• 締切済み

家にテレビが内人

自宅にテレビがない人っていますか? 今時そんな人 ホントにいますか? どうやって情報を手に入れてますか? ラジオですか?パソコン スマホからネットですか? テレビ番組 観ないのですか?  DVDは観ないのですか?

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.8

テレビの情報は遅いし、イザとなっても役にたちません、 根拠として素人配信者が、現場で既に第一報が公開され るので、それを入手できます、役に立たない理由は東日 本大震災では、停電になりしばらく使えませんでした、 ついでに言えば人気のアーテストが出ない、紅白歌合戦 というの、見る気がしません。 どこの国のテレビ局なのかという疑問も時々感じる、尖閣 諸島では、武装している船うろついている、毎日報道しない のも不思議です。 テレビ役に立っていませんので、有るだけ迷惑です。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3396)
回答No.7

数年前にTVを処分しました。 ちなみに7000円近くかかりました。 気が付いたら3-4年近くテレビもビデオも電源を入れておらず、場所をとるだけと気が付いたので。 情報源はネット、ラジオ、公共配布紙で何も不自由ありません。 TV番組はつまらないから見ないし、映画やドラマなどは動画配信で見られるし。 老齢の親が見ているのでNHKは払っています。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>今時そんな人 ホントにいますか? います 情報源はラジオ・新聞、色々ありますからね

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.5

>自宅にテレビがない人っていますか? >今時そんな人 ホントにいますか? テレビを見ない人が増えているという報道をテレビでも度々見ますが、質問者様は見たことないですか?

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.4

TVもありますが、情報は新聞から得ています。wifi が弱いところでも持ち運べるので、便利です。それから野菜を包んだり、ガラスの壊れたものを包んだりと、活用してます。 でも通勤電車やバスで新聞広げている人は、ほとんど見かけなくなりましたね。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.3

今はテレビ(テレビ放送用のチューナーを内蔵している)である必要性が無くなってきています 今はモニター(テレビ放送用のチューナーが無い物)が有れば、モニターに接続する機器でテレビに代わる役目が果たせます ASUS Store(エイスース ストア) - モニター https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/list/ThemeID.4850018000/categoryID.4889375900 >テレビ番組 観ないのですか? 各テレビ局で番組をネット配信もやっているのでパソコンとモニターが有れば見れます モニターはテレビでは無いので某公共放送の受信契約も必要ないです だからこそ某公共放送もネット配信からも受信料を徴収する事も考えています >DVDは観ないのですか? DVDプレーヤーとモニターが有れば見れます

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は TV を処分してから 20 年余になります。 帰国してから暫くは Rental Video を観るために Video Tape Recorder と TV を持っていたのですが、PC で DVD を観るようになったので処分しました。 情報は Internet で得ます。 まぁ情報を取捨選択して理解するのは簡単ではありませんが、頭使うのは楽しいですし……(^^;)。 難しい情報は Browser で丸ごと Save して他の Save Page と見較べたりしますが、そうやって何時でも見返して再考できるのが良いですね。 ……貯めた Web Page は数百 GB にもなっていますし、古い Browser でしか閲覧できない Page を新しい書式に直したりする手間が大変ですが(汗)……。 米国に居た頃から日本の Mass Media が発する情報に信を置かなくなりました。 Internet ならば情報源に近い位置の情報、Mass Media 以外からの情報、海外からの情報等々、多数の異なる観点からの情報を勘案して物事を理解できますが、日本の TV はどの TV 局もほぼ同じ内容の情報源を歪曲して色を変えるだけなので必要を感じません。 再た今や TV の情報は Smart Phone よりも遅くなってしまいましたし、天気等は Pin Point 情報を得られないので益々必要を感じなくなっています。 今や全国 TVって無責任に下請け会社に丸投げして作らせた中身の無い芸能番組か、出遅れた News 情報を脚色して芸能人に相槌を打たせるだけの低俗な娯楽番組にしか見えません。 良い内容の番組は DVD 等や Internet で出てきますし、そういう番組は直ちに観なければならないものではないし、日本国内では著作権問題から観る事ができない番組でも海外 Web Site では観る事ができたりしますので全国放送の TV 番組は TV では観ないですね。 ただ、地方に出張すると地元の情報を発信している TV 局があり、そういうのは楽しめます……尤も Car Radio でも似たような放送があるので映像がなければダメというものでもない限りはあまり必要性を感じませんが……。 TV を処分してから 10 年も絶つと NHK Database に登録されるようで、NHK は滅多に来なくなり、偶々やってきても「あれっ? 登録されてません?」と言うと「あっ、スミマセン」と直ぐに帰るようになりました(^^;)。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

