• ベストアンサー

格安SIMを家電代わりにする人は増えそう?

別の質問で、格安SIMを複数契約して、そのうちの1つを家電代わりにされてる方がいましたが、今後このようなメイン機とは別に格安SIMを追加契約して、それを家電代わりにして、自宅にずっと置いておくという使い方をされる方って増えそうでしょうか? その場合はやはり、かけ放題プランに入る人が多そうですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.7

自分は自宅の電話はありますが (父親の名義ですので) 光回線は引かず 音声SIM2つとデーターSIM2つ所有してます まあ、個人の契約では 音声SIM5つ、データーSIM5つまで 持てるから、固定電話の代わりとか あってもおかしくないし、 あ、それと知っていたらですが 「かけ放題」対応のSIMとかもあるから それで固定電話の代わりにしてもだしね。 (あ、質問に書いてあってわ(汗)) ま、ファイヤーTVやアップルTVなんかは 共有だけど、スマホでも 共有な物があっても別にいいんじゃない? たださー スマホそのものは個人の所有だし、 そ・れ・に FAXはスマホでは送れないから 完全な「置き換わり」は ないとは思われます。 結論としては 「スマホが固定電話的な 使われ方はしても 固定電話は無くならない。」

samusamu2
質問者

お礼

heyboyさんお晩でございます。 >>自分は自宅の電話はありますが >>(父親の名義ですので) やはりheyboyさんのおとう様世代だと固定電話にこだわりをもってそうですもね。80~90代? >>音声SIM2つとデーターSIM2つ所有してます 仕組みはよくわかりませんが、パソコンとつないでる感じでしょうか?光回線でなくとも速度は結構でますか? 音声契約のサブのほうはやはり誰にも番号を教えてないとか? >>FAXはスマホでは送れないから 完全な「置き換わり」は >>ないとは思われます。 たしかにFAXをかなり使う人にとっては固定電話ははずせませんもね。 紙の時代もそのうちに終わりそうではありますね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

そのうちNTTがメタル回線をやめるかもしれません。維持できないからスマホ回線から10円くらい徴収する謎の法律ができています。 中国ではメタル回線はとうの昔になくなり、固定電話の形をした携帯になっています。料金体系が違うので、固定電話のSIMをスマホに入れても使えません。 格安SIMを家電にするなら、楽天回線が最適です。たまに電話するくらいなら維持費0円です。一人1台スマホの時代なので、家電がいるのかって感じはします。 逆に、光回線の代わりに楽天回線にすると、使い放題で3000円なので、光回線より安くなります。たまに切れるのが玉に傷。

samusamu2
質問者

お礼

tanakanonoさんお晩でございます。 >>そのうちNTTがメタル回線をやめるかもしれません。維持できないからスマホ回線から10円くらい徴収する謎の法律が>>できています。 NTTの固定回線は、減るいっぽうですからね。遅かれ早かれなくなるでしょうね。若い人なんかはまず加入しませんし。 >>中国ではメタル回線はとうの昔になくなり、固定電話の形をした携帯になっています。 これは知りませんでした。じゃあ中国の方がこういうジャンルは一歩先を行ってるんですね。 >>格安SIMを家電にするなら、楽天回線が最適です。たまに>>電話するくらいなら維持費0円です。 tanakanonoさんはじゃあまさに楽天モバイルと契約されてるわけなのですね。 使ってないときは、固定電話を置いていた電話台の上にスマホを置かれているのでしょうか。 >>逆に、光回線の代わりに楽天回線にすると、使い放題で3000円なので、光回線より安くなります。たまに切れるのが>>玉に傷。 確かに安いですね。どれだけの切れ具合なのかがちょっと気になりますが。 回答ありがとうございます。

samusamu2
質問者

補足

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

全部がそうするわけでは無いので、一部の人だけで、増えはするでしょうけど大幅には増えないのでは。 例えば私はしません、現状ひかりの固定電話です、多い月には1TB=1000GB、少なくとも100GBダウンロードするので、格安SIMだとしても数十万の金額になるでしょう、固定電話なら月額7000円くらいですから、携帯を使って損をするつもりはありません。 また各人が携帯を持ってるのであれば、何で家に置いておく必要があるの?不必要でしょう?誰も居ない家に置いておく意味がない人はそんな事はしませんので、ほんの一部の人だけです。

