検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高圧的な女性職員に困っています。どう対処すべき?
長文になります。宜しくお願いします。 その女性は、30代中頃のバツ2女性で、高卒から15年、ずっとその職場にいる所謂お局さんです。 最初は課が変わる度に彼女が上司から嫌がられて、いびられていたとのことなのですが、 その度に総務課にぎっしり調書(上司の悪口)を書いて、1年ごとに3回課を変えて貰って、 女性社員がいない現在の課に落ち着いたんだそうです。 (男性職員13人中女性職員1人で女帝状態です。新人の男の子には休日無理矢理デートに誘い、手を繋いだり肩を揉ませたりしています) 普通は3年ごとに課をローテーションするらしいのですが、その女性に限っては、これまでの経緯のせいか、人となりのせいか、総務課が8年以上同じ課に固定しているのだそうです。 その課の課長はとてもお優しい、かつ事なかれ主義の方なので、 最初は彼女がトラブルを起こす度に自分のこと棚に上げて人に辛辣なことばかり言わないように注意したと言うことなのですが、治るどころか酷くなるので言わなくなったのだそうです。 彼女が現在気に入らないのは、課の中に3人。上の階に1人、隣の課に2人。 課内の一人は上司ですが「あいつ」とか「大嫌い」等と呼んでいつも影で悪口を言っています。 後の二人は新人なので、面と向かっても影でも暴言ばかり吐いています。 私は唯一の同性だし、席が近いし、今一番のターゲットになっているので困っています。 「やめればいいのに」 「使える人の番号は全部携帯に入れてある。課で入れてないのはあれ(私)だけ」 「クビだクビ!」 「顔も見たくない。見てるだけでイライラする」 「あの髪型おかしいよね」 みんなも彼女の性格を知ってるので同意せざるを得ません。 「それは失礼ですよ」と後輩にたしなめられても怒って、 同意したらしたで言質をとったとばかりに、「みんなから嫌われている」 と言いふらします。 虚言癖があるのか分かりませんが、他の職員がやったことも、嫌いな職員のせいにしたり、 なにかあるとすごい低くて大きな高圧的な声で犯人捜しをします。 まったく問題にならないようなことまで大騒ぎしてうんざりしています。 でも8年も働いているし、自分の仕事を渡さないために新人にも教えないので、 会計関係は彼女一人しか出来ないので辞めさせることも出来ないようです。 私も、他の言われている2人も、気にしないように仕事に集中して頑張っていますが、 やってもいないミスを自分のせいにされたり、聞こえよがしに「やめないかなぁ」と言われ、 さらには彼女の嘘で冷たい態度をとってくる人が2人もいるので、つらいです。 上司に相談しても、言ってももっとやられるから気にしないようにと言われ終わりです。 私はパートなので職員の方の言うことを聞くしか出来ませんが、このままだとつらいです。 よろしければなにかアドバイス下さい。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#182733
- 回答数5
- 退職勧告されました
自分は九州で営業をしている者です。 営業成績は、今の職場ではトップクラス。 次期課長候補と言われていました。 最近直属の上司が栄転し、他部署より新しく上司が異動してきました。 彼もまた以前の部署ではトップクラスの営業成績で、今回うちの人事異動に伴った昇進となったようです。 で、着任後1か月程しか経っていないのですが、 「お前は営業には向かない。お前がいることで職場の雰囲気が悪くなる」と、上に報告されてしまいました。 直接言われたのではなく、人事部長から「課長がこんな風に言ってるよ」と連絡がありました。 何がなんだかわからないまま、人事面談となりました。 以前に職場の人間関係でもめたこともあり、人事部長も自分に良い印象はもっていません。 それでもいわれのないことで責められても・・・と臨んだ面談でしたが、 重箱の隅をつつくような理由を羅列され、なんと答えてよいのか・・・正直言葉につまりました。 以下がその内容です。 ・みんなが真剣に仕事をしている中、1人タバコを吸っている。 ・10分もお客様を待たせる。 ・声が大きく、他スタッフに迷惑だ。 書き出したらきりがありませんが、全部が全部こんな内容でした。 タバコを吸うのは職場では自分だけですが、5分も10分もタバコ休憩を取っているわけじゃない。 他の人もお茶を飲んだり、息抜きに雑談をしたりしています。 スケジュールが詰まっている時に、お客様が早く到着しお待たせしてしまったことは事実ですが、それは自分だけがやってしまっている失態ではありません。 声の大きさについては・・・以後気を付けます。 そして信じられない事に、こられが理由で「同僚が自分とはもうやっていけない」と言っている。 他部署へ異動させることも難しいが、どうしてもというなら営業現場を一旦離れ、東京本社でなら受け入れ枠がある、と。 ¥@uただ、自分にとっては不利益な異動となるので、業務命令として言うことは出来ない。 あくまで本人の意思が必要だ、と。 自分の意思は営業を続けたい、自分の悪いところは反省し直します。と食い下がってみたものの、 「営業の道を選ぶなら、次どんな些細な事でも問題を起こしたら辞めてもらうよ」と言われてしまいました。 自分も人間です。 毎日毎日完璧に仕事をこなし、ちょっとした息抜きもない状態で働くことは不可能です。 これは明らかな退職勧告だと自分はとっているのですが、何か今からでも出来る対策などはないでしょうか? うかつな事に人事部長との面談を録音するのを失念しており、最悪このまま泣き寝入りとなってしまうのでしょうか? ちなみに、面談の後同僚に話を聞いてみると「そんなこと言った覚えはない」と言っていました。 もはやそういう問題ではなく、いかにうまく辞めさせるか?に、なってしまっているような気がしてなりません。 些細な事で結構ですので、お知恵をお貸しください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- miepon
- 回答数5
- 理事長に弁明すべきかどうか
私はある信用組合職員(課長)です。 かつての話になるのですが、リーマンショック時私の勤めていた支店の大口顧客(不動産会社)が「業績が思わしくないので返済を止めて欲しいとの相談があった。」と支店長から報告を受けました。さらに支店長は「これで貸金残高が減らずに支店目標に近づけるのでよかったと思っている。」との事。 私はすぐに本部に相談して指示を仰ぐべきと進言しましたが、おまえは支店長になったことがないので、目標に対するプレッシャーが分からないからそんなことを言うんだ。と一蹴されました。 不良債権は金融機関にとって致命的なリスクであり、返済の繰延依頼があった時点で財務状況を把握すべく先方に赴き状況を聞き取り必要書類の提出をうけるのが当然ではないでしょうか?それを貸金残高が減らないからと言って喜んでいる支店長がこの金融機関の中でどこにいるのでしょうか? それ以来支店長との信頼関係はなくなりました。 不幸にもその年、外交が銀行強盗に遭い、渉外係りが支店長から怒鳴られ(その後毎日ではないが数か月責任を問うような言動が続き)その地区を担当した前任の渉外係りまでも責任を問われました。私は連日のようにその渉外係りから辛い心境の報告を受けておりました。 そんな状況下で支店長とぶつかる出来事がありました。 