• 締切済み

不安などに対する認知療法について

私は長年精神科に通っていて統合失調症診断なのですが、様々な場面で不安感や緊張感、恐怖感に襲われます。 今通っている精神科では、3分診察で認知療法など心理療法を一切してくれないので、本を見ながら自分で認知療法に取り組んでいるところなのですが、客観的に考えていても、勝手にドキドキしたり、緊張してしまいます。 例えば、電話などで用件を話さないといけないときに緊張して頭が真っ白になるという場合は、上手く話せなくてもしどろもどろでも相手に伝わればそれでOKじゃないかとか、 伝えたいことをあらかじめメモに書いておいて、メモのとおり話せば良いじゃないかという考えになると思います。 でも、そういう考えを持っているのにもかかわらず、やはり勝手にドキドキ緊張してしまいます。 メモに書いたこと以外のことを話さないといけないときもあると考えたりして、どうしても緊張します。(実際、そういうことが起こることもありますし) そういう感じで、他の出来事に対しても「万が一」のことを考えてしまい、ドキドキしたり不安になってしまうのです。 そして、万が一のことが本当に起こり、余計にショックを受けて不安などが悪化する、という悪循環です…。 その「万が一」のことが起こってしまった場合に、どう対処して良いか全く分からないので、余計に緊張します。 万が一なんてそんなしょっちゅう起こるわけではないとは思うのですが…。 そういう場合は呼吸法や抗不安薬なども効果ないです。 いちいち些細なことで緊張したり不安になったりするのに疲れました。 そういうときはどう対処したら良いか分かる方教えてください。 アドバイスでも構いません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

そのご病気で、電話応対のある職場で活躍されている アナタ様は、正に奇跡の人ですね。 [アナタ様のエスプリの奥の奥の奥の奥の 奥の奥の奥底に存在している(であろう) 《不安感・緊張感・恐怖感》の根源的な原因を 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「特性要因図」を活用して、 見つけ出して、クリアしてみませんか。 書き方は、検索すれば解ります。 〈これまで、不安感・緊張感・恐怖感の影響で生じた 瑕疵や齟齬の全てを「紙」に書き出して、分類 & 整理して、 グループごとにタイトルを付してから、1件 1件に就いて、 どのようにしていれば、防げていたのかを、違った色の ペンで書き加えませんか〉 いちばん件数の多いグループをゼロにするように アクションしていれば、他のグループの件数も 減少します] 商圏(=顧客)など、電話の相手が或る程度固定していて、 アナタ様のご病気をカミングアウトしてあるのであれば、 「e-mail」や「FAX」で交信するようにすれば、影響が軽減される 筈です。まぁしかし、 不安感・緊張感・恐怖感が生じてしまう作業環境は ベストとは云えませんので、電話応対のない「自由業」 「研究職」などにステージ替えをすることも 検討しませんか。 〈ふろく〉 Schizophreniaであった人たち: ジョン・ナッシュ:アメリカの数学者 1994年ノーベル経済学賞受賞 エドヴァルド・ムンク:ノルウェーの画家 芥川龍之介:日本の小説家 フランツ・カフカ:チェコの小説家 夏目漱石:日本の小説家 フリードリヒ・ニーチェ:ドイツの哲学者・思想家 フィンセント・ファン・ゴッホ:オランダの画家 ジャン=ジャック・ルソー:フランスの哲学者・政治思想家・教育思想家・作家 草間彌生:日本を代表する前衛芸術作家。彫刻家、画家、小説家 ルイス・ウェイン:イギリスの画家、イラストレーター トム・ハレル:アメリカのジャズ・トランペッター [他にも、大勢おられますので、検索してみてください] 「将来に向かって歩くことは、僕にはできません。  将来に向かって躓くこと、これはできます。  いちばん巧くできるのは、倒れたままでいることです。             (Franz Kafka)」 といった絶望的なスタンスでないのは、 大いなる救いですよね。 私の感覚では「頑張る」は リスカ/OD/過食/拒食/忍耐/我慢/忍耐/過度のネット検索/etc.と 同じように自傷行為ですので、これからは、何事も 頑張らずに、無理せず、怡しみながら 進めてみてくださいませな。 お望みの 認知行動療法にも弊害があることは、 知っておきませんか。 先ずは、根本原因を 見つけ出すところから 始めてみてくださいませな。 Good Luck.

