検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供と行って楽しいところ
明日、休みなので東京都内で子供と遊びに行って 楽しめるところを誰か教えて下さい! なるべくなら混まないところを教えて下さい。
- 締切済み
- 関東地方
- kouchan345
- 回答数6
- 感情を抑えられない子供
小学1年生の男の子です。 感情を抑えられず周りの子に度々怪我をさせてしまい困ってます。 息子はルールを守って遊ぶのが苦手です。そもそも負けず嫌いで、ゲームや遊びが苦手です。 普段は明るく素直な子供なのですが、負けると悔しくて瞬間的に暴力的になり、物や人に当たってしまいます。 たとえばじゃんけんで負けて相手を突き飛ばして擦り傷を負わせたり、一人で携帯ゲーム機のレースゲームで遊んでいてコンピューターに負けて悔しくてゲーム機を壊してしまったり。 又、ゲームでなくても普通の生活の中でイラっとするとすぐに人に噛み付いたり物を壊したりします。 特に噛み癖がひどくて、相手を跡が残るぐらい噛んでしまい学校から連絡が入る事がいままで何度もありました。 私はその都度厳しく叱りますし、本人もその都度すごく後悔して反省しています。しかし、何度も繰り返してしまうのです。 イラっとした瞬間、我慢させるにはどのような指導をしていったらいいですか?
- ベストアンサー
- 小学校
- momoko1987
- 回答数5
- 子供が感情を出せない
はじめまして、こんばんは。 小学校1年んぼ長男のことで相談します。 長男はなぜかイヤなものはイヤと言えない性格です。 蹴られても、殴られてもやられっぱなしで、 「イヤだ」とか「やめろ」とか言えません。 本人になんで言えないのか聞いても、なんで言えないのかわからないそうです。 通常ですと「殴られる」→「痛い」→「イヤ」と思うのですが、 殴られて嬉しいはずはないので何かの拒否のリアクションがあると思います。 それが出来ない子供で困っています。 特別教えることではないと思いますが、教えても出来ません。 感情が表に出来ないようです。 例えば 「DSもってこい」→イヤと言えない 「○○カード貰うぞ(出せ)」→イヤと言えない 「お金だせ」→イヤと言えない 学校では要するにいじめられの対象っぽくなっているようです。 本人はそのような認識がないみたいです。 これは幼稚園のころからイヤなものはイヤと言えないようで、 幼稚だから小学生になれば治るかなと思っていましたが治りません。 これは逆にうれしいことでも同じ感じです。 何かを貰って嬉しい、ほめられて嬉しいなど感情にや表情に 出せないようです。 ちなみに次男は正反対の性格で、ハッキリしています。 長男は何事でも一から教えないと出来ない性格です。 例えばボールを投げるにしても、どのようにボールを持ち、 どのように腕を振ればいいか、どの位置でボールを離せばいいのか そこから教えないとうまく投げることが出来ません。 しかしながら足し算、引き算などは教えたためか他の子より 出来るようです。本を好み、よく本を読んでいます。 どうすれば感情を出せるようになるのでしょうか? またカウンセリングなどよい方法ありませんか? とても悩んでいます。 よろしくお願いします。
- 子供も喜ぶ東京見物は?
今度の日曜日から3泊4日で東京に行きます。 中2日間はディズニーランドです。 宿泊先は3泊共JR蘇我駅近くのホテル蘇我です。 初日と最終日のプランで困っています。 ◎初日はJR東京駅午後3時前着 ※夕食を済ませて 午後8時~9時にはホテル蘇我に着きたい ◎最終日は羽田空港午後9時発です。 ※発1時間前には空港入り 最終日は結構ゆっくり出来そうですが、初日は時間が微妙です。 子供と一緒に、ランド以外にも良い思い出を作れそうな 楽しいプランを期待して投稿しました。 どうぞよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- kibori
- 回答数6
- 目の下のクマ(子ども)
7才の息子は生まれつき目の下のクマが目立ちます。 色白ではあるものの健康面(貧血など)の心配はなく かかりつけの病院からも問題ないと聞いています。 まだ、7才なのでマッサージによる赤みや、薬による影響 が心配なためとくに何もしていません。 この時期に何かした方が良いのでしょうか。
- 子供の自由研究の発明
子供が宿題で、理科の自由研究で発明がでているのですが、なにを発明すればいいので困っています。それについてのサイトなどのURLなど、書いていただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- dhjyrv94hv
- 回答数3
- 子供だけのカラオケはOK?
