交通事故の法律

全2350件中1741~1760件表示
  • 自賠責登録 確認

    自賠責登録の確認ですが、どこかのコンビニで登録したため、どこで登録したかわからないため、バイク屋で登録確認してもらおうとしたのですが「わからない」との事、警察署ならわかりますか? それとも任意で入ってる保険屋ならわかりますか?

  • 青信号の横断歩道上での交通事故について

    現場は、信号機のある丁字路の交差点で、5歳の子どもが両親に続いて横断中、乗用車が左折する際にはねられたとみられる。容疑者は「大人2人の姿は確認できたが、子どもが来ているのはわからなかった」と供述してます。 とある、SNSのこのニュースに関する日記に、問題提起としてドライバーは無過失で子どもの手をつながずに歩いていた両親に過失があると書いている人がいました。 だから、ドライバーより両親を重過失致死傷罪、刑法211条で罰するべきで、さらにドライバーは民事訴訟で、子どもをひいてしまった精神的苦痛について両親に損害賠償請求請求する事も考えてもいいかもしれないとまで言っているます。 で、この主張は現状の日本の法律を根拠にしたものだと言っています。 まあそのあとに、両親もドライバーも被害者で交通行政が悪いということが書かれており、子どもを守るために親の安全配慮義務を徹底すべきということです。 その人の主張によると、「子どもが来ているのがわからなかった」という供述 から巻き込み確認後に子どもが運転席からの死角に入ってしまい、事故の予見も回避もできないからドライバーに過失がないらしいです。 この人は、司法試験のために法律の勉強をしているらしく、教科書に書いてある通りに考えるならドライバーに過失はないそうです。 あくまで子どもの命を守るための極論なのはわかりますが・・・ 法律の専門家の方からみるとこの主張は理にかなっているものでしょうか? 個人的思想や価値観の範囲ではなく、法律的にどうかを知りたいと思い質問させていただきました。

  • 自賠責、シールはあるんだが、証書がない

    調べてもらったら、自賠責登録されていない。 どういう事なのでしょうか? どういう理由が考えられますか?

  • 逸失利益の計算

    弁護士を雇ってます。 裁判基準での計算となるみたいです。 後遺障害12級13号の認定 逸失利益 今は保険会社からの慰謝料の提示額を待っている状態らしく、その提示額が妥当かどうかは弁護士に任せています。 一応、保険会社からの提示額で損をしない為にも教えて下さい。 後遺障害12級13号は、裁判基準で290万~300万円以内ですよね? 逸失利益なんですが、5年~10年を考えて前年の年収から計算されると書いてました。 例えば5年と考えて、前年の年収が180万円なら、いくらぐらいが妥当になるんですか?

  • 糖尿病 低血糖による事故について

    初めて質問させて頂きます。 何かとわかりづらく、専門的な質問をさせて頂きますが、何卒よろしくお願い致します。 私の友人が低血糖による意識不明から、事故を起こしてしまいました。 状況としては、コンビニに入ろうと左折しようとした途端に気絶、コンビニから出ようとした車にぶつかり、ぶつかってしまった相手の車が発進。 そこから気絶した状態で車が進み、コンビニを過ぎ、対向車線にはみ出て3台を巻き込む事故となりました。 出勤前に薬を処方、危ないと思い止まろうとしたところ、このような事故を起こしてしまった、という話です。 事故に巻き込まれた相手は、軽度はわかりませんが軽傷で済んだという話でしたが、半年近くも病院に通っているし、診断書も提出されていないようです。 更に、警察もこちらの話に聞く耳も持たずに、免許取消を言い渡されたようでした。 他の友人の話ですと、低血糖の気絶による事故で免許取消を言い渡されたことは殆どない、とのことでした。 それは事故の大きさや過度、県によって異なるのは分かりますが、取消は重すぎるのではと感じています。 この話を前提としての質問です。 警察側にも当事者からの事情聴取の義務、ケガを負った相手側の病院からの診断書の提出が義務ではないのでしょうか? また、これが通らない場合、異議申立による取消期間の短縮は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 交通事故 保険相談、警察の相談連絡先教えて下さい

    交通事故(物損)をしてしまい。警察、保険屋への連絡は済ませていますが、自賠責入ってない事を、まだ伝えてないです。「この場合どうなるか?」と警察、保険屋へ聞いてみたいのですが、どこか匿名でも相談出来る所ありますか? 水曜日警察署へ出頭しますが、心構えが必要なので、よろしくお願いします。