本部報告をすべく、担当の女子職員が体調不良のため連日休暇を取っていたことから、別の女子職員に在庫チェックの残業を依頼したところ、支店長より「なぜこの女子職員を残すんだ」との質問があったため、報告書提出のため10分から15分位残業をしてもらおうと思っています。と返答したところ「じゃあ早く終わらせて返しなさい。」をいわれ、そのままその女子職員と在庫チェックをしていたら「3分前後のちに早く返してあげろよ。」と言ってきましたので、すみません直ぐ終わらせますのでもう少し待ってください。と返答したところ「じゃあすぐ終わらせろ。」と言って支店長席に戻りました。それから1,2分後、怒りにまかせて「てめえ早く終わらせろ!」と怒鳴ってきました。わたしもなんなんですか?わかりました。といって業務を中断し、自分の席に戻り悔しさのあまり机を2.3度蹴ったりたたいたりしました。 その行動が支店長にとって怒り心頭となったのでしょう。 それ以来現在は昇進はおろか毎年のように支店を移動され現在に至っております。同僚職員からも相手にされず辛い思いをしております。 実はその事件の前の年、支店長から君を昇進させるべく稟議を書いたけど駄目だった。来年又昇進させるべく稟議を書くから頑張ってくれと言われて、本当に支店長に感謝しておりました。その為、その気持ちが返済繰り延べ依頼があったことについて本部報告を私がする事に戸惑いがありできませんでした。 もう何年も前の事で今更という気持ちもありました。しかしこの数年間理事長に弁明するかどうか迷いに迷って質問する次第です。 どうか回答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- oyazin0hanran
- 回答数2
- 転職するべきですよね・・・
一昨年就職も決まらずインテリアデザインの専門を卒業してしまい、周りは働いているという焦りと、自分にデザインの世界は向いないのでは?という事を思ってしまい、就職浪人を続けるのを恐ろしく思い卒業3ヶ月後にハローワークで見つけたCAD派遣会社に就職した者です.年齢は22です。CAD自体は専門の頃に習っていましたし、デザインでないにしろせめて何か学校で習った事を活かせる所に就きたいという考えと、そこの派遣会社はトライアル時に機械設計の勉強も教えていただけるという事で就職させていただきました。トライアル終了後には今現在いる派遣先で働いているのですが、11月いっぱいで私と派遣先と派遣元の折り合い次第で正社員になるかならないかというお話になっているのですが・・・正社員という事は非常に有難いのですが、私とすればその派遣先の会社は将来性がとても不安なのです。会社の規模はとても小さく町工場という言葉がぴったりの会社で、従業員も30名程。そして、ほとんどの人が高齢者。社長ももういい年なので、あと数年後に修行中の息子と替わられる事を考えているみたいなのですが、その社長の息子さんが頼りないのです。入って間もない私のほうが仕事が出来てしまい、いつも息子さんが課長に怒られているのを見ていて本当に大丈夫なのかな?と考えてしまう事もあります。息子さんはいつも遅刻はする、怒られたら毎度のように凹み、現場の方に逃げ込んでしまい現場の方に悩み相談、同じ事をミスしてしまう等、次期社長として不安です。そして、会社全体の雰囲気が非常に良くないのです。事務の人達の仲が悪く、毎日のように喧嘩をしてもう社長も誰もとめません。もちろん、現場もです。CADをしていて解るのですが、派遣先の会社の納期率が非常に悪く、仕事が微弱ながらに減っています。そんな会社に身を置くのは危険かもしれませんが、新人でなおかつまったく違う方向からきた割に、今の仕事を予想以上にこなせているという事で会社から好評価をいただいていて、正社員になるなら私の年齢からするとなかなかいい給料というのと、自宅から車で5分ほど。過酷な残業は皆無。まだ若く、現場の人、事務の人からは良くして頂いているので私の中での人間関係は良いという条件があるのですが・・・みなさんはどのように思われますか。私は転職するべきでしょうか?まだ様子見したほうがいいでしょうか?ちなみに、私は派遣元の会社も適当すぎる(残業代をごまかす等)会社なのであまり長いはしたくありません。ですから、転職、その会社での正社員の道を今現在考えている最中なのです。自分なりに、転職サイトでも探しているのですがリクナビはどうも敷居が高く私に入る余地もありません。どこかいいサイトもあればお教え願います。こんな私ですが何か皆様から辛口になると思いますが、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 転職
- noname#153802
- 回答数1
- とうとう取締役まで出てきて退職を勧められたが
29歳男です。 今年の始めになってから、次長や課長に何度も個別に説教、あるいは面談形式で呼ばれ、今の仕事に向いていないと思うから他の道を探してはどうかと言われています。 仕事はIT業界で、プログラミングやテスト等です。 根っからの文系で数学や算数、理科は大の苦手なのに選んだのに無理があったかもしれません。 で、この4月になってとうとう取締役にまで呼ばれました。 そこで3つの選択肢を言い渡されました。 1、今の会社で今の職種を続ける。 2、今の会社で他の職種の部署に異動する。 3、弁護士や行政書士等の資格を取って別の道へ進む(退社する) この先の質問文が長くなりそうなので、まず先に単刀直入に質問からかきますが、 3番だけはありえない、とはっきり次回の面談で伝えても良いでしょうか? この3番に憤りを感じます。おおよそ取締役の考えが分かるからです。 この面談の始めに、「お前大学は早稲田だったよな。頭良いんだよなあ。バカじゃないはずなんだよ」等と言われました。 要するに、早稲田なら弁護士や行政書士といった言葉にピンとくるだろう、その勉強に耐えられないわけでもないだろう、そういえば向こうから勝手に辞めてくれるかも、とでもお考えだったのでしょう。 しかしですね、私がそこの大学に受かったのは「諦めが悪かった」からであり、「頭が良かった」わけではないのです。 私は確かに、青春時代を全て受験勉強に捧げました。中学高校時代は友人もいませんでしたし、部活も入っていませんでしたし、男子校だったので女子の顔も名前も覚えたことはなかったですし、テレビも見ていませんでしたし、外食や旅行もごくたまにでしたし、一枚のワイシャツを毎日洗濯して着回してましたし、音楽CDを買ったことも楽器に触ったこともなかったですし、カラオケボウリングとも無縁でしたし、親戚付き合いもありませんでした。 世の中全てとの交流を断ち切り、受験勉強の世界にのみ生きること、それがかつての私には可能だったのです。 まあ才能がないので、だからそれでも「たかが早稲田」なんですけどね。現役時代は早慶なんて手も足も出ずに浪人しましたし。 そんな生活に、かつての私は確かに疑問を感じていませんでした。 正直、その頃の私であれば面談で言われた第三の選択肢、弁護士や行政書士を目指すというのも喜んで受け入れたと思います。 とはいえ、私はもうお勉強にのみ、のめり込んで現実社会から逃げ続けてきた人の末路を知っています。 私の弟は東大に進学しましたが退学ギリギリの年まで留年し、今年やっと卒業しましたが当然無職生活に入りました。 私の中学高校時代唯一の話し相手だった男は、早稲田の法学部を出た後に法科大学院に進学して上記にも話が出た弁護士サマを目指していますが、未だに受からないようで、多分もう駄目だと思います。予備校非常勤講師くらいしか道がなにですよね。 私の従姉も、弟と同じようなものです。何年も留年した挙げ句、派遣社員を一年で退職。 