検索結果

スーパーボランティア

全445件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 玉の輿の定義?

    愚問だということは重々承知のうえ、勇気をだして、お尋ねしたいとおもいます。 先日、友人たちと玉の輿について語り合っていましたところ、「玉の輿とは、年収いくらのお相手と結婚することをいうのだろうか」という、大問題にぶちあたりました。 友人の一人は「1000万円から」といい、またある一人は「一億円ぐらい」といいました。 しかし、よく考えてみると、玉の輿の定義なんて聞いたことがありません。会話は暗礁にのりあげてしました。 愚問だとは思いますが、みなさんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。 (「価値観によっていろいろ」とかいう回答はなしとして、サクッと「○○万円から」という形でお答えいただければ幸いです。)

  • 留学

    今すごく悩んでいます。イギリスに語学留学して7ヶ月目になるのですが、未だに英語が理解できていません。普通6ヶ月ぐらいで日常会話程度には話せる、とよく聞きますが、私の場合は簡単な日常会話だったらこなせるぐらいです。そして、自分の性格上、親しい人でなかったらそんなに話すことが出来ません。いつも何か話そう、と懸命になるのですが、自分の英語力のなさでうまくしゃべることができません。今日の朝食でも、(寮に住んでいます)友達でないヨーロッパ人たち(みんな語学留学でないので、英語を流暢に話します。)がいる席に座ってみたもののしゃべっていることがよく分からず、ずっと黙ったままでした。こんな性格と英語力のなさをどうにかしたいのですが、あと1ヶ月で帰国することになっています。全く満足のいかない留学になってしまうと思うと、とても嫌気がさしてきます。こんな経験された方おられますか。何かアドバイスをお願いします。

  • 子なし専業主婦は許されませんか?

    1年前に結婚、ずっと専業主婦です。子供なしです。ここでは兼業主婦さらにお子さんまでいて大変な方が多い様で「甘えるな!」と思われるかもしれませんが聞いて下さい。 夫と知り合って半年、職場が変わりクレームの電話が激しく残業続きで体もボロボロ精神的に参ってしまいウツになってしまいました。どんどん悪化し、治療をしながら働くという方向で精神科に通院し始めました。対人恐怖症、彼に対しても情緒不安定、でもずっと優しく見守ってくれました。それから1年後結婚が決まり、同時に彼が転職、都内に引っ越す事になりそれを機に退職し一緒についてきました。それからずっと家にいます。働きに出ようかと思い行動するも、気持ちがついていかず(現在も通院中)外に出る事が怖いです。自分でもわかってますが、周りに「子供もいないんだから(いい加減)働いた方がいい」とよく言われ、プレッシャーで落ち込みます。甘えと言われればそれまでですが「やはり外に出なければいけない(のか)」と「精神面での安定」で葛藤の毎日。夫は私の好きにしていいと言います。ギリギリですが私が働かなくても私+猫一匹生活できる状況です。私の状態を理解してくれているのは夫と実の母親だけ。親友はシングルマザーで頑張って働いてるので、到底こんな相談はできません。安定している時は短時間の仕事でもと思える時もあるのですが、またウツの時がきて、やる気とウツのギャップに打ちのめされる、の繰り返しです。昨日夫の母にも「ずっと家にいるとウツ病になるよ!」と言われ、さすがに結婚前からウツですとは言えませんでした(汗) 私が精神的に家事もできない状態の時も夫は文句も言わないどころか手伝ってくれます。家にいる事が後ろめたく感じます。でも外に出る事も同じ位憂鬱なのです。 子もいないのに専業は許されませんか?何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 切迫で動けないのに、子供と2人きりでの留守番

