小説

全1882件中281~300件表示
  • クトゥルフ神話 クトゥルフ系以外の海中勢力

    クトゥルフ神話を眺めていて疑問に思った事があるので、質問させて下さい。 クトゥルフ神話において、クトゥルフ系以外で海上・海中・海底に勢力を築いている存在はあるのでしょうか? ショゴスは海中にもいるそうですが、動物的であり、勢力と呼べるほど纏まっていないという認識です。一部は深き者に操作されているようですし。 「海運と海底資源で成功した富豪」という人物を考えていて、敵にせよ味方にせよ深き者しか思いつかなかったのが、疑問の切っ掛けでした。 ラヴクラフトの著作もろくに読んでいない浅学の身ですが、どうか皆様のお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • Mathmi
    • 小説
    • 回答数5
  • 村上春樹の凄さ

    村上春樹の凄さは どの辺りにあるんでしょうか? 私は「1Q84」「ノルウェーの森」「多崎つくる」 「海辺のカフカ」を読みましたが 「海辺のカフカ」を読んでみて 伏線や謎が未回収で終わってしまったので それ以後、村上作品は読まなくなりました。 あまり私は小説を読むタイプではないんですが、 辻村深月さんの小説を7冊くらい読んだことがあったんですが、 辻村作品の方が伏線や謎をきちんと回収して終わるし、 その意味では完成度やレベルが高いんじゃないかなと思いました。

    • 締切済み
    • moxu
    • 小説
    • 回答数5
  • 村上春樹

    村上春樹はマスコミやテレビとかで 他の作家に比べても かなり推されている印象があるんですが なぜなんですか? マスコミ方面に彼の熱心なファンがいて 彼を売り出しているんでしょうか?

    • 締切済み
    • moxu
    • 小説
    • 回答数2
  • 村上春樹的な小説

    村上春樹の「多崎つくる」みたいな 過去のトラウマや葛藤などをテーマにした小説で みなさんのおすすめがあったら教えて下さい。

    • 締切済み
    • moxu
    • 小説
    • 回答数3
  • 小説について

    小説を書いて見ましたので評価をお願いします。 とりあえず1話前半だけ書いて見ましたのでおかしな所や改善点等を教えて下さい。 〜前世に帰る為なら滅び行く王国を復興させる〜 第一話 戦死から転生 僕の名はアリッサ。今、東部戦線でドイツ軍との戦いで苦戦してる所だ。 「まずい、弾薬盒の中も空っぽだし銃弾も尽きそうだ。でも、この戦争が終われば天使アリスに会えるのか?」僕はまたアリスに必ず会えると信じ、徴兵された時から御国の為、家族や国民を守る為に戦って来た。因みにアリスは僕の彼女でフルネームはアリス・アナベルだ。金髪で瞳が真っ青でとても可愛いんだ。 周りの兵士もドイツ軍が持つ機関銃の餌食になり殆ど生き残ってないし、敵前逃亡を防ぐため同志が後ろから銃を構えながら見張っていて戦況は最悪だ。「銃弾が無くなれば突撃しろ!同志の命令が守れない者は粛清だ」数メートル先はドイツ軍が支配する領地になっている、土嚢が積まれてて機関銃が沢山配備されててドイツ軍もうじゃうじゃ居る。 「Ураааааааа!総員突撃ーーー!ウラーーー!ウラーーー!ウラーーー!」銃弾が尽きた兵士達は掛け声とともに皆銃剣突撃を遂行する。「声が小さい!もっと気合い入れて声を出せ!声が出てないものはスターリンに報告した後に軍の命令違反で死刑だぞ!家族も無事じゃ済まねーぞ!」将校達の怒号も飛んでくる。けどドイツ軍の支配地に踏み入れる前に当然みんな撃ち殺される。僕はまだ銃弾が少し残っている為、塹壕から狙って敵であるドイツ軍を銃弾で仕留めたいが土嚢が邪魔で中々当らないし、気がついたら銃弾が切れる寸前になっていた。「どうしよう、当たらないな~。早くアリスに会いたいよ。銃弾は後3発、慎重に撃とう。」その頃、僕は何とかなると甘く考えていた。 「ナアッハハー、共産野郎め!思い知ったかー!」ドイツ軍達は僕たち同志を嘲笑っている。「この総統閣下ヒトラー様のチェーンソー、MG42の洗礼を受けろ!赤軍なんか一人残らず皆ぶっ殺してやるからな!投降するなら今のうちだぞ!」ドイツ軍はこちらを目掛けて怒鳴り散らしながら機関銃を乱射して来る。「おい、おい、おーーーい!訳の分からない奇声を発っしながら突撃したって意味ねーちゅーの!本当、共産野郎はバカで頭おかしくて助かるぜ!スターリンの首が斬られてモスクワに晒されるのをあの世で首を長くして待ってな!」ドイツ軍は、また怒鳴った。僕達が不愉快に感じる事を!僕は機関銃を乱射するドイツ軍目掛けて残った銃弾3発撃ったが一発も当たらなかった。「どうしよう?銃弾が尽きちまった。もうアリスに会えない覚悟で突撃するしかないのか?教えてくれアリス!」僕は最悪な状況に陥り、思考停止した。「おい、何をしている?こんな事してる暇はないぞ!そんな所でグズグズしてたら粛清されるぞ!」同志の声に僕は決起した。銃弾が切れた為、モシンナガンに銃剣を着剣し、アリスに会えない事を覚悟して突撃することを決意した。「ドイツ野郎も覚悟しな!名誉毀損で必ず訴えてやるからね!ヒトラーが軍事裁判に懸けられるのが楽しみだよ!僕たちを誹謗中傷したテメェらもな!後、アリスに手を出したらあの世で呪ってやる!最後にアリスとキスがしたかったな。」僕はドイツ軍に向かって叫んだ。 銃剣突撃とは兵士の銃弾が尽きた時に行われる作戦の一種である。又、銃剣を装着するとそれに合わせてサイトを調整し直さなくては成らず、銃剣本体が火薬で錆びたりする為、着剣した状態や突撃時は射撃を行わないのが常識である。 つづく。

