検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 年上の人への注意の仕方
現在、介護職として働いています。仕事をする上で年上の人が居るんですが、仕事上のミスを注意したり、助言をするには、どのように言ったらいいでしょうか。 ちなみに年齢働いて20歳ぐらい上です。
- 締切済み
- 社会・職場
- yu120406220627
- 回答数6
- ウエストにゴムが入っていないジャージ
介護の目的で、ウエストにゴムが入っていないジャージかスエットの下を探しています。要するに紐だけでウエストを止めるタイプです。はくのは80歳代の男性です。 どういうキーワードでショッピングサイトを検索すればよいのでしょうか。
- 締切済み
- メンズファッション
- HOKKAPOKKA
- 回答数3
- 社会福祉に関係する社会問題
こんにちは社会起業家になれたらいいな的な者で、若者向け政治サイトを2年運営してます。 社会福祉に関係する社会問題にどのようなものがありますか? いま思い当たるのは虐待(子供、障害者、介護などなど)くらいです。
- 締切済み
- ボランティア・寄付
- noname#221347
- 回答数1
- 1人ケアマネの株式会社の定款の書き方や実例
1人ケアマネとして居宅介護支援事業を行うための株式会社設立に当たり、まず定款を当たり作らなくてはならないのですが、そのような定款の具体例を知りたいと思っています。 ひな型や書き方の実例を教え下さい。
- 処遇改善について
現場で働いている方に質問です。 なぜ、労働組合を作ったり、ストライキをしたりしないのでしょうか? 介護の仕事は、安月給に高リスク。 処遇改善の動きは、各自とらないのでしょうか? 皆さんの意見を、聞いてみたいです。
- ベストアンサー
- 介護制度
- tantan99ai
- 回答数4
- 社会福祉協議会職員の収賄について
4年前まで、介護福祉用具業者が、社会福祉協議会職員(備品購入担当)に対し私的な車両購入費用と私的な携帯電話通話料の供与を図っていました。収賄による刑事告発を考えておりますが、可能でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- magokoro12
- 回答数3
- 車椅子の公的補助について
車椅子を作成するにあったて、身障手帳と介護保険での自己負担額って変わるんでしょうか?また、クッションは一緒に購入した方がいいと聞いたのですが、公的補助の制度がいまいち分かりません。ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- T9T9
- 回答数6
- サービスの出来る範囲
どこまでが訪問介護の身体なのか?家事援助なのか?訪問看護の範囲なのか?許される範囲か?など、その他のサービスに関しても、範囲・区分けなど解りやすい資料など教えてください。 また、解る方は記入お願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- supring
- 回答数3
- 准看護師
准看護師か介護福祉士を目指そうか迷っています。 准看護師はどういった仕事をするんですか? 准看護師の短所と長所を教えて下さい。 准看護師になるには猛勉強しなくてはダメですか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 789456123
- 回答数5
- 40代女性は結婚はほとんど無理は本当?
男性にとって40代の女性と結婚するメリットは無い。 だから40代の女性は結婚市場での価値は無い。 例外は高齢男性の介護要員とか、 中高年男性の親の介護要員など、 介護要員ぐらいしか結婚の可能性はない。 ネットでそのような見解を述べる人が多いのですが、 それは女性蔑視の偏見に取りつかれてる男性の蔑視による妄想で、 現実は相手の学歴・職業・収入・財産・その他に著しい選り好みをしなければ、 同年代の男性と結婚できると思うのですが現実はどうなんでしょうか。 例えば女性の条件として、 *年齢は40才。 *性行為は病気や疲労が著しい時や体調不良の時以外は応じる。 *子供は授かったら生む。 *結婚後も出産後も仕事は続ける。 *家事育児は家庭の状況に応じて夫婦で協力して行う。 *自分の親とは同居しない、親が要介護になったら介護サービスを利用。 *学歴・職業・年収・財産は人それぞれなので下記の5種のProfileを想定。 **ProfA、学歴は大学院卒、職業は医師、年収は1800万、貯蓄は5000万。 **ProfB、学歴は大学卒、職業は法人営業、年収は1000万、貯蓄は3000万。 **ProfC、学歴は大学卒、職業は技術者、年収は800万、貯蓄は2500万。 **ProfD、学歴は大学卒、職業は公務員、年収は500万、貯蓄は1500万。 **ProfE、学歴は高校卒、職業は販売職、年収は300万、貯蓄は1000万。 お相手の男性に求める条件として、 *年齢は基本は35才~45才、拡大して30~50才。 *女性が結婚後も出産後も仕事を続けることを受け入れられる。 *家事育児はできる範囲で協力する。 *前妻が産んだ養育中の子供がいても夫や本人の考えを尊重して養育する。 *遠方への転居を伴う転勤・転職時に夫の勤務地には同行・同居しない。 *夫の親とは同居しない、夫の親の介護はしない、介護は介護サービス利用を希望。 *夫の親や兄弟姉妹との親戚付き合いは冠婚葬祭の範囲内。 *学歴は不問 *職業は不問、フルタイムで常用雇用で働いている。 *収入は不問、貯蓄や財産も不問、借金がない、将来も借金しない。 上記の条件は、女性蔑視者から見ると、 身の程知らずな、過剰な条件要求、著しく選り好みしすぎ、 こんな条件を振りかざしていたら結婚は絶対無理で終身独身になるのは確実、 という見解になると思います。 女は結婚後は何が何でも絶対に夫の親と同居、 夫の親の介護は妻の義務、介護サービスは利用せず妻にやらせる、 女は働く必要ないから家事と育児だけをやってればよい、 家事育児には一切協力しない、 というような極端な考えの男性はめったにいないと思いますが、 もしそういう考えの男性がいたら、終身独身になる可能性が高いと思います。 現実的には、条件設定としては、学歴・職業・収入・財産を不問にしてるので、 謙虚な条件設定で、男性から見ても申込みしやすいと思います。 上記の条件で、首都圏在住という前提で、 会員数が万人単位でいる婚活サービス業者に登録したら、または、 親族や交友関係がある人から紹介を受けたら、 ProfA・B・C・D・Eのだれでも交際申し込みが多数来て、 選んで交際して、1年以内に結婚できると思うのですが、 どこか、現実認識が間違っているところはありますか。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#176325
- 回答数13
- 家にいながら、誰でも できる 介護予防法には、具体的に どのような方法があるでしょうか?
例 適度な運動 ストレッチ、 散歩 など 公文式問題などをといて、頭を活性化させる 水分をこまめに摂る(脳梗塞などの予防) 規則正しい生活 〃 食生活 など・・・・ まだまだありそうですが・・ 意外とほとんど、事例が載っていないので 驚いています。 介護が必要になってからの教えて~など は結構たくさん載っているのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- aki80
- 回答数1
- お仕事で最近おじいさんの家に介護をしているのですが、そのおじいさんは1
お仕事で最近おじいさんの家に介護をしているのですが、そのおじいさんは1人暮らしでマンションの2階の部屋なのですが、そのおじいさんが最近夜中に自分の部屋に人がいるというのです。 最初はまどから影が見える程度だったらしいのですが、最近になって勝手に家に入ってくるというんです。 そしてしまいには家に家族で訪れるようになったそうなのです。。。。 毎晩自分の家に知らない家族がきて遊んでいくそうなんです。声もかけるらしいのですが応答もなく、朝になると消えるらしいんです。 お年寄りのことなので幻覚だとは思うのですが、毎晩となると。。。。 どうかわかる方情報をおねがいします><;;;
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hohahoha2002
- 回答数3
- 働くつもりのない会社の面接
大学3年の就活生です。 説明会の後に筆記試験を受けたら受かりました。 後日、6人での集団面接があるのですが、受けるか受けないかで悩んでいます というのは、介護士として雇われるそうで私がやりたい仕事内容とは全く違いました。 私がしたい仕事は募集してないようで… 詳しく調べなかった私が悪いのですが… 失礼だと思いますが、面接の練習として片道2時間かけて行き、受けるか、 お断りし、別のことに専念するか、(勉強や、就活関係) この会社において介護士としてどんな役に立ちたいですか、など 介護士や、会社にまつわる質問されると思うのですが、明らかに落ちるのわかってるのに集団面接の雰囲気味わった方がいいから行ったほうがいいのか悩みます(;_;)
- 身体障害者でも入れる生命保険(一部損保も含む)ありますか?
