検索結果

小学校

全10000件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小学校の学級定員は変わった?

    今年、法律で学校の学級定員が変わるとか変わらないとか言われていましたが、 結局どうなったのでしょうか? 自分の市では小学1・2年のみ国の基準より少しだけ手厚くした基準で、 1年生35名、2年生36名の定員です。 これにより1・2年の間は1クラス27人くらいで4クラスでした。 このままでいけば、3年生に進級する時には学級定員はもとの基準の40人なので、 4クラスから3クラスに減り、1クラス36人くらいということになります。 ギリギリ40人近くよりも少しは余裕があったほうがいいので、 定員がどうなっているかが気になります。

  • 小学校教員になるためには。

    現在、大卒の社会人として働いています。大学では国語の教員免許(高校・中学)を取得しました。しかし、小学校教員として働きたいという思いがあるため、会社を辞めてそれを目指そうかと思うのですが、私が中高の教免で取った単位をそのまま小学校の教免に必要な単位にまわせるのでしょうか。それとも、中高の教免で必要な単位と小学校の教免で必要な単位は全然違うものになるのでしょうか。

  • 小学校4年生の学力レベル

    お世話になります。 メーカーで技術者をしています。 今度、地元の小学校に行って小学4年生に課外授業をすることになりました。 磁石(永久磁石、電磁石)がエコに貢献していることを子供たちに 伝えるのがミッションです。 モータや発電機の話がしたいと思っていますが、 話をして理解してもらえるものかどうか気になっています。 表面的に「磁石はこんなとこに使われてるんだよ。」とさらっと流して、 なんとなく終わらせるのはできればやりたくないなあと。 過疎地域で10人弱の子供たち相手なので、 パワポだけでなく目の前での実演を交えながらなら、 理解してもらえるものと思っていますが、きびしいでしょうか? ネットで調べてみたところ小学校3年生で永久磁石のことは学ぶようです。 電磁石は6年生のようです。 私自身は独身で子供がいません。 また、周りにはこの年代の子供がいなく、 どのくらいのレベルなのかがちょっと分からないもので。 もちろん私自身も小学校の時代があったわけですが、 どの程度だったか覚えておりません。 回答お待ちしております。

    • noname#158987
    • 回答数3
  • 小学校に知らせるべきでしょうか

    よろしくお願いいたします。 農家に嫁いだ知人から相談されました。 先日、畑に作業に行ったところ、畑が荒らされていたそうです。土を作って黒いビニールをかけていたそうですが、ビニールは破られ、苗木は踏み荒らされていたそうです。近所の人が、「子どもが数人畑近くで遊んでいるのを見た。そのうちの一人は〇〇さんの家の子どもだった」と教えてくれたそうで、〇〇さんの家を訪ねたところ、「うちの子どもがやった証拠はあるのか」と言われたそうです。しかしその場にいた〇〇さんの子どもが「自分がやった。ほかにも何人かでやった」と認めたそうです。母親は「子どもがやったことだから、責任(畑の修復作業)は子どもにとらせてくれ」と言うそうです。しかし、修復作業はトラクターなども使い、子供ができる作業ではないそうです。知人は子どもたちに、近隣のゴミ拾いや畑の草むしりなどを手伝って欲しいと提案しましたが「子どもたちの監督ができない」と〇〇くんの母親から拒否されたそうです。親相手では話が進まないので、小学校に相談したほうが良いでしょうか。知人は、弁償は求めていません。

  • 小学校の同窓会について

    高3男子です いきなりなんですが、僕小学校の時の同窓会係なんですね。 それで、20歳ぐらいに開こうかと思ってたんですが 18歳に開きたいという声があったので、来年の3月あたりに開こうと思います。 ここで質問です!w 問1 宴会場は地元にするべきか、市内にするべきか。 問2 一人あたりの参加費はいくらぐらいがいいでしょうか? 問3 住所は母校に聞きに行ったら教えてもらえるでしょうか?

