• 締切済み

介護福祉士

介護福祉士の取れる学校にいっている方にききたいのですが、やはり介護の勉強は大変でしょうか?? どうしてもなりたいと思っていなければものすごい大変でしょうか?? 学校では、どんな時間割でしょうか?? もう決めないといけない時期なんですけど、どうしようと、考えてしまってます。いろいろ 答えてくれたら幸いです。

みんなの回答

回答No.3

独学でも取得はできるようです。 上手に勉強をすれば、それほど難しい資格ではありません。 参考になりそうなサイトを見つけましたので、よかったらご覧ください。

参考URL:
http://kaigo.flashhp.net
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現役(?)介護福祉士です。 現場においては無いよりはあった方が良いという程度の扱いです。給料面ではヘルパ-2級さんとたいして変わらない。正職員かパ-トの違いぐらい。 お母様は将来の就職を気にしておられるご様子。で、福祉業界が良いと考え調理師より介護福祉士の方が良いと思われてるんですね。 調理師の方はわかりませんが、福祉業界で長く勤めようと思われるのなら、1番いいのは正看です。短大でた介護福祉士でも、準看(←中卒でなれる)より、立場は下です。 しかし、最近では介護福祉士のレベルアップを図ろうと色々議論されているようなので、今後は資格取得が難しくなりそうな雰囲気です。取れるうちに取っちゃても良いとも思います。 長くなりました。私からのアドバイスです。 介護の勉強をしっかりやっていけるか  →勉強はやれます。実習+現場はやる気しだい。   勤務先によっては、早々に挫折する可能性有り。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syms
  • ベストアンサー率22% (28/125)
回答No.1

専門学校と言う事でしょうか? その前提で回答させていただきます。 普通は2年制です。 私の行っていた所は高校と大体同じ感じでした。 朝から夕方まで時間割があって週5日通ってました。 勉強自体はさほど難しいものではありませんのでご安心下さい。 ただ、学校によってはかなり厳しい所もあるようですが…。 肝は介護実習ですね。 3段階になっていて、3段階目はほぼ一月施設に実習に行きましたよ。 かなりキツかったと記憶しています。 最後に、何よりモチベーションが求められる職種だと思いますのでその気になれば何事もなせるのではないでしょうか?

mimumisu
質問者

お礼

さっそく返事ありがとうございます。 私が考えてるのは短大です。 やはり実習が大変ですよね。高3になって軽く考えた短大がたまたま介護福祉士の取れる大学だったのですが、今週中に志望を出せといわれて(指定校なもので)、ほんとに介護福祉士の勉強をやっていけるかと思ったらあせってしまって・・・。で、やっぱり自分がやれる好きなことにしようと思い調理師のとれる短大で志望をだしたのですが、そこの短大は、お金を出せば入れるようなだいがくで、私も最初は考えてなかったのにそこにしたんです。やっぱり介護の勉強をしっかりやっていけるか不安になったんです。 けど母はやはり就職などが心配みたいで、 で、母はやっぱり調理師に不安があるようで、 介護の仕事につかなくてもちゃんとした資格をもっていたらいざというときに大丈夫だって言うんです。 で、私も迷ってきてしまって・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護福祉士について

    私は現在中学3年生です。 私は将来、介護の道に進もうと思っていますが具体的な案がなにもありません。 とりあえず、もっと勉強を頑張ろうと思い普通科に入る、ということだけです。 先生から「介護福祉士になるために高校でどんなことを勉強したい?」 と言われたのですが何も答えられませんでした。 なのでもし介護福祉士になられた方がいるのなら、 1、介護福祉士になれるまで 2、高校の勉強等で頑張った方がいいこと を、教えてくれると嬉しいです。 文章がグチャグチャで読みにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • 介護福祉士の資格について

    私は今、17歳の高校生です。 本当に行きたい学校があるので介護の専門には行かないつもりですが、 将来としては介護福祉士になりたいと本気で思っています。 なので、学校は学校、介護は介護といってテキストで勉強をしたいのですが、 介護福祉士の資格は一つだけなのでしょうか? 何級とかあったりしませんか? それと、介護の専門学校へ行き介護福祉士の資格をとるのと、 独学で勉強して資格を取るのとでは 何か違いがありますか? やっぱり、働く際に有利になるとか、あるんでしょうか。 だって、専門へ行くのとテキスト勉強では お金の面でも全然違いますよね・・・それは実践力がつくのと 講師がついている以外で違いはあるのでしょうか。 質問攻めですいません!(汗) どれか一つでも良いので、答えてくれると凄く凄くありがたいです! まだ基本が何も分からないです・・・

  • 介護福祉士になるには??

