• ベストアンサー

披露宴の最中の食事

musimusi29の回答

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.8

食べる暇がないですね。 ドレスも着慣れてないので苦しいし、口紅も取れないか気になるしドレス汚すわけにもいかず、進みませんでした。 最初のオードブルが精一杯です。 まず食べすぎ飲みすぎだとトイレが近くなるので要注意です(退席できません) お色直しもそうですが、主賓やら友達が挨拶してるのに食べるわけにもいかないからです。 でもあまり食べてないと、終わったあと空腹すぎて 気持ち悪くなってしまいました。 場所によっては、控え室で軽食をだしてくれるとこもあります。持ち込んでもいいと思います。 私は事前に試食会があったので通常料金の半額で食べました。 髪型はよくわかりませんが、なぜ出来ないのか聞いてみれば。ウィッグで出来るかもしれませんよ。 素敵な式になるといいですね。 お幸せに。

spoonspoon
質問者

お礼

お酒は要注意ですよね。途中トイレに行けないのもつらいです。  スピーチのときは食べ物を忘れて、しっかりと聞いていなくちゃいけませんね(大事なことをすっかり忘れてました) でもスピーチの人数は少ないのでラッキーかも! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 披露宴での名前の呼び方

    披露宴で。 私は新婦の後輩として披露宴に呼ばれたのですが、 披露宴で(余興をする時など)新郎新婦のことを呼ぶ時はなんと呼べばよいのでしょうか? 普段は○○(苗字)先輩。とよんでいるのですが、 スピーチなどだと下の名前にさん付けという印象がつよいのですが、下の名前に先輩にしたほうがよいのでしょうか?少し抵抗を感じます・・・。 新婦の場合旧姓になるから、もしかしたら旧姓で○○先輩と呼ぶのはいけないことなのかもしれないと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 披露宴で

    目からウロコが落ちるくらいの変わったアイディアの披露宴ってありませんか?皆さんが参加した披露宴はもちろんイベントやパーティーなどでも結構です。 こんなの絶対できないからっていうのは無しにして、どんなものでも結構ですので。こんな披露宴やイベントがあったら楽しい!参加してみたい!っていう内容のアイディアをお待ちしております。 例えば、学校スタイルの披露宴。新郎新婦が先生役で、出席者は何かの委員であったり、特別講師であったり。完全に懐かしい学校の雰囲気を作り出し、席次表などもあえて作らず先生役の二人が紹介をしながら出席を取る形にする。料理も給食という形にして、皆でいただきます!という言葉から始める。給食委員の人にケーキを運んでもらったり、体育委員の人に余興をしてもらったり。 例えば、裁判風の披露宴。新郎が新婦を一生愛せるか!という容疑にかけます。新郎は愛せると言いますが、家族や友人、また上司などが証言を言ったりして新郎を苦しめます。見事無罪になれば、褒美のキスがあったり、それを祝して乾杯!なんていうのも考えました。 本当になんでも結構です。披露宴ほど堅く考えず、イベント感覚で考えてくださればいいですので。今までの型にとらわれない、全く新しい披露宴アイディアをお願いします。難しい質問ですが、上記以外で何かいいものがあったら宜しくお願いします!

  • 披露宴の来賓への挨拶の順番について

    初めて娘を嫁がせる者です。わからないことだらけですので教えて下さい。 式はカトリック教会にて。みなさんには式へのご案内もお出ししてあるので、殆どのかたに出席していただけそうです。 その後、近くのホテルにて披露宴。式と披露宴の間に 新婦はお色直しをしてしまうので、披露宴途中での中座はありません。新郎新婦は挨拶で各テーブルを回りますが、ケーキカット以外の余興等はありません。 新郎新婦は社内結婚なので主賓は会社の社長さんと同僚等で一卓。新郎側は友人が多くて三卓、新婦の友人は一卓。逆に親戚は新郎側は家族と一緒に一卓のみ、新婦側は親戚二卓です。(総勢70名弱) 私ども両親は、主賓、来賓にご挨拶に伺いますが、主賓は会社関係となりますが、次は新郎新婦の友人すべてに回る方が良いのでしょうか。さらに親戚等はその後でよいでしょうか。また娘は三人なので、新婦の姉と妹がおりますが、新郎友人などへは娘たちに回らせても良いでしょうか。 新郎側のご両親はご事情があって、別居なさっています。当日はご両親そろって出られますが、来賓への挨拶の件は事前に「こちらではさせて頂きます」程度に伝えるつもりですが、それでよいでしょうか。 シンプルな披露宴ですが よい思い出を作りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 披露宴でのテーブルの配置

