検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 豪雪報道
毎日のように雪国豪雪の報道がされていますが 現在孤立地区からの中継はどのようにして中継しているのでしょうか?一つの番組ごとにレポーター・中継車を手配してたのでは効率が悪いように思うのですが。 それに現在、通行止めだと出ることも不可能だと思うのですが。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hanabi_senkou
- 回答数2
- 豪雪で渋滞
豪雪で渋滞というニュースが、今年も早々と報じられました。 中には、一酸化化炭素中毒で死亡された女性も含まれています。 自衛隊も出動しているようですが、車が詰まっているいる以上、どう 考えても徒歩での救助、救済になるようですね。 しかし、渡された食事が冷たい弁当では意味もありません。 暖かいものが必要なのですが、近くのコンビニは閉まっているようで すね。 そこで提案ですが、カップの味噌ラーメンを大量に支給して、お湯を 現地で沸かすことがあればなんとかなると思います。お湯を沸かす 手段は自衛隊が持っています。コンビニもお湯なら電気が通じている 限り可能だと思います。 また、辛いキムチや麻婆豆腐。足裏には唐辛子を配布すればなんとか 耐えられます。 その他に何が考えられますか。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- taikobowrm
- 回答数8
- 豪雪の温泉街
教えてください。 異動で関東にきました。 そして、来週の三連休で温泉にでも、と思っております。 せっかく関東にきたので、東北の方にいってみたいと思っているのですが、 如何せん知見がありません。 また、南の方に住んでいたこともあり、雪の壁?いわゆる豪雪地帯というものを、 テレビの中でしか見たことがありません。そして、飛行機で簡単にアクセスできてしまう北海道ではなく、東北で見てみたいなーと思っております。 そして、温泉といってもできれば温泉街でほろ酔いで夫婦でふらふら、といった昔ながらの風情のある温泉に行きたいとおもっています。 すこしだらだらとした文章となってしまいましたが、 (1)東北地方 (2)温泉街が残っている そいういった条件でお勧めは無いでしょうか? 知見が無いため、知見のあるかたに紹介いただければと存じます。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- stone_wash
- 回答数6
- 豪雪地帯の暮らしぶり
豪雪地帯にお住まいの方は、冬の時期、どのように毎日をお過ごしなのでしょうか。 私の住む地域は冬の間中、雪に悩まされるという事はなく、豪雪地帯の生活がどのようなものなのかイメージすらできません。 現在の寒波の状況をニュースで垣間見ていて、その毎日の暮らしぶりが知りたくなりました。 苦労話や生活の知恵やその他、なんでもいいので教えてください。 お礼は少し遅れます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#153101
- 回答数4
- 豪雪地帯に住み続ける理由
雪下ろしは関節痛~事故死の危険もあるくらい大変な労力と時間を使う仕事ですが、そうまでして雪の少ない都会に行かずに豪雪地帯に住み続ける理由を教えて下さい!
- 東京から日帰りできる豪雪地
お正月に18切符1枚を使って東京から日帰りで雪を見に行きたいと思っています。目的は何メートルにも降り積もった雪を実際に見てみたい、ということだけです。往きはムーンライトえいごや信州など(豪雪地のイメージがそちらの方なので。もちろん違う方面でもいい)の夜行を使い、夜にはまた東京に戻ってこれる範囲の場所で、2メートルとか雪が積もる地域はありますか? お正月はまだ雪は少な目かなぁとも思うのですが、ぜひ背丈くらいまで(もっと高ければもっといいですが)降り積もった雪が見たいので、どこか良いところを教えてください。お願いします。
- 豪雪地でのタイヤチェーン
今年の豪雪報道で地元の車はタイヤチェーンをしていませんでした。 雪のない地方からスキーに行く場合などは国道のそばにチェーンの着脱場がありチェーンを付けたりはずしますので面倒ですが、豪雪地の場合は付けっ放しでもかまわない様な気がします。 また、急な坂や除雪できていない細い道などスタッドレスでは走れないような場所ではチェーンを付けるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- KGS
- 回答数5
- 豪雪地帯の方教えてください。
昨年4月に豪雪地帯に引っ越して、今季、初の豪雪を体験中です。 主人は洗車が好きで、、、と言っても自分でマメにするタイプではなく、週に一度は洗車機にかけないとブリブリ怒り出すような人です。 以前寒冷地に住んでいたときは、極寒だけど雪がそれほど降らない所だったので、融雪剤がまかれて錆びる のを嫌い、乗るたびに洗車機にかけていました。(私 は拭き上をしていたけど、主人はしません) で、今は。。。車に乗るたびに、高圧洗浄機(洗車場にある水が勢いよく出るヤツ)で雪や氷を落としてるみたいなんですが、するとたちまち凍る訳です!ドアも凍って開かなくなります。ワイパーも、濡れたところに雪がつき、ガリガリになり、ワイパーとは呼べない状態になってます! 私は、こんな大大大雪で、しかも氷点下10度にもなっているのに、高圧洗浄機かけて吹き上げもせず走ったら、その時は落ちていても、すぐに凍って危ないんじゃないの?と思うのです。 でもそれを言うと、主人は激怒!もう何度も何度も高圧洗浄機をかけては凍る…を繰り返し、イライラしています。 朝になるとドアは凍り、ワイパーも氷を取らず走るの で、前は全然見えません。だからまた高圧洗浄機…… 私、嫌です。 (高圧洗浄機)←コレがダメなんじゃないの?と言うと、「ほんならどないすんねーん!」とキレます!車についた氷や雪、どないしたらいんでしょうか?高圧洗浄機かけなかったら、少しはドアは凍らなくなりますか?
