• ベストアンサー

サブプライムローン問題について教えてください。

銀行を低所得者に低金利で融資をしたころは 「何年か経って金利が上がってローンが払えなくなっても 家も高騰するだろうから売っちゃって、元を取って、 また新たな家を借りて金利の安いローンを組もう。」 と言う解釈であってますか? また 「家の価値も上がるし、 自分も仕事で出世するだろうから金利に伴ってお給料も増えるだろう。」 という考えもあったのでしょうか? よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

noname#150256
noname#150256
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

No.1です。補足。 No.2さんの判りやすい説明にあるような経緯で、現在は証券や債権などペーパの信頼が揺らいでしまいました。でも、お金が余っている金持ちの方や運用担当者は、売買をして儲けないといけないですね。で、石油や小麦などの「現物」がらみの方向に投資が向かっているようです。駄目になっても「物」があるのでゼロにはならないですからね。 ただでさえ、地球温暖化による災害とか、バイオ燃料による影響などで、値上がり傾向にあった原材料が、この投資の影響を受けて、さらに値上がりしているようです。また、日本企業も「不況だから、儲けが薄くて厳しいけど、値上げすると売れなくなるから、やめとこう」と思って、値上げしなかったのが、ここにきて、雪崩を打って値上げに走っています。 日本では影響が少ないはずのサブプライムローンですが、どうも年末には、商品平均で10%くらいの値上げになりそうだと予想されています。 さらに、初期の金利低減処置が無くなって、返済が厳しくなる方は来年のほうがもっと増えるわけで、下手すると日本の「失われた10年」みたいに米国やヨーロッパがなる可能性もあるようです。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

今の騒ぎはサブプライムだけの話ではないようですね。 ちょっと回答とは外れますがご参考です。 プリンストン大学教授のクルーグマンが 言っていることの紹介がこちらにあります。 http://kalimna.blogspot.com/2007/08/paul-krugman-on-sub-prime-lending.html つたない訳ですが、箇条書き的に書くとこうなります。 今の騒ぎはここ数年の米国の狂乱経済が原因。サブプライムは単なる一部。 狂乱経済では、こういうことをやってきた。 ・貸付信用のないひとたちにローンを貸付(サブプライム) ・そのローンをバックとした証券を投資家が購入 ・投資家は同時に高利率の企業社債(ジャンクボンド)を購入  →米国債とジャンクボンドの利率の差が歴史的な低さに そして、こういうことが、連鎖的に起こった。 ・住宅バブルの崩壊 ・サブプライムがメルトダウン ・ジャンクボンドへの投資家の不安が極限へ ・米国債よりジャンクボンドの利率が、2.45%(2ケ月まえ)  低かったのが、いまや4%以上低くなってしまった。 そして、投資家の不安感をさらに増大させる事件が起こった。 ・投資銀行ベアスターンズの抱える2ヘッジファンドが破綻 ・ダウが3桁の乱高下 しかし、次にもっと不吉なことが起こった。 ・フランスのBNPパリバが傘下の3ファンドの活動を停止 ・パリバの停止は当然:サブプライムを担保として証券を買う  人がいなくなってしまった。営業しようがない。 証券の流動化がとまると、クルーグマンの考えでは。 ・デフォールトの連鎖反応が起こる ・A社がサブプライム担保の証券を売れなくなる  →A社がB社に借りている借金を返す現金をつくる手段がなくなる  →B社もC社に借りている借金を返せなくなる......こういう連鎖 ・そして、誰も信用しない会社は現金を動かさなくなる ここで、証券だけでなく、お金の流動性がとまるという恐ろしいことが起こる ここで連邦準備基金などの政府金融機関は何をしたか ・米国連銀は公定歩合をカット ・ヨーロッパの連銀は15兆円の資金を銀行に貸付 ・米国連銀は3兆円を銀行に貸付 これらの現象についてクルーグマンはこう結論付けています: 資金の流れが止まってしまっている状態では、政府の金融政策は 通常の効果を失う。利子を下げたからといって借り手には助けと ならない。更にローンを組んで貸そうという金融機関がないから である。 政府が銀行にいくら金を貸し付けても、金庫に入っているだけでは なんにもならない。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>家も高騰するだろうから売っちゃって、元を取って、 >>また新たな家を借りて金利の安いローンを組もう。」 >> >>と言う解釈であってますか? あっています。 >>「家の価値も上がるし、 >>自分も仕事で出世するだろうから金利に伴ってお給料も増えるだろう。」 これは無かったようですよ。日本の土地神話と同じでしょう。「持っていると必ず価値が上がる」って考え方ですね。日本に比べて中古住宅は見えない欠陥も出尽くしているから新築より価値がある、という考え方もあるようですね。 なお、上記のような考え方、思惑だけでは、今回のような大きな問題にはならなかったと思います。 「低所得者だから、返済不能になるだろう」と貸し出す側は判っていたのです。数年先には最初抑えていた月々の返済額も増えますから。でも、ローンを組めば、事務手数料?のような名目で儲かりますからね。 でも、そういう貸出債権って、不良債権化しやすいものです。そういうリスクがあるので、普通はそんなにローン契約が増えないはずです。 「じゃあ、リスクを分散化しちゃえ!」ってことで、危ない貸出債権を小分けして、まともな債権とごちゃ混ぜにした「金融商品」を創って、高金利を唄って大規模に売り出したわけです。「他人にリスク転嫁しちゃえ!」ですね。(昔の日本で同様に破綻した「抵当証券」っていうのと同じですね。) さらに、売れゆきを伸ばすために、格付け会社に「この金融商品は安全で、儲かります!!」って、高い格付けをでっち上げたわけです。つまりは「嘘の商品格付け」を行ったのです。(なお、格付会社は、そうした嘘について追求されると、「我々は単なる報道会社であり、それは(嘘は)言論の自由である」と言い放ってます。) そうして、ヤバイ商品が大々的に売られたわけです。で、世界の証券会社・金融機関等が、高金利につられて危ない商品を買ってしまいました。そして現時点では、どの会社がどれだけ爆弾(サブプライムローン関連商品)を抱え込んでいるか、判らなくなりました。だから、どの会社も信用できなくなったのです。(日本の会社は、バブル崩壊の影響もあって、危ないと思ったのか、あまり手を出してないようですが・・) もちろん、ちょっと頭の回る人なら、「これは危ない!」「騙しの商品」って判っていました。でも、日本のバブル期と同じですね。「儲かるなら、儲かるうちにやっちゃえ!!」「赤信号、みんなで渡れば怖くない」です。債権売り出すほうも、債権を買うほうも、みーんな判っていたのです。 この影響で、アメリカでは、昨年、55万件/年くらいの住宅差押さえ&競売があったようですが、それが倍増するのでは?といわれています。つまりは、「家財道具を持って、出て行け!」っていわれる家庭が100万戸/年くらい予想されるってこと。うーん、凄いですよね・・・。この影響は、数年以上に渡るでしょうし、景気に大きな影響を与えるでしょう。

