検索結果

林業

全1776件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 木の枝が欲しいのですが…

    福岡に住んでいます。 マツの倒木の一部が欲しいのですが、 どこに行けば手に入りますか?自然公園や林に入って勝手に取るのは違法ですよね? 良い方法を教えて下さい。

  • 標高241mってどんな感じですか? 登山

    私の家から見える山が、ずっと気になっておりました。 電車とバスを乗り継いで行ける所の山で、標高が241mとのこと。 登山をしたことのない私でも登れるでしょうか? 標高241mがなんのことか分かりません。 調べたら、標高の意味は海からの高さのようですが、いまいちピンときません。

  • 江戸時代。郡部の町と村の区別。

    きわめて稀ですが、何郡何町(村ではない)という地名に出合います。 例えば、上野国利根郡月夜野町、同沼田町、芸州瀬戸田町(現広島県生口島)などです。 郡部の最小単位は「村」と思っていましたが、「町」もあるようです。 「町」とするか「村」とするかは、何か規準があるのですか。 よろしくお願いします。

  • 割り箸

    外食では見かけなくなりました、使い捨てではなく洗うことにより、 何が向上するのでしようか、宜しくお願いします。

  • フォレスターかジムニーか・・・

    こんにちは、 再来年辺りに車を買い換えようと思ってます。 山とか好きで、結構雪も降るのでオフロードタイプの車にしようか考えています。 そこで、フォレスターかジムニーのどっちかにしようと思います。 総合的にはフォレスターでしょうが、 取り回しやオフロード性能、コスパに優れたジムニーも捨てがたいです。 どちらが良いでしょうか。

    • UROIUSH
    • 回答数7
  • 花、植物関係の仕事

    植物にかかわれる仕事を探しています。 気になっているのは ・花卉栽培 ・園芸 ・造園 ・庭師 ・公園管理 ・植物園 ・フラワーパーク(花園) なのですが、正直仕事内容の違いがあまりわかっていません。 個人的には草花を育ててお客さんと販売でない接客をして…が理想なのですが、そんな都合のいいことはないのでしょうか? 力仕事は現職と変わりないので問題ありません、ただのんびり仕事がしたいです… お伺いしたいのは 1、仕事内容の違い 2、未経験や資格なしでも可能なのか 3、どのようなものが必要なのか 4、正社員で入れるところはあるのか 5、上記であげたもの以外に草花に関連する仕事はあるのか 以上になります、よろしくお願いいたします。

  • 海辺で焚き火するとしたら、関東だとどこがいいでしょ

    海辺で焚き火するとしたら、関東だとどこがいいでしょうか?なるべく面倒くさくないところを探してます。例えば事前に消防署に連絡しないとえけないのは面倒と感じます。 いろいろ調べたんですが、行き詰まってしまったのでご回答いただければすごく助かります! よろしくお願いしますお願い🙏

    • nimoso
    • 回答数2
  • 家具職人を目指している方居ませんか?

    大阪の堺市で木工所を営んでいます。 学歴は問いませんが、体力は必要です。 素人のほうが良いです。 インテリアデザインに興味がある方、お勧めです。 3年は見習い期間となるので、給与は期待しないでください。 確かに仕事は減ってきていますが、木工所自体も人材不足で 減ってきているので、需要は認められます。 こんな条件でも、今の若者は、働いてみようと思えるものでしょうか?

