検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 退職まで後1ヶ月中途で正社員になって1ヶ月ですがどうしても仕事が合わず、昨日会社を退職する意思を伝えました。最初は1ヶ月後と伝えてありました。しかし、仕事で腰痛になり、また、仕事中なのに訳も無く泣きたくなったりと精神的にかなり参っており、自分勝手で大変非常識だと重々承知で即日退職を希望しましたが、これから繁忙期に入ることと人手不足ということで、退職は1ヶ月後という事でしぶしぶ了解をいただきました。 しかし、今日の仕事中は頭痛に吐き気、泣きたくなったり頭がぼんやりして、まったく集中で帰す、自宅に帰っても、吐き気でご飯が食べられず、気を失うようにベッドで寝ていました。 退職を伝える前まではこんなことはなかったのですが、急にこのような症状がでて苦しいです。 会社では「やめてもいいけど、無断欠勤とかはするな」と言われ(もちろんそんなこと分かっていますし、今まで無欠勤です)、精神的に辛いと言うと、「みんなつらいことはある。考えすぎ」と言われました。 自分が甘いのだと思いますが、もう辛くて明日の出勤が憂鬱です。あと1ヶ月出勤しなければならないのに…… 今も泣きながらこの文章を書いています。どうやって乗り切ったらいいでしょうか。 - ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
 - noname#149301
- 回答数7
 
- 真面目だけど仕事ができない営業マンいつもお世話になります。 うちの会社に来る営業マンの話を聞いてください。 そこの会社との取引は、先代の社長の頃からで お付き合いが長いです。 先代の社長が亡くなられてからは、会社の体制もどうかなと 思うことがあります。 そこの会社の営業マンがいつも失敗ばかりしています。 私は、経営側の立場なのですが、現場の人間から 「あの会社は使いたくない」と言われています。 年々そこで発注する機会も少なくなってきています。 普通なら、上司が様子を聞きにくるべきだと思いますが そういう事もありません。そういう体制もどうかと思います。 ただ、そこの会社は、大きいので取り扱っている商品もたくさんあり 値段も頑張れるので、できればいいお付き合いをしていきたい 気持ちもあります。 先日、うちが大きな物件を受注したので見積りをさせて欲しい 普通にきました。 私は、「前回のミスで営業マンを変えない限り取引をできないと 言ったはずです。○○君でいくのなら、せめて上司と一緒に謝りにくる のが常識だと思う。どうして、平気な顔をしてこれるのか理解ができない」 と少しきつかもしれませんが、言いました。 要領が悪いのですが、とても真面目な人なので 今まで、ミスをしてきても何度も会社には報告をせず 目をつむってきましたが、今回は、彼の為にならないと思い 明細書は渡していません。 別に見積りぐらいはとってもいいのですが。 それから、上司とくるようすも連絡もないので、また上司に報告もせず 適当ないいわけをしているんだろうなって思います。 この場合、きっぱり上司に報告すべきですか? たぶん、彼のことだからうち以外の会社からもクレームは でていると思います。 私が報告することで、彼がクビになったらと思うと、ほっといて 違う会社と取引をするべきなのでしょうか? 
