小説

全1880件中1441~1460件表示
  • 文学における「ファンタジー」

    物語を書いています。少し架空っぽいものですが、魔法など完全に非科学的な内容は用いていません。最近、自分の書いている作品が「ファンタジー」と呼べるのかどうか、ふと気になりました。 具体的には以下のような設定です。 ・日本の近くに原始的な生活を営む自給自足の島(架空)があり、その島民は海外との接触を今までまったく行わずにきた。 ・その島民は、一般人よりも聴力や体力、記憶力に優れる。 ・近年、その島の資源が枯渇して暮らせなくなりそうなので、島民は海の向こうに移住先がないかと船で探しに出かける。そして、日本にたどりつく。 以上です。つたない説明ですみません。 一応科学的にはあり得そうな内容だと思いますし、SF的な要素もない気がします。このような場合、ファンタジーと言えるでしょうか?

  • 本を紹介してください

    ヘルマンヘッセやミヒャエルエンデに似た感じの作家や本はありますか?余韻の残る、人間の内面について考えるような本が好きです。あまり難しい物は苦手です。物語になっていると読みやすいです。よろしくお願いします。

  • 村上春樹さんはノーベル文学賞を今年こそ受賞できる?

    今年もノーベル賞の発表の時期ですね。 最近、ノーベル文学賞の候補に村上春樹さんが上がっていますが、去年は最有力とも言われていて逃しましたね。 今年はどうでしょうか?

  • 阿部公房のおススメは?

    今まで「無関係な死・時の崖」「壁」「砂の女」を読みました。 その中では「無関係な死~」の「無関係な死」が一番面白く感じました。 普通はありえない状況なんだけど、描写によってすごくリアリティがあってハラハラするような。 阿部公房は全体を通じてそういう魅力があるとは思いますが、 現実とかけ離れていると物語に入っていけませんでした。 「壁」はあまりに夢の中の世界的すぎて、よくわかりませんでした。 「砂の女」は情景が思い浮かび、結構楽しめました。 こんな私にオススメの作品はありますか?

  • なにか、おすすめの小説を教えてください

     自分は本好きで、文学からライトノベルまでけっこう幅広く読んでいます。  しかし、最近どうもしっくりくる本と巡り合わず困っています。そこで、みなさんのおすすめの本を教えてください。  リクエスト  可能ならばライトノベルでは「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」や「空の境界」のような文章や物語が暗い感じにひねくれたような、ちょっと哲学的な本が好きです。「いなくなれ、群青」のような青春ミステリーも好きです。深見真の作品も結構読みます。  自分はいま19歳なので、目線が近い作品だとなお嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • アンの青春 第1章の原題

    先日終わった花子とアンの最終回近く、花子さんの読む続編の Anne of Avonlea の第1章が確か Cantankerous Neighbour でした。検索すると Irate Neighbour が出てきます。どちらがどうなのかどなたか教えていただけますか。

  • 男受けの官能小説について

    男受けの官能小説ってあんまりないけど小説だと不人気なジャンルなんですか? m男系とか逆レイプや逆寝取り等あんまりないですし男受けせいぜい誘惑系くらいしか見たことないので教えてください

  • 小説について

    初めて山田悠介さんの小説を6年生の時に読みました。 その小説がリアル鬼ごっこです。 始めは題名に惹かれ読みました。 読んでみると面白かったんですが、友達に小説を批判 されました。もっとマシなの読みなよ~笑笑 的な事を散々言われました。 私はこのような素敵な作品が批判され嫌でした。 なので、友達に何処が嫌なの?と聞くと 文章力のなさと最後の結末に納得しないと言われました。 ネットでも叩かれてる事が比較的多い?らしいですが 皆さんはどう思ってますか? 私はこの作品を国語の時間に紹介しようか 悩んでます(>_<)

  • 警察小説を書きたいのですが

    警察小説を書きたいと思っております 自分自身は横山秀夫さんのF県警シリーズのような小説を書きたいと思っております 設定から考えるのですが、他の小説と似たり寄ったりになってしまいなかなか出来上がりません こんな僕にアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 辻村深月さん

    辻村深月さんの本が気になっています。何から読もうかと調べた結果、とりあえずデビュー作である「冷たい校舎の時は止まる」から読もうと思っています。しかしあらすじを読んでみると少しホラーっぽくて怖いのがそんなに得意ではない私には向いてないかもしれないと思いました。実際どれくらい怖い(グロい?)のか知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 また、オススメの作品や読む順番、他の作家さんなどもいたら是非教えて欲しいです!ちなみに今のところ好きな作家は東野圭吾、伊坂幸太郎、有川浩です。