    現在2人目妊娠中です。 先月切迫で入院し、退院してまだ数週間です。 3歳の子どもがいます。 遠方に住んでいる夫の親戚が、危篤で、夫が、 数日自宅を留守にします。 私の実家も、病気の者がおり、帰れません。 ちなみに、住んでいるところの土地勘もなく 近所に知り合いもいません。 誰かが食事や食料品や消耗品を持って きてくれたりとかは、ないです。子供と2人 この数日を乗り切らなければなりません。 私の体調は、座っているのも辛く、殆ど寝ています。 私が出来るのは、10分程度の家事位ですが、 今のところ出来るのは、レトルトを作る、 洗濯物をたたむ位が、1日に出来る事です。 普段は、夜夫が帰ってくるので、朝パン、昼昨日の 夕飯の残りを食べるか、ラーメン、ソーメン、そばなど 簡単な物を子供と食べています。 急に夫の留守が決まり、子供と2人どうすればいいか 途方にくれています。 掃除はいいとして、困るのは、食事・洗濯・子供のお世話 位 でしょうか。何をどうすればいいのか、少し動揺しています。 夫が留守にする前に、買い物に行ってもらいます。 簡単に食べられる物、あれば良い物、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • noname#15673
    • 回答数8
  • グローバルループと各コモンについて

    万博に3月に一度出掛けたのですが、今月もう一度出掛けようと思っています。 私は、車椅子を使っています。 そこで、皆さんにお聞きしたい事があります。 グローバルループを回っていくと降りられないコモンがあるようなことを聞いたのですが、どうなのでしょうか? 今月出掛ける時は、西ゲートから入り、まずはトヨタ館を目指そうと思っています。 特に気になっているのは、トヨタ館からのコモン2へ行く際です。 コモン1は、すぐ隣なのでそのまま行けたかなっと言う記憶がありますが、コモン2へは降りられたか記憶にありません。 地図を見ると少し離れた所にエレベータがあるようですが、どうなのでしょうか? また、グローバルループから降りられるコモン、降りられないコモンをご存知の方、お教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 公務員試験を頑張るための一冊

    私は今、地方公務員の行政職を目指しているところなのですが、この本を読むと公務員に対する、なりたいっ!というモチベーションが生まれてくるようなおすすめの一冊はないでしょうか? 新聞やテレビなどでは、公務員のわるいイメージがつのるものばかりで、がっかりしてしまいます。そこで、勉強意欲を維持、向上できるような本があれば、ぜひ読みたいなと思った次第です。 まだ読んではいないのですが、例えば、「ドイツを変えた10人の環境パイオニア」 今泉みね子著 といったような本等です。その他、公務に関するお勧めの本があれば、教えてください。 お願いします。

  • 英語の資格で就職に有利なものはどれですか?

    TOEFL Paper-Based 520以上 Computer-Based 190以上 TOEIC 700以上 準1級以上 A級以上 英  検 準1級以上 国連英検 A級以上 今、高3なんですが、大学の編入試験のための出願資格なので、 大学の2年の10月までに上記の資格1つ以上取得したいと思ってます。 大学卒業後の職業はグランドホステスを考えていますが、英語を使う他の職業につきたくなる可能性も高いです。 英語の勉強がしたくて、よりレベルの高い大学への編入を考えているので、 上記の資格を取得しつつ、海外への短期留学も考えています。 ちなみに大学の個別編入試験ではリスニングや和文英訳、英文和訳、英文解釈があります。 就職、留学のことを考えて、有利な資格はどれですか?

  • 二人目の出産 上の子の世話と家事はどうしたらうよいでしょう。

    1歳8ヶ月の男の子の母です。 9月に二人目を出産予定です。 その時、上の子は2歳ちょうどになる予定ですが、入院中と産後1ヶ月間どう世話してよいか、困っています。 ちなみに実の母は仕事をしているので頼ることが出来ません。主人の母はお願いすることは可能ですが、病院、自宅までは電車で1時間ほどの距離です。 主人は仕事があるので頼ることは無理です。 同時に家事もどうこなせばよいのでしょう。 一人目のときはヘルパーさんに1ヶ月間来てもらってました。 1日9時から5時で1万円くらいだったと思います。そのときは実家からの援助があったのですが、今回は自分でやりくりしろと言われています。 さすがに土日を除いてもひと月20万円の出費はかなり痛いです。 経験者の方、よきアドバイスをお願いします。

