検索結果

温暖化

全8717件中7781~7800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 11月初旬の北海道旅行について

    はじめまして、関東在住の学生です。今回11月1日~4日までの3泊4日友達4人で北海道旅行に行こうと思っています。 今の予定では http://www.apple-tour.co.jp/htdocs/hokkaido/freestyle_r/compakt4.html 羽田空港⇒新千歳か函館空港着(どちらか選択、14時くらい北海道着、夕方帰路の予定で考えています。)帰りもどちらか選択できます。ホテルは道南、道央、道北エリアの中で好きに選べるみたいです。値段は33,800円です。 まったくの自由なので、どこに行こうか迷っています。この日程でおススメスケジュールとかがあれば教えてください。 個人的に行きたいのはししゃも寿司??(以前の回答に書かれていた)というのを食べてみたい、函館観光したい、支笏湖的な自然に行ってみたいということです。 また、11月初旬ということで雪も少し不安です。中旬までは大丈夫だろうと思う一方で、もしも降ったらと考えてしまいます。スキルは皆普通の学生レベルで、雪の経験はもちろんと言っていいほどありません。。。 そうなると http://www.apple-tour.co.jp/htdocs/hokkaido/freestyle/index3.html で考えているのですが、(内容は上とレンタカーがつくかつかないか程度。29,800円)電車で移動となると、安くやれる方法はありますでしょうか?? 引退旅行なので思い出に残る旅行にしたいです。 みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • イタリア10月中旬~の天気について

    こんにちは、今年の10月中旬にイタリアのローマ、ミラノ、フィレンツェに行く予定です。10月は降水量が多いようですが、傘などは必要でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 今後の日本経済

    について、素人なりに多々疑問を感じるので質問させてください。 質問1 日本の赤字が1100兆円ぐらいありますが、いろいろ調べると身内同士でお金をまわしているようなもみたなことが書かれていました。そこで本題ですが、いったいいくらまで身内に赤字ができるのか?更にその額を超えてしまうとどうなるのか? 質問2 債権国と聞きますがが、いくらぐらいあり回収の見込みがあるのか?外貨もどの位持っているのか? 質問3 最近原油高のBRICSの影響で、食品等の価格が上がっていますが、今後価格は上がったままなのか?下がる余地はあるのか? 質問4 今後、仕入値が下がらなかった場合、企業は原価を安くするために人件費を削減するためにリストラを行ったりするのでしょうか?その影響で経済は後退していくのでは無いでしょうか? 質問5 今後、日本の人口が減ると言われていますが、その影響で消費が減り経済は縮小していくのでは無いでしょうか? 素人なりにいろいろ考えてみたのですが、日本は後退していくイメージしかもてません。お先真っ暗です。

  • 化学肥料と有機肥料

    化学肥料に含まれる、環境汚染物質には、どのようなものがあるのでしょうか。 また、化学肥料と有機肥料の違い、有機肥料を使用することによる益とはどのようなことでしょうか。 有機肥料のみを使用すると考えた場合、経済にはどのような影響があるのでしょうか。

  • 主に50代以上で、義理のご両親と同居経験のある主婦の方、教えてください。

    30代主婦です。 長男である男性と結婚して、現在は2人暮らしです。 今のところは夫の両親と同居するという話が具体的になっているわけではないのですが、先のことを考えると少し不安があります。 最近では、私も含め同居を敬遠する女性が増えていると思います。「自分」を優先してしまっているんだと思います。 私の母の世代の女性では、同居はもっと当たり前のことだったように思います。(父の兄夫婦が祖父母と同居したため、母は同居の経験はありません。)そこで主に50代以上の主婦の方で、義理のご両親と同居した経験のある方に、どのような心持で取り組まれていたのか、お伺いしたいのです。 どんどん女性の価値観が変わってきていますが、私自身、古き良き女性の姿、価値観に、学ぶべきところがたくさんあるだろうと思っています。50代、60代の方を古き、と思っているわけではありませんが、ネット上のサイトという性質を考え、タイトルのように設定させていただきました。もしご気分を害された方がいたら本当に申し訳ございません。 同居、だけにとどまらず、妻として女性としての体験談、ご意見など、何か教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • noname#40210
    • 回答数4
  • イギリスの食文化について

    よく「日本の食材が豊富なのは、海に囲まれており山が多いからだ。」 と言われます。しかしイギリスは海に囲まれているのに、魚を積極的に食べているというイメージはありません。 また、そればかりか「イギリス=食事がマズイ」と言われているのはどうしてでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

    • dela
    • 回答数5
  • 蓼科で子供(1歳)と楽しめる施設はありますか?

