• ベストアンサー

治療が長引くことについて

特に歯科医院では、歯を1本1本こまこまと治療するの が普通なのか、1日当たりの所要時間は短くても、 通わなくてはならない期間が結構長くなってしまいます。 これは私にとってはかなり苦痛です。 家から離れた歯科に通っていることもあり、往復の交通費 だけでもばかになりません。 このように、1回当たりの治療時間を短くして期間を 長くすることは、医院側としてはメリットが大きいの でしょうか? 抜歯・麻酔など負担のかかるものでなさそうな場合、 患者側から「今日何時までかかってもいいからできる 限り治療してください」などと申し出てもいいもので しょうか。 このあたり、医院側のご事情等教えていただければと 思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooi820
  • ベストアンサー率50% (215/424)
回答No.2

歯科医です。 そのあたりの希望は言われたほうが 良いかと思います。 治療する側からですが 何も言われないとどういう希望なのかは解らないんです。 一回の治療費が高いのが嫌(結局トータルはかわらないんですけれど・・・)って言われる方もいますし 今日は30分しか時間がない とか とにかく回数を減らしたい とか 仕事の昼休みに来ているので一回に時間がかけられない とか 引っ越すので今月中におわってほしい とか さまざまな要望を言われますが 出来うる限りは対応します。 人によってその時によって 事情があるのが普通ですよね。 受付で言われても良いでしょうし 治療が終わったあとに直接相談されても良いかと。 離れているところから通っているので回数をかけたくない、一回の治療で長時間かかっても良い という旨を伝えられたほうがいいかとおもいます。 一度にできる処置はしてくれるでしょうし 出来ないのであれば説明があるかと思います。 ただし 歯の神経の治療は なかなか時間短縮は出来ないことが多いから それについてはなんともいえない部分があることはあります。 一回の治療時間が短くて・・というのは 普通の治療はひとり一回30分 という枠のとりかたをしますから そのせいかもしれません。 だからどうだというわけではないんですが なぜだかそれが一般的のようです。 それから・・・・ あとは あまり書きたいことではないのですが 保険診療上 一度に沢山の治療をすることはのぞましいことでは ない というのがあって・・・ うーん。あまり書けません。 半日かけてすべての悪い歯を治してしまう というような治療は 保険適応がなされない ということ なんですが、そこまで極端でなくても 保険で治療すると制約があることはあります。 収入があがるから回数をかけるのでなくて むしろ逆である場合が多いのも事実なんですが。 まあ、常識的な範囲であれば十分対応可能だと思います。

atsuro
質問者

お礼

基本的に何も言わない人に対しては1回30分くらいを目処に治療を進めるというかんじでしょうか。 とりあえず、今度もう少し相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

回数をできるだけかけたくない、と 相談してみたらいいと私も思います。 技工士側からみると、 どうしても2回、3回来てもらわないとできない治療もあります。 軽い虫歯だったら1回目に型をとって 2回目にセットってできますけど、 もうちょっと大きな虫歯になると 1回目に金属の土台の型をとって、 2回目に土台をセットしてクラウンのための型をとって、 3回目にクラウンをセット、終了 という工程になります。 入れ歯だったらもうちょっと回数がかかって、 1回目に既製の型取りで型をとって、個人に合う型取りをつくって、 2回目に個人に合う型取りでもう一度型をとって 3回目はかみ合わせをしっかり調べて、 4回目は一度歯を並べたものを試しに装着してみて修正、 5回目にやっと完成 って工程になります。 これのどれをとばしても、いいものはできないです。 どこでもやってる(やってないとこは恐ろしく下手)事です。 差し歯や銀歯、医院内でのちょっとした詰め物は 本数があるなら数本づつまとめて治療する事はできるでしょう。 ただやっぱり保険の範囲内ってあるので 限界はあるでしょうけど。 また、部位によってはまとめて治療できる場合と まとめるとかみ合わせが狂う場合があります。 無理のない範囲での治療になるかと思いますけど。 やはり伝えるのと伝えないのとでは 若干の差はあるかもしれません。 一度相談してみてくださいね。

atsuro
質問者

お礼

今の治療は型取りなどではなくちょっとした詰め物のように思いますので、数本ずつまとめて治療できるように自分では思いました。 仰る通り、先生に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIC2233
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.3

