• 締切済み

続・球が軽いとは?

kirakirakirakiraの回答

回答No.6

私も以前同じ様な事を考えた事が有ります。 参考URLに非常に面白いコラムがあります。 これを読んでなるほど~~~って思いましたが参考までに 読んで見たら如何でしょう。 そんな程度の物では無いでしょうか。 重い球の投手(と言われている投手)でもホームラン打 たれますよね(笑)

参考URL:
http://www.k-freed.com/baseball/mumumu/kyuui.html

関連するQ&A

  • 球が軽いとは?

    「投手が投げる投球で球が軽い・重いという表現がありますが、具体的にどういうことなのでしょうか?」 以前にも同様の質問をしましたが、納得できる回答が得られなかったので、再度質問いたします。 過去の質問やいろいろなサイトを調べてみましたが、「球の回転が多いと打球が良く飛ぶので、球が軽く感じる」というところまではわかったのですが、回転が多いとどうして良く打球が飛ぶのか解説しているのは見当たりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • (再)球のキレとは?

    前回にも球のキレについて質問した者ですが もう1つ疑問が出来たので再度、質問しますが 宜しくお願いいたします。 野球中継を見ている時に、ある打者がバックネット裏後方 に勢い良くファウルを打ったのですが、その場面を見て解説者が 「バックネット裏に勢い良くファウル球が飛ぶのは投手の球がキレ てる証拠です」 と言っていたのですが、もちろんボールの下を叩いているので後方 にファウルになったのは分かるのですが「勢い良く」と言うのは何か 球のキレに関連があるのでしょうか? 仮にプロ野球投手の平均と言われる初速140km・終速133kmの 速球でもボールの下を叩けば必ずバックネット裏に「勢い良く」 球が飛ぶと言えるのでしょうか? あるいはキレのない球では、ボールの下を叩いたとしても 「勢い良く」バックネット裏後方に球が飛ぶ事はありえない。 と言って良いのでしょうか? あまり物理の事が詳しくなく良く分からないです。 どんな意見でも構いませんので 申し訳ありませんが回答宜しくお願いいたします。

  • "軽い"球、"重い"球について

    野球のストレートに関して質問です。 (1)球速以上に早い(ノビる)球=軽い球?? ノビのある球=球の回転数が多い球 だと思ってます。 そしてバックスピンが強烈=軽い球という認識を持ってます。 だから「ノビる=軽い」で合ってますでしょうか。 (2)"重い"(球威がある)球とは?? 軽い球(バックスピンが強烈)に比べ、球の回転が綺麗でない球が重い(球威のある)球になるのですか? (3)…という事は「ノビる重い(球威のある)球」なんてのは存在しない?? よろしくお願いします。

  • 左と右の違い

    よく解説者も言ってますが 左打者特有の打球、左バッターが左に流してレフトポール際にキレて行く打球等 逆に右バッターにはそういう打球は行かないのでしょうか? 左ピッチャーが右打者に内角に投げるクロスファイヤー気味に投げる球 (元阪神ウイリアムス投手が良く投げてましたね) 逆に右ピッチャーには左打者には投げられないのでしょうか?

  • ソフトボール投球方法

    投球方法についてお伺いします。 ウインドミルではない、普通の振り子の投げ方の場合、普段は手の平を打者に向けて投げるんですが、手の甲を見せるようにバックスピンを投げる投げ方は許されるのですか?

  • スイングした手に投球が当たればどうなりますか?

    ・投手が投げた投球を打者がスイングしたとき、バットを握った手に当たってもフェアグラウンドに打球が転がればインプレーでしょうか? それともファールでしょうか? ・またバントの構えのまま、バットを握った手に投球が当たってフェアグランドに転がった場合も同様でしょうか? その場合、投球がストライクゾーンかボールゾーンかで判定が変わるのでしょうか? できれば公認野球規則のどこに表現されているか教えてください。

  • 詰まった打球とプロ野球の投手

    つまらない質問ですみません!  私はプロ野球をテレビで観戦するのが大好きなオッサンです  よくアナウンサーが つまった打球ですねとか 選手がつまりましたとか 言うのを聞くのですが  つまるとは どういう状態なのでしょうか?  突き指みたいな状態かなとも思ったりするんですが それではバットの形状からしておかしいし  外国人打者は つまってホームランなどもあるし よくわかりませんのでよろしくお願いします。  それとプロ野球の投手は それだけですごいですよね!  140~150キロの球や変化球を投げて!  その球を投げれる人が 打者として自分が投げれるような球をなぜ打つのが下手なのでしょう!  野球ど素人なので よろしくお願いいたします! {観るのはノンプロのつもり}

  • ストロークの球が浅い、スピードを上げたい

    最近テニスをよくやるようになり感じているのですが、自分の打つ球が浅く、あまりスピードが出ません。 もっと速くて、深い打球が打ちたいです。 体重移動などがうまくできていないという原因もあるでしょうが、ガットの種類やテンションも関係あるのでしょうか。硬いほうが速いとか… 力が弱い人は緩めに張ったほうがいいとは聞きましたが、その辺りを詳しく教えていただけますか? 力は成人男性の並レベルだと思います。また速い球を打つにあたり、意識すべき点などありましたらよろしくお願いします。

  • 大谷先発のときの指名打者

    大谷が先発のとき、指名打者は使われるのでしょうか? 先日の日本ハム-中日戦では、指名打者が使われたようです。 指名打者を使わなかった場合、 大谷が投げている間は、大谷が打席に立てるので問題がないが。 しかし、途中で他の投手に代わった場合(玉数が多くなったり、KOされたり、打球を受けて交代した場合)、 DHを復活できないので、打撃練習をしていない投手が打席に立たねばならないので不利になる。 監督としては、どちらを選ぶのが普通でしょうか?

  • ピッチャーの重い球

    投手の投げる球で重い球と軽い球の違いは?ということで 友人と議論になったのですが解決しません。 友人が言うには回転数の差とのこと。 僕は身体的(主に体重)な問題が絶対絡んでると見てます。 理由としては重い球といわれるものの投げ手は佐々木にしろ 江川にしろ、あと助っ人外人投手にしろ皆でかい。 逆に軽いとは言わないですがホップ系の投手は藤川球児にしろ 渡辺久信、郭泰源にしろ細身です。 今、話題の火の玉ストレートの藤川球児投手の場合、キャッチャーミットに届くまでに47回転するそうです。平均は42~43回転位。 松坂大輔は45回転。この回転数の違いで球児投手と平均投手との 間には高低差30センチくらいあるそうです。松阪投手とでも15センチくらい。だから浮き上がってるような感じで皆ストレートとわかって てもボールの下を振ってしまうんですね。 でも、ホップするとはいっても重いとは言われない。 明らかに松坂投手のストレートのほうがバシッと重い感じがします。 因みに身体差ですが 藤川球児 184センチ 82キロ 松坂大輔 182センチ 85キロ どなたかわかる方いますか?