  • 自動車の法定速度について

    ○○高速道路、○○有料道路、○○自動車道など種類があり、法定速度があいまいなので質問します。 1、電子速度標識があったにもかかわらず、なにも表示されていなければ、○○高速道路、○○有料道路、○○自動車道は法定速度100キロまで。 警察のスピード取り締まりは110キロまでされない。 (車やスピード取り締まり計測器のスピードのメーターに誤差があるため111キロからスピード違反取り締まりの対象) 上記の理解の仕方で間違いは無いでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 自転車と自動車の人身事故

    ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 先日、当方自動車、相手方自転車で人身事故を起こしてしまいました。 ★発生時間 :夜18:30 完全日没後 車ライト点灯 ★信号機のない見通しの悪い交差点当方6m道路で標識なし。相手方4~5m道路で一時停止、路面止まれ表示あり。 ★事故状況 左側直進で交差点に進入したところ、右手から自転車が急に飛び出してきて車前方と接触 自転車を確認できたのはぶつかった瞬間で、運転席前のフロントガラスにヒビが入った。 急に目の前に現れたこと、ぶつかった時の衝撃が激しかったことから、自転車は一時停止は全くせずに交差点に進入してきたと感じています ★現場検証 警察より、スピードを聞かれ30キロから35キロ程度だと思うと回答。 警察はフロントガラスにヒビがはいっていることから、スピード超過「40キロ以上で走行」を疑われました。法定速度は30キロ規制 ★怪我 自転車側 高校生→全身打撲。 骨折や入院なし、自宅療養 当方→なし ★対応 救急車と警察は当方が呼びました。会社の近くだったため、現場検証後すぐに、上司と病院へ向かったところ診察を終えた被害者と家族の方にお会いし、謝罪をしています。翌朝再度、上司2名と父、私の4名で被害者宅に菓子折り、お詫び状をもってお詫びに伺いました。 ★警察には見通しの悪い交差点では規制がなくても、車は徐行しなければいけないと言われました。私自身徐行はしていなかったため、それには納得し、警察の方にも反省の念をお伝えしました。 何より高校生に怪我を負わせてしまったことに対しての罪の意識を感じております。 そのため、保険の割合に関しては出来るだけ被害者の方の過失は少なくして差し上げたいのですが、一方で被害者の方が飛び出してこなければ。。との思いもあり、罰金と違反得点は最低限におさめてほしいと願っています。 尚、被害者の現場検証は怪我が治ってからの実施、親御さんの話では現状では、左からぶつかったこと以外よく覚えていないとのこと。発生時の瞬間をみた目撃者はいないようです。 ★前段長くなりましたが、この場合想定される過失の割合と違反得点をご存知の方教えてください。 また、こういった場合罰金がかかるものなのでしょうか?? 今まで無事故無違反のゴールド免許で安全運転を心がけていたため、今回の事は非常にショックで、心配です。。

  • 妹の車が蹴られました

    歩行者の車道への急な飛び出しと その後、車道を歩き続ける進路妨害に クラクションを鳴らしたところ、物凄い剣幕と罵声で迫ってきて 妹が車を蹴られたようです。新車で買ったアテンザに傷を付けられました。 ここで妹は男性の胸ぐらを掴んで殴ろうとして 周囲に取り押さえられました。 男性はお前が殴りかかって来たので修理代は絶対に払わない。払う必要が無い だいたいガキがそんな車に乗るから悪いのだ。 女は大人しく軽に乗っていればよいと言われたようです。 この場合どうすれば良いですか? 僕はそんな事より短気な妹がそのうち痛い目に合うのでは?と心配です。 触らぬ神に祟り無しとあれほど言ったのに

