生活保護・公的扶助

全1170件中241~260件表示
  • 生活保護の印象について

    40なったばかりの派遣社員。中2の娘と精神を病んでいる夫がいます。 以前の派遣先は大企業でした。 夫はようやくアルバイトをしだしたのですが、自分の派遣先が変わり残業は全くなく生活が厳しいです。 勿論切り詰めるところは切り詰めてますが、食費も時々たらくなり、毎月赤字です。 娘も私もおかしくなりそうで・・・。 いっそ、生活保護を受給したほうが楽になるのでしょうか。 生活保護を受けてるって、娘にも将来影響がありそうで・・・・。 やっぱり印象悪いですよね・・・。

  • 生活保護に関する行政不服審査の宛先(審査庁)につい

    詳しい方教えてください。 生活保護に関して行政不服審査請求をしようとするときには「保護の決定及び実施に関する事務に関する処分」については、都道府県知事が行政不服審査の宛先(審査庁)となるとのことです(生活保護法64条)。 一方、生活保護法77条の2や78条に関する処分は市長等とされていますが、この根拠が分かりません。 おそらく「保護の決定及び実施に関する事務」に当たらないということなのでしょうが、これについて明文化された根拠となる規定や通知等はあるのでしょうか。 おそれいりますが、御教授ください。

  • 福祉支援

    知り合いで、仕事がなかなか見つからづ十数年無職で市役所の福祉に相談して支援や借入をしているようですが、それでも仕事が見つからなくて生活保護を受ける手続きをしてもらったが自宅を手放すことが書類上なかなかできず数日がたって、担当者が変わったら白紙になり今までの市役所の滞納分を払ってくれと言い出したそうだ。全く働いてなくお金がないのに、払えないと言ったら借りてでも払ってくれと言ったそうです。しかたなく、その知り合いは友人知人から借りて支払ったそうです。そしたら支援や借入ができるようになりましたが、仕事はなかなか見つからず、また生活保護の手続きを始めましたが、また自宅を手放すことが書類上できなく数日がたったら担当がまた変わって白紙になり滞納分を支払ってくれとなりましたそうです。この繰り返しばかりです。いまだ仕事も見つからず借金も何百万になってるのではないかと思います。こんなんでは借金を完済することができるのか。もし出来たとしても100歳になるのでは。 もしかしたら、当人は返すつもりは全く、わざと仕事を見つけないのかも。 市役所が早いとこ差し押さえしてくれればいいのでは。

  • 障害年金受給中に業務で障害は障害補償年金も受給可?

    障害基礎年金や障害厚生年金を受給者が働いていて もし業務の影響で傷害や障害を負った場合、 障害年金とは別に、労災保険の 傷病補償年金と障害補償年金と遺族補償年金で該当するものを 追加で受給することはできますか? 自分は、学生時代に発症して障害基礎年金を受給しています 現在、障害者雇用で働いています。 もし仮に、業務上の理由で体調を崩した場合は傷病補償年金や障害補償年金を障害基礎年金に加えて受給することができるのか 気になり質問させていただきました。 この場合、例えば、 ウツなどの精神的な障害で障害年金を受給している場合は 内部障害とか腕と下肢とかそういう身体障害とか別の 障害にならなければ、労災補償年金は受給できないのでしょうか? ウツで障害年金を受給していて、業務の影響でウツを再発した場合、 労災保険から業務の影響で悪化したウツに対して障害補償年金が 受給できる可能性はないのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 家がない

    根本の問題は「人生、悪い奴とかかわると転がり落ちてしまう」ということ。  23の時、高校の同級生とつるんでいたが、そいつは「勝手に麻薬をやってた。」 知らなかった。 2年間、知らずに交際してた時間にちゃんと仕事していれば、時間をどぶに捨てることはなかったね。そこからすべてが変わっていってしまった。 まともなかいしゃに 就職できない、だとか、 その間派遣ばかりやってたので 連鎖的に  低賃金、レイクに借金こさえて(それもその悪い奴が風俗店経営しているとうそぶいていたけど、今思うと本当かどうか怪しい。金を渡したこともあった。)40マンいったこともあった。  形態とクレカブラックになった。これが一番痛い。  で、そういう伏線があって、自分なりに頑張って貯金100まんまで持ってきたけど 年齢も年齢やし、ブラックは消えないし、 両月の仕事ばかり経験してきたからすぐ解雇される連鎖→この流れを止めたい。  その都度荷物をまとめて郵便局留めして次のアパート探さないといけないけど、審査落ちするから、結局NPOに頼るか、また両月に行くしかないという地獄のような日々。  役所も全く助けにならないような対応しかしない。 そして生保は無理、貯金があるかrあ。 この貯金がある意味最後の砦だから絶対に使いたくはない。 無色だろうと何だろうと、 女に金渡して本番することができるから、俺はまだ何とかなっているという状況である。  とにかく、めちゃくちゃ。 かかわってきたやつが悪いから、こうだとそう結論付けている。  そして質問は 今現在も家の問題が起きている。  NPO,役所にたらいまわしにされ、 ある司法書士があっせんしてるとこいったら、 1つめは「生保限定」と言われ、  2つ目は保証会社の審査通ればOKと言われた→通らない。。今携帯なくなってしまったし→これもレンタル携帯業者のミス、たった一つの事象だけなのに、これがめちゃくちゃ悪影響及ぼしている。  たぶん、いみふな文章になっているだろうことは重々承知しているが、文字数がオーバーするのは目に見えてるので、こんな感じ。  手がない。 仕事する気はある。  寮はかんべん。 むていは勘弁。→知らないかもしれないが、3じょうの部屋でくそみたいな弁当3食強制的に出されて月13マンとられるんだぜ? 少なくとも「長期的に」住むことはできないだろう?  何か、アイディアをちょうだい!  住む場所は北海道だろうと沖縄だろうと選ばない