ある資格を何年もかけて最近取得したようですが、結局家庭教師とかをしているそうです。 他にも早稲田高校、大学と進んだ友人が現在、時給社員で宅配便配達の仕事をしていたり。 このように、勉強に逃げた者の末路を、今の私は知っているのです。 私は彼らのようになりたくはありません。 また、今の私は、さきほど挙げたような青春時代に体験すべきだった楽しいことを、少しだけ分かるようにもなっています。 今は一応、自分で給料を貰っているわけで。 だから休みの日に好きなアーティストのライブのために旅行も兼ねて遠征して、旅先で美味しいものを食べたりとかもしますし、服装にも気をつかっていますし、同世代の社員と花見や飲み会、BBQ等をしたりといったこともしています。 先ほどから言っている上司達との飲み会だってあります。 いや、むしろその次長やら課長らに罵倒されることさえ、受験時代の血の通った人間関係のなかった頃に比べれば、まだマシとさえ思います。 私は、安易に資格を目指すからとかいって、わざわざ進んで無職になる選択などありえないと考えています。 せっかく得た、これらの楽しみを捨てることはとうてい、できません。 かつての、受験時代の自分に戻ることは。 好きなアーティストがいると言いましたが、そのアーティストに自分の力の及ぶ限り尽くし続けることが、今の私の生きる望みなんです。 それができないのは、生きる意味がありません。 そこで、だがしかし、私は今の仕事をずっと続けることもまた、良い結果にならないことも分かっています。 だから自分は、実はある資格取得をめざし、少しづつではありますが、勉強しています。 「おい、散々勉強の世界は嫌だとか言っておきながら、結局勉強してるだろ」と思うかもしれませんが、私が嫌なのはあくまでも「お勉強以外何もしない」という状況です。 社会人であり続け、戦い続けながら、次の道を模索することの何か悪いことがありますでしょうか? 今度こそ、やり遂げたいと思います。私もここまで追いつめられましたので。 でも上の言うように、次の道も決まらないうちから、社会から追い出されるわけにはいかないということです。 弁護士とか行政書士とか言ってますけど、今の時代資格だけあっても士業なんて客を見つけなかれば仕事なんてないし、そんなこと彼らも分かっているはずです。 ただ「お勉強の世界」にどうぞお帰り下さい、という意味でけしかけているのでしょう。 そうはいくかよ、と思います。 こんな感じです。だから、3つの選択肢で、1番の選択肢が駄目なら、答えは2です。 私は先日、他の部署からの、プログラムを書けなくとも、読む力を必要とされる仕事を振られましたが、期限よりも早い期間できっちりやり遂げました。 依頼者からは何の文句も言われていません。 他の仕事を今の会社に求めることは決して筋の通らないことではないと思います。 ただ、個人的な資格の勉強はやりつつ。 大変長文で恐れ入りますが、ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#218001
- 回答数11
- キャリア相談にのっていただけませんか?
現在26歳で、一流私立大を卒業した後で従業員200名程度のソフト会社の技術職として働いている3年目です。 入社してからずっと同じチームの所属で、課長と中堅社員2名がソフトの設計をしていて、私の担当はそのシステムのプログラミングということになっています。 ただ、私はもともと根っからの文系で、理系的な思考を必要とされるプログラミングはちんぷんかんぷんです。 私の他に40か50歳くらいの、別の会社から派遣されてきた男性プログラマーががいて、その人の方が圧倒的にプログラミングができますし、海外子会社の外国人社員が6名もプログラミング担当でついているので、ますます私の立場がなくなっています。 私は彼らが作ったシステムの動作確認と、彼らが担当している機能よりもずっと簡素な機能の実装しか任せてもらえなくなりました。 1,2年目はどうだったのかというと、その頃はうちのチーム全体が下請けのような形で、他のチームやうちの課長が設計したものを、うちのチームの中堅や私がプログラムしていたという形でした。 この場合は中堅もプログラミングが解るので、私も彼らにサポートを受けつつ何とかやっていたのですが、今は中堅の人達にはプログラムは分かりませんから、プログラムができない私をサポートするより派遣社員や外国人社員に頼んだ方が速いんですね。 そういうわけで、すっかり技術開発職としてやっていく気がなくなってしまいました。 プログラムを好きになる自信もありません。 今日、ITパスポートという、一番簡単なIT系国家資格を取りましたが、ここらが限界です。 こういう場合、どうすればよいでしょうか? 社内異動が一番すぐに浮かびますが、制度はありません。 面談が半年に1回あるので、言うとしたらそこで希望を言うことになります。 異動先は、製品開発でなく、作った製品の検査をする部署なんかがいいと考えていますが、その会社が倒産したら再就職先に困るのではないかという不安があります。 メンバーは女性が多く、男性は正直、他で使えなかった人だったり、冴えない男性を中途で雇ったりもしているみたいです。 また、マーケティング部も興味があります。 こちらは製品のプロモーション動画を作成したり、HPの改定を行ったり、製品パッケージのデザインをしています。 私は絵は無理ですが、HP作成はシステム開発よりは興味があるので、こちらの方が向いていると感じます。 また、私自身、「こんな便利なもの、楽しいものがあるんだよ」ということを文章で説明するのが好きなのです。 社内異動を申し出るべきでしょうか? 社内の人間関係といえば、SNSで経営幹部から若手までの社員とつながっていたり、スポーツや飲み会等の行事には出るようにしているので、少なくともビル内で私を知らない人はほとんどいませんが・・。 技術職の人からは辞めた方がいいのでは?と絶対に思われています。これは確実です。 すでに社長直々に、ある最新システムの開発メンバーから外されたりもしました。 もしくはリクナビ等で全く別の業種にチャレンジしてみるのはどうでしょう? これもたまに転職求人サイトを見に行ったりするのですが、今の私の経験を買ってくれるところがあるのか不安です。 未経験OKといっても、何らかの成果を出した経験が求められるわけですよね? 第一、出した成果があるとしても技術職としての成果しか出してないわけで・・。 あと転職先企業がすぐに潰れないかも不安です。 今の企業は一応、社長は絶対に潰れないと豪語していて、ある格付け会社からも数年間連続で最高の格付けを得ているようです。長い歴史もあります。 そういった一応、長い間堅実な経営を行ってきた会社から、創業年度の短い、倒産する確率も高いかも知れない企業に移るのは相当勇気がいると思います。 それなら今の企業でのらりくらりやりつつ、他のこと(独立や副業で自己実現を考えるなど)を考えた方がいいような気もしています。 以上の文章をお読みいただき、なるべく記述を踏まえたアドバイスをいただけないでしょうか? 以前からこのような社会人としての相談をこちらでさせていただいているのですが、他の企業を転職サイトで探すといっても、現にこの程度の経験では転職先も見つかりそうもないなら第三者からそう言っていただいて、はっきりさせたいのです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#171869
- 回答数2
- もう一度状況説明します。異動を希望するがまず第一か
