検索結果

防災

全5436件中4801~4820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 近所の危険人物

    私の母の住んでいる市営住宅の住人の事で相談です。 現在母は、1棟だけ建っている52件ある市営住宅に私と兄が独立したため一人暮らしをしています。 同じ階に今年37歳になる男性が母親と2人で住んでいるのですが、20歳を過ぎたころから、心の病になり、住宅の前を通りかかる幼稚園バスに石を投げつけたり、敷地内の草木をめちゃめちゃんにしたり、玄関ドアをバットで殴って廻ったりと要注意人物になっており、近隣住民の説得で当初「うちの子は感情の起伏が激しいだけ」と治療させる気のなかった母親に治療を促がして、入退院を繰り返すようになりました。 今は「もう治った」と入院はしていないのですが、状況は全く変っておらず、先日は階上の家に「女の子を助けないと!」と口走りたてこもり警察沙汰になり、前に小火も2回起こしてます。市営住宅の管理公社に相談しても家賃の滞納とかはないから退去命令は出せないというのですが、 同じ階だし、私が以前彼と同級生で顔見知りだったせいもあり、母のことを身近に感じるのか、顔をみるとフラ~っと寄ってきたり、うちの玄関を奇声をあげながら蹴りつづけたりと、母はノイローゼ気味になってます。 彼の母親も彼の暴力があまりにひどく恐くて、たまに洗濯やお金をおきに帰ってくるだけで、今はずっと自分の実家へ行ったきりで心が病んだ身長180cmを越える大男が自由に朝から晩まで住宅内を徘徊しているんです! こんな恐い事ってないとおもうですが、法律でなんとか退去を要請する方法とかはないのでしょう?市営住宅は住まいがない人のためのはず、母親に実家がありここに住む必要はないならその事でもなんでもいいので、手は打てないものなのかどうか助言をお願いします。

  • 購入希望のマンションの下の階でシロアリが発生

    購入を前向きに考えていた物件(築15年、鉄筋、85m2 価格約1600万)のすぐ下の階(4F)でシロアリが発生したことがわかりました。不動産担当者に突き詰めたところ、事実らしく、ただ、売主が行った検査では今回の物件でのシロアリの被害はなかったとの検査結果が出ているとこことです。そこで、皆様に質問です。 1.階下にシロアリが出た物件などやはり購入を控えるべきでしょう か?気に入っているのでできれば購入したいのですが、シロアリ予防を行えば問題ないのでしょうか?(ちなみにキッチン、バスは入れ替えを考えているので、リフォームついでに予防を行うことも可能かと思っています) 2.マンションでのシロアリ駆除は難しいようですが、マンション専門業者等はいるのでしょうか?一般のシロアリ業者に依頼しても差し支えありませんか? 3.価格交渉を行いたいのですが、どの程度の価格で切り出したらよいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします

    • ayainu
    • 回答数3
  • 「ペットボトルの水」の対応年数

    地震対策のため、ペットボトルの水を購入しました。 普通のペットボトルの消費期限は、1~2年になっています。 しかし、ここでいう消費期限は、おいしく飲める期間です。 おいしく飲める期間ではなく、健康上の問題なく飲める期間はどのくらいなのでしょうか?(冷暗所保存)

  • 近隣トラブル?

    となりに50坪程度の空き地があり、その地主は飛行機で行かなくてはならないような場所に住んでいます。 で、毎年草が伸びまくった今の時期に草刈をしています。 実際に草がどの位まで伸びるかというと、うちは2階建ての戸建てなのですが、 2階の高さを余裕で超えていきます。 草むらというよりはジャングルです。 で、その草むらのお陰で色々なところからうちが隠れてしまい、防犯的にも良くなく、しかも虫がすごいので 地主に草刈を2回やってもらうか、草刈のときに除草剤をまいて少しでも空き地の環境をよくして もらえないかとお願いをしました。 結果、どちらも拒否されてしまいました。 町内会に相談しても隣人とのトラブルだから個人で対応してくださいと言われていますし、 行政に連絡しても、はがきで草刈のお願いをすることしかできませんと言われています。 で、質問なのですが、土地は持ち主がきちんと管理する必要があると思っているのですが、 年1回の草刈は「きちんとした管理」に当てはまるのでしょうか? また、管理について明文化した条例や法律などは存在するものなのでしょうか? ちなみに草刈の業者と直接話をすることができたのですが、草が伸びすぎる前に(5月、6月とか) 草刈をすることはできないのか?と聞いてみたところ、その時期に草を刈っても8月位には 結局ボーボーになってしまい、2回草刈が必要になってしまうといわれていますが、それは正しいのでしょうか? うちの目的は人の腰の高さくらいまで草が伸びてきたら、草刈をしてもらいたいのですが、 何か方法はないでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 筋交いを切断したが大丈夫か