 以前にも同様なお答えをしましたが、多数歯がムシ歯になっている場合、壊している期間程度逆算して戻すため、ゆっくりにする場合があります。例えば1本ずつ治すなど、噛み合わせを崩さないためにとても大切なことです。ある歯科では、補綴で1本を治したら、2ヶ月様子をみて次のムシ歯に移る歯科医院があります。それだけ身体の順応性を確かめつつ慎重さが必要なのです。  また大胆に1日で治すと豪語する医院もあります。 そこは初診料が10万、1回治療が5万にもかかわらず、盛っているようです。治療の技術内容はわかりません。 不必要な治療は通う必要がありませんが、身体を偏位させないで、戻しながら治していくとすると適応していく時間がかかるということを忘れないで欲しいのです。 歯を治す前に、人を治すのです。

atsuro
質問者

お礼

噛み合わせを崩さないというのは気づいていませんでしたが、確かに大切なことでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.1

参考程度ですが・・・ 短期で終わらせてくれる所は意外と多いですよ 虫歯の場合 一回目・・削る・薬を入れる・型をとる 二回目・・金具をはめる 終わり 金属の型を作るのに大体業者に出しているので一週間位かかります 入れ歯なんかもそうですし ただ、歯茎の晴れなどが有る場合長くなるでしょう 現在日数が掛かっている治療は何の治療なのでしょうか? 昔と違って短期で終わる所が増えているそうですよ 昔は、薬を入れて又次回って・・・それが何回も 良いか悪いかは別にして一般的な治療法だった事もあるようです ですから 歯医者さんは、若い医者 産婦人科は、年寄りの医者が良いっていいますよ 歯科関係は常に新しい器具や手法が開発されている 産婦人科は、手先の感覚がものをいうのでベテランがいい という理由だそうです

atsuro
質問者

お礼

事前に短期間で終わらせてくれるかどうかはわからないですよね。。。 今の治療は虫歯の治療です。 削って、白いものを詰めて、別の日に別の歯を削って、白いものを詰めて、また別の日に・・・と繰り返してます。 先生は比較的若い美人の女の先生なのですけどね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カウンセリング重視で、トータル的に治療できる歯科を教えて下さい!

    抜歯後、インプラントを希望していて先生に相談すると、「上の歯は複雑なのでもっと大きな病院で相談して下さい」との事。 かかりつけの歯科医院でもインプラントを取扱いをしている様子なのに (待合室・ホームページで宣伝しているので)・・・・何故このようにおっしゃるのかが不思議でした? 本当に難しい手術なのか? 私が質問ばかりする患者でめんどくさいのか? 本当はインプラントを扱っていないのか??? 私としては、普段通っている歯科医院で治療できるのが理想なのでが、こういう事があってトータル的に歯を治療したいと言う相談もできませんでした。 カウンセリングが充実していてトータル的な歯科の治療ができる歯科医院を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新潟大学医歯学総合病院での歯の治療について・・