小学6年生の息子がいます 先日、息子が「友達とカラオケに行ってもいいか?」と聞いてきました 昼間に近所のカラオケBOXに行くとの事 私は反対しましたが、妻は「カラオケぐらいいいじゃない」と言います 皆さんはどう思われますか?
- 締切済み
- アンケート
- sakkun1959
- 回答数9
- 原付バイクの子供用座席
スズキのアドレスV125という原付バイクに乗っています。 それに、子供(3歳)を乗せて走りたいと思っています。 自転車のように、子供用の専用座席を設置する必要があると思うのですが、バイクでもそういうのは売っているんでしょうか? また、もし売っているのであれば、メーカーや型番、値段も教えてください。
- 食品アレルギーの子供の食事
1歳8ヵ月になる女の子のママです。 子供が食品アレルギーがひどく悩んでいます。特に大変なのが外食です。それと、ママ友と集まった時です。 外食は食べれる物がなく、いつも手作り弁当を持参していますが、食欲旺盛な娘は私が食べている物や、他の人の分まで欲しがります。あげたいけど、あげれないのが辛いです。それに、テーブルの上には調味料が置かれている事が多いので、触らない様にしながらの食事は戦いです。 ママ友と集まった時は、娘だけ違うお菓子を食べていると他の子供も欲しがるし、好意で娘に自分のお菓子をあげようとします。 アレルギーっ子のママさん達は外食の時や、ママ友で集まった時などはどうされていますか?
- 隣の子供の破壊活動
狭い市道を囲んで4軒がお隣さんです。みな同じアルミフェンス。ただ我が家だけがちょうど市道に面した側がフェンスが長く続く場所に位置しています。隣の1軒の男兄弟が野球、サッカー大好き少年で、住み始めた10年前からサッカーボールのかっこうの餌食になっています。すぐにポロボロになったフェンス。昔なら、壊された家の主が怒鳴り込んできて、親が謝って弁償していたのをおぼえています。私が注意してもやめるのはそのときだけ。また別の日にボールをぶつけて・・・。その長男も、中学に入り部活で野球を始めると見違えるようにできのいい少年になって安心していたのですが、現在はその弟の小学生が連日フェンスを破壊しています。支柱だけ残って中身のアルミパネルははずれているのがあたりまえ。針金で固定するとまた1か月後には外れています。以前、決心してその家の母親に苦情をいったところ、「そうなんです。うちも壊れて困るんです」と笑うのでそれ以上言えなくなりました。でも、壊しているのはその家の子供だけで、その家のフェンスはボールをぶつけるにはちょっと場所が悪く、我が家に比べれば無傷同然です。ただ、その家の両親、けっこういい人で、捨て猫、捨て犬を飼う、こどものともだちがどろんこで遊んでいても家に上げてごはんをたべさせる・・・。ご両親、ほとんど昼も夜もなく働いています。だいたい、こどもが学校から帰って我が家のフェンスにボールをぶつけている時間帯は、だんなは仕事中、奥さんは夜勤にそなえて仮眠中で、知らないのではと思いますが、華奢なアルミフェンスに固いサッカーボールをぶつける音は、すさまじい音がします。知らないのか、それとも知っていて気にならないのか、小生には想像もつきませんが、今もまたフェンスが抜けかかっており、障害物のなくなったボールは我が家の外壁に直接あたったりしています。さて、何かいい方法はないものでしょうか? 「もうぶつけるな」などとフェンスに張り紙をするくらいしか思いつきません。以前はよくその子供にどなっていたのですが、最近はそれをやる気もなくなってきました。ただ、わざとぶつけているわけではなく、アルミフェンスの下のわずかな高さのコンクリートブロックを狙っているようですが、勢いあまってフェンスにぶつかるようです。わざとではなければせめて誤ってくれれば、小生も目をつぶるのですが、最近は小生と顔を合わせると遊ぶのをやめて、近くの原っぱにいきます。小生がみえないと、ガシャンとボールをぶつけています。あと2年我慢してその弟が中学に入れば、たぶん被害はなくなると思うのですが、針金で修理するのにも疲れました。何年も前に別件でこどものいたずらの苦情をいったら、何かいろいろもって平謝りされたことがあり、それも苦情が言いにくくなっている一因です。謝りに来なくてもいいから、自分の子供にやっていいことといけないことをビシッと指導してほしいのですが、なにかいい解決法はないものでしょぅか?
