検索結果

課長

全10000件中1441~1460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 倒産しそうな会社の見極めかた

    現在、自分が勤めている会社が倒産しそうです。 倒産するかしないか上手く見極める方法はないでしょうか? 会社の状況は以下の感じです。 ・毎年、前年割れの売上高が続いている。 ・新サービスをどんどんリリースしているがどれも売れてない。 ・既存サービスは競争力が無く、新規獲得より解約件数のほうが多い ・優秀な社員が退職していく(勤続20年の課長クラスも平気で辞めていく) ・残った社員は使えないのばかり ・経営者が自社サービスを理解していない。 ・やたら役職者が多い部長1人課長1人主任1人平社員2人とか ・パワハラ、いじめが蔓延している。 ・仕事が多すぎるところ部署と仕事が少なすぎる部署の差が激しく人員配置が明らかにおかしい。 ・仕事が多すぎる部署はバタバタと人が辞めていき引継ぎが充分に行われていない。 こんな感じの会社ですが、やっぱ辞めたほうがいいでしょうか?

    • compose
    • 回答数4
  • 普段のオフィス内における業務上の会話

    会議室における会議の中で「質問者は、俺(課長)やA主任、B主任が普段会話をしている最中にフッといなくなる時があるけど、いかがなものか」と注意を受けました。 確かに、自分が主に加わっていないからっといって関連する話の途中でトイレとか、席を外すのは良くなかったかと思います。(自覚はしてませんでしたけど) ただ、課長が昼休み1分前に、主任に質問を投げかけたことがあります。 当然、会話は昼休みに食い込みます。 この場合も、自分は会話に加わっていなくとも、その場にいなければいけないのでしょうか。 普段、基本的に昼休みには会社の外で食べるようにしていますけども。 デスクで弁当を食べるなら、その場で会話を聴いていられなくもありませんが・・。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数2
  • 内々定を取り消されました。

    私は、内々定を戴いている大学4年生です。 事の発端は、入社前研修中、顧客に向かって悪罵する人事部の社員(課長)を見かけたことです。 このような社員がいることにとても不安になり、別の社員(課長の直接の部下)に相談をしたところ、この不安に対する明確な返答がなかったため、それはらば少しの間、内々定辞退をするかどうか、じっくり考えたいと返答しました。 その3日後、会社側から「人事部としては内々定を辞退してもらいたい、入社しても君の居場所はない」と内々定辞退するように脅迫されました。 そこで、まだ考えているところですと人事部へ相談したところ、いきなり、辞退を受理したので社員証を返却しろとの書類が一枚送付されました。 どのように対処すればよいのでしょうか。

  • 派遣でこういうこと

    派遣で面接に行ったら普通実際働く部署の部長や課長が同席すると思うんですが、人事の人のみ参加で、人事のほうでのみ人を増員するとの判断で入ることになったらしく、実際働く部署に初日行ったら、課長に人事にどんな仕事をするように言われたの?暇で入ってもらってもそんなに仕事ないよといわれ、不思議に思っていたら、実際、午前中くらいで仕事がすべて終わってしまい、何で雇われているのか不信に思っていたら、半年して人事から更新なしになりました。理由は人事のほうでは人が必要と判断して雇ったが、現場では私が暇そうにしていたからだそうです。初日に現場の人に仕事そんなにないよといわれていたんですが、もともと仕事がなかったんでしょうか?

  • 係長!そんな事していいんですか!

    うちの会社では、係長のお気に入りにならなければ、皆、パワーハラスメントされます。言葉の暴力や、足を踏まれたり、やることか゛子供のようで笑ってしまう程です。仕事はしないで掃除ばかりし、長電話、課長がいるときだけ仕事して、使えないから二階から一階に下ろされいい迷惑です。派遣が三社入っているのですが、時給の違いでもめごとが起こるから、皆、口止めされてたのに、わざと違う派遣に見せて、ここの派遣はこんなにもらってるんだぞ、みたいな、お前らは安い時給なんだぞみたいな、それって係長がしていい事なんですか?個人情報流出で訴えられますかね?実際、会社内、荒れています。課長には何人かで密告しにいきましたが、嫌なら辞めてもいいんだよ、みたいな、最低な会社です。私たちには何ができるでしょう。

    • HODEN
    • 回答数3
  • うつ病復帰者からの待遇ダウンの申出

    うつ病で2年ほど休職していた社員が、この4月から復帰することになったのですが、本人から復帰時には降格・減給してほしいという申出がありました。 休職前は課長補佐、基本給36万円位だったのですが、具体的に平社員で基本給は半分くらい(20万円)でお願いしたいということです。課長補佐の職務では、うつの再発が心配だとのこと。 本人の申出とは言え、うつ病休職者の弱い立場につけこむようであり、後々に法的に問題となる処遇になるように思っています。どのようにすれば良いか困っています。 私どもの就業規則には、そうした処遇の明記はありません。 産業医や社労士などの立会いの下に、申出の内容とおりにしたいと思っていますが、何か留意事項などございましたら、お願いいたします。

  • 業務系は儲からないのですか?

