検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 積雪事故での保険保障について
仙台市青葉区の者です。 今年の大雪で屋根に積もった雪が落下し通行人に当たって怪我をさせてしまいました。 目につく所に大きく落雪注意の張り紙をしたにも関わらずです。 我が家の屋根の落雪で通りすがりの人に怪我をさせた際の保険ってあるのでしょうか。 怪我をした人がその人の何らかの保険で補償されるならいいのですが、その人が無保険で治療費を要求されたら当方の保険で補償するといった事は可能でしょうか。 仙台市は豪雪地域でないのでその様な保険での補償はないとか、積雪は自然現象なので保険の対象外という人もいますが、いかがでしょうか。 お教え願います。
- ベストアンサー
- 損害保険
- noname#252015
- 回答数4
- パソコンかスマホでテレビの番組を視聴する方法
豪雪の為と思われますが、民放テレビの一部の電波がおかしく(弱く)なり、試聴できないチャンネル、見にくいチャンネルがありました。今回はだんだん改善されているようですが、前にもありました。 パソコンかスマホで、アンテナなしで、視聴できる方法がありましたら、ご教示をお願いします。なお、臨時の対応で、視聴料等継続した出費は望んでいません。検索で調べてても判断できず、質問します。 パソコンは富士通FMVE30JTB、ドコモ光、ルーターがPR-S300HI、スマホはソニーSO-41A、無線ランがバッファローWSR-1166DHP3シリーズ(現在スマホ接続)です。 なお、解約したスマホZenFone3Ultra(Z680KL)があります。また、テレビは、パナソニックTH-43DX750でルータートとはケーブルで接続しています。 よい方法がありましたら、よろしくお願いいたします。
- 木製風(樹脂製?)ウッドデッキについて
豪雪地域在住です。 このたび、南面ベランダにウッドデッキを設置しようと計画中です。 ウリン等のハードウッド系で考えていたのですが、1年の1/3は雪に埋もれてしまうこともあり、メンテナンスもしっかりやらないと痛みが早まってしまうのかと躊躇していたところ、木の様に見える樹脂製のデッキがあると聞きました。 ただ、実物を見たことが無いので、お使いの方や、知っている方、是非教えてください。 ■見た目はやはり思いっきり樹脂製と主張するようなモノなのでしょうか?要は、安っぽく見える代物ですか? ■耐久性はハードウッドに比べ、飛躍的に高いのでしょうか? ■イニシャルコスト、ランニングコストは木製(ハードウッド)に比べ極めて低いのでしょうか? ■その他、メリットデメリットを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 北越急行ほくほく線内で途中下車オススメの駅は?
年末年始にほくほく線を通る旅行をしようと考えています。 列車本数もそれなりにあるので、 せっかくなのでどこかで途中下車しようと思います。 今のところの候補は、 大きそうな街ということで六日町・十日町、 道の駅併設のまつだい、の3つですが、 これらの駅周辺の見所、もしくは他の駅でもよいところがあれば教えてください。 商店街でも大型スーパーでもいいので、その土地の生活が感じられる場所もしくは、 冬なので期待はしていませんが、美しい風景(山並みや川、田園)のところなどないでしょうか。 なお、沿線は豪雪地帯ですが、例年、年末年始の積雪や寒さはどうでしょうか。 東北の日本海側から行くので慣れているつもりですが、なにかアドバイスがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- taic02
- 回答数3
- 今年から社会人になったものです。
今年から社会人になったものです。 車が大好きでどちらかというとスポーツタイプの車を買いたいと思っています。 ですが地元は豪雪地帯&坂道も多い地域でFRはちょっとキツイです・・・。 そのため4WDを買おうと思っています。(中古)四駆となると自分の中の代表例は やっぱりインプレッサとランエボでどっちがいいか迷っています。 そこで質問なんですが、 自分は峠やサーキットを走る予定は今のところありません。お金がないので・・・ 主に街乗りをメインにするので要望するのは乗り心地と坂道をスムーズに登る力。 この2台に乗り心地を求めるのは酷かと思いますが、どちらかというと「マシ」なのは どっちなのかが知りたいと思っています。 後二台の実燃費(街乗りでの)と中古車を買うにあたって気をつける点も知りたいです。 もし実際にどちらかに乗っているオーナーさんならばどの車種に乗っているかも教えてほしいです。 ご回答よろしくお願いします。
- スタッドレスタイヤについて
この冬、スタッドレスタイヤを購入する必要性が出てきました。しかしながら、初めてのことでよくわからないので教えてください。 (1)新品を買うべきか中古にすべきか。 スタッドレスが必要なのは、今住んでいる所が雪の多い所だからです。ただ、ここには3年ほどの限定で住む予定で、それ以降はスタッドレスはまた不要になると思います。そもそも今住んでいる所も、豪雪地帯ではなく「念のため」という感じです。このようなことで、それほどお金をかけたくないと思っています。ただ、使用しなくなれば、下取りに出すことを考えていますので、トータルで見て、中古と差が無いようであれば新品を購入しようと思います。どちらの方がよろしいでしょうか? (2)取替えの以来をする場合、どこに行けばいいのか? GSやカーショップなどに取り付けの持込は可能でしょうか?その場合、お金はどれくらいかかりますでしょうか? やはり、ネットで買う→自分で取り付け、が一番安く済むでしょうかね?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- go-lynch
- 回答数8
- 北海道や東北で犬を屋外で飼ったら動物虐待?