- 外資系自動車保険会社の対応で困っています。昨年の5月の日曜日にこちらの不注意から停車中の車両に追突事故を起こしてしまいました。 当方会社員なのですが、出勤日に昼食休に会社よりOKをもらい会社の車を借り自宅へ一時帰宅した際の事故でした。クリープ現象による追突のため当方車両は無傷、相手型車両はリアハッチ・リアバンパー周り破損(修理代約30万円)でした。当方に被害が無いので、勤め先への事故報告をすると給与査定でのマイナスがあると不安になり普段世話になっている修理工場へ相談すると自分で保険を契約していれば他車特約がついているのでソレを使えば良いとアドバイスを受けました。 当日すぐに、保険会社の受付へTELし事故状況を告げ保険の適用が可能か否かと適用に際して必要な書類などが無いか否かを質問しました。 毎日使わせてもらっている車でなければOKで、申込に際して必要な書類なども特に不要で物損事故として最寄りの警察へ届け出をしておけばOK、念の為に当方の運転していた車両の事故後の画像を取りしばらく保管しておけばOKとのことでした。 先に述べたとおり、会社への報告をせず内々に処理したい旨を説明し、勤め先への連絡や書類提出の有無を確認したところ一切ありませんとの回答だったので安心しその日の正式受付になったことを確認にし安心したのでした。 しかし、週明けになり保険会社の別の事故担当より「自動車賃借賃借に関する確認書」なる書類を借りた会社よりゴム印と代表印もらってくださいとのこと。こちらが先日受付時点で責任のある担当者より書類提出不要と説明受けた点が違っていることを伝えても「担当者の案内違いで必要です。」とのこと。 「正式受付しました、安心してください。」との事故当日受付対応の方からもらった言葉を信じたのに 後日になり必要の一転ばり、受付担当より連絡くださいと伝えるも長期休暇に入りましたとの回答。事故処理が前に進まないと相手の方にも迷惑をかけるので、書類は押印してもらうように善処しますと回答をし、提出期限は回答しませんでした。 その後、二回ほど押印書類の請求があったものの前に述べたような理由なので今さら会社への報告・押印はもらえないままでした。 請求が無いのでナンヤカンヤで無事に処理終わったと思っていたところ一年が経過して保険更新を終えたすぐのタイミングで別のさらに別の担当者より、「すぐに書類提出してほしい、なければ修理工場より直接請求をそちらに回してもらう。」、「会社で必要なので書類さえ提出してもらえればOK」との連絡が入りました。 受付時からの保険会社の対応などを含め話をしてもまったく聞いてもらえず、対応に関する苦情の窓口も無いとの回答。不本意ながら、会社へ事情の説明をし書類に押印をしてもらい保険会社担当に返送しました。 すると、書面上の記入欄に「お車をお貸しになった理由(具体的に)」という欄に当方が記入例も無く面倒なので「商用」と記入したところを「商用だと営業なので保険適用の対象になりません。」とのこと。 こちらが、受付時に聞いていた「毎日使わせてもらっている車でなければOK」と違うのですが、後出しジャンケンのように「規定外です、対象となりません。」との回答。まるで担当者は、はじめから本件についてこちらが根負けして請求を取り下げるのが目的のような気がしてくる対応に腹が立ち、「言われた書類を出したのでお願いします」と電話を切りました。 すると数日後、「保険金お支払のための調査のご案内」という下記の文面の書面が届きました。 拝啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申しあげます。 さて、この度、平成22年5月○日の交通事故の保険金請求をいただいておりますが、保険金のお支払いつきましては、下記関係者に詳細の確認をさせていただいたうえで判断させていただきたく存じます。 関係者 ● ○○様(私本人) ● 株式会社 ○○○様(勤め先) ○○様より貸主である株式会社 ○○○様への調査協力への同意を取り付けて頂き、担当窓口になられる方の氏名、連絡先をお知らせください。 なお、調査にご協力いただけなく十分な調査確認ができない場合は、保険金のお支払いを致しかねますので、あしからずご了承ください。 何かご不明な点がございましたら担当者までお問い合わせください。 よろしくお願い申し上げます。 敬具 以上のような内容です。 こういったトラブルになるのを避けたいがために受付時に責任ある人に適用条件や提出書類について確認したい旨を説明し、対応してもらったにもかかわらず後だしジャンケンのように聞いてない話を何度も出してきます。キリが無いように思えますのでもう、対応するのをやめようと思っています。 こういったことをそのままにしておくと外資系保険会社担当の言うように本当にこちらに請求がまわり社会的な責任(訴訟・裁判により)を負うことが考えられるのでしょうか?教えてください。 非常に長い長文で申し訳ありません。何卒、ご回答・アドバイスよろしくお願いします。 