    就職して以来、業務系の開発に携わってきました。 私が所属する支社の課長クラスの人はよく「業務系はお金にならない」と言います。 だからなのかどうかはわかりませんが、私が所属する部署では業務系の仕事が少ないのです。 儲からないという理由であれば、この業界からは業務系の仕事を請け負う会社なんてなくなっていくのではないかと思ったりします。 やはり業務系の仕事を中心にやっている会社は少ないのでしょうか? 業務系の仕事が儲からないというのは間違いで、「仕事はあるけど、うちの会社が受注した仕事が結果的に小さな仕事ばかり」ってことはないでしょうか? 私は会社の力が足りないので大きな仕事が取れないだけで、課長達はそれを認めず儲からないと言っているだけなんじゃないかと思っています。

  • 職場についての悪夢を見ないようにするには?

    ある営業部の課長に強く怒られる夢を見ました。 実際にはその課長の直属ではないし、怒られたこともありません。 (本当に直属になったら、怒られるんでしょうが) 夢の中で、営業課長に下記のようなことを言われました。 「お前、使えね~から仕方なく総務に回されたって分かってんのかよ。総務のお客さんは、俺たち営業だろ?その数たったの6人だろうが。俺たち現場の営業はなあ、一万人のお客さん相手にしてんだよ。お前分かってんのかよ?」 とか言われていました。 しかもその後女性社員が来て「すいませ~ん、聞こえちゃってました~」とか言って、それに対して営業課長が「あ、ごめ~ん、雰囲気暗くしちゃったかなあ~、あはははは~」 みたいな感じで・・・。 こういう夢を見ないようにしたいのですが、どうすれば良いですか? よろしくお願いします。

    • noname#229570
    • 回答数1
  • 客先訪問時における挨拶の順序(マナー)

    客先に挨拶に行き、挨拶(名刺交換)をしていく際、 どのような順序で誰から(B2でしょうか?) 誰を紹介していき、 誰から名刺交換していくものでしょうか。(基本は自社?) 何かで見た記憶はありますが、 探しても出てこないので皆さんのお力を拝借したく、 宜しくお願い致します。 客先の部長=A1、担当課長=A2、担当者=A3 自社の課長=B1、担当者=B2 基本的に担当者同士(A3とB2)しか面識がなく、 (但し、B2は客先に何度も行っているので  A1・A2とも面識がある) 自社の課長が客先に挨拶に行った場合とします。 また、B2はA1とは面識はあるが、 まともに挨拶したことがない為、 座席が離れている場合は、 A2若しくはA3にA1への仲介を お願いするのは問題ないでしょうか?

  • 不倫について(男性の回答お待ちしています)

    会社に仲良くしているパートの女性の方(45歳)がいるのですが、現在他の部署の課長(41歳)と不倫関係にあるようです。(女性は×1独身で、相手は妻子もち)女性から告白?!して男女の関係になったようです。 女性の方の気持ちが強く、何気ない会話の中で『課長にとって私は何?』って聞いたら『恋愛対象としてみれない。好きでもなく、嫌いでもない』と言われたらしいのです。 不倫関係なんてそんなものかもしれませんが・・(>_<) 今日一緒にご飯を食べながら、その話をしていて『どう思う?』って聞かれたのですが、私は何と答えていいやら・・・ やはり男性は『好き』の感情がなくても、やりたくなったら誰でもキスやHできてしまうのでしょうか?(男性だけではなく、女性でもそういう方もおられると思いますが) 何だか切なくて悲しいです。

  • 「報告します」という「決裁文書」もあるのですか

    私がある行政官庁から情報公開請求して得た文書がありますが、次のようなものです。 (1)「伺い等」の欄に、「決定してよいか、通知してよいか、支出してよいか、報告します」などの区別があって、「報告します」の文字が四角で囲まれている。 (2)「合議等」の欄に、係長とか課長とか部長とかあって、「部長」が最後になっている(「局長」の項目は二重線が引かれている)。 (3)数名の係員と係長と課長と部長がそれぞれ印鑑を押している。 次に質問です。 (A)このような文書は、「報告します」ということでも、「決裁文書」である(=報告を決裁した文書である)と見てよいのですか? (B)「報告します」ということでも、「部長」が最終決裁した(部長が最終決裁権者であった)と見てよいのでしょうか?

