• ベストアンサー

excel 重たい マクロボタン 各ページ100個

kissabuの回答

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.3

マクロは普段使わないのですが PCが重たい原因ってのはOSの自動アップデートとかセキュリティ関係が多いです。それが原因でエクセルが遅くなりますので不調を感じたらタスクマネージャーでCPUとメモリーの使用率をチェックしてみてください。CPU98%とかざらにあるので。 マクロが原因ならエクセルの使用率が高くなっているはず。

関連するQ&A

  • エクセル マクロ初心者です エクセルが重たいです

    自分はいま一つのエクセルのファイルに8つのシート、93個のマクロ?というかSubで始まってEND sub で終わるコードがあります。加えて、それぞれに対応するボタンもあるせいか非常にエクセルのファイルが重たいです。 運動部のシュートだったり、シュートコースや試合展開などを記録するもので、今後さらに項目やマクロを追加していこうと考えていたのですが、開くのも重たいし、保存するのも重たくて難しいのかなと考えております。 実際この程度の情報量でエクセルが重たくなるものなのでしょうか?自分のパソコンが悪いのかなとも考えています。せっかく作ったファイルとマクロなのでこのまま使えないとあきらめるのは苦しいです。 何かいい方法があったら教えていただきたいです

  • アクセス(access)で過去3回分の平均の出し方

    あるサッカーチームの日付とシュート数と得点をフィールドにした、次のように構成されたテーブルがあります。 日付  シュート  得点 7/1, 1 , 0 7/5 , 10 , 3 7/11 , 8 , 2 クエリを使い過去3試合の得点の平均を出して行きたいと思います。 この場合は7月11日の部分に7/1,7/5,7/11の得点の平均を入れたいのです。 こういうことはエクセルなら簡単に処理できるのは承知の上でご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 日付   過去3試合の得点の平均 7/1 7/5 7/11   [ここに過去3試合の得点の平均がはいるようにしたいのです。]

  • ハンドボールのサイドシュート

    私はハンドボール部の中学2年です。 この前、はじめて練習試合に出してもらいました。 ポジションはサイドだったんですけど、 打っても打ってもシュートが入りませんでした。 速攻も、まともに通りませんでした。 県選に出ようと頑張っている部員たちに 迷惑をかけたくありません。 どうか、サイドシュートのコツや速攻でGKが ボールを投げやすい場所など何でもいいんです! 教えてください!!!お願いします!!!

  • 小4の息子の事で

    小4の息子の事で 今年の4月からサッカーを習い始めました。そして春の合宿や合同練習に行ったかいあってか、将来性を見込んでという理由でそのチームの選抜代表として選んでいただきました。 そこのチームの選抜なのでいろんなクラブからの代表ってこともあり集まる時は誰も知らない中に入っていく状況のせいかまだ溶け込めれないせいか、それがサッカーにも出てる感じです。 練習試合の時、試合慣れしてないせいか自分でドリブルしてシュートするとか、何としてでもボールを奪うとか、奪われないようにするとかっていう気迫が感じられずボールが来ても、すぐにパスしてしまう感じです。 見ていて歯がゆいので思わず自分でドリブルしてシュートしないのかを聞いてみると、自分のポジションは、パスをしてパスを返してもらってシュートするんだけどパスしても皆自分でドリブルしてシュートするからポジションの意味がないって言います。 私はサッカーの事は詳しくないので何とも言えませんが早くスタメンに選ばれるには子供に何をアドバイスしてあげればいいのでしょうか?

  • バスケのシュート

    中1、女子バスケ部です。 最近、シュート率が悪いです。 ポジションはフォワードです。 速攻のレイアップ、ノーマークではずしたり、 ミドルシュートがとくに入らなくなりました。 先週試合があって、アップの3体2でシュート率悪いとコーチに怒られ、スタメンで呼ばれても違う人に交代させられました。 結局、その日は試合に出られませんでした。 試合が今度もあります。 シュートの簡単なコツでいいので、教えてください!

  • 「シュート2本で2得点」は、滅多にない記録ですか?

    以前にも携帯サイト「日本!ワールドサッカー」の記事を見て、質問させていただいた者です。 本日行われたJ2第11節、愛媛対長崎の試合ですが、長崎がシュート2本で2得点、すなわち決定率100%で、完封勝ちしたようです。 愛媛 0対2 長崎 以下、「日本!ワールドサッカー」の記事を引用します。 ******************* ・得点経過 【長崎】 前半2' 山田 晃平 (右、アシスト:小笠原) 前半6' 佐藤 洸一 (右、アシスト:小笠原) (中略) 愛媛 - 長崎 9 シュート 2 18 直接FK 10 5 間接FK - 5 CK 1 4 GK 14 2 警告 4 - 退場 - - ファール - 4 オフサイド - ******************* これは、結構珍しいことですか? 公式記録で、シュート20本で無得点、などと言うことは、良く聞きますが、決定率100%は、自分がにわか者でありますので、記憶がありません。 珍しい記録なのか、そうでもないのか、ご教示下さいませんでしょうか?

  • 得点の可能性が高いのはどちら?

