小説

全1880件中1481~1500件表示
  • 季節が秋の小説

    書名タイトルに「秋」が入っていないもので、季節が秋~初冬を描いている小説を教えてください! ・日本文学、外国文学は問いません。 ・短篇集や短時間で読みやすいものだと嬉しいですが、あれば長編でも構いません。 ・対象年齢は大学生くらい~大人全般を想定しています。 文学なら、エッセイ集やノンフィクションでも可です。 できるだけたくさん教えていただきたいので、おすすめとか、好きな小説でなくても良いですし、読んでないけど秋の話しらしいよ、というのでも(笑) どうぞよろしくお願いいたします!!

  • チャンネルが合うまで小説が描けない

    毎日、苦心して創作に取り掛かっています すらすら描ける日もあれば、ほぼ一日中できない日もあります それはなんとも説明しずらいのですが、自分と作品のチャンネルがあって、それが合わないといつまでも描けないのです 一回スイッチが入ってしまえばしめたものでアイデアはどこまでも広がり、頭も急速に回転し、ガンガン捗ります でもそうなるまでは「私はダメな奴だ・・・」とか「こんなことやったって何の意味があるんだ?」としか思えないのです 手足が縮こまり作品以外の事などが気になってどうしようもなくなってしますのです 交感神経と副交感神経の切り替わりが上手くいってないのかな?などと勝手に結論づけて解決にあぐねるのですが、どれも効果がなく、ただその時がくるのを待つばかりになってしまいます 同じ方いますでしょうか? 解決方法などヒントになるようなコトでも結構ですので思うところがある方アドバイスください

    • ベストアンサー
    • gaitu
    • 小説
    • 回答数1
  • 切ない胸キュンな恋愛小説

    学生時代が舞台の切なかったり胸キュンしたり、爽やかに甘い恋愛小説のを探しています。 ハッピーエンドで、後味のいい終わり方希望です。 オススメがありましたら是非教えて頂きたいです。

  • 近親相姦を題材にした小説

    近親相姦を題材にした小説をさがしています。みなさんのオススメがあれば教えてください。 性的虐待のようなものではなくて、お互い同意の上で(?)と言うか、ちゃんと恋に落ちてそうなった、と言うような感じのものが良いです。 出来れば兄と妹か従兄弟同士の関係が良いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mingo24
    • 小説
    • 回答数4
  • 小説は内容がエロくても18歳未満も読めるんですか?

    小説は内容がエロくても18歳未満も読めるんですか? 性描写が濃厚でも官能小説として売り出していても、18歳未満が読んでも法律には触れないんでしょうか? それからライトノベルやSSの場合も、18歳未満は読んでも合法ですか? 版権の漫画等のキャラクターから二次創作として書かれたものもどうなんですか? 調べても特に詳しく書いてあるサイト等が見つからないので教えてください。 ちなみに興味があるだけで私自身は18歳以上です。

  • コピー本作成(初心者)

    カテ違い等だったらごめんなさい。 私は家にパソコンがありません。iPhoneでインターネットを使用しています。 近くにネットカフェがあるのですが、そこで小説(文章)を作成して印刷することは可能でしょうか? また、印刷したものをコンビニなどでコピーしてそれを本という形にした場合、読みにくいなどの問題があるでしょうか? iPhoneでコピー本は作成できないのでしょうか? 質問ばかりで、お前は何を言っているんだ、というものでしたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 認識や存在を題材にしたSF作品を教えてください

    認識や存在を題材にしたSF作品を教えてください。 よろしくお願いします。 たとえば戦闘妖精 雪風のような作品です。 特に小説にこだわっているわけではないので、別媒体でも構いません。

    • 締切済み
    • noname#251049
    • 小説
    • 回答数2
  • 英米文学で有名な学園物

    英米文学で有名な学園物を教えてください。 有名の基準は、基本的に英語の文章が翻訳されていたらOKです。 また、学園物の基準は舞台が小中高でお願いします。 アメリカ・イギリスに限らず英 語で書かれていたのを翻訳したものでもOKです。 どうか回答よろしくお願いします

