検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 神戸三田プレミアムアウトレットと垂水のアウトレット
今度正月に神戸三田プレミアムアウトレットか 垂水のアウトレットに車で行くんですが どちらのほうが若者向けのブランドが多いですか? ちなみに自分は高3女子です。 好きな服の系統はAZUL by moussyです。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- noname#215686
- 回答数1
- 優先席
皆さんがもし電車バスに乗っているときに、優先席に座っている若者や健常者がお年寄りや体の不自由な方に席を譲らなかったところを見たらどう感じますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- yoshidebubaka
- 回答数13
- ディズニーホテルの客層
ディズニーホテルの客層 ディズニーホテル(アンバサダー、ミラコスタ、ディズニーランドホテル)のお客さんは やはり若者のカップルやグループ、小さい子供のいる家族連れが多いのでしょうか? 30代以上のカップルや年配の人のグループは少ないですか?
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- noname#115328
- 回答数2
- 甘やかし
日本のいろいろな保険料やら年金やらは、はっきり言って高齢者を甘やかして若者をいじめる制度になっているわけですが、 もうそろそろこのことを国全体で問題にしたほうがいいのでは?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- buxea
- 回答数6
- 最近の年老いた者はまったく....
最近の年寄を見ていると、「目が悪い」だの「手が動かない」だのといっては、若者に甘える癖があります。いつから日本の年寄は嘆かわしい存在になってしまったのでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#472
- 回答数11
- 全国のみなさん
今は、円高で就職が厳しい時期ですがお年寄りの人を雇うことに若者はどう思っていますか?また、この円高はあと何年で終結するとおもいますか?みんなの答え理由をください。
- ベストアンサー
- 経済
- sitsumon19
- 回答数4
- なうみ、と、ねたみ、そねみ、つらみ、うらみ・・・等
以前、なうみ、という若者言葉?流行り言葉?の文法?について質問させていただきました。 ねたみ、そねみ、つらみ、うらみ、といった言葉も、同じ文法?となるのでしょうか。 変な質問でしたら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- d-daisuke
- 回答数2
- 親の為に生きるとは?
親の幸せと子供の幸せの価値観は 違って当たり前ですが認めないことが 今の若者に夢や目標が持てない原因 のひとつです 親の身勝手に悩まされていませんか・?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#63507
- 回答数3
- 「超暈」は日本語でどんな意味?
タイトル通り、「超暈」は日本語にするとどんな意味でしょうか? 調べてもわかりませんでした。 新しい言葉(若者言葉)なのでしょうか? どんな時に使うかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 必死の長文です職場のイジメ(上手く説明できません)
20代・前半の者です 社会人歴がまだ浅いです 信じられないと驚くかもしれませんが自分は 職場の中年オジさんオバさんからのイジメられてます 普通 可愛がれて大切にされてる新人が多いと思いますよね (自分は正社員もパートも経験しました) 職場の中年オジさんオバさんと20代・前半の若者と喧嘩しても相手にならないと思うんですが その中年オジさんオバさんは20代・前半の若者と喧嘩するには 若者言葉(ギャル語?!)を使わないと通用しないと思ってるのか 私の家族では使わないような言葉で挑発的で非常識で場違いな発言をしてきます 本当に家に帰ると娘や息子の親なのかと疑ってしまうくらいの人達です そんな人達を理解できません 私に何か問題や原因があるのでしょうか? 子供の頃から"働く人は輝いていて美しい大人になったら頑張って働け" と言い聞かせられ憧れていたのにガックリです解決方法を教えてください
- 日本人は幼稚なのか?
日本で一番流行っている女性アイドルといえば、 AKB48に間違いないだろう。 しかし、このAKB48は日本だけに通用するもので あって世界的にはまったく通用しない。 以前にAKB48が韓国で公演をしたときに、韓国の 人達に嘲笑されてました。 日本では人気があるのに、なぜなんだろう? それは、すべてが幼稚すぎるからだと思います。 その幼稚なものを好きになる、日本の若者も幼稚 だということになるでしょう。 AKBの出現によりキモヲタ(気持ち悪いファン)という ものも出現し、過剰な応援の仕方をする。 これが日本の若者の現状かと思えば、僕は悲しい。 お隣の韓国では少女時代のような完成度の高い ものが評価され、一方日本ではAKBのような稚拙な ものが評価されている。 少女時代は今秋には欧州に進出するというのに。 モーニング娘。みたいにフランス公演などで外国に 高い評価を受けているアイドルもいるが、いかんせん 今はAKBのようなものが、若者には好かれている。 日本人は幼稚なのだろうか? みなさんは どーおもいます?