    まずは閲覧頂きありがとうございます。 私は三条市のとある歯科で治療を受けた際に、治療が怖いと言えば大声で笑われ 麻酔が効かないからと8回ほど連続で打たれたり(それでも痛かった) 他にも色々な要因が重なって重度の歯医者恐怖症になりました。 行きたくても行けず、何年も放置した結果 虫歯だけならまだしも歯の半分が取れてしまったりしています。 麻酔をして抜歯、となると思うのですが(完全に歯茎に歯が埋まりつくしてる歯も有ります) その麻酔が怖くて仕方有りません。 前回の医院で連続8回の麻酔の件ですが 麻酔液?の入った注射器で注入する形でしたが 歯茎を持ち上げられる感覚まで奥深く差し、ガリガリガリ!!!っという音を立て 抜いた後の注射器を見たら針がバキバキに曲がっていた程で・・ 他の医院でも同じかもしれない、そう思うと行けないのです。 しかし、やはり治したいと思い ネットで検索をしていた所、タイトルの医院を見つけました。 重度の恐怖症患者の場合 全身麻酔を行っての治療と有り、是が非でもと思っているのですが 色々と思い悩む事も有り、質問させてください。 出来れば、全身麻酔での治療をした方や 詳しい方にお聞きしたいです。 (1)患者が全身麻酔での治療を希望した場合、してくれるのかどうか。   それとも病院側の判断で決まるのか。 (2)全身麻酔はどの様にして行うのか。   例えば注射器で麻酔を注入する・TVで見る様なマスク?をして等。   また治療途中で目を覚まし、痛みが出る事は無いのか。 (3)大体の治療代金(おおよそで構いません) 質問が何個も有ってお手数をお掛けしますが ご意見頂ければ本当に助かります。 治療にも色々有る事は知っています。 全身麻酔ではなくても、麻酔を打つ際に痛みを緩和するために 表面に塗布するタイプの麻酔ゼリー?ジェル?が有るとか 笑気ガスとか・・・私としては一気に治療して貰いたいですし 怖い思いをずっとしながらの治療を受けるのは精神的に厳しいです。 そのため全身麻酔での治療を望んでいますので 質問((1)~(3))についての回答・ご意見のみとさせてください。 宜しくお願い致します。

  • 歯科医院での麻酔

    最近、歯に詰めていたものが取れたので歯科医院に通い始めました。 知人が親知らずを抜いたということで教えてもらった歯科です。 詰めていたものが取れたところは虫歯になっているとのことで削ることになったのですが、大して痛くもない(だろう)と思われるのに「麻酔打ちますね~」と言って麻酔を打つのです。 私はどちらかというと麻酔が切れるまでの違和感などもあるし、そのあと食事をすることもあるので、抜歯くらいのおおごとでなければ、あまり麻酔は打ってもらいたくないと感じています。 最近は、痛くないように麻酔を打ってから削るのが一般的な治療なのでしょうか? こういう治療に対し、麻酔を打たないでほしいと要求することはいけないのでしょうか? どうしたらいいかよくわからなかったので、ご回答お願いいたします。

  • 最近の虫歯治療

    ここ数年歯科医院に通っていなかったのですが、虫歯があるかないかが気になりだして行こうかと考えています。しかし、あの虫歯を削られる痛みがどうにも・・・ そこで質問なのですが、歯を抜く治療ではなく削るだけの治療でも麻酔はやってもらえるのでしょうか?

  • 異なる歯科医院での治療方針の違いで迷ってます。

    親知らずとその手前の歯の間に虫歯があります。 歯科医院に行きましたが、一軒目の歯科医院では、親知らずを抜歯して、その手前の歯の虫歯を治療するという方針です。 二軒目では、将来親不知の手前の歯が抜歯になった時のブリッジの台として親不知が使えるので残すという方針です。ただ親不知手前の歯を削る量は、親不知抜歯の場合よりも多くなるということです。 歯科医でも治療方針が全く違い、どちらを選んでいいのか迷ってます。 親不知を1本だけ抜歯することで、全体の歯のかみ合わせのバランスが崩れることでの歯茎が下がってきたりするのでは?という不安もあります。 ほとんどの歯科医が虫歯を治療ににくいということと、虫歯を直してもまたなる可能性が高いので抜歯を提案するのだと思いますが、一軒目と二軒目の歯科医ではどちらがベターなのでしょうか? どちらに先生も、実際に削ってみないと虫歯がどこまであるのかわからないと言ってました。 最悪神経を抜くかもしれないと。 一度抜いたら生えてこない歯を抜くのも勿体ないし、その歯があることで他の歯が虫歯になりやすいのなら抜歯も致し方ないと思ってます。 親不知ってのは1本だけなくても大丈夫なのでしょうか? 私は親不知が普通の歯のように生えてて、そこで物を噛むので、親不知とその手前に食べかすがたまります。