    • ベストアンサー
    • noname#251609
    • 小説
    • 回答数3
  • 転落者の文学

    主人公がドンドン失敗し社会的に転落し、 不幸な敗北者の人生を送るような内容の小説で みなさんのお勧めがあったら教えて下さい。 太宰治の「人間失格」は読みました。

    • 締切済み
    • moxu
    • 小説
    • 回答数2
  • 小説のチームバチスタの栄光について

    かなり今さらの質問ですが、失礼します。 何年か前のこと、小説のチームバチスタの栄光を読みました。 その話を知り合いに話したとき、続編を読んでいないことをどうも腑に落ちないというか、理解に苦しむような返答でした。 もしかして、チームバチスタの栄光は未完結で、続編に続いていたのですか? 自身はシリーズが苦手でして、賞を受賞したことから1作目は1巻で完結していると思い込み、読んだのですが・・・。 どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 読んだ小説(物語)の内容を上手く伝えられない!!

    小説を読んでその内容を 全くその小説を知らない人に説明しようとおもったのですが ぐちゃぐちゃになってしまいナニが伝えたいかわからなくなり 相手に全くつたわりませんでした。 どのようにつたえたらいいでしょうか? アドバイスよろしくおねがします。 読んだ本は、 1996年頃の歴史小説で 蝦夷地別件という本です。 アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 読み方を教えてください

