検索結果

若者

全10000件中6041~6060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最近のコンビニにくる客について

    コンビニの店員をやっております。 最近の客のレベルの低さに驚いています。 たとえば (1)「家庭ごみ持ち込みお断り」と書かれているのに関わらず平気で持ち込む・・・漢字で書かれているから読めないのですか? (2)レジにかごをおいて一回一回商品を持ってくる・・・要領悪いですね。バカですか? (3)栄養ドリンクを買ってその場で飲んでレジに空き瓶を置いてそのまま立ち去る・・・ふざけてるんですか? (4)店に入ってくるなりすぐに~(商品)の場所を聞く・・・少しは自分で店内を探したらどうですか? (5)店内でタバコに火をつける・・・水をぶっかけてもよろしいですか? (6)レジに来て一言「タバコ」・・・タバコではわかりません。タバコが何ですか? ほんとあげだしたらきりがありません。どうしてコンビニに来る客というのはどいつもこいつもマナーがなってないバカばっかりなのでしょうか? あとコンビニに来る客でマナーが悪いのはほとんどが年寄りどもです。 年寄りのマナーの悪さは半端ないです。まさに人間のクズといえます。それに比べ若者はマナーがいい人が多いですね。あと愛想もいいです。

  • 結婚後、ホテルを利用された方(されている方)

    結婚して15年経つ41歳既婚男です。 子供は中1小4幼稚園年中がおります。 皆さんの質問・回答を拝見していますと、やはり子供が大きくなるにつれ、思うように夫婦生活を出来ていないと同感する反面ホテルを利用されて居る方が多そうなのにビックリしております。 そこでお聞きしたいのですが、 1・行き始めた年齢(ご夫婦と出来ればお子さんの) 2・奥さん(ご主人)とドライブがてらですか? それともそれ目的ですか? 3・行く前と後では夫婦仲はどうですか? 夫婦生活の回数が増えたとか、仲がより良くなったとか 4・一度利用してみて、その後また利用していますか?(頻度) 5・行かれるホテルの利用料や滞在時間 6・行かれるところは、決めていますか?それともその時次第ですか? 7・インター近くなどのホテル街ですか?それともポツンとあるところですか? ここ数年利用したいとは思っているのですが、若者に良い歳してなんて見られるのが、なんか嫌だなぁと思うのですが、その辺はどうでしょうか? お答えいただける範囲で構いませんので、宜しくお願い致します。

    • ss1988h
    • 回答数7
  • 最近の日本について意見を聞きたいです。

    どちらに質問しようか迷ったのですが、こちらに投稿させて頂きます。 さっきニュースで福岡の暴走族や、ギャルが(麻薬をやっているかもしれない)が暴れまわっていたり、ナンパをしたりされたりしている大勢の姿を見たのですが、正直すごく怖いなと思ったのと同時に、こういう現象って今別にテレビの中だけじゃなくて、日本中でもあるよな、とも思いました。 大袈裟かもしれませんが、僕が子供だったほんの数十年前までは大人が大人に見えましたし、子供は子供だったと思います。 何が言いたいのかと言いますと、今は親殺し、子殺し、教師が幼児犯す、大人になりきれない若者の増加、NEET、ネットいじめなど挙げれば切りないのですが、ちょっと乱れてきているな、何かおかしいなと感じずにはいられないのですが、僕の勘違いなのでしょうか。 勿論そんな世であっても昔と何も変わっていない(自分は自分である人達というか、一生懸命生きている人たち)もたくさんいるわけですが。 長文ですが、ちょっと真剣に考えてしまったので、どうぞ回答宜しくお願いします。