  • さいたま市の小学校について

    小学生の子供の新学期に合わせてさいたま市の大宮区に引っ越します。 質問なのですが、 さいたま市は小学校は選択制なのですか?色々検索をかけて調べているとそんな気がしてきて、教えていただきたいです。 後、調べた所、住所的にはさいたま市立大宮北小学校か、東小学校になりそうなのですが、 *通学班&旗振りはあるか *地区事?に子供会などがあるか *役員決めの感じはどうか *行事の多さ(保護者参加の)など *学校の雰囲気 ご存知の方教えて下さい! 今の所は行事も多く、質問させていただいた項目に当てはまっていて大変な思いをしているので、知っておきたいので宜しくお願いします!

  • 小学校1年生の通知表

    今日、1年生の子供が通知表をもらって帰ってきました。 A、B、Cの3段階評価で2学期すべてB,3学期もすべてBでした。 2学期、3学期ともにAがひとつもなく本人も落ち込んでいます。 1年生からオールBとか自分も経験ないし親子ともども落ち込んでます。 1年生からこんなに厳しい評価なものなのでしょうか。 ひとつぐらいAをつけてくれたら子供にもそこをほめてあげれるんですが何をほめてあげていいのかわかりません…

  • 来年小学校入学する息子ですが。

    年長さんで6歳のお子さんは平均的にどこまで発達が進んでいますか? しっかり絵本が読めるとか言葉をどこまで理解しているのかと。 年長で絵本が読めない 漢字か書けない おねしょはする 足し算や引き算ができない ひらがなが3分の2よめない。 うちの子は運動は先生に誉められるくらいクラスで一番のできるらしいです。 勉強以外はちゃんとできるのに。 集中力もあると思います。 うちの子おかしいですか。

  • 小学校時点での学力につて

    小学校の時点では女子のほうが精神年齢が高いから勉強ができて、高校に入ってから男子が一気に女子を抜くという人がいますけど、それは女子がおとなしい、そして一部の男子がふざけてうるさいことからくる偏見ですよね? 女子のほうがコツコツ真面目に取り組むなんてのはイメージからくる思い込みに過ぎないのではないですかというのが自分の意見です。 https://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk/moshi/info/sokuhou/so_kako.php... N能研の全国模試の結果では小学校の時点で男子のほうが平均点が高く出ることが多い。 特に、算数、理科の科目では自分が調べた限り男子の平均点を女子が上回ったことがない。 http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/ 全国最大の小学生テストの結果では成績優秀者は男子のほうが明確に多い。

  • 小学校入学前に担任の希望

    4月に小学校入学を控え就学説明会ももうすぐです。 そこで、担任なんですが… 上の子が3年生の時に近隣校から移動になった先生が担任となり学級崩壊が起きました。まだ若く教師3年目の男性教師でした。学校週間といいいつでも保護者が好きな時に様子を観れるという週があるのですが、子供達は授業中机に座ったり立ち歩き私語ばかりで配られたプリントは破られ途中外に出てしまう子も居まし た。その時の先生は眈々と授業を進め(誰も聞いてない状況)注意一つせず自分のカリキュラムを熟すのみといった感じでした。 以前居た学校でも同じ事があり飛ばされてきたと聞きました。結局持ち上がりにはならず次年度は1年生の担任となりましたが評判は微妙の様。なのでまた新1年生を受け持つとの噂も。 そんな中下の子が入学する時期になりまたその先生が担任になったらと不安を抱いています。 モンスターにはなりたくないのですが、出だしでつまづきたくもなく出来れば彼以外の先生にして欲しいと思っています。そんな事を学校に要望することは出来るものなのでしょうか?出来るのであれば相談する時期は?誰を相手に伝えればいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 小学校の授業内容について

    私は、趣味で本を書いている者です。 小学校をテーマにしているのですが、小学校の授業内容がわからず、とても困っています。できれば、小6の二学期から卒業までの授業内容と行事を教えていただけたら、幸いです。 ご協力、よろしくお願いします!