- 生活保護の障害者加算について生活保護の障害者加算についてお聞きしたいのですが、 精神障害者保健福祉手帳の2級を持っていても、 障害年金の2級以上をもらっていないと、 障害者加算が付かないという噂を耳にしたのですが、 これは本当でしょうか? 自治体のホームページ等を見ると、 精神障害者保健福祉手帳の2級以上を持っていて 初診日から1年6ヶ月以上経過していれば、 障害者加算がつくと記述されています。 どちらが本当なのでしょうか? - ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
 - haps00
- 回答数4
 
- 職場での人間関係・立場など私がいる部署Aは、とても忙しく人手が足りませんが、何とか工夫したりして処理能力を上げています。 部署Bは比較的時間に余裕があるので、上司は部署Aに手伝いに行くように言われています。 Bのリーダーは業務命令を無視して手伝いに来ません。(他のメンバーも言いくるめてAに手伝いにやらない) 理由はAのリーダーである私に使われたくないみたいで。(私が年下だから) Bのリーダーがしばらくお休みするそうで、 Bのメンバーたちは事情を知っているにも関わらず、私に手伝いに来るようにいいます。 私は、協力しない人たちを助けることはどうしても嫌です。 上司もそれを察して今のところ何も言いません。 私基本、部署関係なく全体の穴を埋める係というか、自分で今ここは人がいるなと思えば動くような、そんな立場です。 悩んでいるのは、 協力もしてくれない、私のことを悪く言う人たちに協力するかどうかです。 自分の気持ちを殺してまで、いつもどおり仕事の穴を埋めるのか。 ここは嫌だとはっきり言うのか。。。 長文ですいませんが、回答お願いします。 - ベストアンサー
- 社会・職場
 - ww0miki0ww
- 回答数4
 
- 準委任の場合の仕事の範囲ってどこまでになるのですかうちの会社で準委任の契約会社の方がいます。 上司から契約会社の方へのメールは必ず契約会社のリーダ経由でなければならない 他の契約会社のメンバとメールしてはいけないと通達が出ました。 これはちょっとやり過ぎな気がするのですが、守らないといけないのでしょうか。 うちの開発製品の保守業務を契約会社との契約ではうたっているはずなのですが。 製品に対する問い合わせなどが日々入ってくるのですが、それを調査して回答するのを契約会社社員が独自にやってはいけないのですかね。いったんうちで受けてそれを契約社員のリーダに投げて、契約社員メンバが調査して回答作成して、逆の順で回答するという、なんとも非効率な作業をやらないといけないので少し困っています。 また保守業務には製品を改造して問い合わせ要望に応え製品を提供するということもやるのですが、製品を改造するには、他部署の方(別会社の方もいます)や検査部門とのメールのやり取りも必要となってきます。 そういう方とのメールのやり取り自体が契約社員の方は直接できないのか心配しています。 もし、準委任での仕事の範囲について詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 - 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
 - No_9
- 回答数4
 
- 引きこもりの就職活動現在大学4年生のものです。 私は3年の後期あたりから鬱のような状態になり家に引き篭っていました。 そのため、今の時期になっても就職活動をしたことがなく面接も一度も受けたことがありません。 今はすこしずつ大学にも行けるようになり、企業の面接も受けたいと思うのですが、 「今まで何社くらい受けましたか?」といった質問にはどう答えたらいいのでしょうか? 素直に「鬱で引き篭っていたため御社が初めてです」なんて言ったら落とされそうだし 嘘をついて「◯◯社受けました」なんていって深く突っ込まれたら何も言えなくなってしまいます 「御社が初めてです」と言って、理由を聞かれたら勉強をしていたことにしようかと思ったのですが それでも大丈夫でしょうか? 自業自得なのは重々承知しています。遅すぎる就活だということもわかっています。 でもどうにかして卒業前に内定を頂きたいです。 勝手ですが、どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 
- 下戸は損?私(男性)はアルコールを体質的に受け付けません。 注射の前の消毒でさえ肌が赤くなるほど弱いのです よく人から言われるのが「かわいそうに」「そんなにお金をためてどうする」 と馬鹿にされているとしか思えない言葉が返ってきます 会社の飲み会に参加しても飲めないので、誰も注ぎにこず、いつも一人 で食べてばかり。仲間うちでは喧嘩、トラブルの後始末。誰かの家で集まっても 最後は後片付け。後日謝ってきても「酒の上での事なんだ勘弁してくれ」としかいわれず 損している気分です。 飲める人に聞きたいのですが、飲めない人をどう思っていますか? 私が感じるところでは、飲める人は飲めない人を馬鹿にしているように感じてます 酒の席に飲めない人がいるのはどう思っています? やはり飲めないと損してますかね? 
