検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 青物釣りと田舎暮らしならどこに移住するか?
九州は大気汚染が怖いし韓国人がいっぱいいそう 瀬戸内海は青物は釣れない 静岡など太平洋側は南海トラフ
- ベストアンサー
- 釣り
- inudaisukidesu
- 回答数5
- 3万年まえの人類
台湾からの航海が成功したというニュースがありますが 3万年前の人類って現代人と大分違うのでしょうか? それとも似たようなもの? 特に言語や知能の推定の程度など研究されたものが ありますか? 航海にでてあるかどうかわからない島を目指すというのは 相当の団体行動をとる能力と冒険心が必要と思うけど
- ベストアンサー
- その他(社会)
- japaneseman5963
- 回答数6
- 昆虫の名前を教えて下さい。(カガンボ?の仲間)
写真の昆虫の名前を教えて下さい。 今日(7月15日)、札幌市内を流れる小河川の堤防で撮影しました。セリ科のノラニンジンの花に乗っていました。 大きさの記憶がありません。(T_T)(T_T)マダラガガンボほど大きくなかったような気もしますが、花の大きさから推定すると30mm前後はあったかも。(T_T)(T_T)
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#238475
- 回答数2
- 遅い梅雨明け後、一体何が待ち受けておりますか?
遅い梅雨明け後、一体何が待ち受けておりますか? 40℃以上の猛暑(晴)️など。 ※フランスパリ市🇫🇷では6月末期、46℃を観測。
- ベストアンサー
- 気象・気候
- longrailjpn2018
- 回答数1
- 100年後は、どんな世界になってると思いますか。
100年前の1919年の今日は、第一次世界大戦が終わった日です。 3月に、 イギリスでインド独立運動を抑圧するローラット法が制定 4月に、 インドでマハトマ・ガンディーが(非暴力・不服従)運動を開始。 5月に、日本で衆議院議員選挙法改正(3円以上の納税者に選挙権) 7月に、 カルピス販売開始。 10月に、 孫文らが中国国民党を創立。 11月に、食品工業株式会社(現在のキユーピー)設立。 その1年前に、 松下幸之助が松下電気器具製作所(現:パナソニック)を設立。 その2年前に、ロシア革命が起きています。 さて、今から100年後の2119年は、どんな世界になってると思いますか。 僕は、妻と一緒に世界一周の旅を続けてると思います。 地中海のシチリア島あたりを、灰になって。 海や空も、安全に船や飛行機が行き交うことが出来てると思います。 酷かった空気汚染も無くなり、九州からは、中国の韓国省も綺麗に見えるでしょう。 春の20連休は、沖縄旅行を抜いて、台湾県が国内第一位の旅行先になりそうです。 みんな自家用ドローンに乗って、何処へでも気軽に行ける時代になりました。 (イタリア・トレドの夜)
- あなたが引っ越すなら どんな所に引っ越したいですか
仮定として 1 スーパー コンビニに近いところ 2 駅に近いところ 交通機関が便利なところ 3 病院が比較的近いところ 4 空気がいいところ 5 近所に不審者がいないところ 6 役所や図書館など比較的近いところ あなたなら 何を優先して引っ越したいですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#237192
- 回答数11
- 日産パオは冬の北海道で正常に運転できるのでしょうか
日産パオのMT車の購入を検討していますが近いうちに北海道に移住が決定してしまい少し不安になり質問してみました。 キャブ車なので寒い地方ではエンジンのかかりは悪くなりそうですが私は現在大阪に住んでおり雪国の冬の環境は詳しくはわかりません。 雪国でパオ、又はキャブ車に乗ってる方の意見と実際冬になってみてどうなのかを教えていただければと思います、よろしくお願いします。
- 軽自動車のエアコンガス補充について
車種はKei。 ガスが少しずつ抜けてしまっており、今までは暑くなる前に1度1缶ほどをガソリンスタンドなどで補充してもらってました。 補充すれば夏の間は冷たい風が出てきますが、翌年にはガスが空っぽになってしまっているので、またガスを補充して夏を過ごすといった感じでおりました。 ゲージ付きのチャージングホースとガス缶を複数買って、自分でガス補充を使用と思ってチャレンジしてみましたが、上手く出来ませんでした。 サイトグラスには液体が流れている状態や泡も見られず、完全に空っぽの状態になっていると思われます。 ネットで調べた方法で補充を行ってみたので、手順を記載しておきます。 まずは20~30分走行してエンジンを暖めておきます。 エンジン始動前にホースを接続すると、ゲージは青の下限あたりをしめしております。 おそらくガスよりも空気がほとんどなので、ゲージが0になるまで空気を抜きました。 エンジン始動してエアコンON、最大冷却、風力最大、窓全開。 ネットで調べた限りでは、この状態でガスを注入するのが多く見られたので、この方法でガスを接続して少しずつ注入してみましたが、4分の1か3分の1も注入しないくらいで、すでにゲージは青の上限まで来てしまいました。 この時点でエアコンは全然冷えてません。 またサイトグラスにも何も見られず。 1~2本は入ると思っていたのですが、エアコンガスが空っぽの場合は、何か別の手順が必要なのでしょうか? 真空引きをしないと、1度空になった場合は簡単にガスは入らないものなのでしょうか。 毎年ガソリンスタンド等で補充してもらうより、自分で出来ればコストも安く済むので、可能であれば出来る限り自力でやりたいと思っています。 詳しい方からのアドバイスと見解を頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。
- 地球の空気はどうして常に一定しているのでしょうか
ふと不思議に思ったのですが、私たちが生きて行くうえで必要な空気は、なぜ常に一定の割合で変わることがないのでしょうか。 例えば酸素が10%に落ちた場合、陸上の動物は普通に生きられなくなると思います。 太陽がくるいなく一定の熱で燃え続けているのもとても不思議ですが、普段普通に吸っている空気がどうして常に一定なのか不思議に思いました。 宜しくお願いします。
- 二重の人多くないですか?
日本人ってのっぺりした顔で一重の人が多い特徴があるとよく聞きます。 けど、二重の人多くないですか? 学校とかテレビとか一重の人の方が少ないんじゃないかってくらいみんな二重… 私は一重です。 アイプチしたい、二重整形したい、って訳ではないけど二重いいなーと思います。 最近は二重が多いんですか? メイク方法知りたいと思ってネットや動画見てても二重の人のメイクばかりで自分には合わなかったり、写真撮ると自分だけ目がぱっちりしてなくて小さくて羨ましい限りです
- 打ち水大作戦
夏はともかく冬は効果ないと思いきや、 乾燥対策になります。年中通して風呂の残り湯を 撒くべきじゃないですか。 http://uchimizu.jp/
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 半井小絵
- 回答数5
- 秋の味覚と言えば…?
随分過ごしやすくなりましたね 掲題の通りなんですが、秋の味覚を教えて下さい 私は庵月の栗蒸し羊羹を食べると秋を感じます https://angetsu.co.jp/user_data/events.php 東京圏にお住まいの方、是非1度食べてみて下さい 損はさせません(笑) ミナさんにとっての秋の味覚、教えて下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m
- 台風きてるので不安?
台風が近づいてきてますが、毎回台風が上陸したときは不安ですか? ============================= 1、ちょっとだけ不安。 2、すごく不安で眠れなくなる。 3、普通。 4、全然不安ではない。 5、その他。