32歳ですが、東京本社に新卒で入った会社で6年目くらいの2016年に、IT技術者に向いていないということで次長課長から「辞めろ」と罵倒される日々となりましたが、何とか耐え、「システム運用部」という部署へ異動となりました。同じく東京本社です。 ただこの「システム運用部」は一線を退いた部長しかいない部署で、まあ窓際のような部署でした。閑職というやつですね。 毎日定時で帰れました。後から知った事ですが、月に1回私が出していた資料は、99%要らない情報だったようです。要らないということはないかもですが、「まあ一応書いてもらってる」レベルの情報ですね。それは今でも出していますが・・。 この時は大の苦手であるプログラミング業務からも解放されて、毎日定時で帰れ、東京所属でしたので、楽でしたね。今までの会社人生で最も平和な時期でした。 ただ、そんな日々は、たったの3ヶ月しか続きませんでした。 ある日、取締役から直々に内線が来て、こう言われました。 「当社の社内システムは現行の社内業務とも最早合っていないし、サーバーも老朽化していてね、そろそろハードもソフトも大幅な立て直しが必要なんだよ。そこで、○○部長と質問者さんには社内システムを担当している地方本社に職場変更していただいて、このシステムの立て替えプロジェクトの一員として頑張ってもらいたい」 この時は、まさかまたしても苦手なシステム開発、仕様書作成やプログラミングといった業務の担当になるとは思っていなかったのです。 何かこう、外部のシステム会社からパッケージソフトを購入し、その導入プロジェクトとかだと思っていたのです。 地方に行くのは嫌だったし、このサイトで何度も地方は嫌だと愚痴も言いましたね。 でも、来た当初は、顧客に送付する書類の印刷といった、事務的な、あるは肉体労働的な業務が主でしたから、仕事面ではまだ楽でした。 やっと自分に向いている仕事になったな、こんな仕事がこの会社にもあったのだな、システム開発より、全然こっちの方が良いな、と思っていたのです。 この地方に来るのは初めてではなかったですが、本格的に住んだのは初めてだったので、休みの日は飲食店巡りなどもしていました。 このサイトで愚痴っていたように、都会とは文化が違う、車必須みたいな、タバコ皆吸ってますみたいな、そういうのが嫌だというのはありましたけど、まだ気楽でした。 ところが、本格的にその社内システム新築プロジェクトが始まってからが、地獄の始まりでした。 先に書いた印刷など事務的な作業に加え、苦手であり異動の原因ともなった仕様書作成やプログラミング業務を、再び担当することになってしまったのです。 それらが出来ないから、一度は東京本社の閑職部署に行ったのに、なぜこのような人事になったのか意味不明です。 そして、プロジェクトが本格化すると、一緒に地方に異動した○○部長は何と東京本社に返り咲きました。ただし部長という肩書きは剥奪され役職定年とはなりましたが。私だけ取り残されたのです。 今現在、再び苦手なプログラミング業務などを担当させられ、部署内では相当厄介もの扱いされていて、孤立しています。 新人も入ってきて、海外子会社からの出向社員も来ていて、彼らの方が頼りにされてます。 他の質問でも書いたように、チャットで主任から毎日「後はないよ」などと言われている日々です。 これでは、東京本社で次長課長から責められてた日々と大して変わらないですね。 まあ正直、ハラスメントに厳しい時勢になってきていることもあり、あの時程ではないかもですが、それでも追いつめられている状況には違いないです。 ここはやはり、自分から異動を希望するのが第一でしょうか。 今度こそはっきり「プログラミングや仕様書作成など、システム開発業務は厳しいです。製品検査や、新規事業など、どこかに異動させていただけませんか?」 のような形で。 何を言われても、正式に会社から書面で退職勧告や解雇通知といったものが出ない限り、私から辞表を出さない限りは、まだ大丈夫ですよね? なぜ、一度はプログラミングなどシステム開発に向いていないと「運用」に部署異動になったのに、転勤させてまでまたシステム開発なのだろう?と思うのです。 もちろん、他の質問でも言っているように、またこのハンドルネームが示すように、資格の勉強はするつもりです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#241153
- 回答数4
- 慰謝料等取れますか?
慰謝料等取れますか? (長文です) 私25歳 無職(昨年9月末で退職) 彼45歳 無職(リストラ対象の早期退職に応募し昨年9月末で退職) 付き合って1年2か月になります。会社を辞めるまでは結婚の話もありました。2人とも無職です。彼とは同じ職場でした。退職時、彼は早期退職で退職金も2千万貰い、転職活動は続けていますがなかなか次が見つかりません。 私が無職になったのは、正直彼のせいです。 昨年9月に早期退職組と一緒に退職しました。もともと辞めたいと思っていたのですが、奨学金や実家に家計費として5万や、生命保険、携帯代など併せて毎月10万程の支払いがあり、無収入になるのが嫌というか無理で次が見つかってから辞めようと決めていました。 彼は、自分が辞めさせられた会社に私が働いてほしくなく退職しろと言ってきました。 私はチームで課長補佐の立場で辞めたら支障が出るのはわかっていました。 なので、リストラ対象になった会社への腹いせとして私も辞めれば課長や所長困る、復讐だと私が退職届を出した後に言っていました。 辞めたら生活できないし支払いができなくなるので嫌だと言っても、言うこと聞かないのなら死ぬとリストカットや睡眠薬の過剰摂取をし5回程病院に運ばれました。2か月その繰り返しでした。中には病院の職員を語り、危篤状態であるとのメールも送信されてきました。 私は貯金は財形積立の100万しかなく、辞めたら生活できないといったら、口約束ですが、退職金で奨学金全額返済するし保険の支払いは面倒を見ると言ってくれました。その言葉を信じた私もバカでしたが、毎日のように死ぬと脅され、私も精神困憊し判断力が狂い一緒に会社を辞めるという選択肢しかありませんでした…。 10月に辞め貯金の半分は弟(大学生)の学費50万に充て、残りの50万は税金や健康保険や生活費としてあっという間になくなりました。 彼に申し訳ないと思いながら、貯金が無くなり、奨学金や生命保険などの支払いができないとを告げると、グチグチ言いながら50万貸してくれました。奨学金を払ってくれると言っていたのに全く行動にせず、支払ってもらっておらず、今は失業給付金からどうにか捻出しています。 失業給付金を3か月の待機後に受取れる様になったので彼に20万返済し、彼への借金は残り30万になりました。 私も10月から転職活動をしており、企業応募数も70社を超えましたが今だ内定をもらえず先が見えません。最終までは行きますが落ちます。 奨学金や保険の支払いと彼への借金返済も重なり今大変きついです。 彼に冗談で「私が辞めたの誰のせい?」と聞いても彼は「知らん」と言います。毎月支払いがあってお金が回らないと言うと、何でそんなに支払いが毎月あるの?と聞いてきました。正直腹が立ちます。 私は彼に騙され、生活も無茶苦茶になったと思っています。親にもたくさん迷惑をかけています。 もう彼に対して恋愛感情はなく、憎悪感しか出ず別れたいと思っています。こんなに苦しい思いをしているのでせめて辞めてからの支払ってきた金額や、機会費用の暫定給与(毎月手取20万)を彼から貰わないと納得できません!! ここ1カ月は彼の父親が倒れたとのことで連絡は一切ありません。 お金を借りたあたりから連絡が減り、いつ返してくれるの?や早く就職先見つけなよと他人事のように言ってきます。彼が言うには自分の就職先も決まっていない為貯金が無くなるのが嫌みたいです。 退職金は親への借金やキャッシュローン、生活費、引っ越し代で600万消えたと言っていました。 私も会社を辞めて転職活動に励んでいますが、地方に住んでいるため、面接の交通費(東京3回大阪2回広島1回)等で15万はかかりました。他にも郵便代や写真館での証明写真代合わせると20万はかかっています。 もう失業給付金もなく先が見えません。 こういったケースで彼から慰謝料をとれる事は可能でしょうか? 慰謝料ではなくても辞める時に約束してくれた奨学金返済や生活費、機会費用だけでも貰わないと気が済みません。また転職活動がうまくいかず、うつ病になりかける時もありますので精神的被害の慰謝料も欲しいです。 長文で申し訳ございません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- baseballwemen
