検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- クローゼットの表面がはがれかけています
クローゼットの表面のニス?でしょうか、テカテカしている部分がはがれかけているようです、、、。 原因と修繕方法をご存じの方教えていただけますでしょうか。 部屋は築10年、アパートの一階で風通し、日当たりともに問題ありません。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- pelusya2359
- 回答数1
- 現場の施工について
現在工務店と契約し、家を建築中のものです。 先週上棟式が無事終わったんですが、夫は仕事が忙しく見学する暇がなく、 また私(妻)は小さい子供が2人いるため、見学しに行くのに抵抗があり、まだ 1度も見学に行ってません。 子供連れでもいいなら近々行こうとは思っています。 今回相談したいのは、日曜日の大工さんが休みの今日に、外から少し見てみようと 上棟式後初めて行ったのですが、 釘?が重なっていたり、 屋根のところには、よくわからない釘?が出ているのを見つけ、 これは普通なのかを聞いてみたいと思ったからです。 ちなみに上の写真の重なってるのは、外玄関の隣の柱で 下の写真は、玄関の屋根の下あたりの写真です。 建築に対しての知識がなく、 大工さんか担当にわざわざ聞くことなのかわからないため、 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 友人 価値観の違い
高校生の男子です。 私は友人との価値観の違いに悩んでいます。 私の友人(以下m)は私の中で数少ない思った事を正直にはなしあえる関係です。 mとは高校は違いますがよく会っては遊んでいます。 でも、思った事を正直に話し合える関係だけあって、話しの内容次第で価値観の違いが明確になり、よく水掛論のようになってしまいます。 私はどちらの価値観にも分がある(日本語おかしかったら申し訳ありません)と思うのですがmは自分の価値観に絶対的自身があるらしく、少しも妥協をせず、必ず私が自らの主張をやめ てmの意見正しく見える部分を受け入れる形で終わります。 一度、私がmの反論が出ないまでにmの価値観のおかしいと思ったところを指摘した時はmが当てつけのような状態になり、とても険悪になりました。 それから私は自分の意見をうむを言わさないまで相手に提示してしまった傲慢さを謝り、今のような感じに至ります。 その時は互いにいつもよりヒートアップしてしまったこともあった訳で、私としては、2人の意見の間をとったところで合点したいです。 しかしmは必ず一歩も引かず、私が返すほど当てつけのような状態になります。 どうすればより自分のコミュニケーションを柔軟にし、そのような友人と わかりあえるでしょうか? 予防線だらけで読みにくかったことお察しします。 そもそも価値観をわかりあおうとする事がおかしいとも私自身少しは感じていますが、是非ポジティブな回答を頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- tomrenai17
- 回答数1
- フローリング床について
スチームクリーナーと言う商品でフローリングの床を綺麗にしたいのですがスチームで床にダメージが与えられ痛むと聞き買いたいけど買えませんでした。 しかし、最近気づいたんですがフローリングの素材って「無垢」と「無垢材」ってあるんですね。 無垢は傷みやすいが無垢材だと大丈夫だとか? 家のフローリングをよく見てみると何か安っぽい全てが繋がっているような床なんですよね。 自分で判断は出来ませんがワックスなんてかかってません。ツルツルというかスベスベです。 テカテカ光ってないしこれは無垢材でしょうか? だとしたらスチームクリーナー使ってもいいかなぁ、と思うんですが。 築4年ですが頼んだ業者さんに聞けば解ると思いますか? 素人なので判断出来ないので。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- chibisuki
- 回答数3
- シーリングライトの豆電球がつかない
先日、自室の蛍光灯が消えたので新しいのを購入しました。 (日立製FCL3240EDKSL2P) 昨日交換し、蛍光灯は点くようになったものの、今度は「豆電球」が点かなくなりました。 新しいのに交換する前は豆電球だけは点いたので、(蛍光灯を)交換する際もしかしたらどこかいじってしまったのか…… 蛍光灯を交換する時、天井に取り付けたのが少し不安定になったのも不安の種(-_-;) 安定するよう一応直したつもりなのですが…直し切れていない可能性も…。 豆電球自体はそれ程使用はしないのですが、万が一変な所をいじっていたら最悪シーリングライトが落下という事にもなり兼ねず心配です。 どなたかお心当たりがある方がおられましたらご助言願えれば幸いです。 よろしくお願い致しますm(__)m