    換気扇を先日、自力で交換しました。 コンロの真上にフード付きで内臓されているタイプをとりはずし、壁に取り付けるものに変更しました。 交換したものは、30年ほど前の古いもので、サビなどあったためです。 その際、排気口の確保のために、どうしても筋交いが邪魔でとりあえず、切断しました。20センチほど。 筋交いを補強をしたいのですが、効果的な方法があれば教えてください。排気口に重なっているので、現在の筋交いに直接、木材を重ねることはできません。 #1本の筋交いがなくなったくらいではそんなに心配要らないというご意見もありましたら、そういう意見もどうぞ。 #築30年くらいです。

  • 地震が多いです。その前に・・・・・・

    千葉県ですが地震が多いです。大地震の前触れでしょうか?なんなら、ポテトチップスを腹いっぱい食べておきたい夢があるのですが。昼寝してられません。地震の前に何かしておきたいことって、ありません?

    • noname#48184
    • 回答数3
  • 先輩へのプレゼント☆

    20歳の女性です。大学でとってもお世話になっている女の先輩がいるのですが、もうすぐお誕生日です!ここは張り切ってプレゼントをあげたいと思うのですが、何にしようかとっても悩んでいます。 ・先輩は大学4年、私は3年です。 ・バレンタインにはザ・ボディショップの4000円弱のセットをあげました。お礼にアフタヌーンティのお菓子をもらいました。 ・先輩は大人っぽくて、かわいいけどかっこいい感じで、洋服などはシンプルなもの、パンツスタイルが多いです。 ・最近では先輩は教育実習(今は東京ですが地元は北海道なので)のお土産を買ってきてくれました。 ・先輩とよく長電話をします。この前は先輩からの電話で(私の悩み相談ですが)2時間半話しました。 いつもお世話になっているお礼に、5000円程度でプレゼントしたいのですが何がいいでしょうか??いつも私は友人へのプレゼントにはアナスイのマニキュアを2本あげるのですが、先輩はマニキュアもぺティキュアもしません。。もらってびっくりするような物をあげたいです! よいアドバイスお願いします!!

    • noname#58748
    • 回答数1
  • 都市と地法の格差を埋める最も良い手段は?

    今回の選挙では自民党に対し、都市と地方の格差の不満が一因でボロ負けしたという意見をよく聞きます。確かに、東京や大阪などは高層ビルが次々に建設されていますが、地方に行くと寂れている感が否めません。だからといって、昔のようなバラマキでは根本的な解決にはならないと思います。都市と地方の格差を埋めるにはどうしたらいいと思いますか? (もしかしたらアンケートカテゴリーかもしれませんが、間違っていたらすみません。)

  • 皆さんの地域では消防費等を教えてください!

    消防費についての質問です。 私は千葉の田舎に住んでいるのですが、自治会から 消防費を年間で1万円近く徴収されています。 基本的に消防団の飲み代に消えているようなのですが、 ちゃんとした会計報告も無く、年間200万円近い金額が 垂れ流しで使われているようです。 消防団のある地域に暮らしている方に以下の質問です。 1) 年間の消防費はいくらか? 2) 活動報告や収支報告はあるか? 3) 消防費や消防団についてのご意見 以上、皆様のご回答・ご意見お待ちしております。

  • 火事報道の続報を知りたい場合は?

    よく、ニュースや新聞でいち早く火事の報道がありますが、いつも決まって最後は火元の確認を急いでいます。で、終わっていますよね。火事のニュースで、一般市民は何を得られるでしょう?知人の悲報としては、ごく一部の人のためだけで、大半の場合は、かわいそうに・・・くらいの感想で終わってしまいますね。 どうせ報道してくれるなら、事後になってもいいから、出火原因もわかった上で知らせてもらうと、とても生活の上でも役に立つと思うのですよね。みなさんもそう思われませんか? 自分は小さな子供を留守番させて日中は仕事に出ている身で、気が気じゃありません。 この類の記事を読むたび、はがゆい気持ちを持ってしまいます。 そこで、いろんな火事のそれぞれの顛末(原因)を知る方法はあるでしょうか?そういうサイトがあるか、もしくは公的機関に資料を集めているとか、ご存知の方ありましたら教えてください。