noname#150256
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サブプライムローン問題って何が問題なんですか?

    最近、サブプライムローン問題とよく耳にしますが、何が問題なのですか? 低所得者に対して高金利の住宅ローンを提供し、債務者が返せないということだと理解しています。 住宅ローンが返せない債務者が経済的に困るだけで、この反響はよく分かりません。もちろん、貸した側(債権者)も困る訳ですが。 日本の銀行の不良債権と似たイメージを持ちますが、あくまで海外の話の上、サブプライムローンに関わった一部の関係者の話だと思います。 日本にまで飛び火してくるのは何故でしょうか? よく分からないので、教えて下さい。

  • サブプライムローンを借りる人って

    なぜそこまで高い金利のローンを利用してまで家を購入するのでしょうか。やっぱりマイホームが大事なんでしょうか。 なんでもその利用者の多くが多重債務者や低所得者層であると聞きました。 非常にリスクのある買い物だと思うのですが。 すみません、質問はなぜそんなローンを利用するのかという点です。

  • サブプライムローンの焦げ付きって

    サブプライムローンの事で疑問に思ったんですが、サブプライムローンで焦げ付きが大量に出ているということは、低所得者がローンを払えない(払わない)から貸しては住宅を差し押さえるということでしょうか。無い袖は振れないということで。例えば2000万の家をサブプライムローンでお金を借りて月々10万円の返済をしないといけないが、数年後金利が跳ね上がり月々18万円返さないといけなくなった。手取りは20万。なのでローンのお金は払えませんということで、貸して側は家を差し押さえたということになるんでしょうか?ということは、今でもサブプライムでお金借りていても、月々お金を返せる人は返しているんですよね?

  • 社内住宅ローン?

    今、土地+家を購入予定でいます。 住宅ローンは2300万円位借りる予定でいます。(頭金は別で700万用意しています。) 銀行の仮審査では35年全期間固定金利3.15でひとまず通っています。 そのあとに主人が会社の人から社内融資のようなものがあるらしいということを聞いてきました。 内容は次のとおりです。 ・本社の社長が銀行から借りたお金をまわしてもらうらしい。 ・社員で家を建てる人はみなそれを使うそう。 ・金利は2%ぐらいで銀行の住宅ローンの金利よりはるかに安い。 ・家を建てるという社員がいたときに上司がそのことを本社へ伝えて融資してもらう、うちうちのことなのでその融資制度に関して明文化されてはいない。 ということなのです。 話を聞いている限りとてもおおざっぱで不安なのですが、主人は金利が低いので会社の上司にお願いしたいそうなのですが。“ここは必ず確認したほうがいい”ということはどんなことがあるでしょうか。

  • 住宅ローンの金利優遇条件

    住宅ローンの優遇金利で給料振込みを条件にしている銀行がある と思いますが、これは絶対条件なのでしょうか? 私の会社は規模が小さく未だに現金支給でその条件をクリアする のは無理です。 最初から融資不可と分かっていれば、給料振込みを条件にしてい ない他の銀行で借りようと思いますが、給料振込みを条件にして いるその銀行の方が金利が安く、固定期間も自分に合った商品が あるので出来ればその銀行で融資を受けたいと思っています。 住宅ローンのページを読むと「基本的に以下の条件を全て満たす 方」の中に年齢や収入と一緒に給料振込みが書かれています。 基本的にって?交渉の余地があるのでしょうか?それとも絶対 無理なのでしょうか? 融資に詳しい方、ご回答お願いします。