    介護福祉士になりたいです。 色々調べていたのですが、2016年からヘルパーの資格などに試験などが加わるなど… 分らないことが多くなったので質問をさせていただきます。 *介護福祉士はヘルパー2級を取って、3年間勤務して試験を受ける…でなれますか? *介護福祉士になるには専門学校。普通の高校に入ったほうがいいですか? *介護福祉士は中卒でもなれるでしょうか? 自分は今、中学2年生です。2年生の初めからうつ病になってしまってあまり学校に行ってません 介護の仕事は小さいころから興味があったので仕事にしたいと思いました。 学力は、五教科で150~200未満ぐらいです汗; 中卒で資格を取って、仕事をしていきたいなと考えています。 専門学校など、行った方がいいなど、、介護福祉士の試験のことなど…色々意見がほしいです 質問が多くなってしまってすみません。よろしくお願いしますっ!!。

  • 介護 福祉の資格について

    学校生活でも何も介護や福祉の勉強を学んできていない状態で、ほんとにゼロの状態から短期間で取れる福祉や介護関係の資格はありますか?

  • 介護福祉士

    介護福祉士の資格を取得するには、2年間の福祉学校を卒業するか 3年間の介護業務をして試験を受験するかですが、 この3年間の介護業務には、最低限必要な日時が制限されていると 聞きました。 何日以上、何時間以上、働いていれば受験資格が得られるのですか? ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 准介護福祉士について。

    准介護福祉士について質問です。 私の場合、専門学校を卒業して、確かに試験を受けたんですが、貰えていないということは落ちたと 言うことなのでしょう。あるいは単位不足で卒業はできたけど介護の単位が足りなかったとか。 そこで気になったのがこの准介護福祉士という突然出てきた資格です。 自分なりに調べて分かったのですが、養成施設卒業者で試験に落ちた、あるいは試験を受けなかっ た人に対して当分のあいだ准介護福祉士を名乗ることができる、と。 疑問なのは私の場合准介護福祉士を名乗ることができるのか、介護福祉士へのステップアップは可 能なのかどうか、です。 長文、すいませんが、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士について

    閲覧ありがとうございます。 高3の妹が介護福祉士になりたいと言っています。 高校卒業後の進路は専門学校へ行った方がよろしいのでしょうか? 高校卒業後から介護福祉士になるまでの、大まかな流れが知りたいです。

  • ヘルパー1級と介護福祉士、どっちをとる?

    25歳のホームヘルパー、namerinです。 介護の仕事をして2年になります。 (ヘルパー2級を持っています) 来年よりヘルパー1級を取得しようと思ったところ、ヘルパー1級がとれる頃に介護福祉士の受験資格(介護の仕事をして3年以上)が得られてしまうのです。 ヘルパー1級を取るために約20万円かけるか、それとも猛勉強して介護福祉士の受験勉強をするか、迷っているところです。 みなさんならヘルパー1級と介護福祉士の試験勉強、どちらをとりますか? あと介護福祉士の受験勉強をしている(いた)かた、どんな勉強方法をしているのですか?

  • 介護福祉士について

    現在ホームヘルパー2級を学習している者です 三年間、働いてから(実務経験)介護福祉士の資格を取ろうと思ってたのですが・・・ 平成27年度から、養成施設などにおいて、実務者研修を修了する必要があると聞いたのですが 本当ですか?では私が受ける時期は本当にぎりぎりなので一発で合格しなければなりませんよね? 今から学校などには行けないので・・・ この改定は本当ですか?介護福祉士になるのは無理ですか?

  • 介護福祉士資格の介護現場以外での生かし方

    介護福祉士の資格を持っており、3年間老人福祉入所施設の現場で働きました。 しかし、去年大腿骨頚部骨折し、もう普段の生活ではもう何の不便もないのですが、 介護度の高い方の身体介護においては、足の踏ん張りがきかなくなり、 利用者様に怪我させる危険を考えると、続けられなくなりました。 入浴、移乗などの介護ができない以上、介護福祉士の資格を生かせる場所は、 施設での介護や訪問介護の他にはないのでしょうか。 福祉系の大学も専門学校も出ておらず、社会福祉士などにチャレンジするには 時間的にも費用的にもムリがあります。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 楽天ポイントを楽天銀行へ移行して、口座に現金として置けるのかについて調べてみました。
  • また、楽天銀行から自分のメインの地方銀行に移せるのかも気になるところです。
  • この記事では、楽天ポイントの移行や換金について詳しく解説しています。
回答を見る