phalanx555
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 統合失調症診断ではありますが、どちらかというと全般性不安障害っぽい気がしてます。 電話応対の仕事はしていませんが、電話恐怖を持っています。 病院や企業などに電話で問い合わせするときに頭が真っ白になってしまうんです。 人と話すときも頭が真っ白になってしまうので苦手です。 マインドマップですか。以前ネットで見たことはありましたが、精神疾患にも応用できるんですね。参考になりました。 マインドマップに限らず、紙に悩みなどを書き出すのって重要なようですね。 認知療法の本にも書かれてあったので、実践するようにはしているのですが、なかなか不安感などは無くなりません。 でも、精神疾患は無理せず焦らずですね。 場合によっては精神科を転院するか、自費でのカウンセリングを受けることも考えています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 統合失調症での認知療法

    現在、統合失調症と診断されているのですが、認知療法をしようと言う話になっています。 統合失調症で認知療法って調べても、あまり無いようなのですが、効果はあるのでしょうか? 逆に病状が悪化しないか不安です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 認知療法の効果的な進め方

    うつで休職中です。 今回は軽症で、症状(むしろ休んで迷惑をかけた罪悪感や、自分の評価が下げられることへの不安感のほうが辛いです。)もそれほど辛くないので自分で認知療法をやってみたいと思います。 認知療法の考え方はとりあえずわかっているつもりでしたが、本で何回か読んだだけなので、十分に身につかなかったのだろうと思います。 紙に何か書き込んでいくのは苦手です。(PCを使ってならやってみたい。わがままですか?) こんな私ですが、何か効果的な方法があったら教えてください。またこの療法にはどれくらい期待してよいのでしょうか。 抽象的な質問でごめんなさい。

  • 認知療法とうつについて

    今まで何度か軽いうつを繰り返していて(休養や薬でスムーズに治る) このように何度も再発してしまうのは根本的に何か原因があるからで、薬での対処療法以外に何かした方がいいのでは?と思い 認知療法に興味を持ちました。 認知療法は自分の歪んだものの捉え方や考え方などを 自覚して治していくもののようですが、 普段(うつ状態でない時)は自分に都合の良い考え方や ポジティブな考え方が自然にできるような人にも 意味はあるのでしょうか? 自分がたびたびうつ状態になってしまう原因として、 ショックなことや大きなトラブルが起きた時に 自分の前向きな考えと現実(物事が上手くいかない)の ギャップに耐えかねて前向きの考えが破綻してしまう (これ以上現実を否認できない!という感じ) からではないかという気もします。 でもそのような下り坂の時に認知療法で学んだ考え方を 活かして転げ落ちるのをストップさせることができるのなら 再発の予防に役立つのでしょうか…。 要点がわからない文章になってしまいましたが、 認知療法はこのような状態にも役立ちますか? それとも前向きな考えが破綻しないように、現実を改善する 努力をした方がいいのでしょうか? よろしければどのようなことでもいいのでご助言ください。

  • 認知行動療法、プラス思考の実践者の方

    数年間、うつ病で病院へ通院し、抗うつ剤を処方されています。 同時に社会不安障害の診断もあり、主に対人関係で問題を抱え、うつ病の治療とは別に、半年ほど認知療法の訓練を受け、現在も自身で実践しています。 ある程度、正式に認知療法を学んで練習したので、間違えた習得はしていないと思っておりますが、なかなか症状の軽減に結びついてくれません。 認知療法は、自動思考に対して、より合理的・客観的なものごとの見方を対置して、認知の歪みを修正し、気持ちを楽にさせていく技法だと思いますが、私の場合、合理的・客観的な考え方を充分に考えているにも関わらず、その考え方・見方が、不安の気持ちを軽減してくれません。 例えば、現在、アルバイトをしているのですが、体調不良などで欠勤の電話連絡をアルバイト先にするのに緊張してしまい、電話をする前に大変な緊張や不安にかられ、欠勤の連絡をしようと思い立ってから、だいたい1時間30分くらい、電話機のある部屋の中を歩き回り、「横柄な対応をされたらどうしよう」「うまく言葉が出ないかもしれない」などと不安で一杯になります。出勤時刻少し前になって、断崖から飛び降りるような気持ちで、なんとか電話をします。 このとき、私は「欠勤なんて誰でもする。体調不良なのだから、悪いことをしているわけでもなく、正当に欠勤をすればいい」とか「電話に出た相手は、私のほかにも多数の人から遅刻や欠勤の連絡を受けている。私はその中の1人に過ぎず、過度に自意識過剰になることはない」など、不安な思いと同時に合理的な思考を発生させているのですが、なぜか不安な気持ちを軽減することにつながっていきません。 実際に電話をすれば、実はそう大したことではない、ということまで客観的に分かっているのですが、不安感に駆られてしまいます。 欠勤連絡に1時間30分かかることのほかに、パソコンを操作しているときに、背後に人に立たれるとタイプミスを連発したり、現在転職活動をしているのですが、書類選考も通ってないのに、採用面接が不安で、その不安感に駆られて、経歴書を書くのに1日費やしました。 合理的な考えや見方ができているのに、不安といった苦しい症状が打ち消されず、「大したことではないのは分かっているが、不安で苦しい」という、あまり認知療法の効果が働いていない状態になっております。 これは、私の合理的な考え方が、まだ私自身を納得させるほど整合性を持ちえていない、ということなのでしょうか。または認知療法では私のような症状は軽減されないのでしょうか。 ちなみに、認知療法とは違いますが、よく世間一般で言われる、ネガティブな状態を切り換えるための「プラス思考」という方法も、あまり私には有効ではないようです。ネガティブな状態になっているときに、それでもいい面を見つけて、そこを誉めたり、自分にやさしい言葉をかけたり、いろいろ試すのですが、負のスパイラルにどんどんハマってしまいます。 認知療法で症状を克服された経験のある方、ご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 認知(行動)療法とはなんですか?