  • サブプライムローンについてわかりやすく説明するには

    スピーチサークルで、【サブプライムローン】について自分で調べてスピーチをすることになりました。 制限時間は4分間で、聴衆も金融についてはよく知らない人たちでそのひとたちにわかりやすく話さなければなりません。 自分も金融素人でネットなどで調べてみた感じでは下記のような内容になりました。 詳しい方からみてどのように思われるのか、また、わからない部分がありますので補足するべきところがありましたらご回答お願いします。 ミスター・ジャックがいました。 ジャックは、住宅を購入したく金融機関でローン審査を受けましたが返済能力に問題ありということで、審査には通りませんでした。 そこで、比較的、信用度の低い人でも借りられるというサブプライムローン会社で審査を受けた所、住宅を担保に融資してもらえることができました。 借入金は3000万円 金利は15%です。 ジャックは、「今は住宅の値段も上がっているので、もしローンが払えなかった時は家を売って返せばいい。もしうまくいけば買った時よりも高く売れるかもしれない」と考えていました。 ジャックに住宅資金を融資した会社はその権利を他の金融機関や投資家に売りました。 その権利というのはお金を借りた人から金利を受けとれることです。 そこへ大手証券会社の【ウーマン・シスターズ証券】がサブプライムローンを提供する会社からその権利を購入しました。 ウーマンは、その権利をさらに分割して他の国債のように安全な債券などとごちゃまぜにした商品として市場に出しました。

  • 注文住宅のローンにつきまして

    住宅ローンのことで質問させて頂きます。 来年より、母の土地に夫婦ダブルローンで3500万ほどの家を建設予定です。 そこで質問なのですが、注文住宅の場合、「つなぎ融資」というものが必要になると 思うのですが、色々調べたところ、新生銀行にはアプラスのつなぎ融資があり、 ソニー銀行には「すまいと」というつなぎ融資ナシのシステムがあるようで、 この2つで現在迷っています。 新生銀行は金利が安いし、事務手数料など色々タダなのが魅力的です。 ただ、つなぎ融資を受けるとそれなりに余計な出費が増えます。 ソニー銀行は金利は安いですが、すまいとの借りたお金×1%などの手数料が かかることを考えると、結局、新生銀行でつなぎ融資を受けたほうがお得なのでしょうか?? まだ住宅ローンについて勉強し始めたばかりなので、ちんぷんかんぷんなことを 言っていたら申し訳ございませんが、アドバイス頂けると大変助かります。 また、住信SBIで、別の金融機関でつなぎ融資のみうけた方などいらっしゃいましたら、 お話伺いたいです!! 宜しくお願い致します。

  • ローン返済について

    家を購入した際に、銀行のローンでは満額でなかったため、不動産業者の自社ローンでのころをかりました。 自社ローンのほうは金利が少し高く、5%です。 これを何とか銀行ローンに組み込むか、リフォームローンなどの金利の低いものに借り換えたい と思うのですが、こういったことは銀行で相談に乗ってもらえるのですか? ちなみに不動産業者のローン借り入れの話は、銀行側は知らない話です。 どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローンの借り換えをしようと、今事前審査の書類を出しているところなのですが、改めて考えてみると、今借りてる公庫の条件もさほど悪くないように思えて、さて、どうしようかと思っております。 公庫の融資残高1440万(金利3.1%)と550万(金利3.6%)合計1990万 銀行の融資残高176万(金利2.371%)。公庫と銀行からの融資合計2170万ほどです。 公庫、銀行ともに29年残っています。(35年ローンで6年経過しました。) 低金利に引かれて銀行の窓口に行って、トントンと話が進んでしまいました。 固定金利2年で、1.75% 三年で1.95% 五年で2.2%の条件です。 一応銀行が借り換えの目安といっている、(1)融資残高1000万以上(2)残り期間10年以上(3)金利の差1%以上という三つの条件はクリアしてるのですが はたして本当に得なのかどうか?今頃になって疑心暗鬼です。 冷静に評価してみてくださいませんか?

  • 民間住宅ローンについて

    条件があわなくて信用金庫を窓口にした公庫融資をうけられず、 不動産業者斡旋の民間(地方)銀行に融資を申請中です。 35年ローンを組む予定ですが、 審査をお願いしている銀行では35年固定というのはないようで 35年ローンの場合、パンフレット上では 変動金利2.375%か3年2.7%、5年3.5%、10年4% のみのようで長期はかなり割高です。 どんなローンを選択するべきか、 他の銀行を探すべきか悩んでいます。 また、金利が上昇傾向にあるので長期間固定と考えていたのですが あまり急激に金利があがると途中でも銀行から 金利を上げさせててくれないかという打診があると 聞きましたが、そのようなことがあるのでしょうか?