  • 鍼灸院で気胸にされた

    鍼の治療中、針が肺にまで刺され気胸になりました。 直後は、背中のありえない痛みと、しびれと麻痺。 首は絞めつけられてるかのよう息苦しさでした。 鍼から2時間後に救急病院にて、右胸を切り管を通して処置、入院となり、1週間ほどで退院しました。 元々体力がなく虚弱体質だったためか、もう半年もたつのにいまだ息が切れやすく 喉元や背中の違和感も残ります。 退院後もこういったことで通院もしたのですが、肺の穴はふさがっており肺は治っているからと 呼吸器内科を紹介されました。 そこでも「肺は治ってますね、眠れない日はこれを」と安定剤を出されるのみ。 明らかに気胸前とは体調は違うのですが、これはどういうことが起こっているのでしょうか・・。 そして問題は、鍼灸院からいまだ一円も受け取っていないということです。 当初は謝罪の姿勢も見えたのですが、弁護士をつけたようで、通知書が届きました。 殺されかけたうえに、いまだ弱っている者へ突然の内容証明での通知書。 これはダメージを与えて諦めさせる方向に持っていきたいのでしょう。 50年以上続く院だそうで、当初からその看板を守るための必死さは見えていました。 弁護士つけるお金があるなら普通は慰謝料をすんなり払うでしょう? お金かけてでも、この後の誹謗中傷等を気にされてるのでしょう。 もちろんこちらは、そのようなこと一切しておりません。 突然逃げるような態度に絶対に許せません。 こちらは一生傷は残り、気胸を負った日からよくなるまでの苦しさや周りに賭けた迷惑、失った時間とお金、そしてこれからも続く精神的苦痛と弱くなったからだ。 200%鍼灸師が悪いのに、なぜこのような目に合わなければならないのか。 今後、私は弁護士なんかより当事者と話がしたいのです。 なぜ逃げるのか、なぜすんなりと支払しないのか。 また、当初から、向こうは院の人間2,3人に加え、保険会社など数人と向き合ってきました。 そのうえ今後は弁護士。 こちらは私のみ。時には保険会社の専門的用語でバカにされたりと。 弁護士へ相談はしたことありますが、実際動いてもらうととんでもない費用。 それだけ相手から取れるのは不可能だと弁護士も言ってました。 そのためこちらはずっと一人で闘ってます。 長期戦になってきて、相当ストレスもたまり、体力・精神的にも疲れてきましたが 今後、どのように出ればいいと思われますか? お金のかからない相談所などはございますでしょうか? 身体、精神的なこと、相手への対応などなんでもいいので上記にまつわるご回答お願いいたします。

  • 交通事故後。治療後の美容整形手術費用は?

    お世話になります。 先日、車で出勤途中に信号停止で同時発進直後、左側に居た原付バイクを回避中接触してしまい、相手の女性を転倒させてしまいました。 救急病院で処置して戴き、幸いにも骨折や頭のスキャンも異常なしだと診断されましたが、口元を怪我されて全治二週間の診断だそうです。 20代後半の女性でしたが、独身の事もあり、先方の父親から傷の状態を診て整形手術をしたい旨を伝えられました。 加害者として誠に申し訳ない気持ちで一杯ですし、自分が逆の立場であれば同じ事を考えてしまうと思いますが、治療完了後の整形手術の費用は保険の対象外なのでしょうか?

  • 交通事故 慰謝料 妊婦です

    3か月前に出会い頭で車対車の交通事故に逢いました。相手の一停無視で過失割合は相手8.5、当方1.5で車はお互い廃車です。当日整形では全治3日の打撲で診断書が出ましたが当時妊娠2ヶ月で産婦人科も受診しその日から15日間、切迫流産で入院しました。入院中首や腰、足首にむち打ち症状が出始めロキソニン等含まれていない湿布を処方してもらっていました。退院後2度整形へいきましたが、妊婦なので電気治療も不可能で流産の危険性があり整形からは湿布も処方出来ないし整形で出来る治療はないと言い切られてしまいましたので、それから2ヶ月少々整骨院へ通院しています。切迫流産も継続中で月1の妊婦検診と交互に隔週で産婦人科へも通院中で、出産まで家事育児困難という医師の診断書も上の子の保育園の関係で福祉事務所へ提出もしております。現在治療日数101日、整形、産婦人科、整骨院の入通院含め、入通院日数56日です。当方の保険屋も私も、出産までは何が起こるかわからないので示談はしない意向で、むち打ちの方も完治しないので今後も整骨院に通院する予定です。事故の5日後に自身の結婚式を控えておりましたが子宮内に出血があり絶対安静だったので準備も出来ないまま式当日を迎え、外出届けを出し病院から式場入りし結婚式に挑みましたが式中も子宮の出血とお腹の張りが心配で気が気ではありませんでした。現在の妊娠も不妊治療を経ての事で私情ではありますが事故によって様々な精神的苦痛を伴っておりますし、妊婦で整形に通院を断られた(に近い)のに整骨院では慰謝料は通院日数×2でなく実通院日数で算定というのも納得いかずなので任意保険の弁護士特約を使おうと考えております。裁判所基準の青本、赤本の算定表などもネットで見ましたが私のケースだと慰謝料や休業補償(専業主婦なので5700円?)はどうなるのでしょうか?保険適用の整骨院でも実通院日数で慰謝料が算定されますか?出産が2月なのでそれまでは産婦人科も整骨院も通院を続けるつもりですが、自賠責基準とあまり違いがないのなら弁護士特約を使う意味もないのかなぁと心配になりました。つたない文章で申し訳ありませんが同じ様な事例がネットで見当たらないのでどうか詳しい方、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら情報を頂けたらと思います。カテゴリ違いでしたらすみません。