  • 虐待脱出には、ひとまず、社宅ですか?住み込みで

    今はまだ、障害者手帳を申請中なので、来月以降にならないと届かないし、どんなサービスが受けられるかもまだ分かっていません ただ、今いる家が、親の監禁別居ニートって感じで、かなり不自由ですので、どちらにせよ抜け出さないといけないんです 仕事をさせてもらったことがないので、不安ですが、今後は自由を第一に尊重したいです 今の家を出るには、普通雇用か障害者雇用か分からないけど、まずは社宅みたいなとこに住み込みかなと思います とりあえずお金たまるまでは、そこで住み込んで、のちに一軒家借家 それがまだ無理なら、マンション?ですか 少しずつ移ってって、きちんとしたいです今後 話し相手がいなさすぎて、音に超敏感になりました しかし、それはすべて憎悪の対象としてなので、新しい環境に行けば、多少人の生活音が来ても、我慢できます それに、ずっとそこのつもりはありません ガチのアドバイスお願い申し上げます どんな仕事があるかも分かりませんが、酒タバコギャンブル一切やりません ゲームもしません 時計買うなんてくだらないあほらしい 運転免許証も取りません どうでしょうか これで普通の人より、リッチになったうえで、年金問題も手帳でどうにかしてもらえたら、夢の一軒家借りるまで行けそうって感じしませんか?

  • 日本の年金制度っておかしくないですか?

    日本の年金制度っておかしくない? 今のいすぎて困ってる世界4番目に多い数がいる日本の高齢者がもらってる年金ってさ ねぇ今月も15万かしてよ、あんたらが65歳になったら返すからとかいうわけのわからない制度でしょ。 で、こいつらはあと死ぬだけなんだから返すわけないのにね。 むしろシンガポールだったかと思うけど 毎月給与の25%を積み立て、インフレ分だけ国が上乗せして将来支給するってシステムの方が公平だと思うんですよね。 日本の中年女の無職率がトップじゃないですか、こいつらの存在って国や他人からしたら何もメリットのない存在なわけでしょ、 で、ばりばり働いているキャリアウーマンで定年まで国に貢献してた女性と長年無職だったババアが 同じように年金もらえたり、おかしな話だよね 年収200万以下の労働者が国のお荷物でしかない生活保護受給者より低い生活しかできないのと同じで 生活保護の場合は毎月10万弱の保護費以外に家賃補助、医療費無料とかですから、実質20万近くもらっているようなものだしね。

  • 生活保護を受けていた父の未支給年金について

    5月初旬に生活保護を受けていた一人暮らしの父が亡くなりました。 4月5月分の未支給年金があり、保険事務所より請求書が送られてきましたが、申請できるのか悩んでおります。 娘である私は、金銭的な援助はできておりません。 月に1~2回、晩御飯やトイレットペーパーなどの日常用品を届けていた程度です。 この状態で生計同一関係は認められるのでしょうか? また、支給された未支給年金は生活保護を受けていた市役所へ返還すればいいのでしょうか?

  • 今後について 精神疾患有り

    少し前に転居しました。精神障がい者手帳持ちです。以前の居住地では、福祉のお世話になっていました。嫌になりとびだしました。その居住地にいたころ、耳を酸っぱく福祉課に言われていたのが、あせりすぎ、あなたは生活保護でほしょうされているんですよ、お金の心配もいりません、あせらないでください、地道にいきましょう。相談支援事業所の相談員さんにも、グループホームのスタッフの方にも、作業所の方にも、同じことを言われ続け、結局、納得できず、とびだしました。 勝手に転居し新しい住居地で働き始めましたが、新しい居住地でも、つなぎ資金目的、医療費目的などで生活保護を申請することとなりました。とおりました。またお世話になることになりました。移管の手続きになったのか、簡易な手続きで迅速に保護決定しました。今の居住地の担当の方にも、前の居住地の担当から引き継かれているのか、あせらずに、とよく言われます。 ただ、前の担当の方には、障がい者、まずはB型、その次にA型、就労移行…そんなことを頭ごなしに言われ続けていましたが、今の担当の方は、作業所から一般就労に行く人なんて滅多にいませんからね〜思うようにやったらいいんじゃないですか、と言ってくれています。 今日、以前の居住地の相談支援事業者の相談員さんとやりとりする機会がありました。 また、生保のお世話になることになりました、今迷っていますこの先について、給付金をもらいながら数ヶ月ハローワークの職業訓練を受けるか、パソコンの勉強ができるB型作業所に通うか、クローズで今のまま働いていくか。ただ今のところに未来はないので、将来役に立つようなことをしていきたいと思っています 返答は、パソコンの勉強ができるといってもB型ですよぜったい物足りないですよ分かっていると思いますが、とのことでした。ただし、以前から少し急ぎすぎな感じはしていたので、この機会に、福祉のスローライフを味わってみるのもいいかもしれませんね、とのことでした。 自分で考え決めることなのですが、分からずらくすみませんが、アドバイスなどお願いします。