- 回答数2
- お役人 天国 親方日の丸 バンザーイ
お役人 天国 親方日の丸 バンザーイ 今日は畑仕事中携帯電話が鳴りました。 切れたので手を洗いに戻ると、家電も成っていて切れました。 ◇ナビダイヤルで繋ぐと、地デジの難視聴対策担当の方が丁寧に 戸籍の字の確認でした。 ◇先月、説明会があり、市の会館に行くと市役所・総務省・民間技術者が居ました。 ◇後日申込書が該当の家々に個別に配布されました。 ◆説明書等記載して市役所担当窓口に提出しました。一括で申し込むそうです。 ◆本日の電話で、氏名の字を確認して、再度申込書を郵送するそうです。 若干の確認事項を記入して投函するのだそうです。 ◇その郵便の文書を受け取って、始めて名簿に登録、受付完了するのだそうです。 ◇それから、担当者が対応の連絡をするということです。 市役所の担当者と技術者と総務省のお役人(?)が説明会を開いてパンフレットを配ったのです。 事務仕事沢山になり、直ぐできる仕事をわざわざ手間暇かけてお金をかけて地デジやるのですね。 畑の蟻ン子が長く曲がった行列を作って、みんなが小さな荷物持って働いています。 市役所の職員も総務省の市役所の職員の仕事を信用してないのですね。 確かに、うちの市役所の建設課はでたらめで、質問すると課長は、直ぐに隣の地域局に移動し、 局長は、議会中は連絡するなと言いながら、議会顔わったら、教育委員会に異動してしまう。 こんなに住所を確認するのは総務省が無駄をしているか我が市が札付きかのどちらかですね。 ちなみに我が家は地上波は良く映りません。 畑で、晩飯のおかずにすべく、ゴーヤを取っていたのですが、 怒りでポンコツPCのキーボード敲いています。 親方日の丸の遊んでいるような公務員の仕事知っていたら教えてください。 我が市を除いて公務員は警察官でも、地デジ対策の人も応対は丁寧です。 組織の組み方が悪いのです。 民間企業円満退職者等を嘱託でアドバイザーに入れるよう啓発したいと思います。 ◎◎ 先ずは、親方日の丸方式の問題点を内部告発や外部からの提案として 投稿してくださるようお願いします。◎◎
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#119577
- 回答数3
- 転職するべきかどうか・・・
転職をするかどうか迷っています。 今現在の職場は、派遣社員として3ヶ月毎に更新をして就業しています。3月いっぱいで2年になります。 業種は団体職員、私の行っている業務内容は看護補助のようなもので事務系もこなしています。 雑用から機器の在庫管理、データ収集、統計なども・・・なんでもありのような状態です・・。 派遣法40条の5で、3年を超えて同一人を派遣社員として受け入れる場合は、 その人に雇用契約を申し込まなければいけないと定められていますよね。 現に職場の課長や所長には「このまま続けて来年には正社員になって欲しい」と言われています。 今まで自分自身頑張ってきた事を認めてもらえて、頼りにされているのは嬉しいのですが、 休みはシフト制で土日休みは月2回(土日どちらか)取れればいい方、希望休も出せるが連休などは出しにくい・・・。 勤務表は月末ギリギリに出る(酷い時は30日に出ることも) 仕事量に対して時給が安すぎる、交通費支給なし(ですが、人によって支給されている方もいるようです) 正直誰にでもできる仕事です。スキルアップは全く望めない。 など、メリットがありません。。。あったとしても会社の名前が大手だという事だけです。。。。 以前大学研究室で研究補助として働いた経験があり、楽しかったのと、やりがいを感じそちらに転職を・・・と、 最近考えるようになりました。雇用形態は派遣を考えています。 最終学歴が専門学校臨床検査学科を卒業しており、バイオ系にも興味があります。 臨床検査技師としては国立病院で働きたい為、ある程度お金を貯めてから就業したいのです。(国立の試験を受け合格するまでは嘱託扱いになり給与が少ないので) それまでの間、少しでも自身のスキルアップに繋げたいと思い多少経験のある研究職を考えているのですが、 新たに職歴を重ねず、今のままで留まるか、転職しスキルを磨くか迷っています。 もし、皆さんがこのような状況になったらどちらを選びますか? ※因みに派遣会社はヒューマン●ソシアです。転職するとなった場合は派遣会社は変えるつもりです。
- ベストアンサー
- 派遣
- tommy_crown
- 回答数1
- 高知市の教育界
高知市の教育界は、解放同盟に乗っ取られているのですか。教員の研修に、いつも同じ解放同盟の方を呼ぶというのが理解できません。他県で、解放同盟との『話し合い』しているんですか。何のためですか。 解同市協で教員研修 高知市A中 全教員40人に森田益子前議長が講演 高知市立A中学校で夏期の「研修」と称して全教員40人を、部落解放同盟高知市連絡協議会(竹内千賀子議長)事務所が入る建物に連れていき、森田益子・同市協前議長の講演を聞かせていたことが、このほど分かりました。 「研修」があったのは7月31日。A中の校長は「教員に介護の勉強をしてもらいたいと思い、やさしいグループの介護施設の見学を計画した。この施設には市協の事務所が隣接しているので、森田さんに部落解放の歩みについて話してもらった。昨年まではやっていない。初めての取り組みだ。解同だからということではない。誰であっても地域に学ぶことを大切にしている」。 市教委人権教育課の吉岡潤課長は「研修の目的に合致していれば、(解同事務所での研修も)ありうるのではないか」と容認する姿勢。 高知市内の小中学校では、小笠原政子・元一ツ橋小教諭への森田益子氏による「部落民宣言」の強要とプライバシー侵害が認められた一ツ橋小事件の高松高裁判決(94年)、在職死亡した沢谷楠寛・朝倉中校長の死因に解同市協の確認糾弾を認定した高知地裁判決(02年)を受けて、解放同盟と学校現場とのあからさまな関係は一定回避されてきた傾向もありましたが、時間の経過と事件の風化の中で、再び癒着する流れが出てきていることは重大です。(2008年10月19日 高知民報) 高知県庁ホームページ - 部落解放同盟高知県連合会との話し合いの概要 部落解放同盟の「同和行政発展・継続全国大行動」の一環としての話し合いの申し入れ に応じたもの。 ... 人権施策を推進するための基本方針については、高知県人権尊重の 社会づくり条例や人権教育のための国連10年高知県行動計画、 ... www.pref.kochi.lg.jp > ... > 組織でさがす > 文化生活部 > 人権課 -
- 退職勧奨にあたるのでしょうか?
