Windows 11

全1480件中1341~1360件表示
  • システムバージョンについて

    私のノートPCですが、Windows11にアップグレードできるかどうかを確認したところ、CPUが対象外と表示されました。 しかし、今までアップデートをしてきてシステムのバージョンを確認したところ、以下のように表示されました。 エディション Windows 11 Homeとは、どういうことでしょうか? デバイスの仕様として以下が表示されます。 デバイス名 LAPTOP-9F5LHU6S プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-6700HQ CPU @ 2.60GHz 2.59 GHz 実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能) デバイス ID 88DB980C-8187-46F1-884B-4AEE652802BF プロダクト ID 00325-95965-82481-AAOEM システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ ペンとタッチ このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません Windowsの仕様としていかが表示されます。 エディション Windows 11 Home バージョン 21H2 インストール日 ‎2021/‎07/‎30 OS ビルド 22000.282 エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.318.0 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ポップアップ

    画面の右下に新着ニュースが頻繁に表示される。邪魔でしょうがないのですが 止める方法があればお教えください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • OSのアップグレードについて

    例えば今回の、Windows10 21H1から11正式版へのWindowsUpdate経由(セキュリティーと更新)やMSサイトでの手動での更新(アプリと設定を引き継ぐ)で11に移行して、成功する人も居れば、失敗する人も居るのは、Windows10の負の遺産(レジストリーの残骸、ジャンクファイル等)をどうしてもアップグレード後も残すような仕組みになっているからですか?11クリーンインストールだと不具合も少なく、OS動作もサクサクするのは(大方の人)、10の負の遺産を引き継がないからですか?教えてください。

  • 11の大型アップデートは何時?

    11の大型アップデートは年に1度になると聞いています。来年の春?秋?何時になるのでしょうか?

  • スタートアップが解除できない。。

    Windows10の時にYouTubeをスタートアップ設定にしてしまったらしく、そのままの状態でWindows11にアップグレードしました。 設定の中のスタートアップアプリを見てもYouTubeがなくスタートアップ解除できずに困っています。 どうすればYouTubeをスタートアップ解除出来るのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 10から11へのアップデートは大型?

    Windows10 21H1 から21H2等へのアップデートは比較的小規模であり、気軽にアップデートできます。Windows10 21H1 からWindows11へのアップデートはOSカーネルが同じだと聞いていますが、システムに変更があり、大規模なアップデートとして考えた方が良い=つまり、アップデートだと(上書きインストールになるのかな?)PCが不安定になる可能性もある、そうにならない人もいる、と考えて宜しいか?小規模なアップデートとは違うぞと考えれば宜しいんですか?

  • 11のクリーンインストールは面倒なだけ?

    10から11へ切り替えた人の大半はWindowsUpdateなり、アプリと設定を引き継ぎ、MSサイトにて手動で更新した人が多いでしょう。11をクリーンインストールしてから、PCを再構築した人は少ない模様です。 ①WindowsUpdateで更新出来た方は、11のクリーンインストールが 面倒だったから?そうされたのでしょうか?このケースだと10の負の遺産(レジストリーの残骸等)は残っていますよね。 ②11をクリーンインストールした人が少ないのは単に面倒だから? でも、どう考えても、10の残骸を引き継がない(レジストリ等の残骸)ので11はクリーンインストールの方が不具合が少ないと思うのですが、 自作PCを使用中の私です。メーカー製PCとは考えが異なるかもしれません。①と②どちらが、本来、安全に11にアップグレードできる方法なのか、玄人の人、是非アドバイスください。

  • 11へのアップデートは様子見?

    10から11へアップデート可能なPCに関して、11はクリーンインストールが良い、アップデートが良いと、2つに分かれています。メーカー製PCと自作PC所有の方でも考えが違うと思います。11に切り替えるのが不安な方、私もそうですが、10から11へアップデートする事は、10の大型アップデート時とは異なり、かなり危険なリスクがあると思っています。ネットに11の情報が沢山掲載されるまで、Windows10のままで様子を見る、その方が宜しいのではないのでしょうか?

  • 11はアップデート、クリーンインストール?