    • who10
    • 回答数5
  • 男の車選び

    長文で質問失礼いたします。車選びで迷っているため、ご意見いただきたいです。 私は、地方在住(電車通勤等不可)、28歳男、結婚1年目、共働き夫婦、子供無しで、 現在H17年式ワゴンRに乗っています。夫婦二人で1台です。 今は私が車通勤、妻が自転車通勤をしていますが、 いずれ子供ができた時に妻も車がいることになると思います。 そこで、車もそろそろ10万kmを迎えるため、来年の車検までに買い替えを考えています。 妻は車にこだわりがないということで、今のワゴンRが乗れるならそのまま乗ろうかなということです。 しかし、これからの生活を考えた場合、どのシーンでどのような車がいるかイメージが湧きません。 「子どもが小さいうちはミニバンが良い」とよく聞きますが、七人で出かけるなど予定がありませんし、 実際、自分が育った家庭では親がミニバンを所有していませんでしたが、 全く不便を感じませんでした。本当にミニバンが必要なのか疑問です。 ただ、私達夫婦は海釣りが趣味で、釣具がある程度乗れば良いかなと思いますが、 特にワゴンRで不便は感じていません。 また、子供が小さいうちはキャンプや旅行には行きたいなと思います。 車について二人で話した結果、子どもが小さいうちはN-BOXなどの広い軽自動車、 子どもが中高生になったら自転車や部活の送迎を考えて、ミニバンが必要で もう一人は軽自動車、という結論に至りました。 ただ、部活の送迎を意識してミニバンと言うのも、アッシーみたいで不可解です… しかし、やはり子供ができることを意識して車は選ばないといけないと思っています。 そこで、これからの人生を考えた際、以下の場面で夫婦で2台持つことを考えて 便利なタイプの車やおすすめの車種について教えてください。 また、維持費については、できるだけ少ない方が良いです。 (夫:ミニバン、妻:軽自動車のような感じで教えて頂けるとありがたいです。) (1)子供ができる前~子供が小学生の間 (2)子供が中学生~高校生 (3)その他の意見 ちなみに、軽自動車を視野に考えて色々ネットを見ていると、 「軽自動車に乗る男は恥ずかしい」「けち」「ありえない」などと言う意見がありましたが、 世の女性ってそんなことを思っているのでしょうか…? 全く意識しませんので、軽自動車でもおすすめのものがあれば教えてください。 また、ミニバンを買っても、妻がミニバンで、私は軽自動車で…みたいになるんだろうな~と 思ったりして少し寂しくなっています…(愚痴です。) 長文・乱文になりましたが、ご意見宜しくお願いいたします。

  • 素手狩猟でも狩猟免許は必要ですか

    鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の第三十九条、 狩猟をしようとする者は、都道府県知事の免許(狩猟免許)を受けなければならない。とありますが、免許が必要な猟具を使用しない狩猟でも免許は必要ですか? できましたら根拠となるソースもお願いします

    • y_ui
    • 回答数4
  • 住宅街にある畑の草焼きについて

    住んでいる住宅街の中に一角だけ畑があり、そこで所有者と思われる男性が草を焼いています。 時々ただ焼いているだけなら 仕方がないと我慢をしますが、焼き方が変なんです。 まず、草が生えたままバーナーで焼いています。なのでなかなか燃えず、数時間ずっとバーナーのゴーっという音がし続け、その間草の燃える臭いが充満するので 窓を開けたり洗濯を干したり出来ません。 昨日は珍しく草刈り機で刈っているなと思っていたら、今朝7時前からバーナーのゴーっという音がしています。夜中の間に雨が降り まだ道も濡れている状態なのに、きっとボトボトに濡れているであろう草の山をバーナーで焼いているんです。 燃える訳ないですよね…。1時間以上経っていますが、まだやっています。祝日で朝ゆっくりしたい人が多いと思いますが、バーナーの音がうるさいです。 煙の臭いはしっかりしますので、洗濯も干せません。 いっそのこと しっかり乾かした草を燃やしてくれたら音もなく短時間で 終わるのにと思いますが。 これが続くようなら、どこか役所に相談しようかとも思うのですが、どこに相談すればいいでしょうか? 住んでいる市が 畑の草焼きを禁止しているのかどうか 調べたのですが、分かりませんでした。 他アドバイス等あれば、よろしくお願いします。

  • 高気密・高断熱の家の暖房方法

    高気密・高断熱の家の暖房方法について教えて頂きたいのですが、 (1)高気密・高断熱の家での石油(灯油)ファンヒーターの使用は避けた方がいいと、ネットやいろんな方の話で聞くのですが、本当に家にとって良くないものなのでしょうか?別に影響ないと言われる方(高気密・高断熱のホームメーカーさん)もいるので、本当の見解を知りたいのです。 (2)それから、石油(灯油)ファンヒーターの使用は避けて、ダイソンの温風機やデロンギのオイルファンヒーターを考える場合、吹き抜けの家ではあまり期待出来ないと聞きます(電気代がまず高いし、石油(灯油)ファンヒーターに比べると、比べ物にならないぐらい温かくないとか、ダイソンを使ってる方に聞いたら買わない方がよかったとまで聞きました)。高気密・高断熱の家で、ダイソンやデロンギを使用している方の感想を教えて頂けないでしょうか?やっぱり大きなサイズのエアコンで吹き抜けのリビングなどは対処した方がいいのでしょうか?よろしくお願い致します。 ※追伸 デロンギは北欧の地域でも使われていると聞きます。極寒の地域で使われている製品なら温かいんじゃないの?と素人感覚で思ってしまうのですが、、、。建物自体の作りが日本と違うのかもしれませんね?