母は52歳ですが、2年前にくも膜下出血で倒れて、現在家で暮らしています。一日中介護者が付き添っています。身体障害者2級で、要介護度は5です。(要介護度はこれから先少し低くなるかもしれませんが・・・) 先日も転倒し骨折してしまい、2ヶ月弱入院しました。 ここからが本題なのですが、母が入れる(生命)保険等はあるのでしょうか?発病前に入っていた生命保険からは高度障害ということで保険金をいただいています。 医療費はかからないとはいえ、入院等には自己負担分もあり、これからの生活が非常に心配です。どなたか教えていただけませんか?(骨折保険やがん保険は入れると聞いたことがありますが・・・)
- ベストアンサー
- 生命保険
- masamasamasa
- 回答数4
- 特別養護老人ホーム・ショートの実費部分の仕訳科目
社会福祉法人・高齢者部門の会計を今年初めてしています。 利用者の方から介護保険の適用以外の部分の実費を 頂く時の、会計上の仕訳科目を教えてください。(静岡県 指導指針 会計) 例えば、 特別養護老人ホームの理美容代:利用者等利用料収入の介護福祉施設利用料収入 となるとおもいますが、ショートの理美容代も同じ科目でいいのでしょうか。 ショートの理美容代:利用者等利用料収入の居宅介護サービス利用料収入 と なるのではないかとも思ったりしていて、混乱しています。ショートと入所の場合では 同じ実費のものでも仕訳科目が違ってくるのかも・・・と思ったり思わなかったり。 浣腸代・歯ブラシ代などではどうでしょうか。教えてください。決算月が近づき、困っています。
- 休職中の過ごし方について
いまうつ病とひどい強迫性障害で休職しています。2011年末まで介護職で働いていました。 うつ病以外にIgA腎臓病ネフローゼ症候群、およびステロイド性糖尿インスリン療法中の病気持ち39歳独身男です。 両親が元気で、買い物や料理、掃除などをして過ごす情けない生活を送っています。 時間があるので資格でも取ろうかなと思ったりします。 資格ってなにか有効、有意義なものってありますか?資格以外で何か有意義なことってありますか? 他のサイトでも質問して習い物でもしたらいかがですかとアドバイスいただきました。参考になりましたが何か有意義なことってありますか? 介護職をしていたので介護福祉士、ケアマネ 福祉住環境2級 、大型二種、危険物乙四は持っています。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- capsule55r
- 回答数2
- 日本型正社員制度破綻? 派遣社員増加しすぎで
日本型正社員制度ってあと10年もたないと指摘されている と聞きました 本当ですか 非正規雇用 2千万人突破したそうですが 正社員をあきらめるのも、選択肢でしょうか? 40%が非正規雇用 35才過ぎが多いようです パートが1000万人 アルバイト 400万人 契約社員 300万人 男性 1600万人 女性 400万人 派遣社員はしたことがないですが 友人はボーナスもないし不安みたいです 介護で面接までは通ります 介護福祉士必須というところは求人票に少ないんで 介護でも正社員を選ぶみたいです すぐやめる人多いからでしょうが 田舎でも人手不足と感じません 色々 意見お待ちしています お願いします 資格、溶接とかポリテクで取得しても やはり、経験者でないと なかなか採用しないでしょうか? (他の職業でも)
- ベストアンサー
- 転職
- tgbyhnujmi
- 回答数4
- ユーグレナの効用効果について
小生84歳、おかげさまでまだ介護保険の世話にはなっていません。ただし老妻(83歳)は 要介護2の適用を受けていて老老介護も9年目を迎えました。老妻は歩行困難で車いすが無ければ動けません。小生が介助をして日常の生活をしています。それでも幸い寝たきりではありません のでどうにか凌げています。でも死期はそんなに遠くはないでしょう。 そこで二人とも元気に死ねるように、いま話題のユーグレナ(ミドリムシ)を摂ってみようと思っています。ネットで調べてみても様々な主張、意見があって迷ってしまいます。 それでその効用効果について、実際に服用を続けていらっしゃる方々のご意見を伺えたらと 存じ、投稿しました。宜しくお願い致します。
- 腰痛持ちでも看護士になれますか?
2年前に介護ヘルパーとして働いていましたが、ヘルニアになってしまい一週間は安静にしていました。 それ以来、またヘルニアになってしまうのが怖くて介護は辞めました。 しかし、やはり医療福祉業界で働きたくて、看護学校に行こうと考えています。(日本国外ですが) 軽い運動は定期的にしていますが、たまに腰痛があり、また腰を痛めてしまったらという不安もまだあります。 整形外科で電気治療を勧められましたが、一ヶ月続けて良くならないのでやめてしまいました。 手術をするほど酷いものではなく、今となっては慢性腰痛のようなものですが、この腰痛に打ち勝つ(?)方法はあるのでしょうか? 腰痛持ちの人たちは、介護または看護の道は諦めるべきなのでしょうか?