• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好きな駅はありますか?)

旅と駅:世界の美しい駅とオルセー美術館

NORIMASA42195の回答

回答No.10

冬の稚内駅と岩見沢駅、夕方の西大山駅です。 あと、須佐駅に観光に行ったときに待ち時間の間に、須佐の方たちに車で案内していただいたのも よかったです。

haiji2021
質問者

お礼

岩見沢駅は、この質問の回答者さん(No.2さん)の最寄り駅だそうですよ!奇遇ですね。 昔は、木造の小さな味のある駅舎だったけど、火事で焼けてしまったそうです。 稚内駅も、近代的で大きな駅ですね。ガラス張りで広々としていて、気持ちよさそうですね。 西大山駅は、この質問の別の回答者さん(No.5さん)も挙げています。 山と、菜の花畑の景色が良さそうですね。 須佐駅は、山口県萩市にあるんですね。 私、山口は、岩国の錦帯橋を見に行った事があります。とても素敵な所でした。 地元の人達も、親切ですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オルセー駅の絵

    オルセー美術館の前進、オルセー駅を描いた絵画があったように思うのですが、誰のなんと言うタイトルなのかが思い出せません。 おぼろげな記憶なのですが、オルセーのプラットホームに機関車が入ってくるような絵だったと思います。 どなたかたぶんこの絵かなと心あたりがあった方、 ぜひ教えて下さい。

  • オルセー美術館レストラン

    春休みにフランスに行く予定です。 オルセー美術館は(木)は開館時間が長く、レストランでディナーが出来るようなのですが、予約制ではないらしいです。当日行って並べば入れるんでしょうか?結構並ぶのですか?何時頃から?またメニューは決まってるのでしょうか? ディナータイムに行ったことのある方いらっしゃいましたら、詳細教えて下さい。宜しくお願いします。

  • モネの絵

    来年フランスに旅行予定です。 モネの絵を見たいのですがどこの美術館に行けばよいでしょうか?

  • 優雅で美しい絵を教えて下さい

    こんにちは。私はこのごろ絵に興味があり、美術館に行くのが趣味です。私はまだあまりどんな絵があるのか知りません。 私は、モネ、ルノワール、ドガなどといった印象派画家の絵が好きです。どういった絵を教えていただきたいかというと、優雅な女性、落ち着いた風景など美しい絵を教えていただければと思います。 印象派でなくても皆さんが美しいと思われる絵を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • この絵の題名おしえてください

    数年前フランスに行った時に見た絵なのですが、題名がわかる方、教えてください。 ピンぼけですみません。 ミレーの作品で、ルーブル美術館か、オルセー美術館です。 ミレー作品を図書館等では調べたのですが分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • パリ サンラザール駅周辺の治安とパリのオススメ

    パリのサンラザール駅周辺の治安はどうでしょうか? 以前パリに行ったときは北駅周辺に泊まりました。 今回はサンラザール駅周辺のホテルに泊まる予定です。 北駅周辺はすごーく移民が多かったのが印象的でした。 物乞いがいて治安も少し悪めだったかな? 大都市の大きな駅の周辺は物乞いが多くて治安があまり良くないのは パリに限ったことではないですが。 今回は一人で行きますので、 念のためにサンラザール周辺の情報をいただければと思い質問いたしました。 あとパリのオススメもお願いします。 私はフランス語は挨拶程度しかできませんが、英語はほぼ問題ないと思います。 これまでも基本的に海外は一人で行っていました。 前回、パリの大観光名所(エッフェル塔、凱旋門、シテ島など)はすでに行っています。 よろしくお願いいたします。

  • 美術館の展示って大体同じラインナップばかり

    よく誘われて絵を見に行きますが、大体が印象派のしかも同じラインナップ。例えばモネやルノワール、マネ、ばかり。シスレーやシニャック、ドガなどもいるのになかなかお目にかかれない。それに毎回思うのが何故「印象派」ばっかりなのか。ベラスケスやクールベ、ルーベンスなどの絵も見たいけど、そもそもドコでやってるのか分かんないし。 それに日本の美術館って(このシーズンはこの展示がやってるとかの)はあるけど、常に展示されてる名画ってどこかありますか? 多分世界においても所有する名画って少ない気がします。 例えばひとつの画家の複数の(習作やエッチング、戯画やラフスケッチも含む)絵画は平均でも200前後かと思いますが、例えばSOMPO美術館のゴッホのひまわりは有名ですが、企業もしくは美術館が所有すると言うのはあまり聞いたことがありません。 イタリアやフランスにいけば、私設美術館(その画家のゆかりのある人が建てたところ)などはあるけど日本でまず見ません。 何故なんでしょうか?