    • tranfox
    • 回答数6
  • 英語の論文の中で統計に関する文章がありまして、それのレクチャーをお願いします。

    統計関係の英語翻訳について Gait velocity, while less powerful an indicator of gait instability than stride variability [3], is commonly used to characterize dynamic gait kinematics. Descriptive data (mean ± SD) across walking conditions were calculated. Two 2 × 2 mixed model analyses of variance (ANOVAs) having one between-subjects factor (group: younger and older subjects) and one within-subjects factor (condition: normal and dual task walking) were conducted to analyze differences in mean gait velocity and variability in stride velocity (α = 0.05). Post hoc t-tests with the Bonferroni-adjusted α were conducted when necessary to identify the comparisons that were statistically significant. って文章があるのですが、 一方でストライドの変動性よりも歩行の不安定性の指標として強力でない歩行速度は、通常、動的な運動学的歩行を特徴付けるために使われる。 歩行条件下において記述的なデータ(平均±標準偏差)が計算された 被験者間の要因(グループ:若者・高齢の被験者)と被験者内の要因(条件:通常と二重課題歩行)がある2×2の混合モデルの分散分析は 歩行速度の平均とストライド速度の変動性の違いの分析へ導く。 比較を確認する必要がある時、・・・統計学的に有意があると導かれた。 くらいしか訳せなくて、意味があまりつかめておりません。 もし分かる方おりましたら教えて下さい。

  • タイトル教えてください!洋版の「世にも奇妙な物語」?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 十五年くらい前に観た記憶があるものなんですが、タイトルが思い出せません。 ホラーというよりもシュールな感じで、雰囲気が「世にも奇妙な物語」のような感じでした。 短編のものがビデオ一本に三編ほど入っていた覚えがあります。シリーズもので何巻かありました。 ・エイリアンのような小さな博士?っぽいのがストーリーテラーだった ・ヤクザのような二人の男が、賭け(チェス?)をしてどんどん指や腕など身体を切って行き、最終的には二人とも上半身だけになって鼻で駒を進めてゲームをしている…という話がありました。 ・若者が数人で湖にイカダを浮かべて遊んでいたら、その湖に巨大な人食いの藻?がいて、どんどん食べられていく…という話もありました。 幼少時の記憶なので、いくつかの話(ビデオ)がごっちゃになっている可能性もあります。 何か心当たりがありましたら教えていただけると幸いです。 こういう類の話が大好きなので、上でいった手がかりに掠らなくても是非参考にさせていただきたいので、教えてください。

  • オススメのゴルフシューズ(初心者です)

    ショートコースには何度か行ったことがあるのですが 今度、本コースが初めてといった初心者レベルです。 そこでシューズを買おうと思っているのですが、何かオススメはありますか? フィット感、デザイン、値段等など見た目の部分は判断付きますが、内面(機能?)的な部分として何を気にして選んだらよいのかがわかりません。 (1)どのメーカーが良い・オススメとかありますか? (2)当方20代後半ですが、メーカーの違いによって、おじさん向き、若者向きなどあるのですか? (3)定番なものなど、オススメの商品は教えていただけたらと思います。 (4)逆に選んではいけないようなものがありましたら教えてください。 今感じている点は・・・ 今後本格的にやって行きたいと思っているので、とりあえず安いシューズで、といよりは良いシューズを買って長く使って行きたいと思っています。よって多少の値段は覚悟しています。 あえて言えば、デザイン(色)は黒色が良いかなと思っています。 実際にショップに行って履き比べたいと思っていますので候補をいくつか挙げていただける助かります。 宜しくお願い致します。

    • liao
    • 回答数6
  • シルバーシートに座ってはダメですか?