samusamu2
質問者

お礼

kimamaoyajiさんお晩でございます。 >>全部がそうするわけでは無いので、一部の人だけで、増え>>はするでしょうけど大幅には増えないのでは。 そうかもしれませんね。メインのスマホだけって感じが多いのでしょうね。 >>例えば私はしません、現状ひかりの固定電話です、多い月には1TB=1000GB、少なくとも100GBダウンロー>>ドするので、格安SIMだとしても数十万の金額になるでしょう、 固定電話なのにそんなにもデータ通信?をされるのですね。このあたりの仕組みは疎いのわかりませんが。。 >>固定電話なら月額7000円くらいですから kimamaoyajiさんはまさに昔ながらの固定電話派なのですね。 >>また各人が携帯を持ってるのであれば、何で家に置いてお>>く必要があるの?不必要でしょう?誰も居ない家に置いてお>>く意味がない人はそんな事はしませんので、ほんの>>一部の人だけです。 たしかにそうですね。マニア的な使い方かもしれません。 例えば、固定電話を置いていた電話台に、その固定電話代わりのスマホを置いて外出してる間も、留守番を指せるって感じで使うのです。変ですかね? 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.4

>そのあたりの技術的なことはわかりませんが、Wi-FIにするとは? 家電(かでん)かと思いましたが、家電(いえでん)ということですか。 IoT関連の質問かと思いました。 家族みんながスマホや携帯を持っているならいらないと思います。 かけ放題プランに入るなら、今使っている回線に追加すれば良いと思います。

samusamu2
質問者

お礼

>>家電(かでん)かと思いましたが、家電(いえでん)ということですか。 >>IoT関連の質問かと思いました。 すいません。固定電話って書いておいたほうがわかりやすかったですね。。 >>家族みんながスマホや携帯を持っているならいらないと思います。 >>かけ放題プランに入るなら、今使っている回線に追加すれば良いと思います。 たしかにいらないかもしれませんね。固定電話代わりに追加で持ちたいって人は、単に番号やスマホの機種を増やしたいって層かもしれませんえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10626/33372)
回答No.3

>固定電話をやめて、格安SIMを挿入しているスマホなどを固定電話代わりの家電にするって意味です。 固定電話を用意していない人は、若い世代を中心にして増えています。というか、若い人たちの間ではむしろそっちが常識でわざわざ高いうえに使い勝手が悪い(外に持ち出せない)固定電話を使う人はいないでしょう。引っ越したら電話番号も変わってしまいますしね。 「家電に紐づける」のは私もちょっとよく分からないです。エアコンなどをスマホアプリと連動させて「スマート家電」として使う場合は、通常はインターネット回線を利用してルーターを通じてWi-Fiで接続するのが常識ですから、電話番号は関係ないです。 受信専用に使うなら別に格安SIMを使う理由はないですね。 ただ、基本使用料0円のauの格安ブランドであるpovoで、5分以内通話かけ放題プランだと月額550円で使えますから、povoで電話のプランだけに入ると550円で電話番号を持つことができるって話を、どこかで間違って解釈されたんじゃないかなって気がします。 ただこのやり方だと、半年以内に少なくとも一度は発信しないと(利用の実績がないと)契約を切られてしまう可能性があるみたいですね。 格安SIMの各社はpovo以外はデータ通信(インターネット)が基本で音声通話(電話)は別料金という会社が基本だと思いますね。

samusamu2
質問者

お礼

えろえろさんお晩でございます。 >>固定電話を用意していない人は、若い世代を中心にして増えています。というか、若い人たちの間ではむしろそっちが常識でわざわざ高いうえに使い勝手が悪い(外に持ち出>>せない)固定電話を使う人はいないでしょう。引っ越し>>たら電話番号も変わってしまいますしね。 仰るとおり、若い世代はまず固定電話を持つという選択肢は外してますよね。 たしかに引越しのたびに電話番号が変わるってのも不便ですし。 >>ただこのやり方だと、半年以内に少なくとも一度は発信しないと(利用の実績がないと)契約を切られてしまう可>>能性があるみたいですね。 この部分がどうもひっかかりますね。。なのでPOVOは私の場合は選択肢からは外れそう。。こういう制約はなんか窮屈に感じてしまって安心できませんし。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家電代わりってどういうことですか? その辺をもう少し説明してくれないと答えようがないです。