競合相手も少ない業界の某メーカーで製造部門に従事しています。 入社して5年目になりますが、それ以前は同社に派遣社員として勤務していまして、1年を過ぎた頃に『社員として働いてみないか』と声を掛けて頂き、現在に至ります。 (当時、誘って頂いた課長は、その後すぐに異動になられました) 入社1年目は皆勤賞をもらい、その後も年間で2~3日の有給を使う程度の勤怠です。 もともと、コミュニケーションは苦手なんですが(社会人として駄目なことは十分理解しています)、 それなりに努力した結果、社員として採用して頂いたとは思っています。 入社してみると、作業はは黙々とこなすのですが、無理して頑張ってきたコミュニケーションというのも やはり難しくなり、仲間外れや時には作業時間中に暴行を受けるようになります。 自分で言うのも何ですが、言いたいことも言えない大人しいタイプで、人の失敗を被せられても謝ってしまう感じです。 暴行を受けたことを上司に相談しても、『お前が悪いんだろう』と言われただけです。 そんなこんなで、社内の部署を転々としています。 また、ちょっとしたことで『始末書を書け』と言われます。 そろそろ、異動する部署もなくなってきました。 昔からいじめられっ子で、『いじめられる方にも原因がある』なんて言う先生が居てましたが、 こういうのは大人になっても変わらないようです。 ここからが本題です。 本日、上司(次長)に呼ばれ、『今度トラブルを起こしたら、解雇されても文句は言いません』という 承諾書を書くように言われました。 『規定の書式はあるのですか?』と聞いてみたところ、『どんな紙でもいいから』、と。 『はい』なんて言ってしまいましたが、こんなことを書いてしまったら会社の思うままですよね? 年齢は30代後半で、何か技術を持ってる訳でもなくて何も出来ませんので、 会社を自分から辞める気も無いです。 労働基準監督署への相談や、組合が無い会社なので、外部の労働組合への加入も考えています。 かなり気が滅入ってますので、勝手で申し訳ございませんが厳しいご意見の方はご遠慮頂きたく 思います。 どうぞ宜しくお願いします。
- 登記情報提供サービスの主管元は?
一般財団法人 民事法務協会が主管元らしい。だが、登記情報提供サービスの問い合わせのフォームには、この主管元の名称が記載されていない。指定の問い合わせフォームに記入して問い合わせをすると、留守電に、電話番号先に電話をして呉れとの音声録音。電話をすると、誰からか?と質問をされたから、名前は語っていないと返答した。そもそも、登記情報提供サービスの主管元が、画面を見るとどこにも表示されていないし、問い合わせの記入フォームにも表示されないから、主管元がサービスシステムとは別称とは気が付かない。 対応に出た女性は横柄である。コールセンター擬きの外郭職員の様な「問い合わせ事項に対しては、【記載してある】」との一辺倒である。メールでの回答を提示してあるから、では、メールで回答する様にして呉れと応答を断った。 Web Siteのどこのなのか、URLのAddres(説明場)の提示・回答を求めた。 この女性は、「はやま」と語った。 登記情報提供サービスは、有料であるが、法的証拠力がないと提示しているが、高額である。 電気通信事業は、技術の向上で、時間当たりの処理能力・通信速度等が格段に向上しているから時間当たりの原価は従来の1000分の一から1万分の一以下である。 e-JAPANと交唱しながら、住基基本台帳をはじめ、諸官庁の業務改善は全く進展しないばかりか、公務員の人数減らしも改善しない。国民の貯金を無駄に使った担当局長や課長係長担当者を罰する法律も無い。 厳重な監視・監査を履行するとともに、横柄な担当者を名指しで減給する事ができる仕組みを即時に導入すべきです。国会での審議事項も、議事録通りに行われない改竄事例が多々ある。 国会議員・国家公務員の職業意識は、日本を蝕む迷惑業でしかない。 司法関係も技術には全く疎い硬直した頭脳集団でしかなく、防犯カメラを犯罪者を識別できるカメラだと語る元最高裁検事、放射能汚染を除去する方法が無い事を知らない専門家等、国民と接触する最先端で、何が行われているのかをご自分の手足耳目で調査分析をすべきです。 皆さん、どう思いますか?
