• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中華DACは大丈夫?)

中華DACは大丈夫?

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.3

それらのメーカーは大丈夫ですよ。 あと、TOPPINGなんかは日本で10年ぐらいの実績は確実にあり未だ売れているメーカーですから問題は無いでしょう。 初期不良は販売してるお店で対応してもらうしかありません。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

TOPPINGなんかのDACもYouTubeだと良い音してるんですよね。国産のDACよりかなり安価なのに・・・。ただ、工業製品として、大丈夫かという疑問は残ります。

関連するQ&A

  • DACチップはどれが優秀?

    USBDACはDACチップだけでは音質は決まりませんが、有名なDACチップの中でどれが解像度も高く優秀なチップなのですか?それぞれのDACチップの音の特徴も教えてください。 ・ESS ES9038PRO https://www.mouser.jp/ProductDetail/ESS-Technology/ES9038PRO?qs=yqaQSyyJnNjMnVEi0U2uwA%3D%3D ・ESS ES9068AS https://www.mouser.jp/ProductDetail/ESS-Technology/ES9068AS?qs=sPbYRqrBIVkBLiOHLN4LMg%3D%3D ・ローム BD34301EKV https://www.rohm.co.jp/products/audio-video/audio-converters/audio-dacs/bd34301ekv-product#productDetail ・旭化成 AK4497EQ https://www.digikey.jp/ja/products/detail/asahi-kasei-microdevices-akm/AK4497EQ/6235383

  • ESSのDACチップの最上位とそれ以下のチップの差

    オーディオ機器(ネットワークオーディオ、USBDAC、CDプレイヤー等)には、昨今、ESSのDACチップが使われる事が多くなりました。 ポータブルオーディオプレイヤーやポータブルDAC付きアンプ等もそうです。 ①ES9010K2M(普及モデルに使われる2chのESS DACチップ) https://www.mouser.jp/ProductDetail/ESS-Technology/ES9010K2M?qs=sPbYRqrBIVkOHauV5xTLbw%3D%3D ②ES9038PRO(高級オーディオに使われる8chのESS フラグシップDACチップ) https://www.mouser.jp/ProductDetail/ESS-Technology/ES9038PRO?qs=yqaQSyyJnNjMnVEi0U2uwA%3D%3D SN比等が違ったり、2ch駆動か8ch駆動等で差があるようですし、両者ともジッターリダクションを搭載しています。 最上位かそうでないかで、DACチップだけで解像度や音質は変わるものなのでしょうか?教えてください。

  • 中華DAC Sabaj A20d 2022はどう?

    http://www.sabaj.com.cn/en/productshow.asp?id=91 Sabaj A20d DAコンバーター ESS社のフラグシップDAC「ES9038PRO」搭載と記載があり、かなり高音質っぽく見えます。新モデルなのでレビューも少ないようです。某大手通販サイトでは57900円だそうで、音が気に入らなければ返品も受け付けるそうです。勿論メーカーには質問しておりますが、ES9038PROを搭載しているのは本当だと仮定すると、解像度が高く、中華オーディオと言えど侮れない存在になりますか?それとも何か裏があるのでしょうか?

  • ES9038PRO vs AK4499

    DACについてお伺い致します。 ESS社ES9038PRO、AKM(旭化成)AK4499EQ、Cirrus Logic CS43198、Burr-Brown PCM1794A or 1704 等がハイエンドDACチップとして知られています。それぞれの音質の特徴を教えてください。またDACチップだけが上位モデルであっても、デジタル回路、アナログ回路の設計、使用する半導体パーツのグレード、XMOSのプログラミン、電源、筐体、防振対策等、総合的な面も勘案してこそ、オーディオ用DACとしての音質評価ができると考えて宜しいか?普及価格帯のDACチップであっても、デジタル、アナログ回路の設計、電源、使用半導体のグレード等で、最終的に音質の評価が高くなるケースもあるのですか?教えてください。

  • 中華製DACやアンプは?

    ESS社の最上位DACチップES9038PROを採用した、DAC付きヘッドホンアンプや単体DAC、アナログ、デジタルアンプ等、中華新興オーディオメーカーが、安価で高性能な半導体を搭載した商品を日本でも販売しております。日本メーカーには真似ができないぐらい安価でグレードの高いパーツを使用しております。アナログ回路の作りこみ等は日本の方が上です。これらマイナーな中華製のアンプやDAC等は音質が良いのでしょうか?耐久性や信頼性はどうなのでしょうか?博打のような感覚で信頼度は低いと思われますが、どうでしょうか?

  • 中華DAC+PM8006はどう?