    先日、友人の披露宴の準備の経過を聞いていたところ、新郎側と新婦側との招待客の人数がかなり違うらしく、テーブルの配置で揉めているという話を相談されました。 会場は横長なのですが、新婦側のテーブルは縦1列分程にしかならないので、普通に分けたら新婦側の招待客は高砂から離れてしまうことになります。 なのでプランナーの方からの提案で、高砂の前に新婦の来賓を置きそこから新婦の家族のテーブルに向って斜めにテーブルを配置していくというものが出ました。 図にすると下のような感じです。 ○→新郎側、●→新婦側 ○○○●○○ ○○○○●○ ○○○○○● しかし、それでは新郎側の招待客が新婦側の招待客に分断されることになるので、微妙なのではないかとのことでした。 新郎は自分で会社を経営していることもあり、取引先の方も来るのでできればテーブルはまとめて配置してほしい様です。 個人的には、新郎新婦両方の気持ちがわかるのですが、斜めにテーブルを配置するというのは聞いたことがないのでなんとなく違和感を覚えます。 このような配置の披露宴に出たことがあるという方はいらっしゃいますか? また、この斜めの配置はどう思いますか? ご意見いただけると助かります。

  • 披露宴の二次会

    披露宴の二次会の幹事をすることになりました。 披露宴の二次会は、段取りはどのようにすれば良いのでしょうか? 新郎新婦と緊密に調整しながら、進めた方が良いのでしょうか? それとも、むしろ新郎新婦には内容を明かさないで出席者など内輪で考えた方が良いのでしょうか? それか私(幹事)だけで考えた方が良いのでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 披露宴について

    経験者、こんな披露宴に出席したことがあるかたに質問です。 状況は下記のとおりです。 ・招待ゲスト約100人(新郎側50人・新婦側50人)  新郎は親戚・仕事関係がメイン、新婦は友人が30人位の予定 ・新郎側に引き出物等のお土産は不要といわれた為、ゲスト全員を引き 出物なしにしようとしている(全くのゼロではないと思いますが…) ・ゲストが多いほうが祝儀が多くなり、披露宴費用が賄えると思ってい る。(本人の言い分は会場費用等は招待客が多くても少なくてもかか る金額が一緒だから、その分を賄えると…) このような披露宴に出席した方いらっしゃいますか?どんな感じや印象を受けましたか??? 私としては本当に親しくないと呼ばれた方も迷惑かと。(お金かかりますしね)また祝儀で披露宴費用を支払うのはいいですが、友人の場合って(約3万の祝儀として)それ以上のお返しをしませんか?料理、ドリンク、引き出物等お土産、車代、人によっては宿泊費…3万以上になりますよね??? 長文の上、さらに分かりづらい文章ですみません。。。 体験者の方、率直な感想を聞かせてください。

  • 披露宴での料理について

    披露宴の料理 披露宴の料理について、当日お出しする予定のものと同じ料理を試食しました。メインが肉料理のコースについて試食し、当日の大多数のお客様にはそちらをお出しする予定なのですが、一部肉料理が苦手な方のために魚メインのコースも用意してもらいます。その際、今回の試食で2人とも肉料理のコースを食べてしまったので、本番では新郎新婦2人のうち1人分を魚メインのコースとし、分け合うようにしようと考えていますが、披露宴の料理の常識としてこのようなことは問題ないのでしょうか?自分たちのみ特に食べれない理由等がないのに好き勝手にやっているように見られないかが心配です。(ちなみに二人とも肉料理が嫌いというわけではありません) なお、お客様は親族と友人で構成されます。 ご意見、ご経験談、その他何でもアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 家族のみの披露宴(食事会)

    9月に結婚予定です。 結婚式・披露宴を家族のみで行います。 披露宴と言っても、お互いの両親、新郎の兄(未婚)、兄夫婦と子供、新婦(私)の姉2人と姉の婚約者の13名なので、食事会という形になりますが。 そこで皆様にアドバイスをお願いしたく質問させていただきました。 先日、食事会会場の方と打合せをしてきました。 そこで決まったことは、 ・ケーキカット(ケーキがどうしても食べたくて/笑) ・シャンパンでの乾杯(新郎父挨拶による) のみです。 家族のみなので、ケーキカットをしてもちょっと雰囲気に困るかなぁとも思ったりしています。 今のところ順番としては、 新郎父挨拶、乾杯、ケーキカット、食事 の予定ですが、おかしいでしょうか? 乾杯とケーキカットはどっちが先だったか忘れてしまいました(>_<) ケーキカットを最初にせず、食事の途中でするほうが自然でしょうか? よく分からない事ばかりで困っています。 家族のみでの結婚お披露目会の、良い進行方法があれば是非教えてください。

  • こっ恥ずかしい披露宴

    今まで皆さんが出席された結婚披露宴で、見ている方が恥ずかしかったというような演出を教えてください。 新郎新婦の入場や、泣かせの演出などなど、なんでもけっこうです。

  • 披露宴での余興について

    披露宴での余興について こんにちは。 披露宴での余興について教えてください。 3月に大学時代の友人が結婚式があります。 新婦27歳 新郎41歳  新婦から余興を頼まれ、私を含め4人で行う予定です。(全員27歳) 新郎とはあまり接点がなく、数回顔を合わせた程度です。 全員余興をするのは初めてで、何をしようか悩んでいます。 何か良い余興があれば教えて下さい。 また、こういう余興はダメといったご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう