• ベストアンサー

FMV-BIBLO NF/C40を分解したら壊れた

TZ91の回答

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.3

Celeron Dual-Core T1600からどんなCPUに換えたのでしょうか? CPUを元に戻しても症状が変わらない場合はもう一度CMOSバッテリーを外してください。 特に決まった順番は無いかもしれませんが、CPU換装->CMOSバッテリー交換の方が良いと思います。 CPUを元の物に戻してCMOSクリア後、キーボード、メモリを付けない状態で電源を入れた時ビープ音は鳴りますか? また、同じ様に3つのステータスLEDは点滅しますか? スピーカーが接続されている事とこの状態でビープ音が鳴らない場合はBIOSが動いていないのでマザーボードかCPUが壊れた可能性があります。 BIOSが動いてればメモリが無い事を表すビープ音が鳴るはずです。 ビープ音が鳴った場合はキーボードを取り付けて同じ事を試してください。 ビープ音が鳴ったらメモリの取り付け。一つで良いです。 これでBIOS画面が出るか確認してください。

umahihin
質問者

お礼

CMOSクリアしたあと、言われたとおりにメモリとキーボードなしの状態で電源を入れたら、ビープ音はなりませんでした。 外付けのスピーカーも念の為つないでみたのですが、それでもビープ音はなりません。 ということは、CPUかマザボがお亡くなりになったのでしょうね。 ちなみに、載せ変えようとしたCPUはCore2Duo T7200です。載せ替えたら起動しなくなったので、すぐにもとのT1600に戻しました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FMV-BIBLO NF/C40について

    FMV-BIBLO NF/C40というパソコンの購入を考えているのですが、 このパソコンのビデオメモリについておしえてくれるかたお願いします>< メインメモリと共有って書いてあるのがよくわからないのです;; モバイル インテル® GMA 4500M搭載らしいです。 早急な購入を考えているので早めの回答おねがいします!

  • FMV-BIBLO NF70Y起動出来ません・・・

    FMV-BIBLO NF70Yを新しく買ったのですが、昨日までは普通に起動できていたのですが、今日電源を入れても、ピピピと言う音が鳴りモーター音がなるだけであとは何も起きません。 故障なのかなにかボタンを押してしまって起動しなくなってしまったのかすらわからないです。仕事で使っているのですごく困ってます。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • FMV BIBLO NF/C50のメモリ交換

    PCに詳しい方、どうか親切に教えてください。 友人がPCのメモリを譲ってくれるそうなのですが、使えるなら貰おうと思うのですが、 センチュリーマイクロというメーカーののCK2GX2-SOD2U800だそうです。 このメモリは私の使っているFMV BIBLO NF/C50に使えるのでしょうか。 使えるとして、交換は自分で行わなければいけないのでしょうか? それとも交換してくれる業者の方がいるのでしょうか? 友人には「人のPCは弄りたくない」と言われました。(T_T) PCには詳しくはないので、そこを踏まえて回答してくださるとありがたいです。 どうか回答よろしくお願いいたします。

  • CMOS電池のある場所 富士通FMV BIBLO

    98年製、FMV BIBLO NEVIII23X の CMOS電池が切れたようです。 起動するたびにBIOS設定画面がでてしまうため、交換したいです。グーグルで検索した結果、コンビニで売っている電池でも代用が聴く場合があるようなので自力で交換したいのですがCMOS電池がどこにあるのかわかりません。分解した結果の責任は当然自分で負いますので、交換方法ご存知の方是非ご教示ください。