  • 小学校の給食で出る大根スパゲティ

    小学校の給食で出る大根スパゲティって練馬区の小学校でしか 出ないんですか? 友達が知らなくてちょっと驚いたんですが、練馬区限定の 給食なんでしょうか。

    • noname#213089
    • 回答数3
  • 小学校のクラス分けについて

    娘の通う小学校では2年ごとにクラス分けがあります。 3年時のクラス分けで「おやっ?」と思うことがあり質問させていただきます。 クラスは4クラスにわかれます。 疑問点 ・同じ名字の子4人がまとめて同じクラスになっている。(この4人は親族関係にあります。) ・同じ名前の読み(漢字は別)の女の子3人がまとめて同じクラスになっている。  (先生、紛らわしくないんですかね?) ・他の子を排除するほど独占欲の強い子とターゲットにされている子が 私が知るかぎり3ペアも同じクラスになっている。 3つ目の疑問点ですが、 これは ・私の娘×近所の子(1年時のクラスは違う・登下校は同じ) ・娘の友達×近所の子(1年時のクラスは違う・登下校は同じ) ・娘の友達×近所の子(1年時のクラスは同じ・登下校は同じ) のケースで、依存されているお母さん達と私は交流があり、 「他の友達ができないほど執着がすごいので、次は違うクラスになってほしいね」と話していたのに、 3年になって3ケースともみごとに依存している子と一緒のクラスにされて驚いています。 独占欲の強い子とその相手って、 先生の目からは「ただの仲良し」にみえるのでしょうか? 親の目からみてどうみても強い依存関係にあり、お互いにいい影響をあたえないと思うほど 相手は執着しているのですが・・・。 例をあげますと、 ・登下校は必ずいっしょ。他の子はいれない。 ・放課後も必ず一緒。依存されている子が他の子と遊ぶ約束をするとなぜかついてくる。 ・同じ作品を作る。 ・劇でおなじ役をやり、劇中に2人だけ手をつないでいたりする。 ・依存している子はほかに仲良しの子供がいない。  依存されている子はほかに仲良しの子供がいる。 ・クラス内でもいつも一緒に行動する。依存している子がくっついている。 娘は、幼稚園の時に互いに依存しあう友人がいて、 進級時に依存しすぎないようにとクラスをあえて分けられたことがあり、 結果的にそれは良かったと今は思っています。 小学校に入ってから、仲良しにみえる同士をペアにしたようなクラス分けに とても不信感があるのですが・・・。 今の時代のクラス分けってこんなものなのでしょうか?

  • 小学校の広報に載せる挨拶文

    息子が小学生一年生になり、学級委員長を務める事になりました。 そこで、担任から小学校の広報に載せる挨拶文をお願いされました。 期限はあと三日です。 入学式の時に新入生の挨拶をやらされるかと冷や冷やでしたが、それは免れました。 その時にもしもの時の為に挨拶文を作っておいたのですが、これを元に広報に載せる挨拶文をアレンジできないでしょうか? 「ただ今、ご紹介に預かりました○○でございます。 大変僭越ではございますが、新入生の保護者を代表いたしまして、一言ご挨拶させて頂きます。 本日は、新1年生の為に、このような盛大な入学式を催して頂き、誠にありがとうございます。 また校長先生をはじめ、ご来賓の皆様方には温かいお言葉を頂き、子供たち同様、大変嬉しく思っております。 今日まで、不安もございましたが、無事、小学校入学という大きな節目を迎え、ようやくまた一つ、階段を昇ったという安堵感と喜びで、感慨もひとしおでございます。 31名と、人数は少ないですが、それに負けないくらいの大きな希望を胸に、これから先この下結城小学校で、先生方や上級生のお兄さん・お姉さん達と一緒に、様々な事を学び、色々な経験を積んでいって欲しいと願っております。 また、子ども達が危険に晒される事が多い昨今ですが、子ども達が、少しでも安心して楽しい学校生活が送れる様、先生方をはじめ、地域の皆様、そして私達保護者(ほごしゃ)の三者の協力が必要かと思いますので、宜しくお願い申し上げます。 最後に 新たな生活のスタートに立ち、子どもたちもしばらくは戸惑うでしょうが、そうした時に、そばにいる学校の皆様の存在が何よりの支えになることと思います。 私たちの宝として大切に育ててきた子ども達を、どうか大きな愛情を持って見守っていただきます様、心からお願い申し上げて、ご挨拶とさせて頂きます。 本日は誠にありがとうございました。」 こんな感じです。 一学期を終わろうとしているこの時期に、なんて書けばいいのかわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 小学校教員になるための大学