    • kanzo
    • 回答数8
  • 保険契約のバックマージンについて

    こんにちわ。 先日、生命保険の代理店契約について質問した者です。 くわしくはこちら↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=563374 今回はもう少し違った観点での質問です。 私は○リックス生命の生命保険に入っているのですが、 調べてみると、生命保険会社としてはそんなにランクは 高くありません(いわゆるAAAとかAとかいうやつ)。 この場合、ランクの高い保険会社で契約させた代理店と ランクの低い保険会社で契約させた代理店ではいわゆる 歩合給というかバックマージンというかそういう 保険会社からもらえるお礼のようなものは 値段が違うのでしょうか? それともランクの高い低いは別としてバックマージンは 一律同じくらいなのでしょうか? それと、例えば、保険契約の際、代理店が 100人とか200人とかいう単位で契約させたとしたら 特別ボーナスとかそういうのはあるのでしょうか? 保険会社との交渉次第かな? それともう1つ、ある人間が勝手に代理店契約して、 バックマージンを得ることは可能でしょうか? 実はまだ詳しくはいえないのですが、私の契約した ○リックス生命の時、100人とか200人単位で契約が あったのです。 契約させた人間は「○リックス生命と提携している」と 言っている人間です。 だから契約はじかに保険会社でしたのではなく、 その人間の家です。 入ったときは全員、「資産形成」の名目で入ったのですが、今から考えると、その人間がバックマージン目当てに 保険契約させたとしか考えられないのです。 質問内容について、同じような経験の方や、専門の方が このHPを見てくださっていたら、ぜひ回答をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • motsmil
    • 回答数4
  • 学生だけど社会経験がもっとほしい

    学生が社会経験豊富になるためにできることは何でしょうか? やはりバイトしかありませんか? もしバイトだけだと言うなら、ひとつのバイトを長くやり続けるよりも、 いろいろなバイトをやったほうがいいのでしょうか? またバイト以外に何かいい方法があったら、教えてください。 どうしても社会経験が豊富になりたいんです。 おねがいします。

  • アルバイトでネクタイとワイシャツじゃないとダメだと帰された。支払いは?

    現在アルバイトで派遣のようなことをしています。 勤務日は事前に登録した日のみ、朝9時~16時までです。 内容としては、カードの申し込みをスーパーの店頭で受けて説明するいたって簡単なものです。 先日初めて行った時にTシャツとジーンズで勤務をして帰ってきました。その時に「できればスーツがベター」と言われました。 ところが2回目の勤務に同じ格好で行ってみると、責任者が変わっていて、「襟のあるシャツ、ネクタイでないと勤務はできないので一度帰宅して着替えてきてください」と言われました。 そんなこと初耳なので驚きましたが、仕方なく帰りました…その間約2時間、私は勤務していないことになるんでしょうか? 時給は2時間分引かれて支払われるんでしょうか? 接客業ということで、見栄えは大切かもしれませんが、売上げにノルマがあるわけではありません。質問を受けたら答えるというインバウンド的な業務なので私の格好が売上を大きく左右するというはないと思います。 この場合、私は帰宅した往復の2時間分も支払いを請求してもよいのでしょうか?

    • mellon
    • 回答数17
  • 失業者がたくさんいる中で

    失業して、失業保険の期間も終わって無収入の方って結構いると 思うのですよね。でも、それで餓死をした人って全然聴かないんですよね。 無収入になってしまった方は、家族にお世話になっているんでしょうか?

    • k975041
    • 回答数6
  • 出産&育児はこの状態でも可能でしょうか?