  • 矯正歯科医院に関して(治療中)

    現在12歳の子供が通院中です。 矯正歯科での治療とは別に近所のかかりつけの歯科医院で 歯の定期健診をしたところ、抜歯をしての矯正治療をしたほうが良いと言われました。 矯正歯科医の方に話したところ、本人、親が納得すれば 抜歯しての矯正が良いといわれました。 早速かかりつけの歯科医院に行き抜歯をお願いしたところ 指示書は?と聞かれました。 恥ずかしながらそれまで指示書が必要なんてことは全く 知りませんでした。 矯正歯科医に指示書が無いと抜歯してもらえ無い事を告げると、『そうなんですか?』と驚いた感じで・・『では指示書を書きますが、どの歯をぬくのですか?』と私に尋ねる始末です・・・私は思わず先生大丈夫ですか?と聞くと!間違ったカルテ見てました?とまたビックリする発言?今まで30万かかってます。第二次の矯正に入るのに次回52万用意しないといけませんが、このまま治療を続けるか?お金を捨てて、転院するか迷ってます・・アドバイスお願いします

  • 歯の治療について教えてください

    長くなってしまうのですが、今かかっている先生の治療過程を総合的に見て判断いただきたいので、すみませんがお付き合いください。 数年前治療した下奥歯が痛くなったのでA歯科医院に行ったのですが、痛い歯が特定できなかったのでその治療は保留し、同時期に詰め物が取れた上4番の治療をしてもらいました。その歯は以前神経を抜いていて、良い機会なのでと根の消毒をして仮詰めをしてもらい、次回型取り、という時に急遽引っ越したので、今度はB歯科医院に通い始めました。 その経緯をB歯科医院の先生に話すと、こちらの先生はデンタルを一目見て痛みのある奥歯を特定され(昔神経を取った時、痛みがなかなか引かずビタペックス?を根に入れて終わりにしていたものが漏れ出していたようです。デンタルでも根の部分がボヤっとしていました)、先にそちらの治療をしてもらい、長い間とれなかった鈍い痛みが完全に引きました。 それから治療途中だった上4番の被せをしてもらったのですが、この歯は捻転しているので、見た目の回復も兼ねてということで、少しこの歯を削り、全体を覆うような被せをしてもらいました。 そしてA歯科医院でも指摘されていたその他の虫歯の治療もB歯科医院でしてもらうことに決めたのですが、まずは被せをしてもらっている時に見つかった上奥歯の虫歯(A歯科医院では指摘されていなかったもの)から治療が始まり、麻酔が準備されたので、「そんなに深いですか?」と聞くと、ちょっとしみるかもしれないので、とおっしゃったのでお任せしました。すると「けっこう深いね、治療しといてよかった」と言われ、削り終わった後に舌で確認すると、結構大量に削られていました(歯と歯の間にボコっと穴が空き、舌先がちょっと入るくらい)。 でも、削ってみると意外と深かった、ということはありますよね・・・? その歯の治療完了後、A歯科医院でも指摘されていた歯を治療するのかと思いきや、次は治療痕はあるものの、痛みのない上4番(反対側)の治療をすることになりました。 2~3回通い出してから、「ちょっと、今までの治療が雑な感じがする」というようなことを言われていたのですが、その治療することになった上4番のことも、「樹脂をベタっと付けただけになってるでしょ?」と鏡で見せていただきました。素人目で見ると、普通に見てもわからないけど、鏡で下から写すと確かにそんなような感じもする、という程度でした。 なので、「見た目も回復するしやり直しましょう」と言って、その歯をみるみるうちに小さく小さく削られ、削った後に「前やった4番と同じように、被せますね」と言われた時は、全く予想していなかった治療方法だったので、驚きました。 それまでは治療内容は取り掛かる前に説明してくれていたので、その分突然勝手にされたような気分になって、一気に不信感が募りました。(うっかり忘れられていただけでしょうか?) 実は以前、私は歯科助手として働いていたことがあり、そこの先生が、自分の歯はできるだけ残す方針だったので、その治療は私にとっては非常にショックでした。 どんどん削られながら、そんな必要あるのだろうか?と、とても不安になりました。 そして昨日樹脂の被せをしてもらい、あとはA歯科医院でも指摘されていた虫歯の治療を始める旨伝えられ帰ってきました。次治療するのは上2番で、裏側だけの治療なので、被せたりはしなくても大丈夫、と言われて少し安心しました。 被せてもらった4番は両方とも、自然に仕上げてもらってはいるのですが、私が今まで歯科医院選びで重視していた、 ・むやみに歯を削らない ・むやみに麻酔を使わない ・他院を悪く言わない というところに引っかかっている気がして、もやもやしています。 明日また予約を入れているのですが、区切りが良いので他の先生に診てもらおうかと思ったりもします。 挨拶もしっかりしてくれる感じの良い若い男性の先生で、受付や助手の方も皆さん感じが良く、保険適用外の治療を押し付けるなんてことも全くないし、いつも患者さんの予約は入っているし、問題ないとは思いつつ・・・。 いつでも自分の歯を残すことが最適な治療ではないことは承知しているのですが、何だかとても複雑です。疑心暗鬼になりすぎでしょうか? 歯の治療について詳しい方、歯科医院に携わっていた方、ぜひご意見をお聞かせください。

  • 外国の方が日本で歯の治療をする時の治療費

    外国の方が日本の歯科医で歯の治療をする際の相場が知りたいと思ってます。当然、保険が無いので高額になると思ってますが、現在日本に旅行で来ている知人が歯が痛いらしく、治療費を気にしています。症状は奥歯がぽっかり穴が開いていて、母国の歯科医には抜歯すると言われていたみたいです。私の素人見解ですが、おそらく麻酔して神経を切って抜歯するのではないかと思うのですが。。。お詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 歯肉の腫れ

    昨年夏頃に右上2番の舌側の歯肉が腫れて強烈な激痛のために歯科医院に行きました。(その歯は以前他の歯科医院で治療した歯で神経も抜いてる歯です) まず二番目の歯肉を唇側から切り根に穴を開け洗浄?してもらいました。しかし抜歯後でも舌側の腫れは引きましたが唇側を上から押さえると膿がある痛みがあり取りきれてないと思い歯科医に聞いた所大丈夫と言われ仕方なく治療を終了しました。そのご半年経ちまた舌側が腫れてきたため 歯科医院に行きました。そうすると洗浄したのにまた腫れてきてるから抜歯するしかないと言われ抜歯しました。しかしながら抜歯したのにまだ舌側の腫れ、唇側の押さえた時の痛みが取れません。歯科医に聞いた所抜歯したので大丈夫と言われましたが腫れが治まりません。ちなみに 21123のブリッジを入れてます右1、2が欠損してます。 原因は抜歯が取りきれてないんでしょうか?下手な文章ですいません。どなたか分かる方解答お願いします。

  • ブリッヂ・・・3万円は妥当ですか?

    弟が通っている歯科医院のことです。 歯の向きが悪く、抜歯をして今は一本無い状態です。そこの歯へはブリッヂという方法で治療するようなのですが、保険を利用して3万円と言うのです。両親共に「高過ぎる。」と言っているのですが、私は歯科医院によって違うのかな?と思うのですが、「3万円」という治療費は妥当ですか? 弟が通っている歯科医院の先生は、「どの治療法方が良いですか?」と患者(または患者の親)に尋ねるそうです。それは良いのですが、インプラントに関して「この子(弟・中2)は法律的にまだインプラントは出来ない。」と言ったり、「インプラントも出来ますよ。」と言ったりなのです・・・。 アドバイス頂ければ、とても嬉しいです。宜しくお願い致します。

プリンターの異音
このQ&Aのポイント
  • LP-S310Nのプリンターを使用している際に「きりきり」という異音がするが印刷には問題はない
  • エラーメッセージやランプの点灯はないが異音が気になる程度
  • EPSON社製品について質問
回答を見る