- 暴走老人の不思議
高齢化社会になると、ご老人との接し方を考える機会が増えます。しかし人によっては、居丈高で扱いに困ることがあります。いわゆる「暴走老人」です。 若者としては、老人のメンツを潰したくないという気持ちがあるので遠慮しているのに、ご老人の方は全く気にせず、「近頃の若いものはダメだ、俺がしっかりしなきゃ」などと嘯かれます。若い方のミスがあったとしても、この接し方は無いなと思うこともあります。こういう方にどう接したらよいのですか? また、あまりに暴走老人が増えると、老人に思い知らせようとする若者が増えてくるように思います。姨捨山という昔話もあります。いざとなったら、体力でも、知力でも、若者の方が上という時代です。ご老人の側で、暴走するとまずいことになるかもしれないという意識は無いのでしょうか。それとも、本当は老人の方が強いのだというお気持ちで、傲慢さを発揮しているのでしょうか。 一般論として、ご意見ください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#165668
- 回答数9
- 事故から子供とお年寄りを守ろう…について
いちいち看板とかの文字に噛み付くわけでもないのですが、 この前ふと思ったことです。 では、主婦や中年、若者は守らずとも、死んでもいいのか?… 老人・子供は守られるべき存在?守るのが当たり前? 世の中、若者と中年世代で成り立っていると思うのです。 例えば、一斉に働き盛りの若者~中年が(無職者除く) 100人事故で死んでしまいます(ありえないでしょうが)。 社会的(経済的)ダメージとしては老人100人が死ぬのに比べて 大きいと思います。 子供が100人死ぬのと老人100人は同等に思います。 もちろん老人だって若い時があったし、働き盛りを経て老人に なったのは分かります。 子供だって大きく育っていき、社会の一員として…もわかります。 ただ、この標語に対してなんだかな~と感じたので 質問しました。 こんな質問すると「子供が~」「年寄りをなんだと思ってる!」 って批判がくるでしょうけど… 質問は「この標語についてどう思いますか?」です。 何か思ってる人だけ答えて下さい。 「別に何も思わない」や私に対して批判だけの回答は 遠慮して下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#62546
- 回答数6
- 今の2ちゃんねるでの現象
現在2ちゃんねるとその派生サイトであるニコニコ動画では、 自民党寄りのレスが多く、野党へのネガティブキャンペーンと思われるコピーアンドペーストの文が大量に貼られたりします。 2ちゃんねるとニコニコ動画を利用しているのは20代から30代の若者が一番多いような気がしますが、 若者たちが自民党を支持する理由は何なのでしょうか? 今の政治腐敗、政教分離に反した選挙活動、50年以上続く一党独裁(今は公明党と組んでいるので2党ですが…)を取ってみても、 若者が中心のサイトで反体制の呼びかけがあってもいいような気がしますが…。 自民党について悪く言うと、 「民主党のほうが在日、朝鮮人寄りだ!だから自民党のほうがいい!」というレスが即座に帰ってきますが、そもそも半島系の影響力など道路族や宗教団体と比べたらたいしたものではない気がします。 そして今までのほとんどの朝鮮系利権は自民党が持っていたわけですし…。 今の現象が不思議で仕方ありません。
- 二人の共通点
ロシアのプーチンも中国の習近平も、幼い頃は貧しい家に育ち、 惨めさと冷酷さで、どん底から這い上がった鬼神、親から財産 や選挙地盤を受け継ぎトップに上がった者とは、まるで性格が 違うと思います。北朝鮮は、先祖親の代から世襲により将軍様 になった。ただ、冷酷さは感じられない、付き合えば温厚な人 物に思える。恐がり臆病者かも知れない。例えば、徳川家康の 様な生い立ち、自分の国が何時、攻められるか解らない恐怖の あまり、ミサイルを定期的に打ち上げて威嚇している。日本で も貧しい若者が、幼年期に少年期に苦しい生活をして、成人を 迎えたとき、落ちるとこまで落ちた、後は這い上がり天辺を取 るまで、冷酷・残酷・裏切り色々有るが、人を蹴落として行く。 質問です。これからも、どん底から這い上がる若者が増えると 思います。プーチンや習近平の様な人物が育つと思いますが、 這い上がれなかった若者は、仕方なく強盗や殺人の道へと進む のだろうか?二人の共通点は似ているような気がします。