- 前陣攻守向きのシェークラケットを紹介してください
卓球を始めて8か月、大会出場を目指してホームセンターラケットを 卒業し、新たなシェークラケットを探しています。 前陣攻守型、フォア裏薄、バック表薄、できれば軽量(今のラケット が133g)が条件かな。 ラケットの重量ですが、44才、身長171cm、体重57kg、筋力 普通、スイングスピード遅め(ビデオで撮影して確認)、といった条件 を考慮するとどれくらいがいいのでしょうか。 ラバーの厚さも自分の力でコントロールしやすい薄がいいのですが、 今後を考えると中・厚も検討する必要があるのでしょうか。 バックの表ソフトは、ミート気味に打つのが得意で、レシーブのし 易さ、クラブの人が表ソフトのナックル性ボールをミスするので、 譲れないです。 長々書きましたが、皆様のご指導をお願いします。
- 耐力壁(ブレース)について
ブレース式の「コボット」に興味をもちましたが、メリット・デメリットがあれば教えて下さい。 最近雑誌等を見ていますと、ブレースが普通に使われています。 「耐震補強用の金物」のようですが、壁倍率で適合すれば、新築で普通に採用して問題ないものでしょうか? 開口部を広く確保したい場合、単純に耐力壁を入れるべき場所に面材の変わりに置き換える・・そんな単純な考えで良いものか? 極端に言えば、耐力壁を全てをブレースにしてしまえば、全面サッシなんて事も可能って事ですか?(現実的ではありませんが) 面材耐力壁と筋交いとでは同じ壁倍率であっても、実際の力の伝わり方は違うと理解しています。 金物を使わない昔ながらの在来工法であれば、筋交いで粘り強い軸組とし、最近は金物+面材で軸組みを固める・・・・ 別の観点からですが・・ 高壁倍率の構造面材で固めすぎるとその部分に力が集中することになるため、低倍率の耐力壁をバランスよく配置することが基本と承知しています。 間取りの関係上、実際には高倍率で対応するしかない場合、上記懸念を払拭するために、開口部のところに「コボット」を設置することで、その問題も解消されるかと・・。 耐震補強的なイメージがあり、耐力不足の場所へ入れるなどの耐震改修にはもってこいかと思うのですが、新築の場合、開放感、見た目重視で「コボット」を採用することに、気をつけるべき点はありますか? また、水平面についても、同じ事がいえるでしょうか? 以上、アドバイスいただけると助かります・・・。
- 新築間取りについて
夢のマイホーム購入する事になり、そろそろ間取りを決めなくてはならない時期に突入しました。 無知で頭が回らないのでアドバイスが欲しいです。 家族構成は中学生2人、3歳の五人家族です。 こだわりはリビング階段、玄関収納。 他に何があったら良いなど成功例など教えてもらたいです。 今現在の第一候補の間取りを載せておきます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- mami-poko1212
- 回答数10
- 【株】井筒屋の株価が高騰した理由を教えてください。
【株】井筒屋の株価が高騰した理由を教えてください。 九州関連株と記載されていましたが、なぜ九州企業の株価が高騰する理由になるんですか? 東京五輪で東京の企業の株価が高騰するのなら分かりますが。 井筒屋ってあずきのあずきバーとかコンビニのあん饅とかの店ですよね? もうコンビニ、あん饅とか取り扱ってないですよね。。。 なぜ上がる要因なのか教えてください。
- ベストアンサー
- 国内株
- sonicmaster
- 回答数2
- ハンドルセンターの出し方
タイロッドエンドを左右交換しました。 交換する際にナックルのみを押してしまい、ハンドルとナックルがずれてしまいました。 適当に戻してタイロッドとハンドルボスを外してなんとか調整を行いましたが、ハンドルロック位置やナックル切れ角のズレが生じました。 恐らくラックのセンター出しなどが関係してくると思うのですが、どうしたら的確なセンター出しを行う事ができますか。 ハンドルも自己復元することなく自力で戻さなければならない状態になりました。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#211328
- 回答数3
- 刈り払い機を体の右に持って作業する方