samusamu2
質問者

お礼

n96x0tpqmaknlさんお晩でございます。 説明が足りませんでしたね。 固定電話をやめて、格安SIMを挿入しているスマホなどを固定電話代わりの家電にするって意味です。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

別の質問を読んでいないので詳細はわかりませんが、ずっと家に置いておくならSIMの契約ではなくwi-fiではだめなんでしょうか。

samusamu2
質問者

お礼

nowaverさんお晩でございます。 >>ずっと家に置いておくならSIMの契約ではなくwi-fiではだめなんでしょうか。 そのあたりの技術的なことはわかりませんが、Wi-FIにするとは?

samusamu2
質問者

補足

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新ウィルコム定額プランGのW-SIMで…

    新ウィルコム定額プランGを契約しているW-SIMを別のSIM STYLEの機種に刺した場合、1450円でパケット使い放題で使えるのでしょうか? たとえばHYBRID W-ZERO3を契約し、そのW-SIMをAdvanced W-ZERO3[es]に刺してもそのまま使えるのでしょうか? キーボドが使えた方が便利なので… よろしくお願いします。

  • SIMに関して

    お世話になります。 ふと思ったのですが、 (1)SIMを差しさえすればいかなる電話機も使えるのでしょうか。 (2)それとも、電話機により動かないモノも存在するのでしょうか。 (同一キャリアの場合) (3)そして契約等はSIMに左右されるのでしょうか。 (電話機はただの機械という解釈でよいのでしょうか) (4)契約にあってもその機能を持たない電話では使えないわけで、 その場合はそもそも動かないのか、機能だけが無効になるのか。 (無効になっても料金は取られると思いますが) (5)キャリアを跨いでもSIMは使えるのでしょうか。 (6)それともSIMはキャリア毎に存在するのでしょうか。 別にやろうとしているわけではなく、 どこまでSIMに情報が入っているのかなと思いましたので 質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 格安SIMについて 複数枚数の場合について

    格安SIMの複数枚数契約について教えてください。 1枚のSIMを契約し、追加料金を支払ってもう1枚使うとして。 このSIMの契約内容は、2枚とも同じでないといけないのでしょうか? 例えば音声通信機能付きを契約した場合、追加のSIMも同じなのか、ということが聞きたいのです。 1枚はデータ通信のみ、もう一枚は通信、SMS、音声という使い方をしたい場合 2つ別個の契約をしないといけないのでしょうか? 1枚はタブレット、1枚はSIMフリースマホで使いたいのです。 双方が同じ場所にあれば、スマホのテザリングでタブレットを使えばいいのでしょうが、必ずしも同じ場所にあるとは限らない使い方なので、それぞれにSIMを入れたいと思ってます。 初歩的なことなのでしょうが、初心者なのでいろんなサイトを見ても今一つ理解ができませんでした。 どなたかお詳しい方、ご教授願います。

  • 格安SIMの使い放題って?

    それまで、ソフトバンク光を通してスマホを使いPCは放置状態だったもので、今後スマホのみでやって行こうと思ってます。そんな中「格安SIMの使い放題~データー通信のみ使い放題プラン¥2,000~¥2,500」を目にしたんですが、これって、SIMだけを入れ替えればいいのでしょうか、また、そのメーカーも知りたいです。Wi‐FIルーターを使わずスマホを生かせるものでしょうか? 出来れば安くやって行きたく、それに適した方法をよろしく願います。

  • iPhone(SIM Free)をソフトバンク銀SIMで使った場合の料

    iPhone(SIM Free)をソフトバンク銀SIMで使った場合の料金について。 ・ホワイトプラン 980円 ・パケットし放題 1029 - 5985円 ・S! ベーシック 315円 で利用しようと思っています。上記契約で、iPhone利用でも 同じく上限5985円になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • WS027SHで別機種で使用のW-SIMを使えるか

