• ベストアンサー

2つの曲面の間の角度はどのように計測するか

2つの平面の間の角度は分かります。 2つの曲面の間の角度、または、一方は平面で他方は曲面の間の2つの面の間の角度は、あり得るのでしょうか? あり得るとして、そのような「2つの曲面の間の角度(または、曲面と平面との間の角度)」は、どのように計測するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

曲面上の一点の近傍の挙動はその接平面で近似する、と考えるのが普通であるから、2曲面の交線上の一点における2曲面の角度は、その点における接平面のなす角度(その点における曲面の法線ベクトルのなす角度としても同じ)として定義するのが自然。この定義だと、交線上の異なる点では、角度が異なり得るけど、まあそういうものでしょう。 で、定義は出来ました。それが「有用」であるかは、別の問題。

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲面の曲率の計測法とは?

    鉄道のレールの曲率を計測する装置があるように、立体曲面の外側から曲率を作業的に計測する方法・装置はあるんでしょうか。ご教授願います。

  • 曲面

    2点(1,0,0),(-1,0,0)からの距離の差の絶対値が2hである点(x,y,z) たちの作る曲面を求めよ。 やってみました。 xy平面で考えると、(1,0)(-1,0)からの距離の差の絶対値が2hである点の軌跡は双曲線である。ゆえに求める曲面はxy平面の双曲線をx軸まわりに回転させた2葉双曲面である。 xy平面の双曲線はx^2/h^2-y^2/(1-h^2)=1であらわせる。(計算済み) ゆえに求める方程式は -x^2/h^2+y^2/(h^2-1)-z^2/(h^2-1)=-1 としたのですが、どうでしょう?

  • 曲がった丸太の曲面を削るには?どんな工具ですか

    よろしくお願いします。 丸太のアーチ上になった原木を丸く削って磨きたいのですが、 必要な電気工具を教えてください。 ちょうど、象の牙のようなカーブした丸太を丸く削りたいのですが、平面用の電気カンナだと 縦線が入りきれいに丸くする 自信がありません。 最初からかまぼこ、のようなRの形をした電気かんなってありますか? 曲面カンナは見つけたのですが、反りの部分はいいとしてもR面のかもぼこの角度 を調整して削るカンナってあるのでしょうか?

  • 回転と曲面について

    式x=√yで定義されるxy平面の曲線を空間の中でy軸に関して回転させて得られる曲面は「楕円面」「楕円方物面」「1葉双曲面」「2葉双曲面」「この中にはない」のどれになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 曲面と平面

    曲面x^2-y^2=4z、2平面x=±1、xy平面z=0によって囲まれた部分の重心を求めよという問題の解法を教えてください。

  • 2次曲面

    (1)2点(1,0,0),(-1,0,0)からの距離の和が2Hである点(x,y,z)たちの作る 曲面を求めよ。 (2)2点(1,0,0),(-1,0,0)からの距離の差が2hである点(x,y,z)たちの作る 曲面を求めよ。 (1)は、楕円面になると分かりました。 よって、(x^2/H^2)+(y^2+z^2)/(H^2-1)=1 になりました。 (2)なのですが、双曲面になると思うのですが どのような双曲面になるかが分からないです。 どのように考えると良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 偏微分 曲面の問題

    関数z=x^2+y^2で表される曲面を求めよ 以上の問題で、自分の解答は 以下の通りです 曲面とzx平面のx>=0の部分との交わりは Z=x^2 したがって、点H(0、0、z)を通り zx平面上の放物線z=x^2をz軸まわりに 回転してできる曲面(放物面) この解答は正しいのでしょうか? 教科書の例題をもとに解いたため 途中の解答に自信がありません ちなみに、自分の解答の下から2行は 教科書の解答(答えだけ)のため途中の やり方に間違いがあればご指摘願います

  • レーザ計測における被測定物の面処理

    レーザ変位計を使って基準面を計測し、基準面からのワークの高さを計測しようと考えています。 基準面には平面度が欲しいので研削したものを考えているのですが、研削面だと乱反射してしまうので、平面度を崩さずにレーザ計測に有効なメッキなど、ご存じでしたら教えて下さい。

  • 曲面の方程式・表面積を求める問題

    (1)常螺旋面(u,v)=(1,0)における接平面の方程式を求めよ (2)回転トーラスの表面積を求めよ 大学の曲面の問題ですが、参考書を読んでもどう考えたらいいのか分からないので導出過程お願いします

  • 「ある平面Aと他の平面Bとの間の角度」は何かに関し

    ある平面Aの端部と、他の平面Bの端部とが、互いに直角(90度)に接続されているときにおいて、 「ある平面Aと他の平面Bとの間の角度」は何か、については、 (1)90度、(2)270度、との2つの答えがあると思いますが、いかがでしょうか? また、仮に上記「(1)90度、(2)270度、との2つの答えがある」が正しい場合、(1)90度と(2)270度とを特定するためには、上記「ある平面Aと他の平面Bとの間の角度」では足りないということになると思いますが、どのような表現で区別・特定したらよいでしょうか?