Windows 11

全1474件中1421~1440件表示
  • Win10のバージョンアップとWIn11について

    Win11が発売されたようですが、下記について教えてください。 1・・Win10の「バージョン2004」はこのままならいつまで使えますか。 2・・20H2か21H1を入れてもただのバージョンアップだから、Win11に    なることはないですね。 3・・20H2 か21H1を入れるとWIn10はいつまで使えますか。 4・・21H2も今年出るようですがいつ頃でしょうか。これを「2004」    に直接入れられたら良いと思いますが・・・

  • ドライバー更新プログラム

    以下のurlの記事中に 「Windows 11へのアップグレード前にWindows Updateでデバイスのドライバーなどを含めた更新を実行しておくことも推奨する。」 とありました。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1355301.html なので、以下をチェックすると Windows Update オプションの更新プログラム ドライバー更新プログラム 2つの項目がノミネートされましたが、UPすべきですか ? intel corporation - display -27.20.100.9078 Realtek - LAN - Realtek PCle GBE Family Conroller

  • Windows updateとWindows11の

    下記のメッセージが出ましたが、更新したほうが良いのでしょうか? ※現在Windows10を使用しています。 ---------------------------------------------------------------------- 再起動が必要です お使いのデバイスは、アクティブ時間外に再起動されます。 .NET Framework 3.5 用の2021-09累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5005539) のWindows 10 Version 21H1 用の 4.8 状態:再起動の保留中 ---------------------------------------------------------------------- オプションの品質更新プログラムがあります 2021-09x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5005611) ダウンロードしてインストール オプションの更新のプログラムをすべて表示 ---------------------------------------------------------------------- このPCでWindows11を実行できます おめでとうございます。お使いのPCはWindows11の最小システム要件を満たしております。具体的な提供時期は、準備の都合上、変動する可能性があります。 注意: 一部の Windows 10 機能は Windows 11 では使用できません。アプリや機能によっては、追加の要件がある場合があります。デバイスの仕様を確認する

  • Windows 11 アプデされた方

    感想を教えてください。

  • Windows11へのアップデート情報

    Windows11へのアップデートが10月5日より開始されました。 indows Updateから更新は、 使用中の PC に対してバックグラウンドでテストと検証を行い 結果 [Windows Update] に、使用中のPC がアップグレード対象になるかどうか、 アップグレードがいつ可能になるか、などの情報が表示されるとの事のようです。 windows11の、「PC 正常性チェック」アプリで適合と表示されないと 更新情報はやってこないのでしょうか ? 私が使用中のPCは「UEFI/セキュアブート」はデフォルテでは OFFの状態です。 (これをONの状態にしないと更新情報はやってこない?)  

  • Windows11アップグレード要件

    Windows10から11にアップグレードする為の要件チェックで「TPM( トラステッド プラットフォーム モジュール)無しで非適応と診断されました。TPMは購入、設置できるのでしょうか? (積極的にアップグレード行いたいとは思っていません)

  • windows11のアップグレードについて~

    10月からwindows11の提供が始まります。 でも、適応ディバイスはCPUは8世代以降、TPM2.0対応と 厳しい物があります。これだと古いパソコンはかなり 対応不能になるのでは・・。 別にwinidows11にしなくても 良いのだけどwindows10のサポート終了が2025年とは 早すぎて混乱するのではないでしょうか? Windows10のアップグレード時なんか7の古い機種でも 対応できたのに・・。

  • 2025年までにWindows11にしないとNG?

    正直、Windows10 21H1から21H2へ、その後も10が存続して欲しかったのですが、IntelCPUも第12世代が発売される予定らしく、11もそれに最適化するようにして、登場してきました。しかも古いハードウェアやCPUは切り捨てるという方針に反発が多いのも事実でしょう。2025年までにWindows10からWIndows11正式版に切り替えないと、MSがサポートを打ち切るので、10は脆弱性の塊になり、セキュリティー上危ういという事になるのでしょうか?いずれにしても11に対応したPCならば11に切り替えろ、対応していなければ、いずれ11のPCを購入してくれという事で宜しいか?

  • Windows11のどこがお気に入り?