  • 交通事故の請求について

    バイク同士の事故で(私)2:(相手)8の割合で示談しました。 バイクの修理代(時価)の支払いはありましたが、その他の物損の実費(服や持ち物等)まで払われてません。 又、休業損害や慰謝料その他請求って出来るんですか? 私が加入してる任意保険会社にそれを言ったら「お客様(私)はその様な特約には入ってません」との事。 こういうのって自分の保険会社に請求するものなんですか?相手方に請求するものではないんですか?! 私が加入の保険会社には、事故当初こちらが素人で何も分からないのをいい事にか、(私)10対(相手)0で簡単に処理されていました。途中で知人がおかしいという事でもめたり結局、第三者の事故調査会社の検証で2:8に逆転しました。 逆転する前から事故相手(の保険会社)に割合等について交渉して欲しいとの旨を言っても「うちはそのような交渉はしません。割合等で納得いかないのなら自費で弁護士でやれ」と言われこの保険会社には不信感があります。 ですので相手(の保険会社)ともめているというよりは自分の保険会社ともめています。 ちなみにこの会社はネット通販の三井ダイレクトで相手側は損保ジャパンです。

  • 無車検車との交通事故

    長文失礼します。 今回、交通事故にあいました。 事故は単純な右直事故で、私はバイク(直)で相手は車(右)です。 普通なら保険屋さんが処理できると思うのですが、相手が無車検、無保険で困っています。 私は任意(ファミバイ)、強制ともに加入していましたが、搭乗者保障系の特約は契約していませんでした。 相手は車の物損のみ、私は大怪我で入院+通院、後遺障害、バイクは大破です。 私の保険屋さんには政府保障事業の適用を勧められました。こちらは勧められたとおり適用してみようかと思います。 政府保障事業でまかなえない分はどのように請求すれば良いのでしょうか? 弁護士の先生にお願いした方が良いのかもしれませんが、弁護士特約をつけておらず踏みとどまっています。

  • 交通事故、自賠責未加入。120万円支払い

    長文になります。交通事故(原付対人10対0)を起こしてしまい。保険は東京海上グループの、ファミリーバイク特約保険に加入していますが、自賠責が未加入です((親兄弟)家族で被害者側へ謝罪するまでは、黙秘しています)。被害者側は「人身事故ではなく、物損事故で済ませる 」と言ってます。 周りは「自賠責無しなら120万円は自腹」「政府が保証してくれるが、お金が出るまで一年かかる」とか、言ってます。 被害者は一週間入院で、回復に向かっております。 親は年老いているので、建て替えるお金もなく、職業も自営業始めたばかりで、銀行やサラ金、貸してくれる所はありません。 私自身も今、交通事故のショックで、ここ5日何も食べれない状況で、衰弱し、思考が回りません。この場合、どこへ相談、もしくは融資してもらえば、よいですか? わかる方、回答お願いします。

  • 【人身or物損】自転車同士の交通事故

    先日自転車同士の接触事故に合いました。 当方は自転車専用レーンを低速運転(上り坂の為)、相手方は脇道(坂道)を急降下してきた所接触。 当方、捻挫を含む多数の怪我+自転車故障。 相手方、無傷。 警察を呼び、今回は物損で良いのでは?と言われ、よくわからず取りあえず物損にしました。 後日、痛みも引かず、病院へ行き、相手から謝罪も無く、こちらからコンタクトを取ると、保険やに依頼してきました。 色々調べると、自転車も2年のってるので、相当償却されるため、修理費を満額とれる保証もなく、相手の誠意も感じられないので、人身に切り替える方がメリットが大きいのかも?と考え始めてます。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 示談が成立する前に入金されることはあり得ますか?