  • モネの絵のレプリカ

    先日、国立新美術館のモネ展へ行きました。 どの絵も色彩の鮮やかさが素晴らしく、 中でも特に「かささぎ」の白の美しさに強く惹きつけられました。 この時は特に何も買わずに帰ったのですが 今になって、出口スペースで売っていたレプリカを買えばよかった…と後悔の念が押し寄せてきています。 3000円くらいのミニサイズのレプリカも売っていて、(これなら買えるかも…)と思ったのですが 部屋の狭さと周囲の家具との調和がどうの…とか 今まで絵なんて飾ったこともなかったのに、突然買っても自分のキャラに合わないんじゃないか…とか つい腰が引けてしまって、結局購入せず帰ってしまいました。 モネ展も終わってしまったし、お恥ずかしながらこれまで美術とほとんどかかわりの無い生活を送ってきた為 どこで購入できるのか、そもそも販売しているのかどうかが分かりません。 仮に販売しているとして、どのくらいのお値段が相場なのでしょうか。 分不相応な物を買っても持て余してしまうだけだと思うので、今の私には3000円程度のミニレプリカで十分だと思うのですが あれはモネ展に合わせて限定で販売されていたものなのでしょうか? 次にモネ展が開催されるのを気長に待てば、いつかは手に入るのかもしれませんが あの絵を毎日眺めて暮らしたい…という思いが日に日に強くなってきていて 何とかして手に入れられないだろうかと思い、質問させていただきました。 フランスへ旅行に行けばレプリカくらい、いくらでも売っているのかもしれませんが、なにぶんお金がないので… よろしくお願いします。

  • あなたが同性で憧れている人は誰ですか?

    フランスでは、コロナによる外出規制も緩和され始めて、徐々に公共施設も公開され始めているらしいですね。 私が大好きで何回も行ったオルセー美術館でも、企画展が開催されていて、スイスの画家の特集をやっているそうです。 そこに展示されている作品のスイスの芸術家、ジャコメッティは、ゴッホにとても憧れていたそうです。 ゴッホが弟テオに当てた書簡集の本は、ジャコメッティにとって、「最高の宝物」の本らしいです。 ジャコメッティは、ゴッホへのオマージュとして、ゴッホが描いた「アルルの跳ね橋」に似た絵を描きました。 ゴッホに影響されて、ステンドグラスのような色の配置にしたそうです。 ジャコメッティは、ゴッホの死後に生まれた画家ですが、ゴッホもこうして、後世の後輩にインスピレーションを与えられて、真似されるほどに憧れられて、良かったですね。 私も、ゴッホの「アルルの跳ね橋」は大好きな絵で、フランスのアルルにある、そのモデルとなった橋を見に行った事があるくらいなので、 オルセー美術館のこの展覧会に行って、ジャコメッティの跳ね橋の絵を是非見に行きたいけど、今月の25日までだから無理そうですね。。(^_^;) そこで質問ですが、あなたが憧れている人は誰ですか? 憧れて真似した事はありますか? 異性だと意味合いが違っちゃうので、同性の方でお願いします。 身近な人でも、有名人でも、歴史上の人物でも誰でもOKです。 左上の画像は、フランスのアルルに、ゴッホの描いた跳ね橋を見に行った時に撮った写真です。 橋のそばに、ゴッホの描いた跳ね橋の絵のパネルもありました(右上の画像)。 そして、左下が、ジャコメッティの描いた跳ね橋の絵 Le Pont de Langlois, copie d’après Van Gogh (題名にちゃんとヴァン・ゴッホのコピーと入っています) 右下は、フランスのオルセー美術館に行った時に撮った写真です。 オルセー美術館には、ゴッホの「アルルの跳ね橋」が常設展示されているので、 ジャコメッティも自分の作品がゴッホと同じ美術館に展示された感無量でしょうねー。。

  • モネの「ルーアンの大聖堂」連作について

    昔から、モネの絵の中でも「ルーアンの大聖堂」の連作が大好きで、小林秀雄の「近代絵画」からの言葉を借りれば、まさに「時刻により化け物のように姿を変える」独特の視覚にひどく惹かれています。ところで、この連作は約30点描かれたそうですが、所蔵先があちこちに分散し、一番まとまって集まっているオルセー美術館でも7点しか所蔵していません。市販の写真集もだいたいこの7点から数点を載せているようです。そこで、30点全部とはいいませんが、この連作をもっとまとめてたくさん載せている写真集などご存じないでしょうか(なければ是非つくってほしいところですが・・・)。ご存じの方は情報よろしくお願いします。