- 子供の自転車について。
小3の息子の事です。学校から「三年迄は親同伴でも自転車は禁止」という決まりがあります。私は車を持っていないので、移動は自転車です。 下に年中の娘がいまして、時間短縮の為、習い事や買い物等で息子に自転車を乗らせています。ある友人に「親のモラルが疑われる」と嫌味をいわれました。どんな理由があろうとも、やはり学校の決まりは守らなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 子供の名前について
いつもお世話になっております。 生まれてきた息子の名前を、旦那さんの名前の一文字を使った名前にする家庭は、旦那さんが亭主関白でしょうか? 例えば 旦那さんが「義男」と言う名前でしたら 息子に「義弘」 とか「義樹」とかと言う名前をつけるなど… 他には旦那さんの趣味や好きなことがサッカーだったら、それに関連する名前 修人(シュート)など… ちなみに、女の子の場合は 親の名前の一文字をとって名づけるという ことはあまり聞かない気がします。 皆さんはどう思いますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#198055
- 回答数8
- お招きの食事・・子供用!
標記の件に付きアイディアを・・・ この11月の連休に、子供のお友達が泊まりで遊びに来ます。 そこで、お食事について・・・良いアイディアをお教えいただけたらと思い・・質問いたしました。 子供は小学生6年男児 4人です。(家の子も含めています。) いま、とても食べる時期で・・・一応考えているのは・・・ 取りあえず、夕食・焼肉・サラダ類(ポテト・スパゲッティなど) 次の日の朝・勝手サンド具材を置いておき・・好きなように食べる。 お昼・カレーライス・サラダ 以上のように考えていますが・・いまひとつおもしろくないなぁと言うのと、たくさん食べる子供たちなので、品数を考えると・・・大変かなぁ?とか・・ なにか?良い案はないでしょうか? よろしくお願いします。
- うつ病の子供を持つ母
高校1年生の女の子の母親です。 中学3年生の夏休み明けから娘が学校に行かなくなりました。その頃から心療内科にも通い始め、今でもカウンセリングを受けています。 高校生になっても欠席が多く、学校へ行きだしたかと思えばまた欠席の繰り返しです。カウンセリングを受けるようになってから少しずつですが、快方へ向かっていると実感はしていますが、私自身が親としてまだ子供の病気を受け止めてあげる事が出来ずにいるのではないかと不安になります。例えば病気をわかっているつもりなのに、子供が欠席し始めると不安になり、そっとしておくどころか元のように不登校になっては困るという思いから、必死になって起こしている自分がいます。こんな事をしては逆効果だとわかっているのに・・・ 子供はインディーズのバンドのライブによく行きます。その関係の友人も何人かいるようです。学校を休んだのに外出をすることもよくあります。心療内科の先生は家から出ないよりはいいじゃないですかと言いますが、本当にこれで良いのか自分自身でもわけがわからなくなり、1人で悩んでいます。うつ病の子供を持つ親としてどのように子供を受け止めてたら良いのかどなたかアドバイスをお願いします。このままでは私までうつ病になってしまいそうな気がしています。
- 子供に連絡を忘れる先生
小学1年生の男の子の母です。 息子の担任の先生の事なのですが、 学校からの連絡等をを子供たちに伝えるのを忘れるということが たびたびあるのです。 例えば・・・ ●集金袋を配り忘れる ●芋掘りの連絡を忘れる ●学校の集会で使う物を連絡し忘れる・・・などなどです。 もちろん、他のクラスは事前に連絡帳や学級通信等で 連絡が来ていたそうです。 息子のクラスは学級通信はありません。 1学期の終わりに先生とお話した際、 2学期は出したいと仰っていましたがいまだ発行されていません。 連絡を忘れた事について何度か緊急連絡網で連絡が来たことがありましたが、 もし電話に出ていなかったら…と思うとちょっと怖いです。 我が家は社宅で子供が多く、通学班が出発するのを見送りにでる お母さん達が多いので情報交換しているのでまだいいですが、 やはり連絡を忘れるというのはちょっと・・・と思ってしまいます。 1度忘れるくらいなら仕方ないと思うのですが、 2度3度となると不信感も抱いてしまいます。 あまり大事にはしたくないですがこのままだと 子供がかわいそうとも思ってしまいます。 騒ぎにせずに先生に改善を伝えるのによい方法がありましたら お知恵をお貸しください。
- 締切済み
- 小学校
- megmeg1976
- 回答数8
- ジグソーパズルが好きな子ども
3歳の女の子がいてパズルが大好きなようです。2歳のときに4ピースのピクチャーパズルからやりはじめました。 ピクチャーパズルは65ピース程度が最大で、これ以降はジグソーパズルにしたほうがいいのでしょうか? パズル好きのお子さんの経験を教えていただきたいです。今は、玩具菓子の枠のない56ピースのジグソーパズル(300円)を見つけて楽しんでます。
- ベストアンサー
- 育児
- yellowkang
- 回答数4
- 子供服の洗濯頻度は・・・??