  • 「小説家になろう」の小説を探しています

    「小説家になろう」で掲載されていた小説で、一部内容を覚えているのですがタイトルが思い出せず……もう一度読みたいのでご存知の方いらっしゃったら教えてください。 ・異世界トリップファンタジーもの ・おそらく現地の服屋?を明るく見えるように改装したり、店員を教育したりする。レジなども導入したような。 ・エアコンやかき氷をつくる ・エアコンなどの作り方をギルドに卸す(設計・販売権を売る?) ・主人公は魔道具をつくる? おぼろげですがこんな感じだったと思います、よろしくお願いします。

  • 生存者ゼロとよく似た映画かテレビ作品

    どうにも思い出せません。映像の方の記憶は,海のシーン。(海底)油田施設での大量の炎。ヘリコプター。生存者がいない。油田施設が傾き沈みそう?巨大パイプなどが崩れてくる。血が壁などについた凄惨なシーン。 自分でもググッてみましたが,どうも252とも違う。出演者は日本人たち。生存者ゼロに引き摺られて,記憶が違ってきているかもしれないぐらい曖昧ですが,どうも気になって仕方ありません。 よろしくお願い致します。

  • ドキドキする恋愛小説

    キュンキュンできて読んでるこっちがドキドキするような恋愛小説を教えてください!

  • 三島由紀夫の憂国

    三島由紀夫の憂国は難しいですか?また、ラブシーンのような描写もあるんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#201073
    • 小説
    • 回答数1
  • おすすめの小説

    これを読んで変わった、考えさせられた、など心を動かされた小説を教えてください! これだけは読んでほしいみたいな小説です。 ジャンルは問いません。お願いします!

  • 創作小説の、キャラの名前に関しての質問です。

    将来の夢は作家で、練習がてらネットに公開するために女性向けの話を書いているのですが、ヒーローの名前がなぜか微妙です。 外国人設定なんですが、作品の途中で日本人に名前をつけられるので、変にカタカナな名前(アーサーとか、ノエルとか)でもおかしいなと思い、コウという名前に(光という意味で)しようとしたところ、ヒロインが主人公の名前を連呼する場面がまるでコウモリの鳴き声のようで書きながら吹き出してしまいました。 もちろん、コウという名前が駄目だなんていうつもりは毛頭ありません。 ですが、メインヒーローで完璧にかっこいいはずの外国人キャラがコウ……うーん、なぜか拭いきれない違和感があります。それとも、十三万文字目にして(それまでずっと、きみ、だとか、彼のような感じで濁しています)ようやく付けられる名前だからこその違和感なのでしょうか? ヒロインが、あなたはわたしの希望、というような意味合いで名前をつける場面なのですが、コウだとなにかがおかしい気がします。 代案、もしくはご意見をお聞かせ願います。

  • 趣味で小説を書きたいのですが・・・。

    みなさん、こんばんわ。 私は趣味で小説を書いてみたいと、思っている者なのですが。 今まで、一度も書けたことがありません。 ワンシーンとか、キャラクターは思いつきますが、「物語」になりません。 「小説の書き方」などのキーワードで、ネットや本で調べると 「あらすじ・プロットから書いてみよう」などと書かれています。 それじゃあ、「あらすじ」から書いてみようとするのですが、 そこから、一歩も進めません。 「あらすじ」も「プロット」も思いつかないんです。 「世界観」や「キャラクター」を先に作ってみたりはするのですが、それでも書けませんでした。 今まで、何度も挑戦してきましたが、一度も簡単なあらすじも、プロットも書けたためしがありません。 文書力以前に、想像力が著しく乏しい、どころか皆無なんです。 (・・・泣きたいです。) どうすれば、物語を書くことができるようになるのでしょうか? みなさんは、どうやって書いていますか? こんな絶望的にダメな私にどうか、教えてください。

