検索結果

将棋

全8533件中8481~8500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 1ドル360円の時代と現在はどのように違う

    当時日本は今より貧しかったように思いますが、現在のほうが良い時代なのでしょうか。

  • チャットGPT とOKWAVE

    最近、生成AIとか、チャットGPTとか、話題になっているように思います。私には利用の仕方も、どんなに便利なのかも分からないのですが、教えていただきたいのは、2点です。 1 生成AIとか、チャットGPTは、某書籍で紹介された「認知革命」とか、「農業革命」のような人類史にとっての一転機になるのでしょうか??? 2 生成AIとか、チャットGPTの進化で、このOKWAVEは必要なくなると思いますか???

    • 5555www
    • 回答数6
  • どうでもいい事なのに時間かけすぎなニュース

    連日報道番組やワイドショーで、4630万円誤送金問題を取り上げ過ぎじゃないですか?そりゃ話題としては面白いし、私個人としてはそんなもん外国に移したに決まってるだろと思っており、そんな推理をして楽しめますが、自分がその自治体に住んでいるわけでもなく、おそらく今後そんな大金が自分の口座に誤送金されることもないわけで、ほぼすべての視聴者にとってどうでもいい事件なのに、各チャンネルが連日時間をかけて詳細な進捗状況を追っており、もっと他に伝えるべきニュースがあるんじゃないか、それとも何か隠したい事があるんじゃないかと勘ぐってしまいます。美咲ちゃん失踪事件の警察初動捜査ミス疑惑とか、コロナワクチン効果無かった疑惑とか。 過去にも色々あったと思うのですが、そういったどうでもいい事なのに時間かけすぎだと思ったニュース、覚えておりましたらお教えください。 私が過去にそう思ったのは「ど根性大根損壊事件」 道ばたに自然に生えてきた大根を折ったからって一体何の罪になるのやら。

  • 通信制高校から東大目指すのは無謀?

    私は東京大学の理系を目指している中学生です。 初めは東大を目指すために地元のトップ校に行くべきやろ!と思いましたが、家から遠すぎたり、中学の同級生と同じ高校に行きたくない(深い事情はありません)という理由から高校選びに迷っていました。 しかしそこで通信制高校というものに出会いました。 ここなら中学の同級生とも会わない!自分の勉強を邪魔されない! 通学や行事、副教科などに時間を奪われない!勉強と趣味を両立できる! 新しい友人ができなくとも今の交友関係には満足していますし、何よりも私は1人でいるのが大好きです。 通信に行くなら独学が必要になりますが、現代ではネットに有益な情報もたくさんありますし、参考書も豊富にあります。 このことから自分にとって通信制高校メリットだらけやんと思っていましたが、いざ進路相談でこれを伝えたら『独学で東大にいけるわけないだろ夢見過ぎ』と思われるような気がして内心ビクビクしています。 もし先生に否定されたとしても自分の選択を変えるつもりはありませんが やっぱり少し不安なので質問させていただきました。 長くなりましたが、皆様は通信から東大目指すことをどう思いますか。

  • 連名で頂いたお花へのお返し どうすれば?

    お花を連名で頂いたのですが、この場合お返しはどうするのがよいでしょうか。 葬儀は家族葬で実施したので、その後実家の方に送って頂けました。 代表者の住所しか分からず、10名の連名で頂きました。 代表者に人数分のものを送ってしまってよいものなのか、悩んでいます。

  • 試験管ゲームが得意な人の強み

    よく広告で流れてくる試験管ゲームを入れて数時間程で全体ランキング1位、オンライン対戦10連勝になりました。 大袈裟ですが、自分って試験管ゲームの才能あるかも!って思えました。 そこで質問です。 この試験管ゲームが得意な人は何の強みがありますか?(何の強みが発揮されて得意になりますか?) 逆に言うと、 ・スマブラ ・料理ゲーム(よく広告で流れてくるハンバーガーやドリンク等を作るやつ) ・経営ゲーム(よく広告で流れてくるハンバーガーや靴等を売ってお金貰って新しいとこに投資していくやつ) は苦手だなと感じます。 元々マルチタスクや瞬時に判断するのが苦手なので、その弱点が現れてるんだと思います。 このようにな感じで「何かの性質がある→得意・苦手に繋がる」という流れができそうです。 なので、この公式に当てはめると「Xの性質がある→試験管ゲームが得意」になるので、このXを求めて欲しいです。

