• ベストアンサー

PCオーディオ

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

Windows用語を正確に使うのが面倒くさいので、おおざっぱに言うと WindowsはOS標準のサウンドサーバーが 音質を損なう仕様であることが知られています。 早期に、体感としてそういう問題があると言われ続けて 比較的あとになって、ピーク部分で抑制され 音が歪むような仕様になっているという検証結果が出てきました。 ゆえに、それを忌避して OS標準のサウンドサーバーを回避する運用が 定番のTipsとなっていきました。 Linux系OSでは、そういう奇妙な仕様ではない 普通に作られたサウンドサーバーが使われているので 積極的に回避するという文化はありません。 もっともPentium M程度の非力なPCでは サウンドサーバーの設定を調整しても CPU性能不足で、音切れが出たりする場合があり サウンドサーバーを回避せざるを得ない場合がありました。 ですから、サウンドサーバーを回避する記事は 比較的古い記事ばかり見つかるはずです。 Ubuntuなどでは、せいぜい12.04LTSとかの時代だと思います。 なお、現在の主流となっているサウンドサーバーはPulseAudioで アプリケーションごとの音量調整や左右のバランス調整 Bluetooth A2DPのsinkとsource、ネットワーク間の音声転送など さまざまな機能をGUI操作で利用できるようになっています。 PulseAudioを除去もしくは回避することで そういった機能が使えなくなったり コマンドやテキストファイル編集で設定する必要が生じます。 Raspberry Piで音楽専用機を構築するような例では GUI無し環境での構築を前提に コマンドやテキストファイルで設定することも多く そういった方法を、PCでも実践できないことは無いと思います。 が、そこまでやって音質が変わらなければ意味がありません。 理論上変わるかもしれないとか変わるはずじゃなくって 実際、自分が違いを感じる場合だけやればいいと思います。 私自身は、長いことせいぜい3000円クラスの2.1chスピーカーや Bluetoothヘッドフォンなどを使っている程度ですから 普通にPulseAudioを使っています。 音楽用の外部ノイズが入らず、外部への音漏れも無い環境で 高品位のスピーカーで大音量を楽しむような環境でなければ PulseAudioを排除する手間をかける意味も無いと思っています。 なおサウンドサーバーという考え方は、Linux系OSにおいては もともとGUI環境がネットワーク透過のX Window Systemを 基礎としているために、比較的早い時期に導入されました。 1990年台のうちから、二台のPCの間で GUI環境を転送した操作がUnix系OSでは利用されていて そこで音声を転送する需要があったためです。 PulseAudioはWindows Vistaより古い2004年からですが もっと古いサウンドサーバーもありました。 もっとも、誰でも気軽に使えるようになったのは比較的近年で 私も、PulseAudioが一般化する前の時代の音声の転送に 試行錯誤したり諦めたりしたことがあります。 CPU性能不足は初期のネットブックや2009年のNetWalkerで 必要と感じたことがありましたが Core2 Duoくらいになれば、問題とならないはずです。

noname#250781
質問者

お礼

興味深いリナックスの歴史のお話、ありがとうございました 大変参考になりました

関連するQ&A

  • ubuntu PCオーディオ

    OSはubuntuで、再生プレーヤーJRMCのデバイス設定画面です。 矢印で示した、hwとiec958とは、それぞれどう違うんでしょうか?

  • サウンドとオーディオデバイス

    WindowsXPを使っています。よろしくお願いいたします。 ハードディスクが壊れて交換の後、「オーディオデバイスなし」の表示なり音の再生、録音、音楽の再生、これらが全てデバイスなしです。 サウンド・プログラムのイベント(P)の中から、どれを選択すれば良いのでしょうか。 お教えくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーディオデバイスなし?

    突然音楽が聴けなくなってしまいました。 本当に突然です。 何かをしたわけではなく、 曲が終わったので次の曲を聴こうとしたら、 (windows media playerで) 「サウンドデバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。 サウンドデバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、 別の機能が使用中か、正常に機能していない可能性があります。」 と表示され、聴けなくなってしまいました。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスを見ると、 ボリュームやオーディオデバイスを選択するところが、 白くなっていて選べなくっていました。 またハードウェアのオーディオCODECは正常に機能している。 と書かれていますが、1番下の有効と選ぶ場所は、 やはり白くなっていて選択できませんでした。 その他のデバイスも「×」や「?」は出ていません。 取りあえず再起動してみました。 すると再び音楽は聴けました。 が、しばらくするとまた聴けなくなってしまいます。 しかし、音が全くでないわけではありません。 windowsの起動の効果音や、 エラーメッセージのポンッという音は普通に鳴りました。 試行錯誤していると、 http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0110250008150/ が当てはまっていると思いインストールしましたが、 状況は変わりませんでした。 行き詰ってしまったので、どなたか教えてください。 お願いしいます。