    川村元気・近藤麻理恵著「おしゃべりな部屋」の登場人物の名前、橙木ミコの苗字はなんて読むのでしょうか?読んだ方、教えていただけますか。

  • 小説家になろうみたいな投稿サイトにシナリオを書いて

    小説家になろうみたいな投稿サイトにシナリオを書いてみようと思っています。 そしてまずはとりあえずベターに異世界モノや主人公単騎無双モノかラブコメモノを書いてみようと思っています。 理由は、例えば、多くのプロットの前世の記憶を持ったまま自分の居場所じゃないところに生まれ変わりたいと言う気持ちやいい女にモテ散らかしたいと言う願望は、主に読者が現状に不満を持っていたり、死んでもいいからどこかに生まれ変わりたいと言う現実を逃避している豆腐メンタルなのでしょう。 つまり読者層は承認欲求がでかいだけで現実や社会からドロップアウトした連中が大半か、楽してモテたい中、高校生辺りでしょう。 そして、異世界モノにあるやたらゲーム用語に頼りがちなのはおそらく引きこもりのゲーム脳が活字を気晴らしに読むためにわかりやすく表現しているのでしょう。なのでこんなのはどうでしょうか? 「アラサー皮被り童貞の俺が恋なんてできないはずなのにいつの間にかヤリチンになっていた件」 「いじめられっ子の僕があることをきっかけにDQNにリア充の彼女をNTRしたったw」 「陰キャ非モテクラス内カースト最下位の俺が学校内一の美女と付き合うことになりました」 「うだつの上がらない底辺コンサルタントから異世界で生まれ変わって超やり手な商人に生まれ変わった俺氏」 「異世界でレベル9999になった俺は孤児院を経営し猫耳幼女を育て全員と結婚する」 「異世界で俺の能力が高すぎてびっくりされたんですがこれくらい普通ですよね。あ、俺またなにかやっちゃいました?」 オッドタクシーのようなギミックだらけでどんでん返しありのサスペンスなんか書いたって分野が違うでしょうからね。 どう思いますか?

  • 仙川環「ドナー」

    仙川環に「ドナー」という作品があるそうですが、なんとういう作品集に所収されているでしょうか?

  • おすすめWEB小説を教えて下さい!

    いつもお世話になっております。 なろうやカクヨムなどのweb小説をよく読むのですが、 割と読み尽くしてきた感があります。 そこで、あなたのおすすめのweb小説を紹介してほしいです。 異世界物ファンタジーが大好物ですが、割と何でも読みます。 有名所はほぼ読んでしまいましたので、マイナーだけど心に 残ってる!自分はすごく好き!って作品はありますか? アニメ化したようなメジャーな作品や、累計・年間ランキング の上位はだいたい読んじゃいました。 数時間で読み終えれる量しか書かれてない連載中の作品は 毎日更新を追いかけるのが辛いので今回は除外でお願いします。 そんな読みかけが20以上有るのでもう管理しきれません...。 途中でエタってても150ページとかそこそこの文字量が あって、そこまでは楽しめれるので全然OKです。 悪役令嬢物も嫌いじゃないです。 パイオニア的存在の「謙虚、堅実をモットーに生きております!」 とか最高ですよね。 ザマァ物でもハーレム物でも、何でも読みます。 しかし作者の筆力的な物が、低い作品は読めないです。 あとエッセイも興味ないです。 なんかまとまりなく色々書きましたが、 私が既に読んでる作品かどうかは気にせずに おすすめ作品を教えてくださると幸いです。 一応好きな作者を参考までに。 支援bis 黒留ハガネ もぎすず のらふくろう 星崎崑 etc

    • ベストアンサー
    • noname#255857
    • 小説
    • 回答数1
  • 本のタイトルが思い出せません

    本のタイトルが思い出せません。 ジャンルは恋愛小説です。 内容は 主人公がラジオDJに恋をして、faxを送ったら読んでもらえて、それが嬉しくfaxのやりとりをします。やりとりをするうちに、DJと主人公は同じ大学の出身であることがわかり、その大学で会うことになりました。ですが、お互いいくら待っても現れません。その後も何かとすれ違いが起こり、おかしいと思った主人公はDJが今何をしているかを調べます。そしたら、DJは何年も前に亡くなっていることがわかるという話です。心当たりのある方いませんか??

  • 今までに読んだ小説で一番"美しい"と思った小説は?

    皆さんが今までに読んだ小説で、一番、美しいと感じた小説は何でしょうか? 文の構成、文、表紙、内容。 何でも構いません。 できればあらすじもつけていただけると嬉しいです。

  • なろう小説のタイトルを教えて下さい2

    以前読んだなろう小説をもう一度読みたくなったのですが、タイトルが思い出せず、心当たりがある方がいればお願いします。 ・悪役令嬢もの。 ・未来予知の能力を持った令嬢(悪役令嬢)が自分の将来の破滅を予知して絶望したことで、ゲームを遊んでいたOLの魂を自分の肉体に呼び寄せる。 ・OLは令嬢に転生したと思い破滅回避に向けて生活する。ただ、もともとの令嬢の魂も同じ肉体の中にいて夢?で交流する。 ・両親に自分が本当の令嬢ではないと気が付かれないようにしていたが、実は両親は気がついていて、二人分の誕生日をお祝いされる。 ・同じ肉体に入っている令嬢とOLのの魂はゆっくりと時間をかけて融合していくと両親から教えてもらう。 というところまで記憶に残っています。 心当たりのある方がいれば、これじゃない?ってタイトルを教えてもらえると嬉しいです。 もし違ってもそれはそれで楽しく読ませていただきますので、お気軽に回答いただければと思います。