  • 祖父 趣味

    祖父が超ぼけてきました。 友達もあまりいなくて、外に出てもすることが無いのでほぼ家で寝てます。 最近はクレーム付けたりして暇を潰すようになり困ってます。 外に出て、人と喋ったり、やることを作った方がいいと思うのですが、足が悪くて運動などはそんなに出来ません。 なにかいい趣味ありませんか?

  • eスポーツの学校

    ネット情報だと酷いことになってるようです。 ゲームやって生計を立てるなんてどうなんでしょうか? https://3dunity.org/game-work/to-be-professional-gamer/esport-school-darkness/

  • 60代以上の方

    60代以上の方に質問です。50代後半〜60代になった時期で、明らかに40代のときとは違うなと思った体のコンディション、症状、特徴などはありますか?坂を早足で登ると息がしんどくなるとかetc,なんでも。

  • 部活動のイメージについての質問です

    「・おとなしい・真面目な生徒 ・メガネ・オタクっぽい生徒 ・色白でゲームなどインドア遊びが好きで運動が苦手そうな生徒 ・クラスで全く目立たない陰キャ生徒 」 が入ってそうな部活動 (運動部、文化部)ってどんな部活動をイメージしますか? どの部活動がこういった生徒が多そうでますか?

    • kn0528
    • 回答数3
  • VTuber

    ・VTuberになるには何が必要ですか?(道具、気持ち、技術など) ・VTuberは副業としてやっていけますか?

    • guwamwj
    • 回答数5
  • 学校に刃物男進入

    生徒全員が本気でかかれば、たやすく倒せるのでは、柔道部、相撲部、ラグビー部、特に相撲、ラグビー🏈の人たちが突進すれば刃物など全く役にたたないでとおもうのですが、先生たちに、マニュアル通りの対策を教えても、相撲、ラグビー、柔道の現役には、かなわないでしょう、どう思われますか

    • 111lll
    • 回答数8
  • 株で儲けるには

    いつの間にか私はもう70才に近い高齢者になりました。 色んな大病をし、手術したりして働ける体ではありません。 しかも貧乏人です。 少額ですが、株の信用取引をして稼ぎたいのですが、中々上手く行きません。 株の信用取引での儲け方を教えてください。 よろしくお願いします!

  • ギャンブル依存症抑える

    学生時代から自分と接する方があまりおらず嫌われ者でした。学生生活終わって仕事場の方や、出かけた先の多数の方々と話したりすることがなくひどくなりつつといった感じです。どのようなことに取り組むと大きく抑えていけるでしょうか?

    • noname#265583
    • 回答数3
  • 彼氏がマッチングアプリをしていました

    今年の4月から異動で遠距離になった彼氏がいます。 遠距離になって1ヶ月ほどしか経っていませんが、彼氏がマッチングアプリをしていました。 (彼氏本人ではなく、友人から聞きました) 友人いわく、休みの日に遊ぶことができる友達作りとして登録しているとのことで、異動する前からアプリを使っていたらしいです。 すでにマッチした何人かの女性と会っているらしいのですが、これは浮気に入りますか? (身体の関係は持っておらず、映画やご飯に行く程度) 7月に仕事を辞め、彼と同棲する予定だったので、マッチングアプリを登録されていたことにショックを受けています。 同棲を始めるとマッチングアプリはやめてくれると思いますか?

