冷間鍛造可能な炭素量

このQ&Aのポイント
  • 冷間鍛造可能な炭素量について知りたいです。
  • 炭素量は何%まで可能なのでしょうか?
  • 冷間鍛造での炭素量の制限について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

冷間鍛造可能な炭素量

안녕하세요! 궁금한게 있습니다. 냉간단조로 탄소량%까지 가능합니까?

noname#251774
noname#251774
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

軸受鋼SUJ2(1%C)でも冷間鍛造可能との報告もあります。 https://www.sanyo-steel.co.jp/technology/images/pdf/6/6_07.pdf ただ冷間鍛造の可否は炭素量だけで決まるわけではなく、成分、前熱処理、変形量(鍛造形状)、金型構造、金型寿命、工程により変わります。条件によっては、SUJ2では冷間鍛造できないこともあります。 参考 http://www.monozukuri.org/techno/technote020.pdf の「1.3.1素材(3)鍛造素材の特性②冷間加工性」

noname#251774
質問者

お礼

thank you

その他の回答 (3)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.4

技術流出になるから書くなよ

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

参考文献では、冷間鍛造が可能な炭素量0.55%の鋼材が紹介されています。 참고 문헌에서는, 냉간 단조가 가능한 탄소량 0.55%의 강재가 소개되고 있습니다. https://www.nipponsteel.com/tech/report/nsc/pdf/393-20.pdf

noname#251774
質問者

お礼

thank you

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

0.3%

noname#251774
質問者

補足

ss

関連するQ&A

  • 冷間鍛造について

    はじめまして。 大学を卒業して来年の春から、自動車部品を冷間鍛造で金型の設計からモノだしまで行う仕事に就くことになりました。 そこで勉強のために参考になる本やHPを知っている方いましたら教えてください。

  • 冷間鍛造について

    冷間鍛造について、素人なんで教えて頂きたいです。色々工程はあるようですが、各工程での管理はどのようなことを管理できれば製品が安定して生産出来るのでしょうか?

  • 炭素鋼鍛造品について

    JIS G3201 炭素鋼鍛造品についてお教え下さい。 規格を見てみると、化学成分は一緒なのに、SF340A、SF390A、SF440A、…と種類によって機械的性質に違いがあるかと思います。 この機械的性質の違いは何によって生まれるのでしょうか? (鍛造方法や程度の違い?) 人間と同じように、生まれ持った能力(化学成分)が一緒でも、鍛え方(鍛造方法や程度)によって、最終的な能力(機械的性質)が変わってくるといった理解で宜しいのでしょうか?

  • 冷間鍛造品の物性値

    冷間鍛造により製作された製品は、引張強さ、降伏点、弾性限界、および硬度などは著しく上昇し、伸びや絞りなどは著しく減少します。とHP上にありますが、A5052の場合、実際にはどのくらいになるのでしょうか? もちろん加工度により違ってくるのでしょうが大体2倍くらいとか、目安的なものでいいのでご存知の方はお教えください。 又、縦弾性係数は弾性範囲内で常温の場合変化しないと思っております、 冷間加工によっても変化しないと考えて間違いないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冷間鍛造プレス

    冷間鍛造プレス金型と普通のプレス金型との違いは 何ですか。機械の構造的なこともわかれば教えてください。

  • 冷間鍛造での不具合

    5段階のフォーマーでねじ製品のねじ加工前ブランクを生産しています。製品の大きさは径が9.2ミリ程度で全長が16ミリ、5ミリの高さの六角が付いていてで真ん中に孔のある小さい製品です。 機械は同型のものが二台ありますが、一台は製品に何も異常なく金型どおりに出来上がるのですが、もう一台のほうで生産するとなぜか径の真ん中部分が凹んでしまいます。見た目では分かりませんが、計測すると0.005程度真ん中が凹んでいます。金型も色々変えたり、径を変えたりもしてみましたが何も変化はありませんので機械的な問題なのか、と推測しています。 そこで質問ですが、例えば叩いてワークを形成していく過程でかかる負荷や圧力が変化した場合にこのような問題は起こり得るのでしょうか?もし機械的にこのような現象が起こるとしたらどんなところに原因の可能性が潜んでいるのか、アイディアを教えてください。漠然とした質問ですみません。

  • 冷間鍛造に適した硬度

    冷間鍛造を行って入るのですが材料が硬いせいかパンチが折れるトラブルが多々あります。冷間鍛造に適した硬度はどの位なのでしょうか? 材質がS35C φ63×40.15 球状化なまし(HAS)にて指定はHRB≦80 実績68~72程まで下げているます。 宜しくお願いします。

  • 冷間圧造用炭素鋼について教えてください

    冷間圧造用炭素鋼で、SWCH16A(炭素0.13~0.18),SWCH18A(炭素0.15~0.20)の違いは炭素の含有率の違いと思うのですが、加工した場合の加工硬化や、熱処理を行った場合の硬度など、大きく差が出てくるのでしょうか。 また、SWCH12Aですと、炭素の他にマンガンの含有量も違ってきますが、どの様な影響が出るのでしょうか。素人の質問にて申し訳御座いませんが、ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 熱間鍛造と冷間鍛造品の強度の違い

    クラッチ機能のついたベベルギア素材を生産性向上のために、熱間鍛造から冷間鍛造品に切り替えようとしています。強度面の大きな違いはあるのでしょうか?耐力、引っ張り強度、衝撃値に違いはありますか?

  • 冷間鍛造での荷重計算

    現在、冷間鍛造の成形荷重の計算をしています。 冷間鍛造でかさ歯車を成形しようと考えているのですが、パンチの荷重の計算が分かりません。変形抵抗や引張り強さを考慮しないといけないと考えているのですが、どなたか分かる方いらっしゃいますか?