アサリをつけた笹刈刃を常用し仕事で何十年も刈り払い機を使っていますが稀に体の右側に刈り払い機をもって草刈り作業されている方を見ると非常に危険を感じます。 ですからその方の近くではとても作業をする気になれません。 何故右側に刈り払い機を持って作業するのでしょうか? 国の指導でそうなっていると言うお答えはご遠慮いたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- airwave2200
- 回答数6
- 無垢の板壁の手入れ方法について
最近壁、天井も無垢の板壁の家を購入しました。現在はあたらしく問題はありませんが今後経年によりくすんで艶がなくなるのではと懸念しています。手入れ方法は糠で磨くのがよいと聞きましたが実際どのように磨くのでしょうか?またどのぐらいの頻度で手入れをしておけばいいのでしょうか?ご教示をお願いします。
- プレーヤの敷板を音響効果の有るものに
お世話になります。 30年ぐらい前にオーディオラックを自作したときに アナログプレーヤーの敷台に600mm×450mm×60mm のどぶ板(コンクリート)に塗装したものを置き そのまま今日も使っています。 流石に見た目も良くないし音響効果も期待薄なので 適切なオーディオボードなどお知りの方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#208287
- 回答数3
- ハンディドリルで垂直に穴を開けたい
木の柱の頭に垂直にボルトを埋めるべく、 ドリルで穴を開けたいのですが、 ハンディドリルしかなく、 手振れで斜めに入らないようにするコツはありますでしょうか?
- 唯心論の心は性質、唯物論の物の性質 同じでは?
もっと絞り込みます 私は唯心論の心・精神は性質で出来ていると考えるに至りました。 その性質とは唯物論で言う物質の性質と同じもの、同質のものです つまり脳という物質や脳波・神経などの電気信号等の現象の性質面が精神なのです。 この考えで唯物論と唯心論がつながって人間や世界が分かります 他にも色々考えがあるのですが 何処かおかしいでしょうか? にわかに信じがたいでしょうか?
- ウーファーBOXの隙間
8インチのウーファーBOXとユニットの隙間に隙間が出来ていて空気が漏れてしまいすぐビビってしまいます。 原因は恐らく、何回も違うユニットをBOXに取り付けていたので、ネジ穴の盛り上がりとかで隙間が漏れてしまっていると思います。 対策として、ウーファーを取り付けた後にウーファー周りにコーキングか、ユニットとBOXの間に隙間テープを入れようとしているのですが、いかがでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- heqom4a1
- 回答数2
- 花壇作りについて
ホームセンターなどで売っている丸太の切ったみたいなやつは、プラスチックで出来ているのですか。ノコギリで切れますか。ハンマーで叩いてもあまり割れませんが、詳しい方教えてください。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- masapon0020
- 回答数1
- なんていう成分が脂肪を燃やすのでしょうか?
サプリとかで「脂肪を燃やす!」と言うのがありますが どういう成分・なんていう成分が脂肪を燃やすのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wbnsjztfolis
- 回答数4
- 水性塗料の透湿性について
自邸の内壁に、水性塗料を塗っております (ハーフビルド、2年目、もう少しで完成です)。 量販店の自社ブランドのもので、マットな感じとか、色合いとかが気に入っています。 コストの面で、漆喰と、こちらとで、場所により使い分けています。 途中まで進んでおり、はたと気がついたのですが、 我が家はセルロースファイバーを断熱材に使っており、 吸放湿を期待して選択したのですが、 この塗料があると、バリアになってそれを妨げてしまいますか? つまり、この手の水性塗料に透湿性があるかということなのです。 お店に聞いてみましたが、いまいちわからないようです。 この製品のことに詳しいかた、 もしくは塗料の専門知識をお持ちのかたで、この手の水性塗料の 一般的な透湿性の特性をご存知のかた、 教えていただけますでしょうか? 製品はこちらです。 http://www.cainz.com/shop/g/g4976124058103/ http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA-%EF%BC%92%EF%BD%8B%EF%BD%87/dp/B00B18SR1E
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- sugarisugarikun
- 回答数5