    • noname#45931
    • 回答数5
  • 玄関ドアと室内ドアの違い

    タイトル通りですが、玄関ドアと室内ドアの違いを教えてください。 錠前や枠などではなく、ドア本体の違いをご存知の方教えてください。 木無垢の物が欲しいのですが、室内用の無垢のドアは手に入りやすいのですが、 玄関用の無垢のドアはあまり見かけません。 築35年の我が家の玄関ドアは、古い合板のフラッシュドアのような とてもちゃちな物で、 内装リフォームのときに使った鉄杉無垢の室内ドアのほうがずっと丈夫そうに見えます。 内装用のパインや杉などのドアを玄関用に使うと何か問題があるのでしょうか? 詳しい方、ご経験のある方宜しくお願いいたします。

  • 総務・経理の仕事について(転職希望)

    24歳の転職希望者です。総務か経理の仕事に転職したいのですが、求人ではいつも実務経験が必要とあります。総務の仕事が一番やりたく、それが無理なら経理で、という気持ちです。 今までの職では自動車ディーラーの店舗内の事務の仕事の中で経理もしてましたが、経理といっても店舗のお金の管理や伝票の入力仕訳、預金の処理など、簡単なものばかりで実務経験にはならないレベルです。 希望は総務なのですが、総務に関することは全く分からない状態です。 あと、パソコンスキルは日本語ワープロ検定1級、英文ワープロ検定2級、表計算初級(おそらく)、持っていたのですが、学生の頃に取ったのでそれから使う機会がなく忘れている部分がけっこうあります↓↓ 結局アピールポイントがないという状態です。 やはり資格、実務経験がないのに総務・経理の仕事に就くことはかなり難しいのでしょうか?? せっかく持っている資格がもったいないので、職業訓練校に通ってもう一度パソコンの勉強をしなおそうかとも思っているのですが、 それだと最低でも4ヶ月以上は就職しない状態になるのでいつどんな求人があるか分からないのにそれでもいいのか迷っています。 それに、職業訓練校のパソコンの授業内容はもしかしたら知っていることを重複して教えられることになるかもしれないので、そうなると時間の無駄だな、と思うのです。 長くなってしまいましたが、このような状態の私に総務・経理で働けるのかどうかアドバイスをお願いします!!!

    • yumi610
    • 回答数6
  • マンション上の階の人が友達を呼び喫煙・話し声・ゲーム・嫌なのは・・・下?隣?注意はできないもの?

    マンションに入ってすぐ、夜1時ごろ、寝ようとしたら部屋中にゲーム音が鳴り響き、数十分経って止みました。 どこからか分からなかったのですが、次の日上の階から携帯で若い男の話し声。 またしばらくすると、深夜、友達を呼んでベランダで喫煙・缶ビールを飲んでおりました。(上を見ると灰を落とす手と缶ビールの手が見えました) 女性も呼んでおり、ベランダで笑い声が響き、うるさいです。 管理会社に電話したところ「特定された部屋なので、匿名で、近隣の方に迷惑がかかっているということをご本人へ注意します」と言ってくれたのですが、数日後、全住民にビラが配られました。 ビラは、「ゲーム音がうるさい、上から物を落とす人がいるというクレームが灰っています。良識の範囲で気をつけて下さい」というものでした。 直接注意はしてくれなかったのだなと思い、様子を見ようと思っていましたが、上の住人は、昨日もベランダで談笑しながらの喫煙をしておりました。 管理会社に電話すると、「前に電話が来たときに、ベランダでの会話については聞いていない。本人に注意はしておらず、ビラでの注意になります」と言われました。 確かに言っているのですが、何度も「私も電話を受けた者から報告を受けたが、こないだの電話では言われなかった」と主張されました。 そして、本人への注意はなく、今回またビラを入れるとのこと。 また、部屋で吸った場合の壁紙の損傷は本人負担になるので、ベランダでの喫煙規制はできないと言われました。 「その方だけなので、他の方に注意はしていただかなくていいんですが・・・」と言うと「言われないだけで、他の部屋でも同じようなことがあるかもしれないので」と言われます。 なぜ本人に注意してくれないのでしょうか? こんな上の階の人に当たってしまって、正直ショックなのですが、また、タバコの煙も入ってくるのですが、煙と言うのは、隣と上下階、どちらが迷惑でしょうか。 隣へはゲーム音なんかは聞こえないですよね。下が一番ひどい気がします。隣の方がマシだったか・・・?といろいろ考えてしまいます。

    • noname#41001
    • 回答数9
  • マッチの火薬と火薬類取締法などに関して

    私は今、マッチを使い様々な芸術表現を考えるという 課題に取り組んでいて、ネット等を使って調べるうちに 火薬に関しての法律があることを知り、気になったのですが、 例えば、マッチ棒の頭の火薬だけを集めてそれに火を点けるというのは 何かしらの法律に違反することなのでしょうか? 火薬類取締法というのも見てみたのですが、 難しすぎてよくわかりませんでした。 もし詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天気予報の時間以外,半井さんはなにをしているのか?