テレビがない人はいると思いますよ。 パソコンかスマホがあれば、情報はネットから得ているでしょうし テレビ番組よりYouTubeを見ているでしょうし DVDを見るよりネットフリックスのような動画配信で見ているから。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホ、パソコン、テレビ…

    皆さんが一日のうちで一番見ているのはどれですか? スマホ、パソコン、テレビ…(ラジオ、DVD、音楽を聴くでも結構です。) ちなみに当方は、OKwaveはパソコンからやってます。

  • 家にテレビがないことで子供が仲間外れにされる可能性について

     小学生低学年の子供が2人いる普通の4人家族です。  実は、うちには世間で言うところのテレビがありません。  テレビに近いものと言えば、ポータブルDVDプレイヤーとパソコンくらいしかありません。  ドラえもんやケロロとか、子供が見たいアニメ番組はレンタルDVD屋で借りてきてポータブルDVDプレイヤーで見るような習慣になってます。  よって、ドラえもんなんかは大山のぶよがデフォルトです・・・(苦笑)  今のところ子供から「テレビが欲しい」とは言われていませんが、最近の学校では「テレビの話題」がどれほどのウェイトを占めているのでしょうか。  ちなみに普段の家庭生活では、テレビがないことによる弊害は全くありません。  心地よいFM番組を目覚ましとして6時に作動させ、玄関に出ないといけない7時20分に切れるようにタイマー設定してます。 (ラジオが切れたら出発の合図)  夕方~寝際で「音」が欲しかったら、同じくFMラジオを流してます。  「テレビを見る時間」が基本的にないので、学校から帰って来てから時間が有り余ってるらしく、宿題やらドリル(しまじろう)など強制しなくても勝手にやってます。(時間つぶしと思われるが)  そういう勉強に限らず、平日の夕方でも色んな工作をしてたり本を読んでたり~と、親の私が言うのも親ばかですが、かなり充実した子供生活を営んでいるように感じてます。  テレビに頼らない生活をしてるので、食事中も勝手に会話が弾みます。  (食ってる間は黙ってろ!って感じですが)  「テレビがないことによるメリット」さえ感じているのですが、学校での友達付き合いにだけ不安が残ってます。  うまくやってるんだろうか・・・  いわゆる「仲間はずれ」の種になり得そうなのか?意見を聞かせて頂けたら幸いです。  最近の傾向かもしれませんが、学校から帰ってきてから友達の家に遊びに行ったり、ってのは全くありません。

  • テレビ番組の共有

    コピー10でDVDを作れるハードディスクレコーダーを持っています。 録画した30分のテレビ番組をPCかスマホで友人に見せて情報共有したいのですがどんな方法がありますか、Googleドライブは使用したことがありますが使えますか

  • もしもテレビがなかったら?

    社会からテレビがなくなってしまうのではなく、あなたの家庭にテレビがなかったら 困りますか? ネット、スマホがあれば必要ない。 テレビがとてもつまらない。韓流や似たような番組ばかり、繰り返し同じニュース・・・ だから見ないから必要ない。 とかいろいろ理由はあると思いますが。 新聞も必要ない。というのもありますね。

  • テレビの受信について

    テレビの受信について よろしくお願いいたします。 自宅でテレビをみているときは、テレビ局の人は、ここの家庭がいま放送を受信しているなどの情報は わかるものなのでしょうか? いまこの家は、私たちの局の番組をつけている というのはわかるものなのでしょうか?

  • テレビでPC?