    ESETをサポートする会社も他のパソコン修理屋さんも、11はクリーンインストールが良いと言いました。10の負の遺産を引き継がないからだそうです。アップデートが良い派、クリーンインストールが良い派。私も頭が混乱してきました。当面Windows10 21H1から21H2にアップデートし、当面は11の情報をチェックしつつ、10のまま使用し、WindowsUpdateでの3度目の11の配信があれば、その時更新。失敗ならクリーンインストール。頭が混乱しているので暫くは、10のままで使用する。このような感じで宜しいでしょうか?

  • 10から11への更新方法はどれ?

    Win10 21H1 自作PCを使用中。ESETインターネットセキュリティーサポート企業やパソコン修理屋さん(YouTubeで動画配信されている)からは11はクリーンインストールが望ましいと言われています。(10の負の遺産を引き継がない為にも) ※11正常性チェッカーにも合格。現在、11へ移行の段取り中。OSチューンやアプリを沢山インストール設定。ブラウザーもいじり倒しています。(拡張機能、コレクション) ①10をインストールしてあるCドライブ事外付けHDDにディスクバックアップにてイメージ保存。其の後、試しに、手動で11へアップデートしてみる。そこで、PCが不安定になるかどうか様子を見る。問題なければ手直しは必要。 ②①でどうしても、不具合が生じ、フリーズっぽくなるようであれば、11をクリーンインストールする。 要するに、アップデートを試し、上手くいかなかったら、11をクリーンインストールするっていう案はどうでしょうか?

  • Windows11のタスクバー

    アップグレードしてWindows11にしました。なかなか使い心地はいいのですが、一つ不満があるのはタスクバーの幅の広さです。Win10ではタスクバーの太さ、アイコンの大きさを選べた(細い方、小さい方に)のですが、Win11ではどうやっても太いままで変えられません。これをWin10の時のように細長くすることは出来ないのでしょうか。もし方法があったら教えて下さい。

  • 11とPowerDVDのアクティベート制限

    10から11へアップデートすべく段取りはしています。 OSチューニングや多々アプリをインストール。ChromiumEdgeも細かく設定をしています。(コレクション、拡張機能等) ①10から11へ、WindowsUpdateか手動でアプリと設定を引き継ぐようにして、様子を見てNGなら、10に戻し、11をクリーンインストールして再構築する。 ②11をクリーンインストールして、面倒でもアプリをインストールしたりして再構築する。 10から11へアップデートした際には、互換性を持たせるプログラムが 必要で、それが原因で不具合を起こす。システムリソースを食うらしいのです。また、OSをインストール、アンインストールを繰り返し、PowerDVD21もインストールアンインストールを繰り返すと、アクティベート制限にひっかかり、サイバーリンクに解除を求めるのに、未だと返事が返ってこないか、2週間以上の時間がかかるでしょう。 最悪状態を避ける為には、11はクリーンインストールか、10から11へアップデートする、どちらが宜しいのでしょうか?(段取りは進めていますよ。)

  • 10から11への切り替え方法で望ましいのは?

    (再投稿)何度もお聞きいたします。Win10 21H1 自作PCを使用中。Windows11正常性チェッカー合格、その他の細かい点も合格、周辺機器や、インストールアプリ、ドライバーも概ね11に対応しております。OSチューニングを多用、沢山のアプリをインストール、ChromiumEdgeブラウザの細かい設定(コレクション、拡張機能)も行っております。ESETサポート会社によると、10から11へWindowsUpdateやMSサイトで手動でアップデートした際には、私のPCの場合不具合が発生する可能性がある。10から11へアップデートした際には、互換性を持たせるプログラムが必要になるので、それが不具合を生じさせる、リソースを奪うという事で、11へはクリーンインストールをご推奨されています。 ①10から11へ手動、WindowsUpdateにて更新した場合、11をクリーンインストールするケースと比べ、何か問題が生じる、動作が重い可能性は高いでしょうか? ②11をクリーンインストールする方が、手間暇はかかるが、互換性を持たせるプログラムが必要ではなくなる為、アップデートと比較すると、不具合が発生する可能性も低く、新品同様のPCのように、動作がサクサクする可能性は高いですか? クリーンインストールとアップデートの違い、クリーンインストールのメリットも踏まえ、上記のご質問にご回答頂けたら幸いです。 (段取りは進めていますよ。)

  • アップデートとクリーンインストールとの違い?