    正直、Windows11が10月6日以降にリリースされるそうですが、私のPCは11に対応しているものの、WindowsUpdateで配信されようが、11用のメディア作成ツールをUSBメモリに作成できようが、10から11へ移行するには手直しが必要なので面倒な話で暫くは21H1から21H2へアップデートして様子を見ようと思います。UIが刷新された事や細かな変更点はあるものの、Windows11について良い面を見出せないのです。切り替える方、どういう点が気に入って切り替えるのですか?正直Windows10のままアップデートを繰り返した方が楽だったと思いませんか?教えてください。

  • おすすめのノートパソコンを教えてください。

    お世話になります。 以前、こちらで相談させていただき気に入ったhpのaero13beを購入しました。 しかし、wifiの不具合(原因不明)から返品かhpの他の商品に買い替えになり、返品期限もせまっているので早急に決断しなければなりません。 そこで、またお知恵を貸していただきたいです。 希望スペックは以下の通りです。 ・用途→ブログ、zoom、skype、動画視聴、文章作成 ・corei3以上(Ryzen3以上も可) ・メモリ8g ・SSD256gb 旧パソコン(3万円asus)を気に入っていたが容量不足によりwindows10アップデートができず、今後のWindows11アップデートが怖いため128gbだと心配なので256gb希望 ・画面サイズ13.3〜15インチ ・重さ〜1.7キロくらい 以前は軽め持ち運び希望でしたが、コロナでしばらくはカフェに行けないと思うので重さは妥協しようと思います。 欲を言えば... ・打ちやすいキーボード (文章をたくさん書きたいので) ・デザインは白などの気分が明るくなる色の方がいいですが、重視はしません。 ・内臓カメラが92万画像だと荒くて嫌なのですが、別途ウェブカメラを購入したいと思います。 《予算》 予算は10万前後です。 hpパソコンは3年のアクティブ保証(水濡れ、落下)込みで10万4千ほどでした。 大きさと重さを妥協するので、もう少し安くなると嬉しいです。 ノートパソコンなので日本製(中身はレノボとか)・海外製はあまり気にしません。 長文になってしまいましたが、おすすめのノートパソコンをご教示頂けますと嬉しいです。何卒よろしくお願いします。

  • 重いです

    現在書き込みがやっとで、時間かけないと無理です、5日からの Windows11が影響しているのでしょうか、よろしくお願いいたし ます。

  • Windows10から11へのアップデートは困難?

    Win10 21H1 PCを使用中。21H2にアップデートする予定。タスクバーに沢山のアプリアイコンを貼り付け、レジストリーチューンも施し、ChromiumEdgeのコレクション機能にも沢山のWEBサイトを登録。WindowsUpdateで11の正式版が配布されたとしても、10をいじりまくった状態だと、11にアップデートした後、沢山手直しが必要でしょうか?それが面倒だから当面11の正式版にアップデートするのは様子を見ようと思っているのです。ご意見を頂けたら幸いです。

  • Windows10から11へ正しい移行方法は何?

    Windows10 64bit 21H1 PCを使用中。Windows11正式版のリリースは10月6日らしいのですが、 ・Windows11をクリーンインストールする為には、後々発売されると予想されるWindows11単体版(HOME、PRO)を購入し、ライセンスを所持しないとダメ。 ・MSサイトのメディア作成ツールにて、Windows11のISOファイルをUSBメモリに書き込み、クリーインストール用のメディアを使い、11をクリーンインストール出来る。(無償) ・WindowsUpdateにて11に適合したPCから順次配信される。長くて 2022年中までには配信される。10を使い続け11がWindowsUpdateにて 配信された時が無償アップデートのタイミング。 情報が錯綜しておりますが、どの可能性が高いと思われますか?すべては10月6日以降のMSからの11に関する情報を待て=が正しい答えですか?

  • Windows11正式版はクリーンインストール?