  • 似た者同士で課のメンバーが組まれるものですか?

    例えば、当社に「IT開発1課」「IT開発2課」という課があるとします。 メンバーを見ると、1課は課長も既婚だし、メンバーのほとんども既婚だったりします。独身でも、何となく社交的で人当たりの良い人が多い気がします。 一方2課は、課長も独身だし、メンバーのほとんどは30代40代独身。 20代の若手も遅刻が多いなど社会性に問題があるという人が多いようです。 中には彼女がいるという人もいますが、個人的には「まさか彼女がいるとは。意外」という感じですかね・・・。 このように、会社というのは似た者同士でメンバーを組むものなのでしょうか。 もちろん、既婚か独身かなどという基準で課を編成しているわけではないのでしょうが、結果的に、似たり寄ったりのメンバーになっているということでしょうかね。 よろしくお願いします。

    • noname#229570
    • 回答数1
  • US-REIT値上がり、売るべきか?

    2010年9月から、みずほ証券US-REIT『ゼウス』を買いはじめた。   以前に、リーマンショックで、8000万円を4400万円に下げてしまった。 その騒動の最中、N証券の課長は6400万円時点で、当方「売りたい!」を強く制止した。  下がった後、課長、担当女性課員平謝り。  一月間は、調子悪いかった!     勤務先にみずほ証券マンが来た。『ゼウス』を買いはじめた。買っても買っても下がっていった。 4000円以下でも、1000万円いっぺんにつぎ込んだ。 結果的に今年末、年始の上げで、額面は一億円を軽く超えた。 今、売却すれば、2000万円以上の利益が出るが、税金で20%取られる。  分配金は月、100万円(税引)はある。  この欄で、投稿すれば、「投資信託は、手数料は高い!」何のかんのと言われる。 私は、自分の現状に満足している。  今保有の證券売って、 安く戻ったら、 再購入すれば、もっと儲かるが・・・・・・・どうしたらよいか?  