    示談が成立する前に入金されることはあり得るのでしょうか? お世話になっております。今回は示談金について相談させてください。 事故に遭い、治療を行いましたが痛みが全て取れず、相手の言う金額に納得できなかったため姉の知り合いの弁護士にお願いすることになり、依頼いたしました。 その弁護士は全く連絡を入れて来ず、メールを何度送っても返事がないため確認したところ、知らない間に事務所を移籍していたことが判明。 移籍前の事務所に電話番号を聞き、連絡したところ、「ああ、連絡していませんでしたか?すみませーん」とのこと。 こんな弁護士だとわかった上で相談に乗って下さい。 5月下旬に弁護士からメールがあり、「後遺障害には該当しないとの結果でした。異議申立て・訴訟・示談どれになさいますか」との連絡でした。しかし全く同じ日に相手方の保険会社からハガキが届いており、自賠責保険金お支払いのご案内(委任者様用)と書かれており、「受任者殿のご請求にもとづき、お支払いをしましたのでご案内申し上げます」とのことでその弁護士にすでにその金額を支払った旨が書かれてありました。 数日前に弁護士に現在の状況を確認したところ(その時に事務所の移籍が発覚しました)、現在こちらから示談の金額を提示していますが、コレ以上引き上げるのは厳しい状況です。再度相手方からの返答待ちですと言われました。 示談だと言ってもいないのに既にお金が支払われることはあり得るのでしょうか? 金額が先に支払われ、その後に足りないと申し出て、さらに追加で支払ってもらうよう交渉してもらう、ということでしょうか? そしてもう一つ。無知で申し訳ありません。 弁護士が介入すると、弁護士基準での計算となると伺ったのですが、弁護士が介入しているのに弁護士が入る前に保険会社から提示された金額から1円も上がらないということはありえますか? どうにもその弁護士が信用できず、完全放置されていて面倒なので何もせずに勝手に示談を行った…なんてことじゃないかとどうしても疑いの目を向けてしまいますが、私は法の知識が全くないためどうなのか判断できません。 こんな知識の足らない私ですが、どうか詳しい方がいらっしゃいましたらお力添えをお願いいたします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 交通事故の示談金について

    当方事故に遭った被害者です。 示談金についてどこまで支払ってもらうべきか分からず助言いただきたく書き込みました。 先日交通事故の示談金を相手側の保険会社から提示されました。 しかし、通院費から算出したざっくりとしたものしか記載されておらず、 健常であれば無かった通院費以外の損失については一切触れていませんでした。 下記、事故によって起こった損失です。 ・階段の昇り降りが不自由になった ・長時間椅子に座ることが困難になった ・上記によって業務に支障をきたし作業効率が本来の10%程になった(事故後2週間程度) ・上記によって業務に支障をきたし作業効率が本来の30%程になった(事故後1ヶ月程度) ・上記によって業務に支障をきたし作業効率が本来の50%程になった(事故後2ヶ月以降) ・業務に支障をきたした結果本来見込んでいた売上が達成できなかった。 これらは、保険会社に保障してもらえるようなものなのでしょうか。 こういった事故に関する知識が全く無いためご存知のかたご教示のほどお願い致します。

  • 非四輪者や子供たちに受動排ガスをさせるのは

    罪になるのでしょうか?

  • 当て逃げしたつもりないのに

    一週間前、駐車場で発進した際に、不注意から横から来ている車に当たりそうになりました。衝撃とか何もなく、相手も一瞬こちらを睨んだくらいで車から降りず、窓を開けて話してもこず。ジェスチャーで謝ったら相手は普通に発進して行ったので、当たってないのを確信し、出掛けてしまいましたが、一週間後の今日の昼過ぎ、マンションの管理人から電話があり、相手が当て逃げされたと言っているので連絡先を教えていいですか??と言われ教えましたが、夜中になっても連絡入らず。こちらは管理人から相手の連絡先を個人情報が……とかで聞けなかったので何も動けずにいます。当てたつもりは全くないのですが、当てていたとしたらどんな罰になりますか??相手が警察も呼ばずに一週間たって管理人を使って言ってくるのはこういう事故ではアリなのでしょうか??もしも当てていたとしたら示談で済ませてくれようとしているのか、もしくはお金を騙しとられそうなのか、上手い対処の仕方を教えてください。