    結婚してまだ1年の経たない25歳の女性です。 私には両親やきょうだいがいません。 出産して病院から帰ってきても家では昼間(ダンナは仕事なので)私と赤ちゃんだけとなります。 出産後すぐに動いたりしても大丈夫でしょうか? また、回りの結婚している友人たちはみんな子供を自分の母親にあずけたりちょっとの時間見てもらったりしています。 赤ちゃんをあずけたりする所はどこも6ヶ月目からと聞きました。 私はちょっと持病で4週間ごとに病院(内科)へ行っています。 そんな時は赤ちゃんどうしたらいいでしょうか? 美容院やスーパーに行くときはどうしたら良いでしょうか?

  • 里親探しについて

     7月20日(金)の早朝に、近所の公園に捨てられていた 子猫を3匹保護しました。    3匹共とても人懐っこく、かわいい子猫たちです。  できることなら我が家で飼ってあげたいのですが、 もうすでに2匹の猫がいるため、これ以上は飼うことが できません。  そこで、住宅街、ペットショップ、動物病院等に「里親募集」の チラシを貼りました。しかし今現在、1件も連絡がない状態です。  そういった場合、どうすればいいのでしょうか???  東京、神奈川あたりの「里親会」など、開催している所が あればどなたかお教え下さい。  よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#5160
    • 回答数4
  • 英語を生かせるボランティア

     お世話になります。  英語を生かせるボランティア活動をしたいと思っています。海外在住および海外勤務の経験があり、できれば、小学校の英語教育か、在日外国人の方のヘルプをしたいと思っています。情報をご存知の方、教えてください。

  • 昨年を振り返り一番感動した事は何でしょうか ?

    個人的に高校野球が好きで、昨年の猛暑の夏に行われた高校野球 好試合も多い中でやはり秋田の金足農の試合を見ていて こんな凄い投手がいるんだねって思いながらTVに釘付けでした。 そんな中、新聞の記事で知ったのですが、 その記事を何度も読みながら涙が溢れてきて 元々涙脆いのもありますが。 ご存じの方も多いと思いましたが、 >決勝後のグラウンド。みんなが土を集めるのを眺めていた。 すると、「川和田も来い!」と呼ばれた。いつもの仲間が、こっちを見ていた。 うれしくて、甲子園の土を、手を真っ黒にして集めた。 https://www.asahi.com/articles/ASL8P61KJL8PPTQP01N.html みなさんが昨年を振り返り、感動させられたなあって そのように感じた事があればひとつで結構です。 勿論差し支えない範囲でお願いします。

    • noname#246945
    • 回答数8
  • 容器回収をしてくれる配達付きスーパーは知りませんか

    私は最近身障者になってしまい、歩く事が出来なくなってしまいました。 それで教えていただきたいのが、品物を配達してくれるさいに飲料水や食品の空容器の回収などをしてくれる宮城県内のネットスーパーなどはあったら知りたいんですが・・・。 今迄は「おうちでイオンネットスーパー http://www.aeonsquare.net/」で容器回収をしてくれていたんですが、先日回収サービスを終了してしまいました、他にどこかあるかご存知でしたら教えてください。 当方、宮城県在住です。 よろしくお願いします。

  • 貴方が障害者になっても、、、

    障害者になっても、働ける人は働いて生活を賄おうと考えますよね? 支援所などの薄給でも働いて生活を稼ごう、それで足りない部分は助けてもらおうって考えるのが一般的ではないですか? 障害者年金や障害者の税控除を受ける事を考えてはなから働かないって、おかしくないですか? 障害者の税やその他控除制度・手当は、働きたくても障害がある為に働けない人の為の制度で、楽して生きたい人の為ではないですよね? 働けるのに働かない、どうすれば働かずに月20万程度の収入を得られるかばかりを考えている人って、どう思いますか?

