• ベストアンサー

「知らなさすぎる」文法的に…

「知らなさすぎる」という言葉を、 品詞に分けたいのですが…。 知ら…動詞 な…助動詞? さ…名詞化の接尾語? すぎる…動詞 とくに「さ」がわかりません。 「すぎる」には動詞の連用形または 形容詞の語幹がつくはずなのですが そうすると「な」も「さ」も説明できません。 どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • gonji
  • お礼率96% (241/250)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hhgg
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.5

 NO.2、3のかたがおっしゃっているように、「知らなさすぎる」は厳密に言うと文法的には「知らなすぎる」の誤用です。  しかし、最初は誤用でもその表現が多く使われると、正しい日本語になってしまうということは周知の事実ですね。  なぜ誤用されたのかと言うことについて。  動詞にも形容詞にも形容動詞にも、打ち消しの「ない」が使われます。しかし、品詞が違います。動詞につく「ない」は打ち消しの助動詞で、形容詞と形容動詞につくのは打ち消しの形式形容詞です。 ●動詞「知らない」「飛ばない」「勉強しない」「わきまえない」…動詞+打ち消しの助動詞「ない」。動詞と「ない」の間に何も入れることができません。 ●形容詞「美しくない」「かわいくない」形容詞と「ない」の間に「は」とか「も」などを挿入可能です。「美しくはない」。つまり、助動詞ではなくて、形式形容詞なのです。 ●形容動詞「きれいでない」「巨大じゃない」形容詞の場合と同じで、これも形式形容詞です。  形容詞に「すぎる」がつく場合は、「美しくなさすぎる」「きれいでなさすぎる」と言ってたわけです。  で、「知らない」の「ない」は元々は助動詞なので、「知らなすぎる」といっていたものが、形容詞や形容動詞の打ち消しの形式形容詞「ない」と間違えられて、「知らなさすぎる」という言い方が発生したのでしょう。  つまり、「知らなさすぎる」は「知ら」が動詞の未然形、「なさ」が打ち消しの助動詞の変則的(誤用から発生した)活用、それに動詞「すぎる」がくっついた複合語(複合動詞)と言うことです。  ま、文法は言葉の変化があったら、それを後追いして変える必要がありますからね。  打ち消しの助動詞「ない」は動詞「すぎる」に続く場合は、本来「な」と活用していたわけですが、今では「なさ」とも変化するようになったわけです。  「心配しなさすぎる」とか「できなさすぎる」とか「言わなさすぎる」などと、普通に言うようになったわけですね。

gonji
質問者

お礼

大変詳しい回答ありがとうございました。 外国の方に説明するのですが、 これならばっちりわかってもらえそうです。

その他の回答 (4)

  • error123
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.4

No2です。 No3さん、ご賛同ありがとうございました。 自信がなかったので、辞書で「すぎる」で見てみました。 『明鏡国語辞典』の『すぎる』の項によれば、 <動詞の連用形、形容詞・形容動詞の語幹などに付いて複合語を作る> 物事がある程度をこえる。度をこえる。 「働きすぎる・みじかすぎる」「自信がなさすぎる」「人の意見を聴かなすぎる」 [語法]形容詞の「ない」に続くときは「なさすぎる」(お金がなさすぎる)、接尾語の「…ない」に続くときは「…なすぎる」「…なさすぎる」(せわしな(さ)すぎる)、打ち消しを表す助動詞の「…ない」につづくときは「…なすぎる」(読まなすぎる)となる。 つまり、「知る」を打ち消す「知らない」につづく「すぎる」ですから、「知らなすぎる」が正しいですね、やっぱり。

gonji
質問者

お礼

わざわざ調べていただきましてありがとうございます。 [語法]形容詞の「ない」に続くときは「なさすぎる」(お金がなさすぎる) この項目が大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#8841
noname#8841
回答No.3

元新聞記者です。 「記者ハンドブック」第8版(共同通信社)の 「誤りやすい用字用語・慣用句」のページより。 ---------------------------------------------- ×知らなさすぎる→○知らなすぎる ---------------------------------------------- 不適切な日本語ですので、品詞に分けても意味はありません。 2番さんが適切な回答です。

gonji
質問者

お礼

この質問は正しい正しくないを聞いているわけではありません。 『鵜』(長与義郎)の本文中に 「知らなさすぎる」という言葉が出てきます。 正しくない言葉でも使っている例がある以上 品詞に分けることにも意味があると考えます。 新明解国語辞典第4版の過ぎるの項にも 「知らな(さ)-」という言葉で載っております。 その点をご考慮いただいた上 回答をお願いします。

  • error123
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.2

え?「知らなさすぎる」って普通使いますか? 「知らなすぎる」じゃありません?