  • FMV-BIBLO NF70Uでパンヤをしたい

    富士通のノートPC、FMV-BIBLO NF70U を所持しているのですが、 このPCでオンラインゲームの「スカッとゴルフパンヤ」をすることは できるのでしょうか? 充分可能という返答をいただきましたが、いざDLしてみると、ログイン画面で画面が崩れてしまい、その後強制終了されてしまいます。 グラフィックボードのことがよくわからないのでできるのかどうかわかりません もし、わかる方いらっしゃればお願いします メーカー:富士通(FUJITSU) 製品名:FMV-BIBLO NF70U 型番:FMVNF70U シリーズ名:FMV-BIBLO(エフエムブイ ビブロ)NFシリーズ メーカー希望価格:オープン価格 タイプ:A4ノート CPU:Intel Core 2 Duo(Centrino Duo) 動作周波数:1.66GHz 標準搭載メモリー:1,024MB ハードディスク:120GB 光学ドライブ:スーパーマルチドライブ(DVD±R DL(2層)書き込み対応) ディスプレイ:FLバックライト付高輝度・低反射TFTカラーワイドLCD(スーパーファイン液晶) 〃サイズ:15.4インチ ビデオメモリ:224MB(メインメモリと共用) グラフィックアクセラレーター:Intel社製 グラフィックアクセラレータースメディアアクセラレータ950 LAN:ワイヤレスLAN(IEEE802.11a/b/g)、10Base-T/100Base-TX/1000Base-T Ethernet TV(テレビ)機能:- 主要なソフト:Microsoft Office Personal 2007 標準バッテリー駆動可能時間:1.8時間

  • FMV-BIBLO NH50E 電源入らず

    ACアダプターを接続し電源ボタンを押しても電源ランプが点灯しない。 バッテリー充電表示ランプのみ点灯している。パソコンを起動するのには どうしたらよいのでしょうか。

  • FMV-BIBLO 8Gメモリモジュールについて

     私のパソコンはFMV-BIBLO NF/D70 なのですが、昨日CFD製8GメモリモジュールD3N1333F-8GをCFD製D3N1333Q-4Gとともにメモリスロット(2本しかありません)にさして起動したら、電源ボタンの左横のscroll lockランプが1秒おきに点滅するだけでOS(WIN VISTA SP1 32bit)が立ち上がらないままなのです。CFD製D3N1333Q-4Gを2本使っていたときは一切異常はありませんでした。  どうすれば8Gメモリモジュールを認識してくれるでしょうか。それとも初期不良なのでしょうか。どなたかよい答えを教えてくだされば幸いです。

  • FUJITSU FMV-BIBLO ノートパソコンの電源が入らず困って

    FUJITSU FMV-BIBLO ノートパソコンの電源が入らず困ってます。 初めてOKWaveで質問します。お願いします。 私、FMV-BIBLO NF/B70を使用しているのですが、 先日、40?ぐらいの高さからパソコンを落としてしまいました。 (電源は入っていません) 外傷は特になく気にしなかったのですが、 今日、電源をつけ、デスクトップが表示され少し経った時 突然、電源が落ちスリープモードのような状態になりました。 バッテリーが切れたと思い、ACアダプタを探していたところ 触っていないのに突然起動し、 またすぐ電源が落ちるという症状 (突然起動してから電源が落ちるまで3秒ほどで、画面は何も表示されません) が3,4回起き、 完全に沈黙しました。 その後、充電器をさし、電源ボタンを押しても電源が入りません。 (充電ランプは付いています) しかし、一度パソコン本体を閉じ、開けると、 一瞬電源が入り、またすぐ切れるという事が起きました。 この動作しかもう反応がありません。 どうしたらいいでしょうか? HDDの破損でしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。

  • FMV-BIBLO LOOX M/G20のトラブル

    FMV-BIBLO LOOX M/G20のトラブルで教えてください。本体を落下させてしまい、画面に何も表示されなくなりました。 現状は、電源は入るようですが、BIOS画面の表示されず、外部モニタに接続しても映像が映りません。バッテリーとACアダプタを外し、再度取り付け電源を入れてみましたが、バッテリーのインジケータはオレンジ点灯。電源はブルーで点灯の状況です。 時折、NumLockとCapsLock、その隣のランプの3つが同時に点滅を繰り返します。 電源が入っても、HDDが動いている気配がないのですが・・・。

  • BIBLO NF/C50をリカバリしたいのですが

    富士通 FMV-BIBLO NF/C50(2008年製)のHDDを 交換しリカバリしようとしていますが上手く行きません。実施した事は、マイリカバリからリカバリディスク(5枚)作成し 新しいHDDへOSを再インストールしようとしました。 HDDを交換し"SUPPORT"ボタンから起動し起動メニューの "トラブル解決ナビ"から再インストールと説明書に 記載してありましたが、その"トラブル解決ナビ"が 表示しないのでインストール画面に進めません。 やり方が違うのか、他に何かしないといけない事があるのか 分かりません。HDDを新規で購入したのに再インストール 出来ないので非常に困っています。 どなたか分かる方がおられました教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。