  • 自由とは

    私が友人とトランプで遊んでいた時の話しです。 私は脳みそに鎖をかけられる様な感覚がするので、ゲーム上の細かい(どうでもよい) ルール設定が嫌いです。 しかし友人から通常ゲームよりマニアックなルールでやろうと提案をされました。 私「束縛されるのが嫌いだから自由な通常でやろう」 友人「自由を強要するな」 このくだらない口論で遊ぶのを辞めました。 家に帰り1人冷静になった時にさっきの議論について思い返し、「面白い議論だな」と気付きました。 国際的にも最重要項目の1つである基本的人権の尊重について私は全ての人が自由であるべきだと考えていましたが、拘束され奴隷になりたいという人がいた場合、それはそのひとの意見を尊重され、強要した方は犯罪行為にならないのか?と疑問に思いました。 私の意見は 現実的な法治国家の少なくとも日本や西側の自由主義においては、本人(強要される側) の意志に関わらず強要した側は罪に問われるべきだという結論になりました。 しかしゲーム上の(どうでもよい)ルールにおいて互いに尊重し合った場合、どちらの言い分が正しかったのか? 的確に答えられる方の意見を知りたいと思いました。 説明伝わりづらかったらすみません。よろしくお願い致します。

  • たばこ休憩に関する意見をください

    私は今高校生で社会に出たこともないので間違ってたらすみません。 私はたばこ休憩は賛成派です、「嗜好品なのだから休み時間にして」という方もいますが、 コーヒーを飲みながら仕事したりするじゃないですか、しかしたばこは本人だけでなく周りの人への害も認められそれが認知されてきたからコーヒーのように公共のスペースで働きながら嗜むことができなくなりました。  たばこ休憩は離席しているから"明らかに休憩している"というのがわかるだけで たばこ休憩をしない人たちも、全くずっと仕事と無関係のことは休み時間以外しない ということはないと思います。 仕事中にX(ツイッター)のプライベートのアカウントで何かしらつぶやいている人は大量にいます。 またそのようなことをするゆとりもない会社で働いてる人もいるのはわかります。 しかしそれは改善すべきはたばこ休憩をなくすことではなく、非喫煙者も喫煙者もゆとりを持って働ける職場づくりをする必要があると思います。 たばこ休憩がある喫煙者がずるい はわかりますが、 だからたばこ休憩をなくせ というのは違うと思います。 たばこ休憩がずるいから、非喫煙者もゆとり を持って休憩できる社会にしよう という考え方のほうがどちらにとっても良いものになるのではないでしょうか 皆さんはどう思いますか

  • 中年独身女性の会

    ネットで見つからないのですが、これまでもこれからも、結婚したくない人でキャリアウーマンじゃない中年独身女性の会はありますか。もしくは、そういう人がいそうな場所はどこでしょうか。また、 貧乏な中年独身女性でおとなしい性格の人が静かにおだやかに外出できる先はどこかありますか。

  • 日本、ニホンが頭につく言葉

    掲題の通りです。 例1 日本晴れ(ピーカン) 例2 ニホンカワウソ(絶滅動物) 例3 日本大学(渦中の大学) 補足他、一言付け足して貰えたら有り難い。 ※1回答に3個迄でお願いします。

  • 10年後に残る職種は?

    育児が落ち着いてきたため、数年ぶりに、10時から14時まで量販店のレジのアルバイトを始めました。 レジの仕事はクレームも多く、万年人手不足です。 あと数年後にはセルフレジかスマホのデジタル決済で、レジの職種がなくなるような気がします。 また、バイト先では、事務は他社の事務センターに外注されており、職場に事務のおばさんが一人だけいます。 レジと品出しとバックヤードはバイトの担当で、販売と配送手配などを社員が担当していますが、こちらも人手不足で、「人口AI搭載接客ロボットがあれば、少ない人数で商品を選んだり、荷物を運んだりできるのでは?」と思ってしまう時があります。 皆様が予想する10年後も残る職種を教えてください。

    • noname#260545
    • 回答数11