- 退職したい旨を伝えるタイミングについて
派遣で経理事務をしています。 1年経った頃ですが、やはり自分には向いていないと思うことと販売をやってみたいと思う気持ちがあり辞めたいと思っています。 また、社員の悪口を聞いたり同意を求められることが苦痛だったり、派遣でも関係なく泣いてでも仕事をしろと言われたりと日々圧力に息苦しく思っています。 退職は7月頃から考えていましたが、なかなか次の仕事が決まらないので先延ばしになっていました。 ですがそろそろもう精神的にもつらいです。 毎日胃や頭が痛く、泣きそうになったりと平常心でいるのもつらい状態です。 辞めるのであれば話をすればいいのですが、10月に産休に入る方がいて、11月初旬に異動される方がいて、11月中に退職される方がいます。 そのせいで引き継ぎをしなければならず辞めるに辞められない状況です。 出来れば11月半ばまでには辞めたいと思っているのですが、一気に辞めるとなると後が心配です。 しかも産休に入る方と異動される方から引き継ぎを受けるので、わたしが引き継ぎを受けてしまうとよくわからないまままた誰かに引き継ぎを行わなければならなくなります。 同じ業務を半年単位で引き継ぎ(ローテーション)をしていくような経理事務で、やっと慣れてきたところでまた引き継ぎ・・・そんなところで長くやっていく自信もなく(もともと苦手なので)、極力引き継ぎはされたくないのが本心です。 また、課長には先週「大丈夫だよね?」と言われ「多分大丈夫です」と答えてしまったばかりです。 それでもすぐにでも手続きをとりたいと思っているので更に言い出しにくくもあります。 精神的にもつらくなってきて、引き継ぎに関しても(人が減るから)早くしろと言われます。 この状況でどうしたらいいのかわかりません。 何かあれば相談してくれていいと言われてきましたが、悪口が嫌だとか言葉の圧力や引き継ぎが嫌なんて言えるはずもなく・・・意気地がないのが情けないです。 どうしたらいいのか、ご教示頂けたら嬉しいです。 尚、なるべく後腐れなくしたいです。 父が昔働いていたため、顔を立てなければならないので・・・
- 中年、うつ対人恐怖、無職、障がい者、起床困難
こんばんは。詳しい内容は、御面倒でも下を読んでください。 http://okwave.jp/qa/q7510585.html リンクの仕方がよくわからないのですみません。 ある重大なショックで、僕は警察の関与などで、職場を追われ、流れで精神障がい者として、九州に住んでいます。 30代のころは、再就職や、覚醒系の薬で、再就職をしようと思っていましたが、なかなか労働に耐える、精神的、肉体的な力を得られず、もう10年以上がたちました。 同期の人は、もう高校生ぐらいの子供をもつ、家庭で、一流会社で課長になっているでしょう。 でも私は、10年以上、警察などの冤罪などが原因で、首になり、障害年金や親の年金に頼って生活しています。 今でも職場の研究室で実験や分析をしている夢を見ます。でも必ず忘れられない人事部長たちの顔が出てきて、「お前は首だ、出ていけ」と言われ夢にうなされます。 また過剰睡眠のうつになって、起床が夜になってしまう状態で、体が硬くあちこちに痛みがでて、デイケアや、作業所にも通えない状態です。 でもパソコンができるので、ニコニコ動画や元気の出る歌を聴いて、モチベーションを保っています。 でもよく考えると、警察がきっかけだとしても、うつや、対人恐怖症が治らないので、8時間労働に耐える体がなく、音楽を聴き終わると、自分の惨めさ、女性と手をつないだのが高校生の10秒だけ、仕事もできないし、九州では、化学の仕事は見つからず、ほとんど30歳ぐらいで、人生が止まっている状態です。 街中の家族がとてもうらやましいです。努力して大学、企業に入ったのに、会社はひどい仕打ちをしました。 警察もです。 相談は、すぐに気力や、やる気が出て、結婚できなくても、女性、男性とも対等に働くことができるようになり、結婚できなくても、茶飲み友達でいいから、女性と笑顔で話しながら、コーヒーでも飲んでみたいです。 そのために朝起きて働ける体力がほしいです。ぼくは150センチ代の90キロの短足男です。 もしよいお考えがある人がいたら、アドバイスがほしいです。どうにもならないなら、回答を控えてください。傷つくので。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#246465
- 回答数5
- こんな不祥事を起こす実に困った人たちです。
こういう目的のためには手段を選ばない人達は、アタシは非常に問題だと思います。 少し前の事ですが、東京都足立区で全国学力テストの答えを学校ぐるみで児童に教えていた問題が発覚しました。 その前年にも各地の高校で必修科目の履修逃れが大きく報道されました。高校での大学合格者水増し問題もありました。 <学力テスト:足立区立小学校の不正 区の行政監察「区教委にも責任」 /東京> 当時の毎日新聞 足立区立小学校の教員らが、都と区の学力テストで児童に指さしで誤答の再考を促していた問題で、区の行政監察は5日、「区教委事務局にも責任がある」との調査結果をまとめた。 これを受け、近藤弥生区長は同日、区教委事務局に対し不正の再発防止などを要望し、当時の実質的な責任者だった事務局次長に文書注意した。 区人事課によると、7月23日に区教委が区長に提出した顛末(てんまつ)書をもとに、人事課長が行政監察をした。 調査結果では、昨年度と一昨年度の区の学力テストの問題がほぼ同じであるにもかかわらず、区教委がコピー禁止を徹底せず、コピーして過去問題の練習をした小学校から報告を受けながら他校での実態を把握しなかった経緯などをまとめた。 その上で法令順守の意識が徹底されていなかったなどと指摘した。顛末書には【指さし行為をした小学校や校長についての記載はなかった】。 近藤区長は「法令順守と説明責任の重要性について、これまで以上に周知徹底を図り、意識の改革を進めてほしい」と 要望した。【吉永磨美】 このような学校での不正行為が一時目立ったのですが、先生というのは生徒に「不正な事をしてはいけません」と教えているはずです。 校長先生が「誤答を指さして書き直させて、学校全体の点数を上げるというインチキをしなさい」と命令しても、拒否するべきではないでしょうか? それとも最近の教育現場は締め付けがひどく、校長先生に逆らえないような状態なのでしょうか? また、あなたは上役に不正な事をするように命令されたらどうしますか? だまって従いますか?拒否しますか?
- ベストアンサー
- 教育問題
- vinelourel
- 回答数5
- セクハラ?にならないために
30歳男です。 会社の朝礼は少し変わっていて、定期的に近くにいる人をシャッフルするんです。 今回、ある女性と近くにいることになったのですが、その女性は周囲の人と握手をするのが習慣?らしいんです。 そこで私とも握手してくれんのか気にしていましたが、「彼女いない歴=年齢」のネクラなんで、期待しないようにするつもりでした。 もちろん歳の近い女性の手に触れるなら触りたいものですけど。 で先日顔合わせとなったんですが、頭では上記のように考えていたはずなんですけど、体がというか目が言う事をきかなくて、どうも視線がその女性の手にいっていたみたいなんです。 これに気付かれてしもうたのか、女性は「はい」と言ってお手を差し出してくれたのです。 「なんだよ、はい、って」と思いながらも頷くだけして握手を交わしたんです。 なんかこう、餓死寸前のアフリカ難民の子供が、お金持ちの外国人の手に握られているパンを物欲しそうに見ていたところ、可哀想に思えて譲ってくれたみたいな感じですかね。 もうここまで来たら、ウジウジと向こうが差し出すのを待つ前に、少しは男らしく(笑)自分から手を差し出し続けるべきなんでしょうか。 てか他の課長やら部長にも握手を求めてくる人もいます。 求めない人には、自分からはしません。男の手を握りたい欲求はないので。 でも求めてくる男だと分かったら、もう自分からします。 悪い気がするので。 しかし、男と女とじゃ違うじゃないですか。 その女性も、握手したくない気分だということもあるかと思います。 例えば「あ~もう!まだイケメン彼氏と喧嘩中で昨日は手も握ってくれなかったのに、なんでこんなキモい奴から握手求められなきゃいけないんやねん!」とか。 そう考えると、うかつに自分から手なんて出せませんよなあと思うのですが。 ちなみに彼女のいない男子校出身のDTですが、アイドルの握手会とかは基本的に興味なく、プライドも許さないのでいかないようにしていますのでご安心下さい。 この件について、ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数1
- 左遷された30代がこの時代を生き抜く方法は?