    10月6日Windows11正式版がリリースされるようです。恐らくWindowsUpdateにて2022年前半までに該当するPCに順次MSは11を配信していくと思われます。MSサイトにてメディア作成ツールを使用し、USBメモリに11のISOを書き込み、クリーンインストールが出来るのかどうかも10月6日以降に判明するはずですが、もし可能であれば、クリーンインストールした方がトラブル不具合が少ないと聞きました。それは本当でしょうか?教えてください。

  • Windows 11へのアップデートについて

    現在、dynabook R741/C を使用しています。 OSがWindows 10 pro 64bit版,HDDは475GB、メモリーは16GBです。 またこのPCはヤフーショピングで、2019年に購入しました。 元々のOSはWindows 7だったとの事です。多分メモリーも オリジナルの状態からは増設されていると思います。 今回ご相談したいのは、皆さんご存じの事と思います。 来月、10/5から翌年にかけて始まるWindows 11の無償アップデートに ついてご相談したく、今回投稿しました。 東芝さんにご相談しようと思ったのですが、手続き方法が分かりづらく、 こちらの方へご相談する事にしました。 Wimdows 11にアップデートするには、現在のPCのハードウエア面では クリアしています。 しかしTPM(トランステッドプラットフォームモジュール)と言うソフトウエア らしき仕様バージョンが1.2で2.0に達していません。 tpm.mscと入力して、「ローカルコンピュータ上のTPM管理」のダイアログ を開きますと、TPM製造元情報として、 製造元バージョン 3.17、仕様バージョン 1.2と表示されます。 どうも、Wimdows 11が推奨する、求めるTPMのバージョンは2.0です。 このままだと、Wimdows 11にはアップデート出来ないようです。 今TPMバージョンを1.2から2.0に上げる方法が何かないか思案しています。 本来ならばPCのメーカーの東芝さんにご相談すべきだと思うのですが、 こちらに、お聞きして、アドバイスを頂ければと考えました。 お手数をおかけしますが、教えて頂ければと思います。

  • 立ち上がりません

    経緯はこうです 中古のデスクトップdell vostro420 cpu intel core2quad q9550です hdd1T メモリ8G  これに内蔵hdd750G増設してwindows11プレビューベータ版を無理は承知でインストールして(裏技をyoutubeでしらべて)うまく動きました システム的にはgoodでしたが いかんせんマシンが非力 cpuクーラーが悲鳴をあげて それとはべつに既設hddがしょっちゅうフリーズ起こすので断念 増設hddをwindows10として既設hddは取り外すこととしました 増設hddのwindows11は消去windows10をインストールしました インストールは既設増設とも接続状態で行いました 増設hddからwindows10立ち上がります 既設hddの信号電源外して増設hddからwindows10立ち上げようとしたら立ち上がりません biosのboot順位1位は認識しています cdドライブにメディア入れろと出ます cdは2位 既設hddを外して増設hddにwindows10で動かすにはどうすればよかったのでしょうか 増設hddにインストールは接続を1台でやらないとだめでしょうか システムがつながっていたのかアプリが増設に入れたと同じアプリが既設に入っていて過去たくさん入れたアプリは見えなくなっています 無知な素人がへまやったようですが教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#253083
    • Windows 11
    • 回答数2
  • Windows11正式版への更新タイミング

    正式版がリリースされてみないと細かな情報は分かりませんが、Windows10 21H1から21H2に更新後、我がPCは11に完全対応しているので、WindowsUpdateにて11が配布されてきた時が、更新のタイミングと考えて宜しいか?WindowsUpsateにて11が配信されると仮定して、何億台もあるWindowsPCです。11が降臨するタイミングは来年になる可能性もありますか?

  • Intel CPU Alder Lake以降

    Windows11に最適化された10nmのIntelCPUが今年年末以降発売される予定だとお聞きしております。DDR5メモリ、PCI Express5.0(Gen5)に対応すると言われております。実際にDDR5メモリやPCI Express5.0に対応したNVME M.2SSDや、LGA 1700対応のマザーボードが登場した場合、DDR4メモリやPCI-E3.0×4対応NVME M.2SSDやPCI-E4.0×4対応NVME M.2SSDよりも体感差で分かる程、PCのパフォーマンスは向上するのでしょうか?

  • Windows11正式版へのアップデートは困難?

    Windows10 21H1 PCを使用中ですが、様々なチューニング(レジストリーも含む)を施し、フリーソフト、有償ソフトも含め、沢山インストールしております。10月6日にリリースされるWindows11正式版への切り替え方法はまだMSから未発表ですが、色々いじくっている状態の10から11へアップデートするとかなり手直しが必要、不具合が発生する可能性は高いですか?無難なのはクリーンインストールって事になるのでしょうか?アドバイスください。(当面はアップデートを見合わせますが)

  • windows11

    windows11へのアップグレードですが、シンクパッドE585はCPUが 対応していないと出るのですが、対応策はないのでしょうか?