    精神科通院歴20年以上になります。 以前から耳にしていた「認知行動療法」というものがどういうものなのか、幾つかの関連サイトを覗いてみましたがさっぱりわかりません。 例えば http://jact.umin.jp/introduction.shtml (日本認知療法学会) には、 「患者は,健康な人々が日常の中で用いる方略や技能を,治療の過程で再び学習することとなります.常識(コモンセンス)の視点と方法が応用できる治療法,それが認知療法なのです.」 と、書いてありますが、わかりません。 http://ninti-ryouhou.com/shikou-kiroku.html  またここには 「認知療法とは大きな出来事だけでなく、日常生活の何気ない体験の中で自分の考え方、気分、身体状態を見極める方法を見出していくことです。 そのためにはまず自分が思い悩んでいる事柄や気分、人間関係の基盤となっている考え方に変化をもたらす方法を学んでいくことです。 思い込みや現実のギャップを認識して、ものの見方や考え方を変えていくという訓練なのです。」 わたしが考えるのは、自分にとって、「不快」「苦痛」に感じる「感受性」や「思考」を「矯正」して、快適、とは言わないまでも、順応できるくらいのレベルに認識様式を変えると理解できます。 またよく目にする、「感じ方・考え方の歪み」というのはどういう意味か分かりません。 そもそも人間に「歪んだ見方」「正しい見方」というものがあるのでしょうか? 例えば「杞憂」という言葉があります。中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したという、「列子」の故事ですが、さすがに空が落ちてくることはないにしても、それに近いこと(天変地異、大災害)を憂う人を嗤える人がいるでしょうか。。。 先ほどのサイトからもう一か所 「問題に直面した時にどんなことを感じたか、どんな考えを抱いたかを思い出して、その考えが正しいかどうかを検討します。あらゆる角度から物事を捉え直していく作業です。」 「その考えが正しいかどうかを検討する」。。。 では、どのような場合に、その人のその考え方は「誤り」だとするのでしょうか? その場合の「グリニッジ標準時」はなんですか?

  • 精神的療法の一つで日記

    緊張を解す為に精神安定剤を飲んでます。緊張が解けたら不安感が酷くなります。現在、状態は悪いです。 皆に聞きたい事があります。 精神的療法の一つで日記を書いた経験がありますか。最終的に悪化する事や善くなる事がありますか。

  • うつ病における認知療法の効果について

    私は、現在休職中で、うつ病と診断されて治療を開始してから4ヶ月が経ちますが、薬の効果等もあって徐々に日常生活には支障のない状態。(やはり気分の波はありますが)にまでなりました。 復職に向けて、そろそろリハビリ期かなというところです。 薬の効果や休息のおかげて、3ヶ月目ぐらいにはある程度落ち着いてきたのですが、それ以降やはり復職に向けての不安もあり、なかなか気分が改善しません。 下園先生の「プチ認知療法」の本では、認知療法をマスターしなければという気持ちが返って逆効果になる場合もあると、示唆されており、先日購入した「いやな気分よさようなら」(デビット・D・バーンズ)という分厚い認知療法(読書療法)の本を読み進めるべきかどうか迷ってます。 もちろん、個人差があり、一概には言えないと思いますが、認知療法(読書療法)を試してみた方がいらっしゃたら教えて下さい。