    12月に長野の蓼科に家族(大人2人・子供1歳1人)で温泉に一泊で遊びに行きます。次の日に1歳の子供が楽しめる施設を知っている方がいましたら教えてください。

  • 文理選択(長いですが)

    高校2年生です。進学校で、理系のクラスです。 進路ですごい悩んでいて、勉強とかもはかどらない状態なんです。 相談したいことは、この先の進路の選択についてです。 一年生の秋に、文系と理系の選択がありました。僕はそのときもとても悩んでいました。それは、将来やりたいことが漠然といっぱいあって、当時やりたかったことは「学校の先生(社会系)」「国会議員」「株関係」「地図関係」「気象予報士」「電車の運転手」「作詞家」などなど、でした。文系理系ばらばらな職業だったので決めれず悩みました。 そのとき得意な教科は中学校から社会科だと気付きました。2年になると地理を文理問わず勉強できることを知り、だんだんと地理というものに引き込まれ、大学も地理関係にしようとを探しました。すると、文系で地理を扱う学科は私立大が多く、私立は経済上行けないので、結局理系に行ったほうが地球科学関係で地理を学べるのでいいかなと思って理系にしました。 そしてもうすぐ一年になろうとしている中、まもなく三年の過程の選択があります。 一番悩んでいるのは、このまま理系でいいのかということです。 理系で過ごしてきてとてもギャップというか、そういうものを感じているのです。理系に来て強く感じているのは、「数学と理科がとても重要」ということなんです。別に数学理科が分からないというわけではないんです。授業でも理解しています。しかし、自分にあっているかというと、すごい悩むんです。理系に来てやっと分かったんです。自分は数学理科のように、計算して新しいものを見つけるよりも、今まであった言語や歴史を覚え、深めることがあっているということを。数学理科を学んでも自分が楽しいってことをまったく感じないんです。まして古典の授業があったりすると、ストーリーがあって楽しい、なんて感じてしまうんです。理系ではこのまま数学3Cを取れば理系がますます深まります。 おまけに地理の授業も好きなのですが、みんなは嫌いのようで、クラスの中もみんな理科数学が好きみたいで、なんか居心地悪いって言うか、今まであった意欲が沈んできた感じです。それよりだったら、文系でもっと深めればよかったのかな?と感じるときもあるのです。 また、地球科学から地理を学ぼうとしていたのですが、職業に「測量士」などの仕事が多くありました。しかしそれは自分の地理のイメージと違うとうすうす感じ始めました。もっと詳しく探しとけばよかったと今では思ってます。 そして、去年からずっと強くある職業があるのです。「作詞家」という職業です。ずっと休みとかに詞を書いて、最初は趣味の感じでしたが、だんだん書くのがとても強く好きになってきて、職業にしたいと感じてきたのです。今では作詞から音楽関係というのも考えてきて、作曲もしてみたくなってきました。でも将来生きていくには収入不安定なところがある職業なので、親にも言えず、自分も悩むところなのです。また自分の能力にも自信がなく、趣味の範囲で抑える必要があるのかと悩んでいます。 一年たって、結局なりたい職業は、「音楽関係」「電車」「政治関係」「地理関係」を希望しています。うっすら「社会の先生」というのもまだ諦め切れません。でも今どうしたら分かりません。無理に文転という手もあります。(ほとんどは文理の入れ替わりはありません)理系に残れば数学の選択次第で専門学校も可能です。 優柔不断で、いろんなことに興味があるため、また将来へのピントがずれてしまうかもしれないことも不安です。 三年のときの決断をどうするかと、今の時点で何をすべきか。少しでも相談を聞いてください。

    • THKT
    • 回答数1
  • 北海道旅行の服装

    10月9日から2泊3日で北海道旅行(道南、道央)へ行きます。困っているのは服装です。北海道は初めてなのでセーターがいるのか、ダウンジャケットが必要か、どの程度の寒さなのか細かいところわかりません。年によって気温差はあるでしょうが、だいたいどんな服装が適しているか、何を持っていけばいいか教えてください。

    • LOCU
    • 回答数3
  • アベする という流行語について。

    今日ニュースで「あべする」という流行語があると聞きました。 自分の周りでは一度も聞いたことが無いのですが 誰か使ってるよ~という方いらっしゃいますか? 自分や自分の仕事場が時代遅れなだけなんでしょうか? どうも安部総理の名前から取った言葉のようなのですが 流石に人の名前を悪い意味で使うのは学生時代でも そういうのはあまりしたくない行為でしたので信じ難いのですが。 流行っているいないどちらでもいいです 自分はこんな感じのときに使っているよ~などでも結構です よろしくお願いします。

  • 民宿の庭を何かに活用したいのですが・・・

    温泉宿なんですが、100坪くらいの庭?空き地?があります。受付ロビーからも見える位置です。このスペースをなんとか活用できないでしょうか。よろしくお願いします。

    • Krage
    • 回答数6
  • 函館、小樽、札幌について教えてください。

    10月21日の週から親子3人で3泊4日レンタカー付で初北海道旅行(函館泊-小樽泊-札幌泊)をします。函館イン新千歳アウトです。函館には午後到着予定です。函館では電車やバスを使うつもりですがほとんどの移動手段はレンタカーを考えています。この時期にはレンタカーでも雪等の心配は無いのでしょうか?? また、レンタカーではどういったコースがおすすめでしょうか?? そして、服装はどんな感じであれば問題がないでしょうか?? 素人質問ばかりで申し訳ありません。良いアドバイスを御願い致します。