  • 赤澤竜也氏著「吹部!」の高校野球応援シーンについて

    赤澤竜也氏著「吹部!」の第五章の一節で、「天理高校のファンファーレ」が出てくるのですが、なぜ「天理高校」なのかが分かりません・・・ 天理高校は主人公の高校でも、相手校でもありません。 その後に「天理高校は吹奏楽でも野球でも強豪校で・・・」とあるので、“縁起かせぎ”のようなものでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 書籍を探しています

    海音寺潮五郎の書籍「二本の銀杏」を探しています。どなたか教えてもらいませんか よろしくお願いします。

  • 言語や認識を題材にしたおすすめのSF作品を教えて!

     言語や認識を題材にしたおすすめのSF作品を教えてください。  よろしくお願いします。

  • ちょっと難しい?参考文献、著作権について

    参考文献、著作権について教えてください。 小説の巻末に参考文献として多数の著書(タイトル)が記されていることがあります。 たとえば私が最近読んだ「感染症」を取り扱った話では、ざっと20から30くらいの本が載っていました。 しかし、その小説本文には、それらの学術書、専門書の引用と思われる部分、それとわかる部分はなく、ただ巻末にタイトルが表記されているのみでした。 もしこの作者が一から感染症に関する知識を身につけていったのだとすれば、当然それら参考文献にある知識を小説本文内に使用したと思われますが、これは剽窃などといった行為に当たらないのでしょうか(許諾をとっていないとして、の話になってしまいますけれど・・・・・・)。 その参考文献の題は明らかにできませんが、種類は幅広く、初心者向けから専門家向け(に見える)本もあります。 質問をまとめると、 (1)本から得た知識を自身の中で体系化し、自身の言葉でそれを営利目的の著作物に記す(方々から許諾を得ることなく出版する)ことは「剽窃」にあたるのか。 著作権の引用に関する項目で、「改変」は禁止されているとありますが、そこにある知識を自分の言葉で語るというのが、もう「改変」では?と思ってしまいます。 それとも引用という形をとりながら字句を変えるのがいけないのでしょうか。 よくわかりません。 また、初心者向けの本には、調べれば誰にでもわかるようなことも多分に書かれていると思いますが、 (2)その本に載っているのが、過去に報道されたり、ネット上で公開されたりした厳然たる「事実」であった場合、それを自身の言葉で営利目的の著作物に記す(方々から許諾を得ることなく出版する)ときには、参考文献として巻末に載せるのが妥当なのか。その場合、どの本文のどこにその知識を使ったか書く必要はないのか。 たとえばいくつかの新聞から得た情報を基に書かれた本(○○の歴史みたいな)があって、その数年後、その本に書かれていることを基にした小説が世に出されたとします。取り扱われているのは同じ「事実」ですが、後者は前者の内容を参考にしているわけで、その場合著作権や引用なんかのルールはどうなるのでしょう。 私の読んだ本には「引用とわかる部分がなかった」ことを念頭に答えていただけるとありがたいです。 どうもそこらへんの出版物のルールというか、「書物から得た知識の使い方」がわからないのです。 結局私の読んだ本がルール的に、現代において、「あり」なのか「なし」なのかも知りたいです。 詳しい方いれば、ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

  • スティーブン・キング アトランティスの心

    キングの作品に詳しい方に質問が御座います。 今度アトランティスの心を読もうかなと考えています。アトランティスの心がダークタワーと密接に関連していると聞いたのですが、アトランティスの心は単純に一つの作品として完結しているのでしょうか?ダークタワーは物語が壮大だから手を出せずにいます。ダークタワーの内容を知っていなくても物語を理解出来るでしょうか? キングの作品はスタンド・バイ・ミー、第四解剖室、幸運の25セント硬貨を読んだことがあります。 御回答宜しく御願い申し上げます。