    10から11へアップデートする場合が、11をクリーンインストールして再構築する場合とでは、何か差が出てきますか?クリーンインストールの方が新品同様のPCのように動作がサクサクしますか?教えてください。

  • 10から11への切り替え方法で望ましいのは?

    何度もお聞きいたします。Win10 21H1 自作PCを使用中。Windows11正常性チェッカー合格、その他の細かい点も合格、周辺機器や、インストールアプリ、ドライバーも概ね11に対応しております。OSチューニングを多用、沢山のアプリをインストール、ChromiumEdgeブラウザの細かい設定(コレクション、拡張機能)も行っております。ESETサポート会社によると、10から11へWindowsUpdateやMSサイトで手動でアップデートした際には、私のPCの場合不具合が発生する可能性がある。10から11へアップデートした際には、互換性を持たせるプログラムが必要になるので、それが不具合を生じさせる、リソースを奪うという事で、11へはクリーンインストールをご推奨されています。 ①10から11へ手動、WindowsUpdateにて更新した場合、11をクリーンインストールするケースと比べ、何か問題が生じる、動作が重い可能性は高いでしょうか? ②11をクリーンインストールする方が、手間暇はかかるが、互換性を持たせるプログラムが必要ではなくなる為、アップデートと比較すると、不具合が発生する可能性も低く、新品同様のPCのように、動作がサクサクする可能性は高いですか? クリーンインストールとアップデートの違い、クリーンインストールのメリットも踏まえ、上記のご質問にご回答頂けたら幸いです。 (段取りは進めていますよ。)

  • Windows11の導入は時期尚早?

    Windows11にアップデートする事は、11正常性チェッカーに合格しても、いくら無償期間だからと言えど、トラブルが多い(アプリが動作しなかったり、周辺機器やハードが動かない等)ので、安定しているWindows10 64ibit 21H1を使い続けて様子を見た方が良いというYouTubeの動画を観ました。逆に11に切り替えて、何も問題無い人もいます。Windows11の導入は時期尚早であり、様子を見た方が宜しいのでしょうか?それだけまだバグが多いOSだと言う事なのでしょうか?教えてください。

  • Windows11を使用中の方、10よりは良い?

    再投稿、何度もお尋ね致しいます。11に早々と切り替えた人はそろそろ使い方や設定にも慣れてくる頃だと思います。10と比較して良かった点や悪い点を教えて下さい。11にして満足していますか?

  • Windows11 トラブル

    2週間くらい普通に使ってたんですが、突然画像のような画面になってしまいました。 直す方法をご存知ありませんか?

  • WindowsUpdateと11

    WindowsUpdateで11に切り替えた、MSサイトでアプリと設定を引き継ぐ形で手動で切り換えた方(11正常性チェッカーに合格したPC)にご質問致します。10等の旧OSから11へUpdateした際に、不具合のようなものは生じましたか?何か手直しのような作業もされましたか?教えてください。

  • 11はWindowsUpdateで切り替えると危険

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a0dda09469ad2693656564193d7d33fd75f912 上記の記事にもあるように、MSは11正常性チェッカー合格PCに、WindowsUpdate経由で11を配信してきました。私も2度目の配信がありましたが、怖くて、キャンセルを致しました。ESETサポート会社はクリーンインストールをご推奨すると言っています。何故なら私のPCはOSをチューニングしたり沢山のアプリをインストールしていたり、ChromiumEdgeも設定をいじっていて、コレクション、拡張機能も使用している為、アップデート後、不具合が生じる可能性が高いからです。しかしながら、MSが2度、WindowsUpdateで11を配信してきたという事は、そのままOKボタンを押して、11にアップデートしても、不具合は生じないよと、AIか機械学習で判断したからではないのでしょうか?アップデート後の不具合の事まではMSは考慮していないのでしょうか?教えてください。