    • SL55
    • 回答数7
  • サブプライムローン問題について教えてください。

    銀行を低所得者に低金利で融資をしたころは 「何年か経って金利が上がってローンが払えなくなっても 家も高騰するだろうから売っちゃって、元を取って、 また新たな家を借りて金利の安いローンを組もう。」 と言う解釈であってますか? また 「家の価値も上がるし、 自分も仕事で出世するだろうから金利に伴ってお給料も増えるだろう。」 という考えもあったのでしょうか? よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

    • noname#150256
    • 回答数3
  • 真空引きとガス回収

    こんにちは。 エアコンのことについてわからない言葉があるのですが、「真空引き」と「フロンガス回収」とは異なる作業でしょうか? R12タイプのエアコン車に乗っています。 今度「真空引きをしてガスを補充する」といわれましたが、一度「R12代替ガス」を補充(1本とちょっと)したので、ガスが混在している状態です。 どうもガスが混ざってると回収時に爆発する可能性があるようです。爆発されてなんかあったら嫌なので、正直に申告しようと思っています。 もし今回の「真空引きしてガスを補充する」作業が「フロンガス回収」とは関係いようならお願いしようと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。

    • tmecb
    • 回答数7
  • ゆっくり加速は燃費向上ですか?

    1200CCのコンパクトカー。1500から1800回転くらいでジワッとゆっくり加速することは燃費向上になるのでしょうか。 信号が青になったあと、周りの車の流れについていこうとすると2000から2500でまわさないと付いていけません。 燃費向上のためには、アクセルをグッと踏んでさっと加速したほうが良いのか、それとも著しく遅くならない程度でゆっくりと加速したほうが良いのかよく分かりません。 道幅の狭い生活道路などでは安全のためスピードは控えめですが、国道などはトラックや飛ばすクルマがいるため、つい流れを意識してしまいます。 加速の仕方、アクセルの踏み方と燃費について教えてください。 お願いします。

    • norelec
    • 回答数10
  • このまま真夏日が、年末まで続いたら?

    9月も終りになろうというのに、この暑さ・・・本当にまいりますね~ もし、このまま真夏日が年末まで続いてしまったら、どうなりますかね? そんな万一のことのために、社会的なこと、或いは個人的なことでも、どんな変化が起きるか、考えてみていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 年末年始に函館に行きたいなっ。

    皆様にお世話になりながら昨年の秋と今年の春に函館を旅しまして すっかりとリピーターになってしまったaoi35と申します http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2355360.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2914618.html 今度は寒くなった冬頃に函館に行きたいなーと思います。 休みが中々取れない物で年末年始に行く事となりそうです。 まだ、予定も何も立てていませんのでコレからですが 12月29日or30日位の飛行機で札幌に行って 小樽でも観光してから30日は札幌or小樽に宿泊 31日に函館入りして年末年始を過ごそうかな?ぐらいの間隔です 年明けは時間が有れば青森方面に足を伸ばすのも良いかと思っていますが まだ計画は立てていません。 -状況- 12月29日の午後から休みです、1月6日までお休みです。 出発地は大阪、男、一人旅、車の免許無し、です。 今現在は宿泊先、飛行機、列車、何も予約していません 何かアドバイスなど御座いましたら宜しくお願い致します。

    • aoi35
    • 回答数7
  • 郵政民営化で、本当に特殊法人の問題はなくなりますか?

    小泉政権で華々しく打ち上げた郵政民営化、いよいよ実現ですね。 「郵政民営化無くして改革無し」と言ってましたがこれで本当に改革が劇的に進むのでしょうか? 特殊法人に流れ込む資金を絶つ、ということも言われていました。 本当にそうできて、それで国の経済は健全化されますか? 庶民にとっては郵便貯金の保証が無くなったり、 代引き手数料とか、ものによってはすごい値上げになったり 当面はあまり良いこと無いんですが。

    • noname#69482
    • 回答数6
  • CO2問題について

    高校の授業でしたが。 空中に出たCO2は地上の植物よりむしろ海に住む植物性プランクトン の光合成によって処理されると言う話を聞きました。 今CO2の増加が問題視されていますが、それに伴う植物性プランクトンは増加しているのでしょうか?(赤潮が異常発生しているとか) 又空中に出たCO2が雨水に吸収されるとするなら雨水の中のCO2 濃度はどのように増加しているのかその経緯を示すサイトがあったら 教えてください。

    • kanden
    • 回答数2
  • ハイブリット車は乗る意味がない?

    ハイブリット車のバッテリーが約5年て゛買い替えをしないといけない と聞いたことがあります。 その代金も50万円くらいかかるらしいです。 だから中古のハイブリット車は人気が無いとか? 買う時に高いしバッテリー交換で費用はかかる ハイブリットにする意味がないのではと思います。 そこで質問です。 ハイブリット車でいったいどれくらいの距離をのれば得 になりますか?

    • riorei
    • 回答数6