    こちらのアンケートや、その他の掲示板等でも、若者がシルバーシートに座ってることについてクレームがけっこうあると思います。若いのにシルバーシートに座って眠ってるとか・・・ 人によっては、そういう人に対して、シルバーシートなんだから座るなと注意される方も少なくないようです。 私は20代後半で、毎日いわゆるラッシュに乗って通勤して、帰りもそれなりに混んだ電車に乗ってます。 元々貧血気味で立ちくらみがひどく、朝の通勤電車では立っていられなくてしゃがみこんだりすることがあります。 帰りの電車では、具合が悪いとシルバーシートでも空いてたら座って寝てますが、それってダメなんでしょうか? 傍目から見たら、体調が悪いのか、ただ寝てるだけなのかわからないでしょうから、誰かに怒られるんじゃないかと心配ではありますが、 今は特に暑さのせいで食欲が無くて体調が悪いので、立って帰るとなるとひどい時は数駅ごとに降りて休まなくてはなりません。 シルバーシートはお年寄りや妊婦さん、ぱっと見てわかる病気の方の為だけのモノなんでしょうか、どう思われますか?

  • 誰か教えて下さい。

    初めまして。maaboo211、22歳です。 質問させてください。 昨年の12月に仕事をしてる際お客ともめ傷害を受けました。 全治2週間の怪我を負わされ、そのうえ胸ぐらを掴まれ「お前、事務所連れていくから覚悟しとけよ。」っと言って引っ張られ連れて行かれそうになりました。その後犯人は警察に現行犯逮捕されました。 事件から2ヶ月たって相手方の弁護士から示談をしてほしいと言われたのでその時の恐怖(精神状態)等を考え、 「200万なら示談します。」 っと言ったのですが、断られてしまいました。 ここで質問なのですが、 1、今回のこの件では相手方はどういった罪になるでしょうか? 私は、傷害罪と脅迫罪になると思うのですが…。 2示談の際、200万という数字は妥当なのか? この一軒以来飲食業をしてるのですが、お客様が怖く見え、仕事に支障がでています。その点をふまえての額を提示しました。 3示談決裂の場合はどうすれば良いのでしょうか? 長くなりましたが、頼るところもない若者なので知恵を貸していただけたらと思います。

  • 小論文の書き方教えてください(中学生です)

    こんにちは。実は、冬休みの間に小論文をかく宿題が出ています。テーマは  ★「幸福で充実した人生とは何か。実例を挙げて、自分の考えを述べなさい」 ★「ボランティアは人生に必要か。実際にボランティアによって助けられている人の実例をあげながら、自分の考えを述べなさい」 ★「女性が日本の社会で活躍するために障害となっているものはあるか、ないか。実例を挙げて、根拠を示しながら、自分の考えを述べなさい」 ★「少子化問題が深刻化しているが、なぜこうした問題が起こっているか。また、どうすれば解決できると思うか。これに関して書かれた新聞記事、論説、著書等を紹介しながら、あなたの考えを述べなさい。」 ★「ニートやフリーターと呼ばれる若者が増えているが、(以下は上記と同じ)」 ★あなたは何のために学校に来ているか。また、何のために勉強をしているか。あなたが最も影響を受けた書物を紹介しながら、自分の考えを述べなさい。」 のどれかからえらびます。 私は中学生で書き方がよくわからなくてこまっています! 9日までに書かないと、間に合いません!!(その前に書物も集めなきゃならないし・・・・><)

  • ハングルと漢字

    タイトルの通り、韓国における漢字についての質問です。 後輩の韓国人留学生と食事をしたとき、「これは何?」 と聞かれて答えましたが、発音では分からず、 試しに漢字で『無花果』と書くと理解してもらえました。 韓国でも中国でも『無花果』なのか?という疑問が湧きました。 それと同時に、ちょっと前にTVで 「韓国では昔は漢字を主に使ってたが、 最近若者の漢字離れが酷く、昔の本を読めない…」 と見たので、実際どうなんだろうと彼女に質問をぶつけてみました。 すると…一緒に食事をしていた友達の日本人二人から 「昔の人が漢字分かるのは日本のせい!その話は止めろ!」 と、すごい勢いで言われました… 一瞬、そのことは頭をよぎったのですが、ここで問題にしているのは 『漢字』であって『日本語』でないので大丈夫だと思ったのですが… (漢字の影響は日本より中国の方が強いとも思っています) Q1.韓国で漢字が使われるのは日本のせい? Q2.今後もこの話題は避けるべきか? 以上2点、回答お願いします。