    こんにちは。 NHKで7時28分にに出てくる気象予報士の半井さんのファンです。 前から気になっていたのですが,半井さんは,あの2分間以外は一体何をやっているんでしょうか?まさかあの2分間だけでお給料もらっているわけじゃないですよね? よろしくお願いします。

  • 将来の夢が公務員という志望理由書

    推薦入試を考えてます。 志望理由書を提出しなければいけないのですが 将来就きたい職業が地方公務員というのは、大学側への印象は悪くなるでしょうか? また、そのために大学で何をしたいかなど、良い文例はありますか?

    • d_kuz
    • 回答数1
  • 賃貸マンションの組長を断りたいのですが・・・

    結婚の為昨年より賃貸マンションに住んでいるのですが、昨日現組長より来年度の組長をして欲しいとの連絡がありました。 主人は転勤族なのでいつ転勤するかもわからず、来年あたりには子供が欲しいと思っている為、できれば断りたいのですが、断ってもいいのでしょうか? また、何と言って断ればよいのでしょうか?この際嘘をついてでも断りたい気持ちです。 まだ1年しか住んでいないのに、長年住んでいる隣の部屋の住人は持病を理由に断ったようです。現組長さんには申し訳ないとは思うのですが年に1万円以上の町内会費を支払ってるのに、まったく近所とは関わりがないので町内会を脱退したいくらいです。(実際は市の取り決めで町内会は脱退できないとのことでしたが・・・) 我侭は承知で、この質問にご立腹される方もいらっしゃると思いますが、よいアドバイスをお願いします。

    • tmikako
    • 回答数5
  • 『子』がつく名前って今時おかしい?

    妹の様に可愛がっている幼馴染み(現在高校一年生)が名前のことで悩んでいるみたいです。 彼女の名前は『直子』というのですが、小さい頃からあだ名は『なおちゃん』で通ってて、 今まで名前について気にする機会はなかったそうです。 そんな彼女最近バイトデビューをしたのですが、 初バイト&お店で最年少ということもあり他の従業員の方々に可愛がってもらい少しずつ馴染んできたようです。 バイトは毎回楽しいみたいで、うんうんよかったね**と思ってたのです。 が、勤務先の皆さんが彼女の名前を聞く度に「古風だね」とか「平成生まれなのに珍しいね」とか「今時"子"が付くんだ」とか 逐一反応するらしく、最近になって「自分の名前変なのかな?」と疑問を持つようになってしまったみたいです(´`;) 確かに今時の子の名前って男女とも強引な当て字とか ラ行やカタカナの乱用でパッと見・聞きは可愛いけどなんだかなぁ…?っていう名前多いですよね。 (飽く迄私の印象ですが。上の文字が含まれてる名前の方ごめんなさい^^;) 本人は大好きなお父さんにつけてもらった名前なので大切にしたいと言っていたのですが、 名前のことを言われたのがやはりショックだった様で 「お父さん結婚遅かったし、昔の人だから(今年還暦を迎えました)しょうがないよなぁ」と自分に言い聞かせているみたいです。 それ以来周りの友達の名前を羨ましがったり 年上の私ですら名前に『子』がついていないので余計に気にしたり 『子』だけ取って改名できないかなぁなんて言ったり;; 今時そんなに『子』のつく名前って珍しいですかね? 彼女を傷付けないで励ます言葉も何て掛けてあげればよいやら;; 長くなりましたが、皆さんの回答をお待ちしていますm(_ _)m ※もしカテゴリー違い・質問内容の重複などあったらすいません↓↓

    • gareki
    • 回答数18
  • 電気工事業の申請について

    私は,本社が神戸にあり事業所が他県にある会社に勤めています。 会社として電気工事業届けを受け電気工事業を行おうとすると 届けは難しいのでしょうか?どのような手順となりますか? 会社で取得するのでしょうか?事業所でとるのでしょうか?その場合,申請する都道府県が変わってきます。 また費用はどのくらいかかりますか? 毎年とか定期的な更新や費用がかかりますか?

  • 地デジ、110CSディジタル、BSディジタル、CATVの違いは?

    今更なのですが、地デジ、110CSディジタル、BSディジタル、CATVの違いが分かっているようで分かっていません… 簡潔な説明を探してはいるもののなかなか見つかりません。ご存知の方、ご回答頂けるとうれしいです。

    • bob705
    • 回答数3