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.1

形容詞「ない」「よい」は不規則活用します。 たとえば「おいしそうだ」のように、 「そうだ」を付けると、規則通りにすれば「なそうだ」「よそうだ」になるはずですが、 「なさそうだ」「よさそうだ」となります。 「なさ」「よさ」までが形容詞です。 「ない」が動詞、形容詞につく場合、学校文法では否定の助動詞とし扱われるようです。 「おいしくなさそうだ」とかもよく使われますね。

gonji
質問者

お礼

!!!ありがとうございます(T^T) 「そうだ」をつけた方がよくわかりますね。 本当に本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • すぎるの文法的解釈

    A:食べすぎる B:悲しすぎる C:穏やかすぎる Aは動詞の連用形+すぎる→複合動詞? Bは形容詞の語幹+すぎる Cは形容動詞の語幹+すぎる Aを複合動詞と考えると、「食べなおす」「食べだす」(こちらは接尾語というのでしょうか。)のような「なおす」・「だす」は、形容詞、形容動詞の語幹につくことがないので、「すぎる」だけが特別になってしまいます。 名詞にくっつく「さ行変格動詞」と同じく、B、Cのように、「形容詞・形容動詞」の語幹にくっついて、 新たに動詞を作る言葉、と解すると、独自性が高いので「すぎる」だけで、「~動詞」という新たな項目立てが必要かと考えます。 「すぎる」だけが、他に文法的な仲間を持たない独立した言葉のような気がするのですが、 どうなんでしょうか。

  • 口語文法(形容動詞)の質問

    「きれい」の品詞について考えています。一番自然なのは形容動詞「きれいだ」の語幹と考えることだと思うのですが、「それってとてもきれいね」などという日本語もあるような気がします。形容動詞の活用表をみると必ず活用語尾がついてくるので、こう考えると「きれい」は活用語ではなくて、名詞扱いになるような気もします。形容詞でないのは自分でもわかるのですが、詳しくはどう解釈すべきなのか教えてください。 それともあまり文法的にはよくないことだけど、形容動詞の「だ」抜き言葉、なんていうものがあるのでしょうか。

  • 中学3年の文法問題が解りません。

    中学3年生です。国語の文法問題で下記の文章から「多く」の品詞を 問う問題がありました。 子どもの視聴者が多くを占める夕方の番組では・・・。 解答は形容詞となっているのですが、ぼくは名詞ではないかと思います。たしかに、この「多く」は動詞の「占める」にかかる形容詞の連用形のように思えますが、「多くを占める」となっていることから、この「多く」を名詞の「大部分」という言葉に置き換えることが出来、「近く」と同じような転成名詞ではないかと思うのです。 また、「占める」という動詞が他動詞であることから、「~を」と言う言葉が必要になってくると思います。「多くを占める」が文法上間違いでないのなら、形容詞と言えるかも知れませんが、ぼくは違うと思います。 未熟な文章で申し訳ありませんが、ぼくの考えは間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • まったく、国語の文法が分かりません。教えて下さい。

    動詞 形容詞 形容動詞などの、語幹の出し方・未然形・連体形・終止形・連用形・仮定形・命令形がまったく覚えられません。覚えやすい方法があれば教えて下さい。 URLでもお願いします。

  • 「眼鏡をかけた男性」を文法解析して下さい

    外国人に日本語を教えていますが、日ごろ実に「適当に」日本語を使っていることを痛感させられています。 昨夜も「難題」にぶち当たってしまいました。 「眼鏡をかけた男性」を品詞に分解すると、「かけた」は動詞「かける」の過去形になろうかと思います。この部分を単純に考えると、動詞が「男性」という名詞を修飾していることになります。しかし名詞を修飾するものは形容詞または連体詞のはずであり、動詞が名詞を修飾することはあり得ません。このあたりのことを文法的に説明したサイトなどはないでしょうか。英語であれば「形容詞相当句」という概念が存在しますが、日本語にもそのようなものがあるのでしょうか。 実はこの問題にぶち当たるきっかけは「丸々とした女性」という語句です。外国人から「ここに使われている『した』は過去形だ。どうして『丸々とする』と言わないのか」と質問されてしまい、外国人が手元の参考書を調べているうちに「眼鏡をかけた男性」と同じ用法だと書いてあるのを見つけたそうです。 よって「丸々とした女性」についても、「丸々とした」が「女性」を修飾していることの説明をしていただければ幸いです。この質問をした外国人は「わからなかったら、丸暗記してもいい」と言っていますが、できるだけそんなことはさせたくありません。丸暗記が必要な部分の存在は認めますが、ここはそれに該当する部分とは思えません。 (そもそもとうの昔に義務教育を卒業しているはずのに、名詞・形容詞・連体詞などの品詞名を使って説明することがいかに難しいことか……。いや、在学中の学生であればこそ、適切に説明できるのかもしれませんね)