    ①S.M.S.L SU-9n等のESS社の最高級オーディオ向けDACのES9038PRO搭載のUSBDAC+Marantz PM8006アナログアンプ+B&W 606S AEスピーカー https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/768.html https://otokoubouz.info/dac_review_smsl_su-9/ ②Sabaj A20d 2022ver等のESS社の最高級オーディオ向けDACのES9038PRO搭載のUSBDAC+Marantz PM8006アナログアンプ+B&W 606S AEスピーカー http://www.sabaj.com.cn/en/productshow.asp?id=91 等の組み合わせはどうでしょうか?シンセンオーディオは盛り上がっているらしく、最高級のESSのDACの分析的な音とMarantzのアナログアンプのアナログっぽい、暖かみのある音で、音楽的にも楽しめれそうな気もしますが、皆さんのご意見をお待ちしております。

  • オーディオDACを自作できるか

    旭化成などの既存のDACチップを使わずに、FPGAなどでDACチップそのものを自作することはできますか。 また、その際の障壁を教えてください。

  • オーディオ選び決定。

    一軒家、防音室、Win11PC内部に保存した、J-POP、FUSION、ROCKなどの煩い音楽を好みます。ハイレゾやロスレス音源をPCオーディオとして再生したのです。TuneBrowserという高音質なASIO、WASAPI対応ソフトを使用しています。半年悩んで購入候補を絞りました。B&Wのスピーカーはワンサイズ大きな606S AEを選び、低音の量感を増加させ、ボリュームを上げても歪みにくいサイズを選ぶと思います。これで問題ありませんか? Fiio K9 Pro ESS(ESS ES9038PROを搭載)+Marantz PM8006アナログアンプ+B&W 606 AEかワンランクサイズが小さいB&W 607 AE。 (FiiO K9 Pro ESSはESSフラグシップDAC ES9038PROを2個使用し、DACモードにすれば、本体のボリューム操作が無効になり、RCAアンバランスアナログ出力より、ヘッドホン端子の音質と同等のTHX効果の効いた解像度が高い音声が出力されるそう。MarantzのプリメインアンプとB&Wのスピーカーで解像度も高く、マランツトーンとの調和で面白い音になりそう。) https://www.fiio.com/k9proess https://www.fiio.com/k9proess_reviews https://www.amazon.com/clouddrive/share/KI4BNBia6djO1KBLLeensSIDS18NoP2f52dVjZwnTXY (ブロック回路図も説明書もある)

  • あなたならどちらのUSBDACを買う?

    ヘッドホンアンプ兼用USBDACのRCAアウトの音質はおまけなのか、高品位なものなのか情報が得られないので困っています。メーカーが回答できないと言ってきました。 Windows11PC→USBDAC→RCAアナログ接続→Marantz PM8006アナログプリメインアンプ→B&W 606S アニバーサリーエディション。というシステムを構築する際 USBDAC部分を、FiiO K9 Pro ESSのようにヘッドホンアンプ兼USBDACのようなヘッドホンアンプにコストをかけたUSBDACを選び、RCAアウトの音質が良く分からないまま購入するのか https://www.fiio.com/k9proess https://www.fiio.com/k9proess_reviews https://www.amazon.com/clouddrive/share/KI4BNBia6djO1KBLLeensSIDS18NoP2f52dVjZwnTXY それとも、国内代理店を経由せず、安価で販売し、比較的対応も良い S.M.S.LのSU-9nという、ヘッドホンアンプ等が搭載されていない単体DACを購入した方が良いのか(保証は1年ぐらい。延長保証はない) https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/768.html 皆さんなら、どちらのDACを買いますか?どちらのDACの方がおススメですか?教えてください。どちらもNGという回答は必要ありません。 宜しくお願いします。🎶 (どちらもESSのフラグシップDAC ES9038PROを1個、もしくは2個搭載しています)

  • オーディオ選びについて

    1mの超ニアフィールド視聴です。 ①FiiO K9 Pro ESS(国内代理店保証付き ESS ES9038ROフラグシップDAC×2個搭載)+Marantz PM8006(アナログアンプ)+B&W 606S アニバーサリーエディション。 ②S.M.S.L SU-9n(ES9038PRO搭載DAC搭載でAMAZONで買える。代理店無し)+Marantz PM8006(アナログアンプ)+B&W 606S アニバーサリーエディション。 https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/768.html https://otokoubouz.info/dac_review_smsl_su-9/ (レビュー) https://www.youtube.com/watch?v=jDHbNNEKntw (音声動画) ③DENON PMA-1700NE+B&W 606Sアニバーサリーエディション。 上記のうち、J-POP、ROCK、FUSION等のハイレゾ音源、ロスレス音源に合う、システムはどれでしょうか?①は多少予算オーバーです。

専門家に質問してみよう