  • 仕事中に長時間スマホをしている先輩

     席が隣の、仕事を教えてくださっていた先輩について困っています(今は私も仕事は慣れて、大体のことはこなせます。先輩と私はパートです)。  その方は、毎日10分ほど回数を分けて、仕事中に自分のスマホでオークション、ライン、ネットサーフィンをしています。課長と席が近いのですが、課長がみえない時は、30分ほどしています。頻繁なので私も気になって、いやらしいとは思うのですが、後ろからさりげなくのぞいたのでわかりました。  そんなにやっていて、上司に突っ込まれないのか?と思われると思うのですが、私達(特に先輩の席)は死角になっていて、あまりわかりません。席の近い課長とは、箱みたいなものでバリケードを作って見えないようにしているし、他の社員とは席が離れているので、私達の方にみえる時は足音でわかり、サッと隠されるので、気がついていません。1度先輩がスマホに没頭していて気がつかず、社員がみえた時は「義母のことでいろいろあって」と言い訳していました。  先輩は、テプラで作れだの、先輩のパソコンの電源を入れろだの(先輩のパソコンは先輩や社員が90%以上使い、私は滅多に使いません。だから忘れてしまうのもあります)、そんなの自分でやってください、というようなことをいろいろ言ってきます。仕事中にそんなことをやっているのならできますよね?と言いたくなりますし、私も大人げないですが、そんな人の言うことを聞きたくないとも思います。(一度、それ私の仕事ですか?と言ってしまったことがありました。先輩は、私が先輩のことを嫌いだから、雑用が嫌だから反抗すると思っているみたいです。別に先輩のことは好きでも嫌いでもないですし、仕事はそんなことを持ち込むところではないし、テプラとかの仕事が嫌なのではない、と言いたくなります)。  私が何も言わないのをいいことに、私の態度がムカつくようで、仲の良い社員さん達と私の前でランチの約束をし、よくランチに行っています(その中の1人の社員さんと私はまあまあ話す仲なので、私のこと言ってるでしょう?と聞いてみたら、やはり言ってるようです)。  先輩はすぐ、課長や社員さんに言うタイプですので、私も誤解されたくないと思い、この2年ずっと黙ってきましたが、この間初めて私も課長に言いました。課長も先輩のことはいい人だと思っているので(実際先輩は仕事はできます。そして人づきあいも上手です。私みたいに舐められている人には本音を出します。多分社員皆、先輩のことはいい人だと思っています)、言いにくいのか、あなたから言ったら?みたいな感じでした。私も耳にだけ入れて、これからじっくり観察してくれればいいと思っていて、それで注意するならしてほしいみたいな言い方をしました。それでも、課長は先輩に言ってくれたようなのですが、今度は先輩が怒り、面と向かって文句は言わないですが、私に聞こえるように、まーたパソコンの電源が入ってない!だの、私が休憩から戻ってきて、少しスマホを机の上に置いていたら、スマホやるんだ~と嫌味ったらしく言ってきました。  私はこれからどうしたらいいでしょうか?堂々としていればいいのでしょうか? 追伸:私の会社は、年に2回、昼休みに会社周りのゴミ拾いがあります。先輩は去年も今年もやりたくないばかりに、率先して電話番を引き受けました(実際、昼休みはそんなにかかってきません。かかってきたとしても、少しの時間なので折り返せばすむことですし、社員が他にも残っていました)。私には、今日ゴミ拾いだよ!と言ってきて、皆が嫌でも一応ゴミ拾いをしているのだから、昼休みでも仕事をしていればいいのに、やはりスマホをいじっていました。私の職場には、足の不自由な社員がいて、歩くのも松葉づえ、座るのも一苦労な方がいます。はっきり言ってゴミ拾いなんてできないと思います。それを一生懸命、松葉づえで外に出てきていて、気の毒でした。その方が電話番をやればいいと思いませんか?また、物がなくなった時も、総出で休日に出るという話だったのですが、私は行かないからね!と私に冷たく一言。結果はちゃっかり出勤していて、社員さんからの株をあげたというような人です。  

    • agasa7
    • 回答数6
  • 「で」と「に」の使い方を教えて下さい

    外国の方からのメールで「来週の土曜日で日本語の試験があります」という文章が 書いてあったので、色々なサイトを参照して、来週の土曜日は副詞的役割をするので 「来週の土曜日日本語の試験があります」または「来週の土曜日に日本語の試験があります」 が自然な文章だとメールしましたが、色々なサイトをみると、「で」は継続的な意味を含むので 「5時で会議は終わります」も「5時に会議は終わります」も正解だが、 「5時で会議は始ります」は継続的な意味を含んでないので成り立たないと説明がありましたが ちょっと不自然かもしれませんが「来週の土曜日で君も課長だ!頑張ってくれよ!」 「来週の土曜日でデートはいいよね?」などは、継続的な意味を含んでいないと思われますが、 最後の2つの文章の「で」が成り立つ理由を教えて下さい。 やはり、最初の「課長」はこれまで継続して仕事をした、次の「デート」も事前に約束?してたので 継続的なのでしょうか? 宜しく説明お願い致します。

    • china1
    • 回答数4
  • 職場の上司が口うるさくて困ってます。

    今年の4月に新卒で入社させて頂きました現在22歳の男です。 皆様に質問させて頂きたく思いまして、OK Waveに登録させて頂きました。 宜しくお願い致します。 今の課に配属され、ようやく長い1ヶ月が経過しました。 と、申しますのが上司の管理職の方(40歳代の女の課長)が仕事面で非常に、こだわりの方で始業時刻の一時間前出勤を義務付けられ仕事を覚える事を命じられます。上司も新人に合わせて早く出て来ます。 それに些細な事でも何回でもやり直しを命じられたり、色んな面で気が付きすぎて普段の喋り方や会社内での行動まで注意や指導を毎日受け、正直くたくたです。 人生でこんなにウルサイ人は初めてで連休明けの出社が気が重いです。 他の課はそこまで、やってませんし、もう少し仄々しています。 やはり女の管理職は特に厳しい人が多いのでしょうか? また、この様な超ウルサイ課長に目を付けられない為の方法など御座いましたらお教えください。 特に同年代の方のご意見をお聞きかせ頂きたいです。 宜しくお願い致します。