    • noname#101301
    • 回答数10
  • バレーコードをカポをつかって簡単なコードにしたい。

    ギターコードについて質問です。 今、ブロードサイド・フォーの「若者たち」を弾きたいなあ、と思っています。そこで、ギターコードを調べたのですが、 http://music.j-total.net/data/028fu/003_broad_side_four/001.html ここのコードはBb,Eb,F7などのバレーコードが多くて困っています。そこでついこないだカポをつかうと、バレーコードばかりのでも、簡単なコードに直せるというのを本で読んだので、カポを買ってきました。ですが、カポをどこにつけたら、どんな簡単なコードになるのかわかりません。どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。また、そのようなコードの変換方法はどのように勉強したらいいのでしょうか?良いサイトなどご存知であれば、教えていただけるとうれしいです。 また、アルペジオで弾きたいと思っているのですが、他の曲でもそうですが、アルペジオの右手の動きについてはあまり本とかサイトに載っていないようなのですが、これは決まっていないのでしょうか?市販の譜を買う以外にはパターンから自分で選ぶしか方法はないのでしょうか。 以上どなたかご存知の方教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

    • goodo
    • 回答数5
  • 地域における人材政策について

     これからは「地方の時代である」という言葉を聞きます。自分も(言葉は古いですが …)これからはより一層の地方分権が進むであろうし、各地方自治体がそれぞれの情 勢に合わせた行政を行なっていくべきだと思います。そのような時代の流れではあ りますが、地方というのは新しく生まれ変わろうにもいろいろ問題があります。    その一つに「人材問題」というのがありますよね。私が住んでいる地域は、過疎が 進んでいる地域でもあります。近所の若い人たちは大概、首都圏や大阪、名古屋な どに就職しているみたいです。そのように若い人材が流出していっている状況で 地方活性化のために必要な人材をどうして確保するのか…?それは、これからの地方自治体の課題の一つですよね。自分もそれについて学んでみたいと思うのです。 昔から行なわれている若者のUターン政策もありますし、最近は、定年退職した 人たちって、まだまだ若いので、その方たちを活かすみたいなことも考えられるの かな?なんて思っています。どなたか参考になる本があれば教えてください。

  • You’ll see kids who all they do is walk around wanting to kill themselves

    次の英文は下のURLのサイトの第5段落から取ったものです。 http://www.gp4t.com/sex/Article.asp?ID=225&Type=17 Cuddles and her boyfriend, Tigger, are among the nearly 200 street kids in Portland, Oregon, who are primping for the prom---a gala not for graduates of the city’s high schools but for the homeless teens roaming its streets. “You’ll see kids who all they do is walk around wanting to kill themselves,” says Cuddles, “and on that day they’re totally different. They’re just so high on life. I’m going as a princess.” この引用符の中にある “You’ll see kids who all they do is walk around wanting to kill themselves,” という部分の理解の仕方ですが、「構造的」にどのように理解したらよいのでしょう。 意味は多分「自殺でもしてやろうと思ってうろついてばかりいる若者たちに会える」ということなのでしょうが、ちょっと文法的にはいただけないのでは。 アメリカの教会関係のサイトで、アメリカ人の書いた英文のはずです。サイトの英文を見回してみると、かなり良心的な大人の筆が入っているらしく、大概はちゃんとした英文が読めるサイトなんですが、ここだけはそうでもないんですよね。