私は1歳2ヶ月になる子供がいます。 最近、段々と寒くなってきたし、子供服も段々とそれなりにお洒落ができる ようになってきました。 そこで、皆さんに質問です。 私はどのメーカーの服でも購入した着せる前に一度必ず洗濯します。そして 出かけようと出かけてなかろうとやっぱり一日着た服は洗濯してます。 が、主人は「ジーンズとかオーバーオールとかは別に毎回洗濯しないでも いいんじゃない・・・」との事。 確かに、私たち大人の履いているジーンズはすぐには洗わないので(もしかして私だけかも・・・) 先輩ママさんや同年代のお子さんのいるママさんはどうしてますでしょうか??長くなりましたが、主人に納得してもらえるような回答頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 0829mizuki
- 回答数8
- 子供のヘルペスについて
二歳の娘がヘルペス性の口内炎になりました。 いつも診てもらってる小児科・皮膚科・耳鼻咽喉科のどこで診てもらうか迷っています。 小児科(内科もやってます)でヘルペスウィルスにきくバルトレックスやゾビラックスなどの薬は出して貰えるのでしょうか? それと、娘は寝るときに私の腕を吸う癖があるのですが、娘の口から私の腕を通して感染することはありますか? 私自身は数年前に唇ヘルペスにかかっています。 口唇にできたヘルペスがうつる時は移った側も口唇にしかできないのでしょうか。 質問だらけですみません。
- 子供にサッカー、どこがいい?
現在、幼稚園年中の子供です。 子供がサッカーをしたい!と言うので、サッカー教室に体験へ行きました。ひとつは、ご存知の方もいるかと思いますが、 ユアササッカークラブ・・・こちらは、サッカーを通じて集団行動などを学ぶことが主な理念で、技術的なことはあまり教えません。しかし、子供はとても楽しくてまたやりたい!と言います。 もうひとつは、フットサルの幼児コース。こちらは、サッカーの技術を楽しみながら習得するということが理念。 親としては、フットサルのような人工芝で安全面にも配慮のある フットサルが良いかと思っていますが、子供は、知り合いのお友達が 通うユアササッカークラブが良いとのこと・・・。 フットサルに行かせて、少しでも技術を学んでほしいと 思うことはエゴでしょうか?やはり、習い事としてとらえると、 どうしてもユアササッカークラブには踏み切れません。 でも、この時期は子供のサッカーを楽しむことに重点をおくべきなのでしょうか?ちなみにフットサルでも、とても楽しんでいました。 コーチに対して子供の人数が少ないこともあり、ほぼマンツーマンで す。それが息苦しいこともあるかとおもいますが、先生は若くて元気なお兄さんなので、慣れれば大丈夫でしょうか? フットサルってどうなんでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- meme0616
- 回答数1
- 子供とのお菓子作り。
こんにちは。 6歳、4歳の子と一緒にお菓子を作りたいと思っています。 クッキーを2度、楽しそうに作っていましたが、他にも何かないかな?と思いました。 よろしくお願いします^^
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- megmeg1231
- 回答数7