  • 不動産屋の選び方

    幼いころに相続した山林を売りたいと思い相談します。 今住んでいるところと山林の場所が遠いため ネットで売買してもらえる不動産屋を探しています。 不動産屋を選ぶ時に注意すべきことはありますか。 又こんな考えはどうかと思いますが、選らんではいけない不動産屋とかありますか 助言お願いします。

    • qzze
    • 回答数4
  • 年収700万円以上の仕事ってどんなのがありますか?

    私は、中学2年生なんですけど 家が少し貧しくて服とか買う余裕があまりないので 私が大人になったら、お母さん達に今よりも裕福な暮らしをしてほしいと思っています。 だから少なくても年収700万円くらいはあってほしいと思います! どんな仕事がありますか? その必要な学歴なども教えてもらえたら幸いです。

  • 日本は老人が増えて困っているのに

    なぜ禁煙を推奨したり、運動を推奨するのか? 肺がんで70歳で死んでくれたほうが、「どこが悪い かしこが悪い」と言いながら80歳まで年金で生きる より社会の負担はずっと小さいです。 それを医療費だけで見ると肺がんに使うお金は 大きいのですが、それ以外も含めると長生きし ない方がよっぽど社会負担は小さくなるのです。 とにかく早く死んでもらうよう社会を変えるのが 老人問題解決の道だと思うのですが、なぜ そのようにしないのでしょうか?

  • 人口減少によっておきる影響

    人口減少によって経済にはどのような悪影響が及ぼしますか? いくつか項目に分けて教えてください。 人口減少によってメリットはあるのでしょうか?

  • 冬は休業になる仕事

     夏の暑さは我慢できるのですが、冬はどうにも耐え難いです  冬は休業になるような仕事ってどういうものがあるでしょうか?  夏に稼ぐような海の家や、自然を相手にする農業などでしょうか?  

    • noname#223638
    • 回答数10
  • 市街化区域について

    市街化調整区域の土地の購入を検討しています。 私(妻)の地元なので、私名義でないと開発許可を出せないと言われました。 ローンを払うのは全額夫ですが、もし 私名義で開発許可を出した場合、土地や建物は夫と共同名義になるのですか?共同名義だと住宅ローンに連帯保証人がひつようですか? もし離婚したり、主人が無くなった場合はどうなりますか? できれば私名義で出したくないのですが、それは出来ないらしいので… デメリットが無ければ安心します。

  • 某銀行 借り入れ 保証会社

    某銀行の話ですが、 借り入れの際に 代位弁済をする会社を入れて そこがokだした所にのみ 貸し付けているんですが これなら絶対銀行は損しないかと思うんですが 今って普通そんな感じなんでしょうか また、それなら 銀行は どう考えても儲かると思うんです 何か裏はあるんでしょうかね? 勿論 弁済の会社がつぶれれば銀行も損になるんでしょうけれど そういう確実な仕事がしたいんですが 他になにかありますでしょうかね 確実に儲かる仕事・・

    • lag_a
    • 回答数2
  • 飲食店未経験。これが普通ですか?

    30代前半の主婦です。 7月初旬に飲食店のバイト面接を受け、採用していただきました。 面接時店長からは、まずはホールを覚皆様て 後々キッチンも覚えてもらう、という話でした。 しかし、実際初日を迎えシフト表を確認すると、初日から3日はホール、4日目からはキッチンとなっていました。 早く一人前になってほしいとのことで、初日にオーダー、お料理の準備やレジやテーブルの片付けをしました。(数回教育係の方が横で見て、あとは一人で対応しました。) 自分がどんくさい、頭が悪いせいでなかなかうまくできず店長からたくさんお叱りを受けました。 仕事が終わってから更衣室でメニューを覚えたり、家で何度もメモを見て覚えても実際仕事になると緊張して頭が真っ白になってしまいます。 今日で3日目、ホールの流れは覚えましたがピークの時間はパニックになってしまい、また店長からたくさんお叱りを受けます。 お給料をいただいてる以上ミスなく迅速に仕事は当然と考えております。まだ覚えられない、ミスがある私はやはり無能でしょうか。これが普通で、出来ない、辛いと思う私は駄目な奴でしょうか。