Windows 11

全1481件中1301~1320件表示
  • Windows11正式版の今後

    Windows11正式版にアップグレードしましたが、ネット記事を見ますと、MSさんは、プレビュー版(ベータ版っていうのかな?)で様々な改善や機能追加を試みているようです。11の大型アップグレードは来年後半に1度ございます。其のころ迄には、現在テスト中の機能追加、改善等が、反映されているのでしょうか?今の正式版は来年の後半の大型アップグレードにて、大幅に変化する可能性はありますか?

  • Windows11の新アイコンはどうですか?

    Windows11正規版にアップグレードしましたが、アイコン類の殆どが刷新されています。それとともに有償アプリーケーションも11風にデザインやレイアウトを変えてきているものもあります。アイコンが変化しただけでも私は新鮮ですが、皆さんはどう思われましたか?

  • 累積更新(KB5007262)ダウンロード不可

    前回も更新プログラムKB5006746がダウンロードが出来ず、内容的にあまり関係のない対策の為、インストール中止。今回表記KB5007262も ダウンロード出来ず、softoware distributionフォルダーないのKB5007262の ファイル削除して再トライしてもインストールできず 対処方法教えて下さい 使用パソコンはFMV ESPRIMO WD2/E2 で、Windows 11に変更使用中 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows11が発売されましたが。。。

    Windows11が発売されましたが、Windows10のときのような騒ぎがないような気がします。大急ぎでWindows10から11へ乗り換える必要はないのでしょうか?

  • Windows11が発売されましたが。。。

    マイクロソフトの基本ソフトWindows11が発売されましたが、Windows10のときのような大きな騒ぎがないような気がします。急いでWindows10から11へ乗り換えなくても、問題はないのでしょうか?

  • サウンド設定について

    お世話になります、Dell Optiplex3060 ですが、起動したときは本体のスピーカーから音声がでますが、イヤホンジャックに刺してもイヤホンに音声が出ません しかし、イヤホンを刺したまま再起動するとイヤホンから音声がでます。そして、もう一度ジャックから抜いて刺してもイヤホンから出ません。以前は良かったけど、最近異常な状態です、Dellのサポートでサウンドドライバーをインストールしても結果は同じなのでよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • officeソフトの認証画面

    ヤフーショッピングで格安のofficeソフトを購入しましたが、インストールは完了して、認証画面になってネット上で認証しようとするとエラーメッセージがでます。エラーコードは、0xc004c060が出ます。販売元の案内動画を見ても画面通りに出てきません。 何が問題なのでしょうか? OSはwindows11です。案内動画では、認証画面になった時、画面下のキャンセルボタンを押すと次にプロダクトキー入力画面になるようだけど、キャンセルボタンを押すとオフィスの画面にもどります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows11意外と良いOSですね。

    Windows10 21H2から11に切り替えて、1週間以上経過しました。色々まだ設定を見直している最中です。11クリーンインストールは面倒なので、10からMSサイトでアプリと設定を引き継がせる手動での更新で11にしましたので、10の負の遺産は残ってますが、意外とサクサク動作しております。まだまだ不安定な要素、追加されていない機能やアプリ等もございますが、変更してみれば、10と遜色ありません。今後MSは更なる改良、高速化に向けて11にリソースを割くはずです。無償だったこともあり、今では11の不人気な面は何故?と思うようになりました。割と良いOSだと思っておりますし、10とほぼ変わらない内部構造なので、サクサク動作しています。11も10と変わらず、良いOSだと思いませんか?教えてください。

  • Win11のスタートメニュー中央について

    Windows11正式版に切り替えましたが、まだ馴染めません。スタートメニューがデフォルトでは中央になりました。左に寄せる事も可能ですが、私は中央のまま使用しております。中央で使用されている方、慣れましたか?11に切り替えて、まずスタートメニューの位置が中央になった点に違和感は感じます。ご感想をお聞かせください。

  • Win11のネットワークプロファイルについて

    Win11 21H2(正式版)自作デスクトップPCを使用中。まだ馴染まないので四苦八苦しております。設定→ネットワークとインターネット→ネットワーク→ネットワークのプロファイルの種類で、自宅PC(家庭で使用する用途)については、10の場合はプライベートを選択しなければならなかったのですが、11からは家庭用PCで他のPCとのファイル共有等をしない限り、パブリックが推奨となっております。 理由は下記のURLに書かれてありますが、家庭用PCで他のPCやモバイル機器等とファイル共有などをしなくても、セキュリティー上危険だという事で、パブリックが推奨とされたのでしょうか?教えてください。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1360660.html

  • WIN10からWIN11にアップグレードの困りごと

    WIN11に、アップグレードしたらデバイスマネージャーの表示に PCIシングル通信コントローラーとSMバスコントローラーに ?マークがついてドライバーがないみたいです。 対策を、どなたかご教授できないでしょうか。

  • Windows11に残された10累積更新プログラム

    Winows10 64bit 21H1から21H2にアップグレードした後、Microsoftの サイトにて、11へアプリと設定を引き継ぐように、手動にてアップグレード致しました。11は順調に動作しておりますが、10の負の遺産である、10の累積更新プログラム(WindowsUpdateで自動配信される)もインストールされたままでした。11に切り替えた以上、10の負の遺産は必要ないとは思いますが、10の累積更新プログラムは削除した方が良いのか、アンインストールした方が良いのか教えてください。削除するとシステムに支障が生じ、OSが起動しない可能性もあるので、そのままにしておいた方が宜しいか?詳しい方教えてください。

  • Win11にアップグレード後10の遺産は?