  • 中学生の頃の国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    中学生の国語の教科書に載っていた小説をまた読みたいと思っているのですが、タイトル・作者が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 私は平成4年生まれで、中学校は関東(埼玉県)です。 国語の教科書の名前と出版社は思い出せません。 問題の小説は中学何年生のときの国語の教科書かは覚えていませんが、2003~2005年ごろ出版のものになるかと思います。 小説といっても3~5ページくらいの短編でした。 作者はたぶん現代の人です。 物語内容として覚えているのは、以下の通りです。 ●基本的な設定 ・語り手は現代の日本人の少年(中学生) ・少年の母は、少年を産んだときに亡くなっている ●少年の回想 ・少年は父から(理科の授業だったかも?)昆虫のメスの腹の中にある卵を見せられる。その昆虫のメスは、喉のところまでビッシリと卵がつまっている。 ・少年は学校の英語の授業で最近習った「I was born.」という受動態の例文を思い出す ・命は自発的に芽生えるものではなく、他者から生み出されるのだ。「生まれる」っていうのは受動態なんだ。ということに気づき、その感動を父に伝える ●母のことを考える ・感動を伝えたときのことを回想し、あのとき父はどう思っただろうかと考える。愛する人の命と引き換えに生まれた自分(少年)のことを、「生まれる」という言葉の意味を無邪気に喋っていたあのときの自分のことを、父はどんな気持ちで見ていたのだろう…と考える ・母の姿と昆虫のメスの姿を重ね合わせて想いを馳せる。母の喉まで(確か「白い喉」という言い方をしていたような)つまっていた自分の身体と、母の命と引き換えに生まれた自分について考える というお話だったはずです。少年に名前はありませんでした。全体的に切なく、哲学的な雰囲気のある文章でした。 心あたりのある方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#200819
    • 小説
    • 回答数1
  • 村上春樹ファンの年代は?

    2~3年前のイギリスでの彼のサイン会に殺到していた人たちを見ると、全て若者でした。男女ともイギリス人の若者です。 日本ではどうなんでしょう?高校生の時に読んでハマッたとか書いてる人がいたのですが、日本では何才くらいの年代層が彼を好んでいるのでしょうか? 男に多いとか、女に多いとかはあるんですか? 宜しくお願いします。

  • スレイヤーズ以外の一人称の小説

    完結しているラノベで一人称のを探しているんですが面白いのってあります? シリアスってより笑いあり涙あり最後スカッとするバトル物か笑い成分多めのラブコメが好みです ハルヒや俺の妹はアニメでだいたいの内容覚えているので読む気にならないです

  • 一人称の小説

    一人称の完結しているラノベとジュブナイルポルノを教えてください

  • ラノベみたいな小説を教えてください

    松岡圭祐の万能鑑定士シリーズや特等添乗員シリーズのようなラノベみたいな小説を探してます。 マンガのように面白い世界観を作っていてストーリーがそこそこしっかりしている作者が松岡圭祐以外の小説を教えてください

  • 探偵もので、怪奇色の強いシリーズを探しています。

    金田一耕助や、刀城言耶シリーズのような作品をさがしています。 地方の伝承やおどろおどろしい怪異が事件にからんでいく、 そんなティストの小説シリーズをご教授ねがいます。

  • グレート・ギャツビー、面白い?

    野崎孝さんが翻訳した、たぶん、古いバージョンの『グレート・ギャツビー』を読んでいます。 まえに、村上春樹先生が翻訳したバージョンの、新聞の書評を読んだので、なんとなく、あらすじはわかります。惚れた女を惹き付けるために、莫大な借金をして、毎夜毎夜パーティーを開く、という悲しすぎる男が、ギャツビーです。 ところが、なかなか、ギャツビーが出てきません。79Pになって、やっと出てきました。 ここで質問です。 このまま、この本を読みつづけても大丈夫でしょうか?それとも、違う文庫本にした方がいいでしょうか? ぼくは、『春琴抄』とか『野火』とか、カフカの『変身』とか、カミュの『異邦人』とか『ペスト』とかを読んでいます。 そのくらいのレベルの本でないと読むのは嫌です。このまま、読み進めてはたして大丈夫でしょうか? 最後まで読んだことある人、お願いです。ぼくの背中を突き飛ばしてください。くじけそうです。

    • ベストアンサー
    • BOSS8
    • 小説
    • 回答数1
  • 小説作法。心の中の台詞の後、一文字空ける?

    こんばんわ。私的に小説を書いている者です。 台詞の後改行しますが、その行は一文字空けて書き始めると聞きました。 つまり、 「あいうえお」  あいうえお という風に。 心の中のセリフの場合はどうなのでしょう? (あいうえお)  あいうえお でいいのでしょうか? 大変困惑しています。 よろしくお願いします。

  • 本にお金をかけることは良いこと?

    現在大学生の女です。 先日とあるアニメにハマりまして、小説原作ということで図書館で借りて読んでみました。 小説ではアニメで分かりづらかった登場人物達の心情が繊細に描かれおり、小説ならでは楽しさを感じました。 そこから色々な小説を読むようになったのですが、読みたい本が図書館にない場合もあります。 そんな時は本屋で購入すれば良いのですが、何度も読み返すわけではないのにお金をかけるのは…と購入を渋ることもあります。 どこかで「本にお金をかけるのは自己投資をすること」と見かけたのですが、私が読んでいるのは所謂ライトノベルに分類されるものです。(角川ビーンズ文庫などです。) こういった若者向けの本でも自己投資になると思いますか? 本にお金使うのは良いことだと思いますか? 今まで殆ど小説を読まずに過ごしてきた人間なので、小説が好きな方の考えを聞いてみたいです。 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • papihy
    • 小説
    • 回答数7
  • 面白い本を探しています。

    最近面白い本を探しています。 カテゴリーとかは 乙嫁語りのような時代設定または中華風。 登場人物は女性メインがいいです。 友情系がいいです。 あと長編、ハッピーエンドバッドエンドは問いません。 できれば単行本や文庫本がいいですが なければネット小説でもいいです よろしくお願いします。