    こんばんは。 私は数年前に42型のプラズマを買ったのですが、その当時の私は「大画面でテレビを見たい」ということだけでテレビを購入してしまいました ですので私のプラズマテレビには、「動画機能」も「パソコンにも対応」といったものは機能として入っていません。 ここで質問なのですが、いまどきのプラズマにしろ液晶にしろ 動画やパソコンに対応というのは当たり前だと聞きましたが 本当にプラズマテレビでパソコンをやれるのでしょうか?  パソコンでの動画やPCゲームを大画面で見ることやれることはできるのでしょうか この手にお詳しい方、ぜひ教えて下さい

  • テレビとパソコンを繋いで録画する方法

    私は、あるテレビ番組をDVDに録画したいのですが、私の自宅にあるテレビはブルーレイしか対応していないのです。 そこで、私はパソコンにDVDを入れ、テレビと接続して録画することを考えました。 ですが、テレビやパソコンの説明書を見ても、パソコンとテレビを接続して録画する方法は書いてありません。 実際のところ、テレビとパソコンを繋いで録画することは可能なのでしょうか。  ご存知の方がいたら、教えてください。 ちなみに、テレビはSHARPのAQUOSで、パソコンはNECのLavieです。 わかりにくい質問でごめんなさい。

  • パソコンでeo光テレビを見たい

    今、普通のデスクトップパソコンを持っています。 ネットはeo光です。 今もっているパソコンではテレビは見ることは出来ません。 eo光テレビを申し込んだのですが、 今もっているパソコンでテレビを見れるようにしたいのです。 テレビからだと、番組を録画するにはDVDレコーダーが必要ですよね? 買うお金がないので・・・。 パソコンはデスクトップで、XPです。 どういった商品を購入して、どう接続すれば、eo光テレビで見れる番組を、 パソコンで観る事が出来て、それをDVDに録画する事が出来るようになりますか?

  • 放送中止にしてほしくない(続けてほしい)テレビ番組は?

    こんばんは。 昨今、テレビではなくPC派の人が着々と増えていますが(私もその中の1人です)、その理由として(主観的に)テレビが面白味に欠けるようになってきている、PCでネットラジオやネット中継など、放送の形が多様化している、一昔前のように娯楽=テレビではなくなってきている等が挙げられると思いますが、そんな中、「放送中止にしてほしくない(続けてほしい)テレビ番組」を挙げるとしたら、どのような番組があるでしょうか? 皆様の意見をお待ちしております。 ※【申し訳ありませんが、既に放送されていない番組は挙げないようにお願いします】

  • パソコンで録画したテレビのやきかた!

    パソコンで録画したテレビのやきかた! パソコン初心者です! 自分はNECのVALUESTAR(VN770/T)を使ってます!(スミマセン、パソコンの機種とか詳しくないので情報になるか分かりませんが) スマートビジョンで録画がテレビ番組をDVDにやきたいのですがやり方が分かりません! 光ディスクと言う形でしたら保存できるのですが、普通のDVDプレイヤーやプレステでは対応してないらしく観る事が出来ません。 それどころかディスクを作成したパソコンでさえ、特定の物をダウンロードしなくては観れないんです! これはディスクが悪いんでしょうか? それとも、やき方が間違っているのでしょうか? 光ディスクではなく普通のやき方はないのでしょうか? 質問ばかりでスミマセン。。 本当にパソコンには初心者なので情報不足でしたら書き出します! よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 付属のアプリで写真印刷をしていますが、印刷される写真が中心付近だけで顔が切れてしまって困っています。また、アプリにトリミング機能がなく、事前に写真をトリミングできないことも不便です。
  • 初めてブラザー製のプリンターを使っていますが、写真印刷時に顔が切れる問題やアプリのトリミング機能の不足に困っています。以前のエプソン製プリンターではこのような問題はありませんでした。
  • ブラザー製のプリンターを使って写真印刷をしていますが、印刷される写真が中心付近だけで顔が切れて困っています。また、アプリにトリミング機能がなく、写真を事前に編集できないのが不便です。
回答を見る