- 締切済み
- 北海道
- yuyuchan48
- 回答数9
- 豪雪地帯の方、教えてください。
昨年4月に豪雪地帯に引っ越して、今季初の豪雪を体験中です。 主人は、洗車が好きで、、、と言っても自分でマメにするタイプではなく、週に一度は洗車機にかけないとブリブリ起こり出すような人です。 以前寒冷地に住んでいたときは、極寒だけど雪がそれほど降らない所だったので、融雪剤がまかれて錆びるのを嫌い、乗るたびに洗車機にかけていました。(私は拭き上をしていたけど、主人はしません) で、今は。。。車に乗るたびに、高圧洗浄機で雪や氷を落としてるみたいなんですが、するとたちまち凍る訳です!ドアも凍って開かなくなります。ワイパーも、濡れたところに雪がつき、ガリガリになり、ワイパーとは呼べない状態になってます! 私は、こんな大大大雪で、しかも氷点下10度にもなっているのに、高圧洗浄機かけて吹き上げもせず走ったら、その時は落ちていても、すぐに凍って危ないんじゃないの?と思うのです。 でもそれを言うと、主人は激怒!もう何度も何度も高圧洗浄機をかけては凍る…を繰り返し、イライラしています。 朝になるとドアは凍り、ワイパーも氷を取らず走るので、前は全然見えません。だから、また高圧洗浄機…… 私、嫌です。(高圧洗浄機)←コレがダメなんじゃないの?と言うと、「ほんならどないすんねーん!」とキレます!どないしたらいんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuyuchan48
- 回答数4
- 豪雪のための運転とりやめ
東京~京都 新幹線 ↓ 乗り換え ↓ 京都~鳥取 在来線(山陰本線) で帰省する予定です。 切符は券売機でまとめて買いました。 ところが、山陰本線が雪のため相次いで運転取りやめになっていますので、 帰省自体を取りやめる予定です。 この場合、東京~京都までの分も含めて手数料なしで運賃は返還されるのでしょうか。
- 真冬の外出(豪雪地帯在住です)
今月二人目を出産します。 上の子(4歳)が幼稚園に通っており、何かと外出する機会があるため、ママコートを購入しようか迷っています。 スリングを使用するのですが、スリングの上からママコートを羽織る事は出来るのでしょうか?(見た感じ窮屈そうな感じがしますが) それとも逆に大きめなコートを着た方がいいのでしょうか? 何かいい対策がありましたら、ご伝授下さい。
- 締切済み
- 妊娠
- xxxxyuriaxxxx
- 回答数2
- 豪雪地帯にお住まいの方へ
北陸地方や、北海道、東北地方などの寒くて雪の激しく降るところへお住まいの方は、雪が好きですか。嫌いですか。 私の住む地方は、1月末ちょうど今の季節にパラパラと降る日があるくらいで、雪が降ったらうれしくて感動します。ちなみにうちの妹はこの程度の雪も嫌い、文句をたれています。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- noname#148554
- 回答数6
- 豪雪地域への自衛隊出動可否
このところ、北陸・東北地方では大雪が降って高齢者を中心とした除雪作業中の死者まで出ていると報道されています。積雪により不安を抱えながら生活している人もあるようです。このような地域に、除雪のために自衛隊の出動はどうして行われないのでしょうか?当該地方自治体の出動要請がないと法律上できないとするなら、何故、地方自治体は要請しないのでしょうか?総理の指示で自衛隊が出動するわけにはいかないのでしょうか?私はなんでもかんでも自衛隊と言っているわけではありませんが、現在の状況は出動すべきところにきているように思います。何故できないのでしょうか?
- 老犬介護☆豪雪寒冷地のゴールデン☆散歩
圧雪の上に新雪が積もってる(滑るうぅ!)とか、或いは足がズブズブ潜り込むような積雪路面で安全 に大型犬を運ぶことができる、カート!といえばやっぱ『橇』ですよね、車輪じゃなくて。 家の16歳7か月の爺さま犬、お散歩好きだし、連れて行かないと便秘するのです。 でも右脚を引き摺るようになって、心身共に老犬になってしまって、帰り道は気息奄々、時に私が 抱えての帰還となります。(痩せても枯れても23kg) 私も腰に爆弾があり、これから路面状況がドーンと悪くなることを考えると、箱橇みたいな物欲しい な~なんて思う訳です。 豪雪寒冷地帯で大型犬介護をされている諸先輩方。 お散歩、特にバテたわんこの搬送にはどのように対処されてますか? スタッドレスタイヤのバギーなんて売ってるんでしょうか? ご教授お待ちしてます。