  • 自分の年が気になる・・・

    私は、年を気にしすぎるあまり、自分で自分の足をひっぱってしまうクセがあるんです。 何か新しいことにガンバロウ!としても、「この年から始めても手遅れなんじゃないか?」とスグ諦めてしまいますし、「この年でこんな生き方で、大丈夫なのか?自分」と常に焦ってます。楽しいと思う事も、ほとんどが「若者っぽい趣味(?)」なので「この年でこういうものが好きなんて、ダメかも?」と気になったり。 ですが、「大人だから云々」と思うあまり、楽しい気分や目標を捨ててしまっては、残りの半生がつまらないものになりそうです。また、今始めなければ、10年後に「あの時やっておけば良かった~」と、もっと後悔しそうです。 いくつになっても、「遅い」ということはない、とわかっているんですが、どうも自分のこととなると、あと一歩が踏み出せないんです。 「普通は、この年齢では始めないor続けている人はマレかも」という趣味や仕事などにチャレンジされたり、がんばっておられる方はいませんか?ご自分でも周りの方でも、有名人のエピソードでもかまいません。「Never Give up!」なお話お待ちしています。

    • milky_f
    • 回答数8
  • 必要な事、不要な事

    今の高齢者は、昭和の時代を賢明に生き抜いて、働いて働いて、 預貯金を蓄えた。しかし、円安、値上げ物価高、食品の消費税、 健康保険、介護保険とありとあらゆる、値上げが止まりません。 ある程度の年金で遣り繰りしていても、預貯金を取り崩してい かなければ90歳まで持ちません。更に、死後、息子達に残す お金も減り、息子が結婚しても仕事の報酬が少ない為、子ども 一人を育てるのがやっとのこと。この悪循環が続く限り、少子 化は終わらないし、日本の島国の在来種に、外国人が住み着け ば古来の日本人は絶滅種となるかも知れません。  質問です。 本当に政府の国会議員は知っているのか、解らないのか、外国 の対応だけを優先して、国内のことは、ばらまき予算で誤魔化 している。日本は良くなると思いますか?ちまたの若者は騒い で笑って居られるのは、今だけでは無いでしょうか? 余談です。 対策として、毎月2万の掛け捨て生命保険を辞めて貯蓄にしま した。健康なのに戻ってこない。預貯金で実費20万円位は入 院費が出せます。必要な事、不要な事、整理しました。

  • 韓国市民生活は厳しいというのは本当ですか?

    貧富の差が激しく多くの市民の生活は廃れているという話をよく聞くのですが本当でしょうか? よく比較されるのがアメリカの大学への留学生数、韓国は日本の3倍の留学生がいます。 日本人が少ない理由というのは経済面の問題が大きいとのことでした。 要するに留学には金がかかるから それで思うのは、日本の半分以下の人口の韓国から、日本の3倍の留学生がいるという現実です。 日本は金がかかるから行けないんですよね でも韓国は日本の3倍の留学生です。 この点からみて、韓国の市民生活が廃れているとは思えません。 実際、海外で留学生とは別に普通に遊んでいる韓国人の若者をよく見ます。 日本だって若年失業者は多いしニートやフリーターも多くて社会問題です。 それと同じ感じなんじゃないでしょうか? すなわち日本における社会問題と同じような感覚なんじゃないでしょうか? とはいってもチョン国に実際に行って確かめるような金と時間の無駄をするつもりは毛頭ありません 詳しい方、よろしくお願いします

  • 今も昔もナゼ?変わらないテレビ番組

    今、テレビ離れと言われ視聴率も悪く、国民的な番組もなかなか生まれにくくなってきているようですが、周りを見るとコンビニもJRもデパートも旅行関係会社も日本で営業している以上、日本の年齢構成の変化を考えないで仕事しているようなところは生き残れません。 客数やターゲットが多ければ多いほど売り上げや来客数が見込まれます。 そして各会社は人口が沢山の中高年齢層向けにシフトしていて成功しているところが多いと思います。 これからもますます時間とお金のある中高年齢層がこの日本では幅を利かせることでしょう。 そしてテレビ番組も中高年齢層向けの番組をドンドン増やさないとジリ貧になるのに、一向に若者向けの番組作り・・過去の栄光から脱却できずにいます。 もっと中高年齢層が喜ぶ番組が増えてもいいと思います。なんといってもこの国の最大のボリュームゾーンですから。 なのになぜ?増えないのか?疑問です。スポンサーも購買余力のたっぷりの中高年齢層に見てもらったほうが売り上げに結びつくような気がするのですが・・・・。 ご意見お聞かせください。