    小学校教員になるために、国立大を出なければなりませんが、その中でも国立大の教育学部を目指すのと、国立の教育大学を目指すのではどちらがいいのでしょうか? (北海道大学教育学部と北海道教育大学 や、 名古屋大学教育学部と愛知教育大学 など) 何か専門性に欠けているとか採用率が違うとか違いはあるのでしょうか?

  • 小学校の授業で驚いたこと

    できればいつ頃の話か書いていただけると嬉しいです。 小学4年の時(昭和50年)、図画工作の授業で「美術鑑賞」というのがありました。若い女性教師が担任で、恐らく図書室から持ってきたと思われる画集を児童に見せたのですが、初めに見せたのが若い女性のヌード画でした。クラスがざわめきましたが、「これは嫌らしいものではありません。立派な芸術です」と言い切ったのが印象に残っています。この先生は他の授業でも随分変わったことをその後もやりましたが、これが一番驚いたことです。

  • 小学校?算数の問題の質問です。

    大人ですが、恥ずかしながら計算でつまづいています。。。 お力をおかしいただきたいです!! 先程から何度もやってますが、解答と違う答えがでてきて、悶えています。。。 試験にうかるため、どうしても計算できないと致命的なんです、 ヨロシクお願いします。 (めっちゃ基本的です、すみません) 分数ですが、 7920/3000=264/100、これがまずわかりません。 割り算の式(たててやるやつ、です)でやってみましたが、どうも割り算ができてないみたいです。。 それと、もうひとつ。 360/10が360%になるのは、どうしてでしょう?どうやって求めたのでしょうか? 大人向けの試験の問題集(数学じゃなく、資格試験のひとつです)をといてるんですが、もちろんそんな分数の計算式なんかくわしくかいてないです。。 ネットで三桁の割り算の検索もしてみましたが、どれも小数点なしのものだったので、アウトでした。。 なので、こちらで質問してみました。 ご協力ヨロシクお願いします!! まっったく、理数系の頭をしてないので、途中式のくわしいご説明、ヨロシクお願いします。 お手間おかけします!!

  • 神戸の小学校教諭暴行・傷害事件

    やっぱ加害教師は公務員特権で逮捕されないのでしょうか? 書類送検で不起訴で終わりですか? 援交とか盗撮では教師は逮捕されるのに 今回みたいな事案で逮捕されないのはおかしい気がしますが

  • 小学校の時にいじめられた

    小学校の時にいじめられた 大人になってから仕返しOKですか?

    • 結城
    • 回答数13
  • 小中学校の集団生活といじめ

    小学校、中学校と言う閉鎖的な空間で、数ヶ月同じ班で活動させ、給食時間には机をくっつけて一緒に食べる。教育者が強制的に仲良しこよしの関係を作り出すことに何の意味があるのでしょうか。大学のように毎回ランダムでグループ学習をしたり、生徒それぞれが気の合う人を見つけて仲良くなっていくというのはダメなのでしょうか。 いじめが起きる原因はさまざまだと思いますが、同じ人間と長期間活動させることで、生徒は他の生徒をよく観察して弱点を見つけ、結果的にいじめが引き起こりやすい環境ができあがってはいると思いませんか。 よく集団の中で協調性を身につけさせるという人がいますが、それは高校・大学からでも遅くはないと思いますし、社会人になってからでも嫌でも叩き込まれます。 いじめを完全に無くすことはできませんが、自身の経験からしても高校や大学のように集団規律を少し緩めることで、仲の良いわけでもない他人のことがあまり気にならない環境を作れば、多少いじめは減るのではないかと思いますが、皆さんはいかがお考えですか?