  • 心理療法、精神分析療法は効きますか

    タウンページにのっている、「あがり、緊張、不安、対人緊張、視線恐怖、ふるえ、無気力、こだわり、…」などの神経症を治す、自由診療(保険が利かない)の機関をよくみかけますが、はたしてそこでこれらが本当に改善できるのでしょうか。また、どんな治療をするのですか?こういうのにかかった経験のある方がいらっしゃいましたらご教授ください。私の症状は対人恐怖(会話がすぐ途切れるのが非常に恐ろしい)、ほかに、人と話しているとその相手を殴り殺したりすることを勝手に想像してしまう、久しぶりに友人などにあうと緊張してたおれたりもどしたりする。です。現在精神科に通っていますが、精神科は薬物投与と簡単なカウンセリングしかしてくれず、先生自体も心理療法、精神分析療法を勧めています。

  • アダルトチルドレン・認知行動療法について

    前回に引続き、宜しくお願いします。 質問の途中で操作ミスしてしまったので、 再度(重複があります)書いています。 ご了承下さい。 認知行動療法については、自分でも調べてみました。 変わったばかりのクリニックで主治医の先生に、認知行動療法を希望したところ検査が必要とのことで、検査結果が出たところです。 いろいろと、気になるものが出ていたようですが、先生が言うには、認知に歪みがある人にしか効果がない、あなたは多少あるが意味がないと思います。ということでした。 またその中で、 あなたは、極度に自分に対しての評価が低いようです。と。 その後 職場などで、他の人より仕事が遅いこと。 人の話を理解し答えを出して言葉で伝えると、いうことがスムーズにいかないこと。 電話対応で、用件を取り次ぐときもそのまま伝えたつもりでも、言ってることがわからない。とよくいわれ 自分の中で用件をまとめることができないこと。 自分の出した答えが、正しいのか心配でコミュニケーションをとることが怖い。 人間関係がうまくいかない。 ということを伝えました。 これを調べるには、知能検査になりますが。といったあと先生は、私と話していて発達障害ではないと感じます。可能性がゼロとはいえないけど。だそうです。 あなたの場合、 "具体的な行動をしていない" と言われました。 頭の中で色々考えても、行動していないのなら何も変わらない。 あなたがコミュニケーションしないのに、何も起こるはずがない。 シュミレーションで、具体的にどう行動しますか。 と質問されても私には答えられませんでした。どうしても抽象的なものしか出てこないのです。 普通皆さんが自然にできることがあなたには出来ていないのです。と。 また、前向きが長くなりました。 教えて下さい。 先生は、訓練してください。 わからないではなくて、考えて下さい。 と強く、言われました。 でも、これまでやったことがないので方法がわかりません。 具体的に何をしたらよいかわからないのです。 行動しろ!と言われても何をどうしたらいいのかわからない。正しいのか、一般的な考えなのか… 物事を考え過ぎて、そこで終わりにしてきたせいかもしれません。 どうしたらよいですか? 何をしていけばよいですか?

  • 認知行動療法で不安をかき消す言葉について

    私は統合失調症です。咳払いを聞くとマークされていると 感じてしまいます。中学生位の子が咳払いすると自分でも どうやってその子に咳払いさせているのか想像つかないのですが 例えば電波とか気圧、湿度とかをマークしている奴らがあやつって 咳払いが出ると妄想してしまいます。 なぜ咳払いを聞くとマークされていると錯覚するのかというと 今まで生きてきた不可思議な経験の積み重ねからです。記述すると 長くなるので書きませんが・・・ はじめは咳払いは怒るときにするものだと思っていました。そのため 咳払いはとっても自分にとって不快なものなのです。 そこで、本題なのですが 認知行動療法で 咳払いを聞くと→マークされているという妄想を抱く これを打ち消す、不安を少なくする言葉として 咳払いされた後、自分に危害が加われなかったじゃん 暴力をふるわれなかったじゃんとかの思へばいいかなと思ったのですが 咳払い自体が僕にとって言葉の暴力なのです。威圧とか恐怖心を与える言葉と 変わりないのです なので自分に危害が加われなかったじゃんというのは適切ではないと思います。 咳払いを聞いた後どんな言葉を自分に与えれば不安が減少すると思いますか