30歳男です。 経緯を簡単に説明します。 都内有名私立文系学生だったのに都内でプログラマーになり、知的な職場についていけず、それでもダラダラ6年続けました。 会社を辞めるように非常に厳しい次長課長からのパワハラも受けましたが退職を断固拒否。 結局今年の6月から、部長一人だった自社システム管理部署に異動となりました。 その部長は若いときは大企業出向先で活躍されていたと思いますが、今となっては居場所があまりなくなり、そんな頃に使えない中堅である私を押し付けられてしまいました。 そしてこの度、その2人がいる部署ごと地方事業所に移管となってしまいました。 これは栄転でもなければ、地方での経験を積んでまた東京に戻ってこいとかではありません。 東京の高い給料を払うに値しないということだと思います。 東京には幹部の他は体育会系営業マンと、知的なクリエーター集団と、事務総務しか残せないということだと思います。 営業マンでも体育会系雰囲気に馴染めない人は、消されてしまいました。 何故か、技術で脱落した人はあまりいません。「脱落」する前に辞める人がちらほら。 脱落したのは私だけです。 間違いなく左遷と想像します。 こういう場合の身の振り方を教えて下さい。 向こうでどんな仕事をすることになるか分かりません。 移管の建前としては、自社システムのサーバー機器が古くなったから新しい機器かクラウド環境にしたいとか、そんな感じでしたが・・・。 でも自分自身が何をするかは分かりません。 もしかしたら、窓の無い部屋で延々と単純作業をさせられるかもしれません。 かつて、そういう人がいたそうなんです。 すぐに、「精神を病んでしまうので」といって辞めたそうです。 その人も私のように、技術者失格の人だったそうです。 どっちにしろ、自社でしか通用しない仕事となるかも知れません。 もし会社が潰れても生きていける能力を身につけるには、どうしたらいいですか? 一発逆転を狙って会社を辞めて公務員を目指すとか、士業の資格を取るとかはあまり考えていません。 ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#224316
- 回答数3
- 他人と自分を比較するときに重要視するのはどこ?
相手と自分を比べて、何を上回っていれば「勝った。」と感じますか?? 給料?学歴?勤務先のブランド?肩書き?結婚相手の顔?自宅のある場所? どこが上回っていれば、あなたの中では「勝ち」ですか? 「へーあいつは年収600万円か、俺の方が50万円高いから俺の勝ちだな。社会人はいくら稼ぐかで価値が決まる。」 「あいつは俺より年収が50万円高いけど、俺は慶応卒であいつは明治だから俺の勝ち。世の中学歴よ。」 「あいつは慶応で俺は明治だけど、俺は丸紅に勤務しててあいつはメタルワン。五大商社の丸紅の方が格上だから俺の勝ち。名刺のブランドと勤務先の安定度には誰も勝てない。」 「金も、学歴も負けてるし、あいつは大企業勤務で俺は中小企業勤務。でもあいつはヒラ社員で俺は課長。同い年で既に部下を持ってる俺の勝ちだろ。」 「年収も100万円以上負けてて、学歴も俺は亜細亜大卒だから負けてる。でも、俺の嫁は元モデルですごく美人だし、あいつらの嫁は結婚式で見たけどそんなにきれいじゃなかった。きれいな嫁とセックスできて子どもを作れる俺の方が雄として勝ち。」 「年収も学歴も負けてて、嫁もいないけど、親から受け継いだ白金台の家があるから俺の勝ち。あいつらの家なんて柏とか川越じゃん。人生の大部分を過ごす家が良いのは圧倒的に価値ある。」 こんな感じで。 同様に 「東京大学卒の俺が法政大卒に年収負けるなんて・・・。世の中金が全て。金で負けるということは全て負けるのと同じ。」 「年収では確かに俺の方が勝ってるけど、学歴はあいつは慶応。俺は明治だから、俺の負け。世の中学歴が全てだから・・・。」 「メガバンクで出世コース乗ってるけど、お見合いでブサイクと結婚してしまった・・。結婚でつまづいたら全部終わり。美人の嫁貰ったあの町工場勤務の中卒の方がいいわ。」 こんな感じで、いくら他で勝っていても重視してるポイントで負けていれば負けだと思えるところがあれば教えてください。 人と自分を比べるときに重視してるのはどこですか? 人と比べてる時点でダメとか、自分が満足していればそれでいい。相手とか関係ないという考え方や価値観の人は回答をしないでください。
- ベストアンサー
- 人生相談
- raiponta1188
- 回答数6
- ドラマの主人公気取りの社員は評価しない
生意気な部下を高く評価する人なんて実際にいるの? 自分はペーペーのカスみたいな新人なのに上司に対して 「あなたの仕事のやり方は間違ってます。新規開拓ばかり注力するのはダメです!」 「先程の朝礼での課長の発言ですが、私は納得出来ません。現場の事を何も分かってないんじゃないですか!」 社内の状況や現状もよくわかってもないのにこのような薄っぺらい自論を吹っかけて、上司に刃向かう 自分の事を天才か何かだと思い込んでいるのか、自分は何でも出来るとか思っていて、頼んでも無いのにあちこちの仕事に勝手に首を突っ込みたがる。 別に任せても無いのに「俺が引っ張るんでー。」などと勝手にほざいてチームを仕切りたがる。 こんな感じのいわゆる「生意気な部下」って、自分が上司なら高く評価しますか? 自分の部下が上記のような生意気な言動をとった時に 「あいつは元気があって良い。今度の仕事の責任者はあいつにやらせてみるか。」 みたいな感じの、失礼な事をした部下を異例の大抜擢する上司って、ドラマや漫画ではよく見ますけど 実際の会社でそんなことやってる人見たことないです。 私自身も管理職を8年ほどしてますが一切そんな事はしてませんし、社内の他の管理職の社員も同様です。 生意気な部下を高く評価する人なんて社内には誰もいません。 実際に部下を持った人なら分かると思いますが、高く評価してあげたいと思う部下は 上司が指示した事をきちんと行ってくれる部下です。 聞いてもない自論を吹っかけたりとか、頼んでもないことを勝手にやられても邪魔なだけです。 だいたい、自分に刃向かってくるような部下なんて評価なんかするわけないです。 質問ですが もし自分が上司ならこのような生意気な部下を高く評価しますか? 結果が出てるなら生意気でも良いって感じでしょうか? 私は生意気な部下は殺したいほど嫌いなので、結果が出てようが出ていまいが一切出世や昇給での後押しはしません。 上司に気に入られるというのも能力だと思いますので
- ベストアンサー
- 社会・職場
- raiponta5963
- 回答数2