    Windows10 21H2 からWindows11 21H2へアップグレード致しました。現在、設定見直し、アプリ動作検証中です。10から11へはクリーンインストールではなく、アップグレードを選択しました。WindowsUpdateでインストールされた10の21H1から21H2までの更新プログラム等は、11に切り替えて何か役割を担っているのでしょうか?削除すると何か不具合が出ますか?念の為削除せず、残しておいた方が宜しいか?経験者の方教えてください。

  • windows11モデル Wi-Fi繋がらない

    FMVA50F3L2を4日前に購入し、セットアップも順調でWi-Fiも繋がっていました。 一昨日の夜にシャットダウンし昨日の朝に起動したらWi-Fiが全く繋がりません。 ネットワーク設定にWi-Fiのマークもなく何も出来ない状況です。 他のPCやスマホはWi-Fi接続出来ており、無線LAN自体は問題なさそうです。 ルータのON/OFFやネットワークアダプターのリセットも実施しましたが解決せず。 また、Fn+F5キーを押したところ、機内モードのON/OFFになるだけです。 その他に確認するところはありますでしょうか? ご教示頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Win11の詳細設定は難しい?

    Win10 21H2からMSサイトにてアプリと設定を引き継ぎ、手動にて11にアップグレード致しましたが、10は設定、クイック、コンパネと概ね3か所にて設定をシンプルに行えたましたが、11は設定が階層構造になっており、コンパネと併せて詳細設定を行うのも慣れません。MSがいずれ修正してくるとは思いますが、明らかに10の方が良かったとは思いませんか?

  • 祝、Win11にアップグレード完了。

    Win10 21H2から11へは、MSサイトにて手動でアップグレード致しました。NGなら11をクリーンインストールしようと思ってました。 ①10と比較して、やや軽快さが失われ、動作が多少遅い。(起動も) ②気のせいか、音声の音質が向上したような気がする。 ③Windows10 21H2の負の遺産を引き継いだ為か、設定項目に多々変化 があり、手直しが必要。 11にアップグレード後皆さんは上記のような感じをお持ちになりましたか? また、AMD社のグラフィックドライバー、ASUSマザボのIntel、Realtek関連のドライバー、LogicoolのK740やM500t等のキーボードやマウスのボタンに機能を割り当てる為の、SetPointというユーティリティーソフト等は10用と11用とがあり、メーカーサイト上のバージョンは、10も11も同じですが、11にアップグレード後、それらのドライバーやユーティリティーソフトをアンインストールし、11用のドライバーやユーティリティーソフトをインストールし直さなければならないのでしょうか?教えてください。

  • DigitalTVbox

    DigitalTVboxはwindos10windosからwindos11にアップデートした場合は問題なく使用できますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • DigitalTVbox

    DigitalTVboxはwindos11で問題なく使用できますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 11はアプデ?それともクリーンインストール?

    何度も質問させて頂きます。Windows10 21H2 PCを利用中。21H1から21H2へMSサイトで手動にてアップグレードしただけでも、設定やデバイスマネージャー、コントロールパネルの設定が変更されていました。Windows10 21H2からWindows11正式版へアップデートした場合、かなり大変な事になるとは思いますが、 ①普段使用しているアプリ、ドライバー類はほぼ、11に対応しております。11をクリーンインストール否定派の方、手間暇がかかる以外に何かNGな理由でもあるのでしょうか?教えてください。 ②10の21H2から11へ、WindowsUpdateもしくは、MSサイトにて、 アプリと設定を引き継ぐ形式にて、アップグレードするのはNG派、つまりクリーンインストールが望ましいとお考えの方、その理由を教えてください。 10から11へ手動でアプリと設定を引き継ぎアップグレードしてみて、 不具合多発なようなら、11をクリーンインストールしようとは思いますが、上記の質問に宜しければ、ご回答願います。わざわざクリーンインストールしてまで、11に魅力があるかと言われれば、無いというのは本音ですが・・・。宜しくお願いいたします。

  • 11のクリーンインストールは何故否定される?

    Win10 21H2 PCを使用中。殆どの人が面倒なので、10から11へは アップデートを選択しているようです。クリーンインストールした方も居ます。 ①11はクリーンインストールした方が、動作も軽快で不具合率も少なく、10の負の遺産を引き継がないので、面倒でもこちらの方がおススメ。 ②10から11へアップデートしても、余程の事が無い限り、不具合は発生しないし、10の負の遺産を引き継いでもそこまで足を引っ張らないし、動作も軽快で問題無い。一番は手間暇がかからない。 Win10 21H2 PCの設定を多々変更、レジストリーチューンも行っている。沢山のアプリもインストールしている。タスクバーに沢山アイコンを貼りつけている、そんな環境の私です。①と②どちらがおススメなんでしょう?玄人の人、教えてください。