  • お勧めのライトノベルを教えて!(小説家になろうで)

    出来ればでいいのですが、 ・ファンタジー系 ・メニュー画面などがでる、まるでゲームをしているところを見せつけられているようなもの ・主人公最強系ではないもの ・恋愛系ではないもの これらに当てはまるものの方で、小説家になろうで読めるものが良いです。欲張りですいません・・・ 他にもこういった質問がありましたが、ジャンル指定が同じものをみつけられなかったので、

  • ラノベ「異世界」多い理由は何?

    ライトノベルに「異世界」「転生」が多い理由はなんですか? おもにそのようなタイトルをつけて小説を書いている人に聞きたいです。 ラノベのタイトルにやたら多い印象があります。 なぜ、異世界ブームなのか理由がありますか? まわりに異世界をタイトルにつける人が多いのだとしても、自分も同じようにその真似をするというのは、何かを作る立場の人として恥ずかしくはないの?とさえ感じます。 みんながそうしているからといって、ひとの真似、パクりをして同じ土俵に立ったとしても、それだけのライバルがいるということ。 その人達を蹴散らすほどのとびきりおもしろい話を書いているの?というと、そんなわけでもなさそうです。 ラノベがもとのアニメを友達に勧められていくつか観ましたが、正直言っておもしろくなかった。 一方で、読んではいませんが、 ソードアート・オンライン、 りゅうおうのおしごと、 薬屋のひとりごと などは有名なラノベなようで、人気があるようです。こうした普通のタイトルのラノベもおもしろければ売れています。 そんな中、なぜ「異世界」や「転生」をタイトルに入れる人がかなり多いんでしょうか? 小説学校やラノベの書き方などの本に、流行に乗りましょうとか、異世界ブームだからタイトルには異世界を入れましょうとか、そういったことを教えているんでしょうか? 僕は小説など書きませんが、とある種類のクリエイターでして、オリジナリティも重要視されるので、そういったパクりや真似事ができません。そのため、異世界ばかりタイトルに入れている最近のラノベの作家達をまったく理解できないわけです。 異世界のファンタジー世界が舞台だとしても、別に転生する必要などなく、普通にファンタジー世界で主人公を動かせばいいのでは?と思うのですが…… 異世界に転生しなければいけない相応の理由がある作品が多いとはとても思えません。 最近のラノベの流行にはうといですが、誰か異世界ばかりタイトルに入れている理由がわかる人教えてください。

  • 小説のジャンルについて

    書籍化される小説でラブコメやコメディーは少ない気がします。 やはり、このような緩い?ジャンルでの書籍化は難しいのでしょうか? 回答していただけたら幸いです。

  • 児童向き小説のタイトル

    こんにちは 以前ここで質問したのですが時間帯が悪かったせいか 解答がなかったのでここで再度質問させて頂きます かなーーーーーりアバウトな記憶しかないのですがもしこれかも? って心当たりある方いたら教えてもらえると嬉しいです 地道に探してるんですが情報量が少ないせいか見つけられなくて;; ①確か児童または少年少女向け作品(童話ではない。) ②舞台がギリシャもしくはイタリア等のヨーロッパ  (記憶が正しければギリシャあたりの島のお話です) ③男の子がブドウを持って仕事または遊びに行く ④水を汲みに行くような描写(泉や水、海 とにかく水が関連してた?) ⑤アニメ化はされていません(書籍のみ) わかりにくくてすみません>< もしこれかもって思い当たる 作品がある方よろしくお願いします!笑

  • 昔読んだ小説のタイトルが思い出せません

    確か児童文学?で、学生が活躍する探偵ものでした。 主人公の女の子は幼なじみの男の子のことが好きで、親友の女の子は主人公の兄のことが好きで・・・という甘ったるい設定は鮮明に覚えています。