TBSドラマの南極大陸を見ていますと、犬ぞり用の犬を民間から借り受けた際、それらの犬は屋外で飼われていたようです。まあ、当時はペットというよりは家畜、使役動物という意味合いが多かったでしょうから、当然だったと推察されます。 現代において、北海道や東北の豪雪、極寒地域では(お座敷犬は別として)中型犬、大型犬は屋外、屋内のどちらで飼う割合が多いでしょうか? 寒い地域で犬を屋外で飼っていると 「まあ、ワンちゃんをお外で飼うなんて、なんてひどいお宅ざあましょ! 動物虐待で訴えるざあます!」 なーんて訴えられちゃうのでしょうか? ちなみに虐待云々は別として、犬っておおかたどのぐらいの低温に耐えて生きていけるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。
- 交通事故時の会社の処理について
先週金曜日、当社の社員が朝の通勤途中で停止中に後方から車に追突されました。豪雪だったため会社に申告している通勤経路からかなり逸脱しており、本来の通勤経路から外れていました。 本人は状態が悪く通院し、昨日から会社に一週間有給休暇を取得し休暇することとしました。そういった場合、会社として有給休暇の消化として処理していいのでしょうか?会社は、月給制ですので有休を消化しても月額給与は変わらないのですが。 また、このようなケースの場合、ぶつけた側が100%悪いのですが、労災保険の申請をしたほうがいいのでしょうか?また、会社として何か他にしなければならない手続きはあるのでしょうか? よろしくご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- ayutarou92
- 回答数4
- 電動スライドドアで小さめファミリーカーを探しています。
電動スライドドアで小さめファミリーカーを探しています。 (1)電動スライドドア (2)1500~2000ccクラスまで。 (3)4WD (4)なるべく車内広め&乗車人数はおおいほうがいい の車を新車・中古問わず教えてください。ちなみにのるところは山奥の田舎でスキー場がいくつもある豪雪地帯なので4WDにしました。家族は夫婦+3歳と9ヶ月の子供ふたりですが、極稀に同居の親を載せる可能性があります。あと、家族四人で買い物に行き、大量の荷物を積むことがあります。私の知る範囲ではシエンタ、モビリオ、モビリオスパイク、フリード、ビエンタかなと考えてます。ビエンタは正直、マツダはやめたほうがいい(下取りが安いため)とちらっと聞いたのでびみょ~です。マツダだけについても情報ください。形はいいなとおもってます。
- 雪路歩行での怪我
先日 都心部 大雪の件で、投稿させて頂きました。 昨日のニュースを見て、東京都だけで、雪路 歩行中に転倒し、 怪我人が、実に 100人以上 中でも 30代男性が転倒して 骨折 と報道していました。 怪我されたかたには申し訳無いですが、なんじゃそりゃ と笑ってしまいました。 確かに、都心の方々は、雪に不慣れなのは分かります。 ですが、都心部でも 冬は異常に寒い 夏は異常に暑い の異常気象が数年 続いています。 幾ら 人口密度が高いとは言え 100人以上は異常でしょう・・ 都心の人は、学習能力が無いのでしょうか??? 私の地域は、東北や甲信越の様な豪雪地帯ではありませんが、 それなりに雪は降ります。 が、怪我人は聞いた事が無いし、骨折なんて以ての外です。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#133729
- 回答数10
- 「バス」にばかり力を入れる鉄道会社
本業は鉄道業で鉄道路線も現役なのに、バスばかりに力を入れてて、 まるでバス会社と誤解してしまう鉄道会社が実在します。 その会社は通称「○鉄」と呼ばれている会社です。 (地元の人はすぐピンとくると思いますが、丸の部分にはある方角が入ります) 「バス会社」より「鉄道会社」のほうが社会的信用も高いし、頼もしい印象があります。 バスに力を入れる理由として、毎年の豪雪対策などは 鉄道よりもバスのほうが容易ですし、上記対策以外も 正直言ってバスのほうが全般的に楽と思います。 しかし鉄道会社を名乗っている以上、鉄道会社の自覚を持って欲しいと私は思うのです。 それにもかかわらず、バスに力を入れてしまうのはやはり手間、経費などの問題なのでしょうか?