  • オーディオデバイスなし

    今日、プログラムをたくさんインストール削除をしている内に削除してしまったのではないかと思うのですが、、、 オーディオディバイスなしとなっていて、全く音が聞こえなくなりました。 どのように対処するべきでしょうか? windows XP DYNABOOK E8/420ME パソコンを起動するたび 新しいオーディオデバイス見つかりましたと出ますが、パスが違うとかで保存できません。 パソコン初心者です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Windowsは音が悪い……には本当か?

    https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1305059.html XP時代からWindowsのカーネルミキサーを経由した音は音が悪いと言われてきましたが、外付けオーディオデバイスを接続した際にASIOドライバやWindowsが持つWASAPI排他モードを活用する事でカーネルミキサーをバイパス可能(Windowsのサウンドプロパティーから設定変更可能)という事は私も知って、実際活用していますが、WindowsMediaPlaer等は何時までたってもWASAPI排他モードやASIOドライバーには対応しません。Linuxの方が音が良いという噂もありますが、Windows10で音楽を再生するのは音が悪いのですか?音楽業界でMacを多用しているのはWindowsの音が悪いからなのでしょうか?教えてください。

  • オーディオデバイスが消えた。

     質問させていただきます。 ある日、いつもの通りにPCの中に保存してある音楽ファイルを開いて音楽を聴こうとしたら、 オーディオデバイスが見つからないか、正しくインストールされていませんと出てきました。 以前のような普通の状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか。

  • PCオーディオをリモコンで操作できる環境構築

    現在PCを使って音楽再生をしています。 私はiPhoneを日常的に使うためプレイヤーにはiTunesを使いたいのですが、 Windowsのカーネルミキサーを回避できるASIOやWASAPI(排他)などに対応していないため使えません。 これでは楽曲を二重管理することになり大変です。 また、iTunesの利点であるRemoteによる遠隔操作が使えなくなるのも痛いです。 便利であることがPCオーディオのメリットと考えていますので、これらを失いたくありません。 私が求めるPCオーディオ環境として以下3点を重要視しています。 ・楽曲の一括管理(iTunesで可能) ・リモコンによる曲選択、再生(iTunes+Remoteで可能) ・ビットパーフェクトなデジタル出力(iTunesでは不可能) これらは音を鳴らす以前の部分なので高いコストをかけるつもりは全くありません。 私が調べた限りではNASやAirMac Express(AME)、Apple TVを使う方法がありましたが、 NASから再生できるオーディオプレイヤーは10万円クラスのものしかなく、 AMEは最新版のiTunesではカーネルミキサーを回避できず、Apple TVは48kHzに強制リサンプリングされるということがわかりました。 また、昔はiTunesでfoobar2000のエンジンで再生できる(カーネルミキサーを回避できる)というものもあったようですが、現在のバージョンではできないようです。 このように無料、または安価で実現可能であるはずなのになかなかいいものが見つかりません。 何か良い手段はないでしょうか?ご回答お願いします。

  • オーディオデバイスがインストールされていません

    windows10からwindows11へアップグレード 当初は音が出ていましたが、音楽CDを入れたら、音が出なくなり、あれこれ操作しているうちに素人の悲しさ、音が完全に出なくなり、設定を見ると、オーディオデバイスがインストールされていませんと出てしまいました。 お手上げです オーディオデバイスのインストール方法教えてください 専門知識はありません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • サウンドとオーディオデバイスについて

    「コントロールパネル」>「サウンドとオーディオデバイス」を開くと 「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」に5つのタブが表示されます 今回の質問はそのタブの中の「オーディオ」と「音声」の違いについてです この両方に再生と録音について「規定のデバイス」を選択する場所があります 両方とも同じもののように思えるのですがこの違いは何でしょうか? また、例えば「オーディオ」の再生と「音声」の再生のデバイスを 違うものにしたらどういったことが起こるのでしょうか?

  • ちょっとパソコンのオーディオデバイスについて質問です。

    ちょっとパソコンのオーディオデバイスについて質問です。 私のパソコンはWindows XPです。Vista以前ならMIDI音楽や音の再生に使うデバイスを「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で変更できるそうなので、開きました。 新たに使うデバイスとして、Timidity++や、Sound Blaster X-Fi Go!などをインストールしておいたにも拘わらず、既定で設定されているSoundMAX HD Audio、Microsoft GS Wavetable SW SYnth(MIDIの奴)の一択のままで、他のダウンロードしたデバイスが選択肢に出てきません。 インストールしただけでは駄目なんでしょうか?既定のデバイスだと音質が残念なため、どうしても変更したいのですが・・・。これは私のパソコンがおかしいのでしょうか? どなたかご存じの方、いらっしゃったらどうか回答下さい。