  • 50代以上のかたにおうかがいします

    50代以上のかたにおうかがいします 定年が近づき人生の残り時間も少なくなってきているところ 自分の今後の人生をどのように過ごしたいとお考えでしょうか? 参考にさせていただきたく思います

    • noname#233355
    • 回答数12
  • 旦那が細かく、赤ちゃん共々しんどいです

    20代後半の夫婦です。 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 旦那は稼ぎは良いのに金銭的に細かく(だからこそ貯金できているのでしょうが)、一緒に生活しているとしんどいです。 3ヶ月の赤ちゃんがいるのに、この時期に暖房機をつけるのを制限されます。 灯油ファンヒーターやこたつは「子供がいて危ないから」と、買ってはダメと言われました。 私が一人暮らし時代に使っていた小さい電気ストーブがあるのですが、「電気ストーブは消費電力が高いからつけるな」と言われました。 なので我が家の暖房機はリビングにあるエアコンだけなので、リビングに大きなソファベッドを置いて子供を寝かせています。 (子供が落ちないよう、狭いですが、私が隣に添い寝しています。 が、なぜか旦那もソファベッドの下に布団を敷いて寝ています。 2階の寝室のきちんとしたベッドで寝て、と勧めても、「俺だけ除け者にするの?」と、子供みたいなことを言ってきます…) 旦那は朝起きた時・夜遅くぐらいしかエアコンをつけたがらず、一人暮らし時代は夏も冬も冷暖房をいっさいつけなかったそうです。 冬はかなり着込んで調整しています。 この夏も、私は臨月だったのですが、クーラーをつけることを許されませんでした。 「暑いから」と別々に寝ていたのですが、旦那は扇風機を一晩中回して寝ていて、私は蒸し風呂のような部屋で氷枕をして寝ていました。 あまりに暑く、お腹の子供が心配になるほどでした。何もなくて本当によかったと思います。 ここ数日、出勤前は私に「部屋が暖まったら消してね」と念を押して仕事に行きます。 なので、日中は子供とずっと布団の中に入っています。 正直つらいです。 今年初めに結婚したのですが、そもそも結婚直後から生活費の内訳が疑問でした。 ・家賃、光熱費→旦那 ・食費、洗剤などの雑費→私 私も産休前は正社員として働いていましたが、それでも食費全てを私が出す…というのは疑問でした。 食費は二人で月三万まで(米や外食は除く)に抑えています。 でも、正直言って三万では旦那の食べるものしか買えず、自分のものはほとんど我慢するしかありません。 現在は私が育休中なので、旦那が食費も雑費も出してくれていますが、本当に気を遣います…。 (旦那に“食べさせてもらっている”という申し訳なさがあります) その気持ちを実母に話したら、「普通、結婚したら、嫁の食費も雑費も全て旦那が出すもの。 子供が生まれて働けないならもちろん、生まれる前も出すのが当たり前。 いくら正社員として働いていても、あんたが食費全てを出していたの?それがそもそもおかしい」と言われました。 同僚の人たち(母親世代)にも同じことを言われました。 「家賃も食費も全てを出してこそ旦那じゃないの?最近の20代は変わってるねー」と。 でも旦那は私が育休から復帰してまた働き始めたら、また食費を私が全て出すのが当たり前だと思っているようです。 また、それどころか出産費用も私の貯金から出させました。 国から支給される出産手当金は42万ですが、私は緊急手術や夜間搬送などでかなり上回ってしまい、総額53万かかったんです。 退院当日、旦那は仕事で来れなかったのですが、費用の支払いについて全く触れませんでした。 嫌な予感はしましたが、とりあえず私の貯金から差額の11万を払いました。 退院後は里帰りして旦那とは会えなかったので、電話でかかった費用について話し、明細書を写真に撮って見せると、翌日になって5万円入った封筒を持ってきました。 全額(11万)ではなく、5万円です… しかもその5万というのは、出産祝として親戚の方から頂いた額の半分…とのことでした。 よそのご夫婦も、これが普通なのでしょうか? 実母は「ケチな旦那。だからこそお金を貯められたのだろうけど、この先のことを考えると赤ん坊が可哀想」と言います。 でも旦那に直接文句を言うとなると、私達夫婦の仲を悪くするからと、本人には何も言えないそうです。 旦那に食べさせてもらっている以上、何も言えないのが本音ですが、これは普通なのでしょうか。

    • noname#234425
    • 回答数14