- 札幌から旭山動物園までレンタカーで行く場合
2月下旬に北海道へ家族で旅行をします。 その中で、札幌に宿泊し、旭山動物園に行きたいと考えています。 以前行ったときには、電車を利用して旭川駅からバスでした。 しかし今回は、帰りに寄り道をしたい場所があるため、レンタカーにしました。 行くのは平日です。 駅前のホテル(ホテルグレイスリー札幌)から出発するのですが、いくつかお聞きしたいのです。 (1)この時期、開園時間に合わせて着くには、札幌駅前を何時に出発するのが良いでしょうか?早いに越したことはないのですが、ある程度目安の時間を教えて頂けると有り難いです。 (2)札幌駅周辺では、平日の朝というのは渋滞がすごいでしょうか(雪で車線減少とかもあるでしょうから)? (3)高速は、札幌北ICと札幌ICのどちらから乗るのが宜しいでしょうか? 私自身は、東北の豪雪地帯(現在の積雪200弱)に住んでいますので、雪道の運転(アイスバーンや吹雪)はそれなりに不安なくできますので、その辺りも含めてアドバイス頂ければ幸いです。
- パートで働いてる間の冬休み(子供の過ごし方)について。
今、パートで働き出して間もないですが、悩んでいることがあり、お知恵をお貸しください。 もうすぐ冬休みがやってきますが、働いてる間の子供をどこに預けようか?果たして一人でお留守番させてよいのか、大丈夫か?で、いろいろ悩んでます。 私のパートは(朝、8:00~13:00まで。一応、土日は休みです) (物凄い豪雪地帯なので、家で一人で留守してても火も使えませんし、寒い、心細い、等 危険がいっぱい!!) 我が家は核家族で(小4/男子・一人っ子)、自分がかぎっ子で寂しいィ思いをたくさんしてきたので子供にはそんな思いさせたくないあまり、今までべったり~甘甘~で育ててきました。(照) しかも両親も遠方に住んでいてまず、みてもらうのは無理なのです。 近くの学童もいっぱい、、とのこと、最悪の場合、お弁当持たせて児童館へいってもらうしかないかな?っとも思うのですが。 核家族でサポート無しで働いてる方、 どうなさってますか? アドバイスや知恵をよろしくお願いいたします!!
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#75304
- 回答数2
- 車の購入について
私は社会人1年目の一人暮らし中の23歳女です。金銭面を理由に車の購入を迷っています。 収入手取りで17~19万円(賞与はあったりなかったり)、月約5万円ほど貯金をしており現在貯金は35万円です。 買おうと思っている車はセリカの1.8SS-1です。中古で総支払額が40万円ほどのものを買おうと思っています。通勤には使いませんが毎月約400kmほど乗ると思われます。 私は田舎の豪雪地帯に住んでいるため車は必須です。なので早めに車が欲しく、車の購入資金+貯金5万~10万ほど貯まったら車を購入しようと思っているのですが、この収入、貯金状況でこの車を買うのは無謀でしょうか?せめて購入資金+貯金40万円くらいはためてから買ったほうが堅実でしょうか? 初めての質問投稿なので慣れておらず読みにくく、また少ない情報量でアドバイスしにくいとは思いますが、この状況で車を購入しても大丈夫か、まだ待ったほうがいいか・・・どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 雪国だけど降雪量の少ない田舎に移住したい。
東京住まいの30代ですが、移住を検討しています。 都道府県にこだわりはありません。 検討中の条件としては、 ・空気のきれいな片田舎 ・雪国だけど豪雪地帯ではない地域 ・高速道路が通っていない(その方が空気がきれいかな、と) ・できれば移住・子育て支援の活発な自治体 以上の4点です。 自給自足等のがっっっっつりの田舎暮らしに憧れはありませんが、 空気のきれいな場所での子育てと(ちょっと呼吸器が弱めなので)、 自身が雪国で育ち、とても楽しい良い経験が出来たと感じているので、 どうせ移住するなら、雪のある生活したいと考えています。 将来的には親のこともあり東京に戻る可能性もあるので永住前提ではありません。 北海道や長野辺りを調べたりはしていますが、 「高速道路が通っていて便利!」という項目はよく見ますが、 高速道路が通ってない、という条件での検索が難しく…。 仕事はある程度どうにでもなる職種なのであまり心配していません。 どなたかおススメの地域がありましたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- longlongmi
- 回答数7
- 坂道と急カーブに耐えられるバイク
