限必要と思われる設定をお願いします。

  • ネットワークカメラ「ATOM Cam」について

    2500円のネットワークカメラ「ATOM Cam」 ウェブカメラ化するファームウェア(無サポート)も提供 https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam/ (`・ω・´) こ、これはどういう意味でしょうか? よくわからないのですが、ネットワークカメラというのは IPアドレスを割り振って外部から自分(他人もできちゃうかも、、、)で アクセスして映像を見る為の装置ということでしょうか? この2500円のやつはAWSに14日間保存されるとあるのですが、 Amazonのサーバーと契約しないとその機能はつかえないのでしょうか? よくわからないので質問しましたよろしくお願いします。 (・´з`・)

  • サーバーというのはパソコンのことですか?

    サーバーというのはどっかに大きなパソコンが置いてあってそこで処理をしているということですか?

  • ChromeとnewEdge

    ChromeとnewEdgeを同時に使用していて、Chromeを閉じるとnewEdgeも同時に閉じてしまいます。原因と対策をご存じの方ご教示ください。

  • バージョンが古いコンピューターをネットに繋げたい

    バージョンが古いのでインターネットにつなげません。サポート終了とのことで教えてもらえるところがありません。どなたか教えてください。バージョン6.0です。

  • Pcにスパイウェアがないかが気になります。

    Pcにスパイウェアがないかが気になります。 初期化すればあった場合消えますかね。

  • なぜLINEの自国版を作らない?

    LINE,tiktok,zoomなどによる情報漏洩が繰り返し問題になっていますが、中国がtwitter を禁止して「微博」を使わせているように、自国製もしくは信頼の置ける自由主義陣営のソフトに換えれば何の問題もないわけです。 で、何千人も同時参加する世界的ゲームを製作、配信、運営、日々改良している日米イスラエルなどの企業が誰もこれを作ろうとしないのは何故なのでしょうか。 あるいは国が製作を命じて無料配布すれば済むと思うのですがどの国もそうしないのはなぜ?