    • yuu219
    • 回答数4
  • 言葉の常識

    30代後半男です。 質問は、ことわざや四字熟語を知らないことと、比較的新しい言葉、(造語というのでしょうか?)とどちらが常識が無いと感じますか?ということです。 どういうことか説明すると、日曜日の昼の某TV番組の中で、スキー場にいる若者にことわざを言ってもらい、その意味まで答える、というのがありました。 「転ばぬ先の○」 「○をすれば陰」 その他3つぐらい出たと記憶しています。 僕は全問正解したのですが、妻は一つしか判らなかったため、「常識が無いなあ」と言いました。 数日後の夜、妻との会話の中で、妻が「欠食児童」という言葉を出しましたが、私がその言葉を知らなかったのに対し、「あなただって常識無いじゃん」というのです。 世の中にはさまざまな言葉があふれていますから、私にも知らない言葉はあります。 しかし、ことわざや四字熟語は日本人の知恵や教訓が色々含まれており、日本人として知っておかなければならない(知っていて損は無い)ものばかりのはず、 というのが僕の考えですが、皆様はいかがお考えでしょうか。

    • saityan
    • 回答数7
  • 愛国心はもっともつべきなんですか? 

    はじめまして さきほど「チョナンカン」という草薙剛さんが出ている番組を見ていたのですが (内容は草薙さんが韓国に行って韓国語を覚え、結構覚えてきたので今回 韓国で韓国人を交えた交流会をしてるところでした) そこでは、草薙さんに対して歓迎をしてくれてた人もいたけど 逆に、やっぱりまだ日本人には抵抗があるという人がいました。 その中で私が気になったのは 韓国の若い人たちが 「きみたち、日本人はもっと愛国心を持つべきじゃないかな?」 ということをいっていたことです。 たしか、以前にも何かのテレビ番組で韓国の人は もっと愛国心をもつべきじゃない?といっていたので余計気になったのですが 愛国心なんてそんなに強烈にもたなくちゃいけないのかなあと思いました。 私は今の多くの若者が持ってる程度でいいんじゃないかなあと思うんですが そういうのって、おかしいのでしょうか? もしこれを見た在日外国人のかたがいればぜひ教えてください。 PS,馬鹿な学生のたわごとなので、またーり答えてくれたんで結構です (笑

    • mm20mm
    • 回答数17
  • 関西経済がここまでダメになった理由

    大阪出身の東京在住です。 先日、仕事で初めて大阪出張に行きました。 地元だたのでワクワクしていったのですが、活気の無さに驚きました。 平日の昼間、本町・堺筋本町・谷町という大阪のビジネス街というのに、スーツを着て歩いているサラリーマンはまばら。 あと、もう一人の同僚に言われて「ほんまや!」って思ったのですが、 東京のビジネス街だと、宅急便の積荷のトラックが路上駐車していたり、歩道で台車を運転手が走っていたり、路上駐車する場所が無くグルグル探しているトラックを見かけるのが日常茶飯事の光景でしたが、 結局本町で宅急便の車を見ることが無かったです。 私が見た光景がタマタマだとしても、東京に慣れた私にとっては明らかに異常に見えました。 よく、関西経済がダメになった理由に 「大企業の東京への進出(流出?)」 「若者の大阪離れ(数年前の私がこの内の一人かも知れません。)」 じゃー、ここまで企業、人、物が大阪から離れていった理由は何でしょうか? *「首都じゃないから」 それだけなのでしょうか? このまま関西経済は関西空港と同じく沈む運命なのでしょうか??