    • noname#83697
    • 回答数5
  • 職場の上司とそりが合わない

    今年の4月から働き始めた新社会人です。 職場の上司のことで相談させてください。 この上司(課長)なんですが自分の価値観で部下が動くと思っています。 今日も、「詳しいことは○○←私 から報告させますから」 のCCのメールが飛んできて帰り際に 「報告書は?」と聞かれ ハァ??? 「私は報告書を書けとは一切指示を受けていないですけど・・・」 と切り返すと 「CCのメールに書いてあったでしょ」 ・・・・・・ 新人1年目の人間がメールの文面からそこまで察して行動を 起こさなければならないのでしょうか? ちなみに私は報告書というものを書いたことがありませんでしたが 残業して何とか形になるものを提出してきました。 とにかく、部下への指示が曖昧で 「これでわかるでしょ?」 「わからないのかよ!察せよ!」 という感じの人です。 夫婦ではないのですから“あうん”の呼吸は新入社員には無理です。 舞台で表すと私は新入社員という役を演じるから マネージャとして課長からの的確な指示が欲しいです。 こんな考えは間違っているのでしょうか? また、こんな人にはどう対応すれば良いのでしょうか?

  • 上司から受けた行為

    こんばんは。 せっかく正社員として入社した会社でしたが、とある課長から 下記の言動を受けたダメージから回復できず、この度退職することになりました。 ・二言目には「本当にバカだな」「バカじゃないのお前」と怒鳴られる ・「君なんかはこの会社に入るべきでは無かった」と存在を否定 ・提出した書類を目の前で破られ「俺が許可するまで書類は作るな」と一喝 ・最後は名前を呼ばれず「ポチ」など犬のようなあだ名で呼ばれた ・自分の発言を「発言ノート」のようなファイルに記録し面白がっている 私はなんとか業務を続けましたが、ショックから立ち直れず 細かいミスを続けてしまい、悪循環でした・・。 問題はその課長が、上記の言動を、部署全員の前で日々行ったことです。 いわば全員の前で笑い者にされていました。 こういったことはパワハラに該当しますでしょうか?。 また私は退職してしまいますが、こういったことがあったことは 会社に報告すべきでしょうか?。 最近下についた別な上司に、こういったことがあった経緯を 説明しようかと考えています。 説明するのも恥ずかしい内容ですが・・。 ご意見お願いします。

  • 職場を異動するのに・・・

    会社を辞めるというつもりはないのですが、環境、適正の面などの様々な問題から、職場を変えて欲しいと思っているのですが、誰(どこ)に相談したらよいでしょうか? 以前、3度ほど上司には話はしているのですが、うまく行かず、結局いい風に言いまとめられて、話がなくなる始末です。 また、課長までは話を持っていって変われるかなと思ったことはあったのですが、課長が部長に話をしておくと言われてから何も話が来ることはなく結局3度とも無意味に自分の評価を下げるだけという結果になってしまいました。 人事部に相談に行ったほうが良いのか考えています。 まだこのことは上司には話していませんが、話したところで3度の経験からまた同じようになるということは目に見えています。 正直、人事もどうかな?とも思っています。 そこで、職場相談的な機関から、相談して職場を変えてもらおうと思っているのですがそういう機関がどこなのか分からないので回答お願いします。 質問が多くなりましたがお願いします。

    • eva0
    • 回答数1
  • 上司への報告の仕方について

    こんばんは。 今年の6月に結婚披露宴を考えています。 現在結納を済ませ、式の日取りも2つ仮予約をしていて、どちらかに決まりつつある状況です。また、課の人たちや課長には飲み会等で、結婚することや、式の日取りの件も話しています。上記のように正式な日取りは決まっていませんが…。 次に、考えないといけないことが…社長への報告&招待状になります。 みなさん、どのようにされましたか?? 社長はたまに課に来られ、課の上司らと話されるだけで、私とは顔を合わせる程度だけで面識はほとんどありません。 まず、披露宴の日時が決まり次第、報告をするべきでしょうか?それとも、一度この日にしたいけど、ご都合はどうでしょう?みたいに伺わないといけないのでしょうか? もしくは、招待状と共に報告をするべきでしょうか? また、社長に報告の際は、私から話すべきですよね?もしくは、課長から話してもらったほうがいいのでしょうか? 下手な説明で申し訳ありませんが…実際に、報告された方や、このような場合どうすればいいかをご存知の方、回答をお願いします。どうぞ、よろしくお願いします。

    • drop391
    • 回答数3