- 35歳派遣社員から未経験PGへ転職は可能10年ほど派遣社員で事務職をやっていた35歳です。 先日、職業訓練にてJAVAの勉強をしましたが、 35歳の未経験でもPGとして採用されるのかが疑問に思っております。 とはいっても、訓練に時間を費やしてしまっているので今更引くに引けず、 求人に応募をしているところです。 業界の方の意見や、面接の際のアドバイス等いただけるとありがたいです。 学んだ内容としては、JAVA,JSP,HTML,XML.SQL,Androidです。 Androidアプリはとりあえず作成できるレベルです。 
- 根本的に男の人がわかりません。ジャッジして下さい。付き合い初めの彼氏がいて メールでホテルを断ったら 「この日を逃したら仕事が忙しくてしばらく会えない」 という内容の返信がきました。 これって この日にエッチできないと自然消滅させるぞ、とか俺のこと好きだったらしばらく会えなくて寂しいでしょ?無理してでも時間作ってホテルきてよ。 的な悪い意味にとれてしまったんですが どう思いますか? 一応付き合い初めなのに、なんか楽しくないです。 告白OK=即ホテル。みたいな感じで わたし的にはまだ気持ちがついていかないんですが。 女所帯で育ち男の人の気持ちがよくわからないんですが、これってあんまり本気の付き合いじゃないってことなんでしょうか? それとも、男性だから仕方ないですか? なんと返信しようか悩んでいます。 - ベストアンサー
- 恋愛相談
 - mika0000pa
- 回答数14
 
- 子無し夫婦の生きがい結婚して三年、まだ子供はいません。 旦那は仕事が忙しく気持ちのうえで余裕がないみたいで、子供は数年先と考えでいるので、子作りはしていません。 でも最近、辻希美のブログで子供との話だったり、小倉優子のブログでマタニティライフの話を見ると、うらやましくて自分が惨めで不幸せな気分になります。 結婚しても同じ会社なので、生活は独身と変わりないし、結婚して子供が出来て変化していく環境の方がうらやましいです。 子供がいれば、子供の為に働く意味ができて、頑張れる労力になるのかなって思います。 結婚して子供が居ない方は、生きがいとかありますか?私は最近、生きがいが見えなくなっているので、ご意見を聞かせて下さい。 
- 今すぐ結婚・出産を要求する彼との折り合い(9歳差)25歳女性です。 付き合って1年ちょっとの、35歳になる彼氏がいます。 「一年以内に結婚と出産ができないなら別れる」と言われました。 私は今は仕事に力を入れ、いずれ子供を持ちたいところなので、 折り合いがつかずにいます。 似たような経験をされた方(そうでない方も歓迎です)のご意見、体験談などを ぜひ参考にさせていただきたく、こちらに書き込ませていただきます。 以下に、詳細をのせます。 彼は家業を継いでおり、収入が不安定で、 私も、アルバイト→契約社員に転職したばかりで貯蓄はほとんどありません。 結婚を前提として付き合い始めたのですが、 いざ、今すぐ結婚・出産となると、不安が大きいです。 私としては、あと3年程は仕事を頑張り、金銭面の不安を軽減したいのですが 彼の言い分と大幅に食い違うので無理だとも思います。 ここで質問があります。 37歳や38歳で父親になるのでは、どんな点が問題なのでしょうか。 収入面で不安があるまま、結婚・出産は怖いです。 また、仕事を始めて一年そこらで産休をとるのは非常識に思えるので 嫌なのですが、世間一般的にはどうなのでしょうか。 彼を好きな気持ちは変わりませんが、 早い内に別れて、彼は、すでに収入と結婚願望のある女性と 一緒になるほうがいいのではないかと悩んでいます。 とりとめがなくて申し訳ありません。 どんなご意見でもかまいませんので、宜しくお願いいたします。 
- 何故右翼は靖国神社等を愛国心の根拠とするのかタイトルの通りです 聖徳太子も坂本竜馬もいれば,田中角栄もいる,日本の長い歴史の中で, 何故右翼と呼ばれる人達は,靖国神社で祀られている人達や戦時中の特攻隊などの人達だけをピックアップして,その人たちを根拠に愛国心を持つことを強要するのでしょうか? 