    サッカーのシュート数(特に枠内と枠外)と得点の関係についてお聞きしたのですが、 できれば、 高校サッカー、大学サッカー、社会人サッカー、プロサッカー経験者の方にお聞きしたいです。 シュート数の中でも、ゴール枠内とゴール枠外のシュート数がありますが、 例えば、前半45分終了時に ■枠内シュート数  2本 - 4本 ■枠外シュート数  10本- 2本 上記の様な試合が会ったとします。 A君とB君がハーフタイム中にこんな会話をしていました。 A君:枠内・枠外は関係なく『シュート数(枠内と枠外の合計)』を重視する。 つまりこの場合は12本-6本なので、12本のチームの方が『シュート数』が多いので得点する可能性は高い。 B君:A君と違って合計のシュート数ではなく、『枠内のシュート数』を重視する。 シュート数は12本-6本と差があるが、シュート数6本の方は、『枠内のシュート数』は2本-4本と多い。 枠内は得点に結びやすい。極端な事を言えば、枠外ならいくらシュートを打たれても得点はないから気にならない。 枠内を重視する。枠内の多い方が得点する可能性は高い。 ※ここで具体的なシュート数(枠内・枠外)はあまり関係なく(2本とか4本とか)、 考え方についてお聞きしたいです。 実際のところ、どちらの意見の方が現実的(得点の可能性が高い)なのでしょうか? 私のような、草サッカーや体育の授業でしかしたことがない人からすると(要するに素人) 枠外シュートというのは、結構無理な体勢から、無理やりシュートを打ちにいったから枠外になったイメージがあり、 枠内シュートは、フリーな状態に近い体勢から打ったシュートのイメージがあります。 なので、枠内が多い=フリーに近い。 枠外は、入りそうに無いけど、とりあえずシュート打っておけみたいな感じがあります。 ただ、そうではなくて、単純にシュートミスで枠外になることもあるので、細かくは言えないと思いますが。 どちらが、得点の可能性が高いでしょうか? ただ、シュートを打たない事には得点は入らないので、枠内・枠外を合わせたシュート数が多い方が得点の可能性があるという見 方もあるかなと思います。 後は、枠内・枠外問わずシュート数が多いという事は、それだけ攻撃的になって攻めているという事なので、 得点の可能性が高いのは、シュート数が多い方が得点の可能性が高い気もします。 具体的なシュート本数とか時間帯とかチーム順位とかも考慮しないと言えないところはあるかと思いますが、 大体の目安というかざっくりでもいいので、意見などお聞きしたいです。 もし、各リーグにより違うと言う意見がありましたら、そういう意見もお願いします。 例えば、欧州と南米では違うとか、欧州でもスペインとドイツでは違うなど。 宜しく、お願い致します。

  • キックの練習方法

    中学までサッカー部に所属していて、現在は地元で社会人チームに混ざってやっている高校生です。 中学時代ポジションは右サイドバックでした。 そのポジのせいか、左足をあまり使わずに練習・試合をしてきました。 最近色々なポジションをやる度に左足の重要性が身にしみます。 いまから左足を良い感じのシュートが打てるくらいまでもっていきたいのですが、良い練習方法はありますか??

  • サッカーってスポーツの中でどれくらい難しい?

     私はサッカーをした事がないのですが、サッカーって難しいですか? 少し的はずれな質問なので、補足。 プロになると毎日練習とかするとは思いますが、試合をみると得点が入らなかったりする試合もありますよね? どのスポーツでもプロになると、素人では神懸かり的な事をするとは思うのですが、やはり足でボールを蹴るというのは、難しいのでしょうか? 難しさなら、水球やアイスホッケーの方が難しい気がしますが、アイスホッケーでは、得点が入らない試合がない気がします。 ゴルフも風や芝を読んだし、F1では何百キロのスピードで10センチ寄せようとか分かるみたいですし。 これは素人から見たら神業ですよね。 足を使ってボールを蹴って、ゴールにシュートをするのは難しいのでしょうか?プレッシャーがかかるのは分かりますが、プロならそう言う訓練や状況も多いですし。 サッカーが話題になっているのと、まったくサッカーを知らないので詳しくお願いします。

  • イージーシュートの入れ方

    レイアップやゴール下等の簡単なシュートが中々入りません 普段からシュートをおろそかにしているわけではないのですが いざ試合になってみると嘘みたいに入らなくなります 練習中、フリーで打っているときは普通に入るのですが走りながらの練習(スリーメンなど)になると全く入らなくなります。ポジションはガードなのでよくパスカットをして一人で速攻にいくことが多いのですがそのたびにほとんど外してしまいます5本打って3本入るか入らないかくらいの確率です。 普段から試合のシチュエーションや自分がレイアップを決めている姿をイメージトレーニングしているのですが本番になると「外したらどうしよう」と考えてしまい集中できません。 前までは「俺ならできる! 絶対入る」と思ってシュートを打っていましたがそのたびに外してしまいいまでは自信を無くしてしまいました。 最近やっとスタートメンバー、ベストメンバーに入ることができたのにイージーシュートが入らないせいでまたベンチに下げられてしまいそうで怖いです。 3月の上旬には中総体にも関わる大事な試合があるのでそれまでに直しておきたいです 練習時間は週七日(平日約1時間 土日は4時間)練習しています チームメイトにはホント申し訳ない気持ちでいっぱいです どんなに些細なことでも大丈夫ですのでどなたか回答お願いします 雑な文章ですみませんでした