• ベストアンサー

身近に、人を殺した人がいるか考えたこと有りますか?

tomatoma1234の回答

回答No.8

「完全殺人をした人とすれ違っているのではないか」って考えたことはあります。死体も出てこなくて、殺人の証拠が見つからなけれさえすれば、大丈夫な気がするので、※個人的感想 だから 「ニュースになっていないだけで裏では殺人が起きているのかなー」 なんて思ったりします。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「完全殺人をした人とすれ違っているのではないか」 そんな映画やドラマを見たら思うかもしれませんね。可能性が無いわけでは無いですから。 それと警察の検挙率も100%では無いですからね。 「ニュースになっていないだけで裏では殺人が起きているのかなー」 これも可能性が有りますが、あまり考えると夜も眠れなくなります(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軍事裁判とは

    戦争終結後の裁判で戦勝国の人間が処刑されないのはなぜ? 裁判とは口実で戦勝国の敗戦国への処刑の口実では? 戦争とは勝ったほうが正義で負けたら悪なのですか? たとえば太平洋戦争で原爆を投下した アメリカ側が一人も処刑されないのは?

  • 東京裁判以後で敗戦国が裁判で裁かれた例はありますか?

    東京裁判は、戦勝国である連合軍によって裁判という形式で日本が裁かれたと聞いています。 平和に対する罪というものでしょうか。 この裁判の是非を巡って今でも賛否両論分かれているかと思うのですが、太平洋戦争以降も世界の多くの地域で戦争がありましたよね? 朝鮮戦争、ベトナム戦争、フォークランド戦争、湾岸戦争 ・・・ 他にも戦争と認められる軍事衝突も多いと思います。 いずれの戦争も最終的に戦勝国と敗戦国に分かれると思うのですが、日本のように裁判という形式で敗戦国が裁かれた例ってあるのでしょうか? 平和に対する罪という名目で日本が裁かれたわけですから、その後の戦争でも同じ罪を問われ、首謀者たちは各種戦犯とみなされ、絞首刑になっていたとしても不思議ではないように思うのですが ・・・ 専門家ではないので、分かりやすく教えて頂けると助かります。

  • 中国は「戦勝国」か?

    中国を戦勝国とする理由 ・第二次大戦で日本は「米英中ソ、四か国に対して無条件降伏」した  そのため中国は戦勝国である 中国を戦勝国ではないとする理由 ・日本は「太平洋戦争」に降伏したのであって「日中戦争」に降伏したわけでは無い  (太平洋戦争の終結で日中戦争も終わってしまった)  したがって中国に「降伏」したわけでは無く中国は日本に対する「戦勝国」では無い ・日本が共同宣言に署名した「中国」は「中華民国」でありその後成立した「中華人民共和国」は別 だとするため 中国は戦勝国でしょうか?

  • もし北朝鮮から10万人の難民が他の国々に流れこんできたら、どうなるでし

    もし北朝鮮から10万人の難民が他の国々に流れこんできたら、どうなるでしょうか? 仮に、北朝鮮から100万人の難民が発生したとします。 そのうち90万人が帰還して、10万人が第三国定住となった場合は、日本やほかの国々(もしよければ具体的な国名を考えてもらえたらありがたいです)は10万人をそれぞれ何人ずつ受け入れると思いますか?

  • 太平洋戦争(第2次世界大戦)での日本の敗戦について

    太平洋戦争(第2次世界大戦)での日本の敗戦について 太平洋戦争で日本は敗戦しましたが、自分の感覚では降伏のタイミングを誤ったために大きな犠牲を払う結果となったと思えます。そのために良くも悪くも今の日本の姿があると思います。 ただ勉強不足のためか、日本の敗戦のきっかけ、原因がイマイチわかりません。 質問ですが 先の大戦での日本の敗戦の原因は何だと思われますか? 宜しくお願いします。

  • 憲法改正を問う前に見直したほうが?

    国家存亡の危機にたたされた日本が、 国力が100倍も違う米国と戦ったのが太平洋戦争ですよね? (兵士からすれば、それは家族を守るためであったと思うのですが。) 憲法改正を問う前にそのへんの歴史認識を 戦勝国とかキタや韓国など元植民地の見方とか、 ボロボロに負けた「敗戦のトラウマ」だけではなく 日本自身の立場からよく見つめなおす必要があると思うのですが いかがでしょうか?

  • 日本は戦勝記念しないのですか?

    日本は戦勝記念しないのですか? 日本って太平洋戦争で、ドイツと同盟を結びアメリカとイギリスとソ連を倒しましたよね。 カリフォルニアとシカゴに核兵器を落として、戦勝を飾ったと思うのですが、戦勝記念日に皇居で式典は行われるのですか?

  • 弱腰外交?

    第二次世界大戦で日本はポツダム宣言を受諾し敗戦を迎えましたが、その後、戦火を浴びることなく、経済も急成長し、治安も安定させここまでやってまいりました。一方戦勝国を見るとどうでしょうか。冷戦に突入し関係のない国々を戦争に巻き込んでいったアメリカとソ連。それによって国をバラバラにされた朝鮮をはじめとする国々。急激な経済成長を迎えつつも同時に様々な問題が浮き彫りになってきた中国。結局、敗戦という歴史をひきずりながらも大きな事件に巻き込まれることもなく日本はここまでよくやってきたのではないでしょうか。とすると、ここまで弱腰外交と揶揄されてきた日本の外交がその微妙かつ神妙な姿勢で望んできたことも、その中途半端な姿勢ゆえに困難を切り抜けられた局面もあったのではないかという意味で評価できるのではないかと思います。 もちろん拉致問題などの重大な問題も横たわってはおりますが。 みなさんは日本の外交に関してどのようにお考えでしょうか?

  • 第二次世界大戦とは一体何だったのですか?

    第二次世界大戦とは一体何だったのですか? 敗戦国が領土や権益を失うのは分かるのですが、戦勝国側の国々も、殆ど戦前の植民地や権益を手放してますよね。 英国やオランダなど領土的にはすっかり元の鞘に収まって小国になってます。 では、途方もない犠牲を払ったあの大戦の意味は何だったのでしょうか?

  • ソ連参戦と敗戦受諾の決定はどちらが先は?

    太平洋戦争中、ソ連が日本に参戦してきたことがきっかけとなり敗戦受諾が決まったのでしょうか? それとも敗戦受諾が決定していたあとにソ連参戦が決まったのでしょうか? よろしくお願いします。