  • 中2国語 文法の問題です。

    品詞の種類の中で、形容詞、形容動詞、連体詞の区別で混乱しています。 形容詞は活用する自立語で、状態・性質をあらわし、言いきるときは「い」で終わる <例>早い・激しい とありますが、これらを活用するとどのような形になりますか? 形容動詞は活用する自立語で、状態・性質をあらわし、言いきるときは「だ・です」で終わる <例>すてきだ  とありますが、すてきだ、すてきです と言いきらないときの活用した形は、どのような形ですか? 連体詞は活用しない自立語で、もっぱら体言(名詞)を修飾する <例>大きな とありますが、これは、形容詞「大きい」が活用した形ではなく、独立した品詞と考えてよいですか? 同様に、きれいな≠形容動詞「きれいだ」の活用形 すてきな≠形容動詞「すてきだ」の活用形 ということでしょうか。 どうか、教えてください。

  • 口語文法の「助動詞」の英訳は何でしょうか。

    補助動詞としての「助動詞(auxiliary verb)」ではなく、口語文法や学校文法における付属語としての「助動詞」を英語で何というのでしょうか。 外国人に日本語を教えるときに、国文法の「助動詞」を英語でどう説明するのか困っています。 英語でなくても、フランス語でもロシア語でもいいのですが、分かりませんか。 多くの外国語には日本語の付属語である「助動詞」というものが存在しないので、どう説明するのかという問題です。 活用しない後置詞である「助詞」は、particle と言いますが、活用する後置詞としての「助動詞」は、"postposition with conjugation" または " conjugative postposition" などというのでしょうか。 なお、suffix は助動詞ではありません。suffix は日本語では「接尾辞」で、動詞や名詞などと結合して新たな言葉を作る言葉です。 例えば、「先生らしい人」の「らしい」は suffix (接尾辞)の「らしい」で、「先生らしい」という形容詞を作ります。 ところが、「明日は雨らしい」の「らしい」は、 suffix (接尾辞)ではなく、助動詞の「らしい」で推測を表します。 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/hanazono/jp/rasii.html

  • 文法の問題

    学校で問われた問題です。 1つ目 道が降っている先に私たちの町があった これを単語に別けなさいという問題がありました。 私の回答はこうです。 道 が 降っ て いる 先 に 私たち の 町 が あっ た しかし先生から配られた解答はこうでした。 道 が 降っ ている 先 に 私たちの 町 が あった 何故 「て いる」 ではなく 「ている」 なのでしょう? 「私たち の」 ではなく 「私たちの」 なのでしょう? 2つ目 品詞は11個あります。その品詞の覚え方は(  (1)  )です。 ((1))に入るカタカナ11文字を入れなさい。 品詞11個は動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・感動詞・接続詞・助詞・助動詞ということは解っているのですが、11文字のカタカナの覚え方というのは聞いたことがありません。 どういったものなんでしょうか?私は解らなかったので上の品詞を全部答えたのですが、まるまる11点分×をもらいました。 問題を作った先生に聞いても納得できませんでした。(ほかにも文法で以前どうしても解らないことがあって、聞きに行きましたが、この先生の説明だと全然解らないままでした) もし解る方がいらっしゃったら、お助け下さい。よろしくお願いします。

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • 文法で「きれい」と「かわいい」は別の品詞ですか?

    こんばんは・・ いつも教えていただいてありがとうございます。 ワークで文法のページになり、品詞名を書く問題をやっています。 てきとうにやって、まあそうなのかな・と思えるものもあるんですが 理解できにくいものもたくさんで・・・ 形容詞は「い」でおわり 形容動詞は「だ」で終わると書いてあります。 「かわいい」は形容詞 「きれいだ」は形容動詞になっていました。 「きれいだ」は「きれい」になったら形容詞になりますか? 「きれいだ」は「きれい+だ」で名詞?+だ にもなりますか?     キレイキレイっていう液体せっけんありますよね・・ わからないことだらけなのですが、よかったらおしえてください。 よろしくお願いします^-^.