  • 障害者自立支援法と総合支援法の違いってなんですか?

    よくわかっていなかったので質問しました。 以前は自立支援法という法律だったような気がするのですが、 1割の応益負担というのはなくなり、がっつり働いてる(労働収入がある)とかでなければ、障害年金だったり低所得だったりする場合は 1割負担もなしという風にかわったのでしたっけ? アドバイスよろしくおねがいします

  • 生活保護受給者はパスポートの発行ができない?

    国内にミサイルが飛んでくるような戦争になった時などそういうもしもの時のためにパスポートを所持しておきたいと思っても生活保護受給者はパスポートを持てないのですか? 戦争が起きても生活保護受給者は国外に避難できない?

  • 病気の人は就労指導されないのですか?

    身体的な病気じゃなくて精神的な病気や障害の人は就労指導の対象にならないと聞きました。 精神的な病気や障害は目に見えにくいですが、ケースワーカーはどうやって判断しているのですか? 障害者手帳や障害年金の有無が就労指導に影響しますか?

  • 自立

    障害手帳2級の彼女がいます。自立できないので結婚には踏み切れません。どうしたらよろしいでしょうか?

  • 生活保護受給してます

    生活保護受給者です 収入申告書を出しに行くために本日市役所に行きました 担当のケースワーカーを呼ぶと、あ、4月から地域と担当変わって私じゃないんだよね、と言われました それか不正受給してないか黙ってたのでしょうか? 何も聞かされていなかったので、正直、え?と思いました 今日担当が変わった事を知りました 担当が変わった電話も無かったですし、訪問もありませんでした これって普通の事ですか?

  • 生活保護について

    貯金が6万以下でないと認められないと聞きますが、この状態で申請に行くのは遅いと思っています。 また車の所有は仕事で使用する場合以下、禁止とありますが、田舎だと会社に通うのも困難です。 アドバイス頂けると助かります。

  • B型作業所

    福祉事務所にすすめられ、少し前から働きはじめた作業所、時給50円です。障がい者とはいえ、ありえますか?労基署は、どういう考えなのか知りたいです。障がい者だから、の一言で終わらせてもらいたくないです。勤労意欲は極端になくなりました。 一般就労の方向で、福祉事務所には秘密に仕事を探し始めました。バカみたいなので。

  • 精神障がい者グループホームについて

    精神障がい者、知的障がい者向けのグループホームの見学に行ってきました。作業所が併設されており、作業者からはじめるのもいいかもとの思いからです。しかし、三畳あるかくらいの部屋に小さな窓がひとつ、少し気が滅入りました。また、独特の雰囲気もありました。生活保護をうけさせていただいており、贅沢できる身ではないけれど、グループホームってこんなかんじなんでしょうか。気が滅入っています。

  • ローンの委任整理について

    先日ローンの委任整理をここで教えてもらいました で。。。思ったのですが 司法書士さんと銀行の話し合いで利息を免除したり金利を下げたり 出来るのですが ここで思ったのは100万借りてたのが30万になりました 銀行からは、この人は信用ないとか今後の取引は厳しくするなど ペナルティーとは言いませんが信用的にマイナスになったりしますか? また30万に下がって、また70万借りる事って出来ますか?

  • 国が認める借金返済 減額処置って本当?

    ネットを見てると国が認める借金返済減額処置って言うのを 時々見かけます200万の借金が30万になったとか。。。 もし本当ならみんなローンして減額処置しますよね? もし本当でも何かしらペナルティみたいのがあるんじゃないのかな? じゃなきゃ銀行も貸したりしないですよね? そもそも仕組みが分かってないって言うのもありますが。。。 減額処置をしたら、その借りてる銀行から、あいつには貸すな!みたいのがありそうな。。。 確かに国の救済制度は色々ありますが カードが使いにくくなりそうな。。。 詳しい方教えて下さい

  • 母子家庭手当はいつから?

    シングルマザーであれば母子家庭手当って言うのは分かりますが 出産しなきゃ貰えないんでしょうか? お腹の子供が大きくて働けない場合はどうなんでしょうか? ちょっと気になりました。。。