タイトル通りの250cc前後のバイクを探しております。 住む家が北東北・ド田舎の女高校生です。 高校に通うため・買い物に行くためのバイクなのですが、家の標高が高く 坂道と急カーブが酷く、更に豪雪地帯です。 中学までは徒歩で その道を通り 通学していたのですが、高校は近くに無いので 自転車・バイクのどちらかです。 今は自転車通学ですが、私の足は限界です。 ブレーキ・立ち漕ぎの繰り返し。 そして、急カーブ。 そこから高校までの長距離。 クタクタで部活。 買い物も頼まれると、更に10kmほどの移動。 そこから大荷物で帰る。 雪が降った時の事を考えると、寒気がします。 長距離限定でバイクOKなのでバイクにしようと家族で決めました。 ですが家族にバイクに詳しい人はおらず、 親戚や友人の家族も車です。 そこで 皆さんオススメのバイクを 教えて下さい。 出来るだけ沢山の意見が貰えると嬉しいです。 よろしくお願いします。 体格↓ 身長は151cm・足の長さは平均です。 身長はもう伸びないと思います。 女ですが 力はそこそこあります。
- セキセイインコをお墓に…
今朝7年くらい飼っていたインコが、冷たくなっていました。すごく悲しくて今でも涙が止まらないほどです。 父が仕事に行く前に発見し、私は夜勤なので、とりあえずタオルにくるんであげ、餌と大好きだったキャベツをキッチンペーパーでくるんだものを一緒に添え、暖かくない部屋(ストーブの熱が行かないようにしてある)に安置してあります。 豪雪地域ですが、土まで掘って、インコを埋めれる状態ではあるのですが、母も可愛がっていたため、母が帰ってきて顔を見せてあげてから埋めてあげようと思うのですが、私は午後になれば夜勤のため居なく、母と顔を合わせられるのは明日の夕方なのですが、それまで埋めてあげられないと言うのは、やはりかわいそうでもありますが、現実問題として、無理なことでしょうか?? インコごときでそんな質問?と思われるかもしれませんが、今まで飼ってきた中で一番長生きし、一番接してきた家族の一員なので、ちゃんと最後を見届けたいのです。こんな質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけるとうれしいです…。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- rebasashi555
- 回答数5
- 家の事
8畳くらいの洋室(フローリング)と三畳ほどのキッチン。一人暮らしのアパートです。真横は幅一メートルくらいの小さな川。小さな川ですが水量もあり流れも激しいです。豪雪地帯の為暖房はこたつ、ファンヒーターが必須。昼間は仕事の為、ほとんど家には居ません。帰ってきてからストーブとこたつをスイッチオンにします。 帰ってくると半端なくフローリングが冷たいです。一キロくらい離れた実家もフローリングですが、ここまで床は冷たくありません。 センターラグを引いて上にこたつ。一晩するとラグの下は湿気?ラグはびしょびしょ。床に布団を敷いて寝て起きてみると布団の裏はびしょびしょ。床に直接置くとぬれちゃうので考えて段ボールをしいて初の今年の冬はのりきりました。就寝中は暖房は一切つけません。何が原因ですか?どんな対策をすればびしょびしょにはならなくてすみますか?
- DIY 小屋の屋根設計
いつもお世話になります。 DIYでバイク小屋(3坪)を建設中です。 今回は、屋根の設計についてアドバイスをお願い致します。 片流れ屋根 高い方から低い方へ4200mmで2寸勾配にしようと思います。 屋根材はオンデュリンクラシックシートを使用予定です。 建築地は豪雪地帯ではありませんが、年2回~3回ほど多い時で30cm程積もることがあります。 現在の設計では、高い方、低い方ともに4×4材で母屋を入れ、2×4材を垂木として455mm 間隔にしています。 この場合、高い方の母屋から低い方の母屋まで約3500mmあり、その間に母屋を入れていないため、雪等に対する強度に心配があります(正確には、素人すぎて全く分かりません)。 強度不足の場合、垂木を2×6にしたり、数本の母屋を追加すべきでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ホイールのカラー番号を調べる方法はありますか?
スタッドレスに使っているトヨタ純正のホイールの塗装が薄れてきました。 なので全剥離して再塗装、もしくはメッキ加工の外注に出そうか迷っています。 同じ純正ホイールでも、車の年式や、流用車種、グレード等でカラーが違う事って良くありますよね。 (例えば日産のジュークの純正ホイールはシルバーとブラックがあったり、現行トヨタ 4Runnerのリミテッドのホイールはマイチェン前はシルバー1色でしたが、マイチェン後はブラックとツートンだったり) そこで私のガンメタ純正ホイールも、もうワンパターンのシルバーへ塗装したいのですが、車のボディと違い、カラー番号が分かりません。 これって調べる方法はあるのですか?? ちなみにスタッドレスなのですが、高い金額出してまでメッキ加工は危険ですかね? 豪雪地帯なので、冬の融雪剤はすごいです。 (粉雪が道路にうっすら積もってるのかなと思ったら、雪でなく融雪剤というのは当たり前です。)
- ベストアンサー
- 国産車
- aiueodango
- 回答数1