    別機種で使用している「新つなぎ放題」で契約中のW-SIMがあるとします。 これを、WS027SHに挿した場合、問題なく使用できるのでしょうか? また、PHS通信は新つなぎ放題の料金に準じて定額(月額\3,880)になるのでしょうか。 ※WS027SHでSOFTBANK回線による3G通信はしません。 ちなみに、この機種(WS027SH)は新規契約でしか新ウィルコム定額プランGSを契約できず、本体持ち込みではこのプランも他のプランも契約できない、とサポートセンターからの返答をもらっています。

  • 格安SIM

    携帯代を節約したいとおもい、格安SIMを検索したのですが、どのサイトにも専門用語?みたいなものがちょくちょくあり、よくわかりませんでした。馬鹿でも分かるように簡潔に説明していただけませんか。 ちなみに現在、ソフトバンクiPhone7、自宅にソフトバンクair(wifi)がある為毎月1GB程しか使用しません。夫がauの為、5分のみ通話し放題のプランに加入しています。 ネットを制限なく見られること、 夫は格安SIMにするつもりはないようなのでauとでも通話料金がかからないことが希望条件で、それ以外特にありません。 格安SIMにしたいとなるとどれがいいとかありますか?ちなみに格安SIMでも自宅にあるWi-Fiは使用できるのですか?

  • SMS対応SIMで音声対応SIMのプランに入れる?

    OCNモバイルoneの格安SIMを使っています。 私は通話は別にガラケーを使っているのですが、 SNSをしたいと思って、SMS対応SIMカードを使っているのですが、 今はそんなプランが無いのですが、一日に230メガが使えるコースで、 月に900円をお支払いしています。 先ほどふとOCNのページを見ると、 SMS対応SIMカードの一番安いプランは900円で月3ギガのコースとなっており、 音声対応SIMカードは、700円で月1ギガのコースがありビックリしました。 当時は、通話SIMよりもSMS対応SIMの方が安かったのに・・・ さておき、通話は今後もガラケーでやっていこうと思っているのですが、 やっぱりプランを変更するべきでしょうか? また、 OCNのマイページでログインしてみたのですが、 現在のSIMはインターネットではプランの変更はできないみたいなのですが、 もし変える場合は、音声対応SIMを新たに契約して、 今使っているSMS対応SIMを解約する感じでしょうか? 月の使用量は、一日に230メガのコースで全然問題無いので、 月1ギガでいけると思うのですが・・・

  • ソフトバンクガラケーsimをスマホに入れたい

    お世話になります。 皆様に質問があります。 今回ソフトバンクのガラケーの通話し放題のみの契約をしました。Eメールは使えなくてもsmsは使えるというタイプです。 そこで質問ですが、最近フリーテル等で販売されているデュアルsimスマホにガラケーsimとmvmoのsimの2枚を入れた場合、ガラケーの通話料以外にも通信料が取られる可能性はあるのでしょうか。Sベーシックの契約をしていないので取られる事はないのかなと思いますが不安です。 会社の警備確認メールが携帯に届くのでメールはそれくらいしか使用する予定はありません。 よってソフトバンクガラケーsim+ロケットモバイルの神プラン298円で十分だと考えてます。 同じような運用をされている方、アドバイスよろしくお願いします。

  • mopera契約のSIMとiMode契約のSIMの交換

    mopera契約のSIMとiMode契約のSIMの交換 XperiaとFomaの携帯を2台持ってます。 Xperiaにはmopera契約のSIMが入ってます。これをFomaの携帯のSIM(iモード契約)と交換してFomaでアプリなどをDLした場合はどうなるのでしょうか? Xperiaの方ではパケ放題ダブルを契約しているのでパケ代は定額料金内なのでしょうか? ※この場合、iモードに接続できないのはわかっています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWの電源が突然入らなくなりました。このトラブルの原因や解決策について相談したいです。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANとUSBケーブルで接続しています。特に関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線はひかりケーブル回線を使用しています。この問題の解決方法や代替策についてアドバイスをお願いします。
回答を見る