- 勤続40年の郵便局員だった父が退職金0円とは…父は何をやらかしたのでしょうか??? 汚職…? どんな汚職をすれば退職金が0円になるのでしょうか??? それとも私と兄が二人とも障害者で働けないし、働かないので、 そのために隠しているのでしょうか…。 だとすると逆効果で両親の老後、一家4人の行く末が心配で 精神疾患が悪化します!!!!!!!!!!!!! (1)何をやったら退職金が0円になるか。 (2)一般に勤続40年の郵便局員の退職金をざっくりと。 (退職時保険課課長代理) お教えください!!お願いいたします!! 
- このごろの大阪昔からいろいろ不祥事があったのでしょうけど 橋下氏が市長になってからやけにマスコミが取り上げる気がします ただ 大阪ってひどいと思うけど ほかの都道府県も同じようなもんなんでしょうかね・・・ ちょっと公務員の問題が酷くなってきてるようね気がします。 まぁ一般の会社も同じようなもんでしょうけど これはなにか時世的なもんなんでしょうかね? どう思われますか? しかし、 http://www.youtube.com/watch?v=MpMB6btsTfk なんかホント怖いですね 公務員だろうがサラリーマンだろうがビジネスマンだろうが・・・ 酷いです。 
- 長期の郵便局外務の仕事について現在就職活動中の25歳です。 現在無職なのでアルバイトしながら公務員の勉強をしようと思っております。 無職なのでアルバイトはフルタイムの方がよいと思い郵便局のアルバイト(外務)に受けようと 思っております。 しかし2chなど外務の仕事をネットで見る限りかなり辛い仕事の上、配達と同時に 過度な営業ノルマを課せられ、売れない場合自腹or首だとかなりブラックな内容が書かれていました。 しかも早期退職だと保険か何かで履歴に傷が付くようなことが書かれていました。 実際仕事はそれほど大変なのでしょうか? 自分は郵便の正社員を目指すつもりはありません。ただ公務員を目指すうえでのつなぎとして 働こうと思っております。 その際 外務 時給900円 8時間労働 週5 と言うことで郵便局を選びました。 
- 大学進学について先日、大学受験を終えて今日全ての結果発表が出ました。 その結果、成城大学法学部と中央大学経済学部が受かっていました。 個人的に両方とも良い大学だなと思っていて今どっちの大学に進学するかとても悩んでいます。 そもそも私は成城大学を第一志望に受験を頑張っていて、中央大学はオマケで受けたら受かっていたようなものです。 少人数制がとても良いなと思っていてその点でも成城大学にしようかなと思っているのですが、中央大学の知名度は成城大学と比べたらやはり別格だしせっかく受かったのにもったいないなとも思います。 どちらの大学に進学するべきでしょうか、参考にしたいので意見を聞かせて下さい 
- 中年起業の失敗50才、コンサルタント業です。 数年前に中堅優良会社の子会社役員を退任後、しばらく個人事業主として 活動後昨年法人化しました。 取引先の信用が得られるのでは?と思い軽い気持ちで会社設立しましたが 収入も殆どないのでメリットは感じません。 計画していたとおりの事業が頓挫し、現在収入もほとんどなく貯金は使い果たし ローンは残るわ、散々です。 妻は真面目な性格で、もともと反対だったのですが… 最近は真剣に中年離婚の話しもでてます。 子供も少しおかしくなってきました。 人脈は豊富なのですが、天性のプライドの高さから、この惨めな状態を 相談する気にもなれません。 最近はへんなことを真剣に考えるようになりました。 仕事のない日は朝から酒です。 取り止めもない質問で恐縮ですが、何かアドバイスを頂戴できれば幸いです。 - ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
 - ishinomako
- 回答数7
 
 
  
  
  
 