• 締切済み

漫画やラノベをよく読まれる方。

魔法や魔術の学校に通う主人公の作品で。 授業で魔法や魔術などの授業の科目や分野などのいろんな種類が作品で名前や説明・授業内容が描かれたいる作品名、またはその作品に出てくる科目・分野の種類を多く教えて下さい。 例として、今現在分かっている理想的な作品は以下の作品です。どのくらいのレベルや量が描かれている作品かは例の作品を見本にご確認して下さい。 例作品: ハリーポッターシリーズ ロクでなし魔術講師と禁忌教典 魔法科高校の劣等生 ロード・エルメロイII世の事件簿

みんなの回答

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

白浜鴎の漫画『とんがり帽子のアトリエ』(講談社モーニングKC)は魔法の教育内容に関するディテイルがわりと詳しいと思います。現在9巻まで発売されています。

関連するQ&A

  • ラノベをよく・たくさん読む方

    ラノベの中で、異世界の学院や魔法・魔術などの専門学校が舞台の主人公ヒロインがそこに通っている作品がありますよね。 その中で、クラスや寮など、魔法学校の代名詞ハリーポッターのように、 クラスが1-1組やA組などでなく、動物や神話、偉人の名前を使ったりしている作品またはその学校名とクラス名全てを教えて下さい。 無論、ハリーポッターシリーズ以外でお願いします。 出来れば、西洋風な名前のやつがいいです。

  • とある魔術の禁書目録について

    最近「とある魔術の禁書目録」が面白いときいたので見てみたいのですが 「とある科学の超電磁砲」というスピンオフ作品もあるみたいです さらに禁書二期もあって並べてみると ・とある魔術の禁書目録 ・とある魔術の禁書目録II ・とある科学の超電磁砲 ・とある科学の超電磁砲OVA という具合になります 見るとした場合この作品をどのような順番で見ればよいのでしょう? あと追加の質問なんですが この作品は種類で言うとどういうアニメなのでしょう? バトルマンガって感じがしなくもないですが・・・ 回答よろしくお願いします!

  • 魔法を深く掘り下げたお話

    魔法や魔術、または呪いといった呪術など。神秘的な現象を「奇跡」とかいう理由でなく、何の前不利もなく使えるのが当然のような世界でもなく、なるべく現実に近く、何故そのようなことができるのか、明確かつミステリアスに説明している作品を探しています。 例として奈須きのこ氏の空の境界、月姫、Fateといった作品です。 作品であれば様式は問いません。ノベルゲームでも小説でもなんでも。

  • 現在高等学校在学中の生徒の方にお聞きします。

    現在高等学校在学中の生徒の方にお聞きします。 私が通っている時とはずいぶん各教科も細分化されてきていますが、 下記の科目に君たちが通っている高等学校で考査はあります? 期末だけ考査があるとかとか全く無い科目とかいろいろ違いはあるでしょうが聞きたいです。 ・保健(保健体育科) ・音楽I・音楽II・音楽III(芸術科) ・美術I・美術II・美術III(芸術科) ・書道I・書道II・書道III(芸術科) ・情報A・情報B・情報C(情報科) ・家庭基礎(家庭科) ・家庭総合(家庭科) ・生活技術(家庭科) ・オーラルコミュニケーションI・オーラルコミュニケーションII(英語科) また美術I・美術II・美術IIIの科目は静物画などの絵を書いたり 彫刻をしたりしているのでしょうか? ご参考までに私の高校生時代はインターネットがなかったから 情報科という教科はなく、 家庭科は女子生徒のみに「家庭一般」という授業があり、 英語では会話の授業は「英語IIA」という科目が 全国の一部の高等学校で教えられていました。 考査は保健と音楽I・音楽IIのみ各学期の期末にペーパー試験がありました。 美術I・美術IIと書道I・書道IIは、考査はなく作品提出のみだった記憶があります。

  • 受験と内職

    こんばんわ。 高3の女子です。 とても悩んでいることがあります。 私は、理系クラスに在籍しているのですが、 今年の5月に文系の学部を受けたくなり、 いわゆる文転しました。 しかし、5月にはもう文系クラスに移ることが 不可能だったので、理系クラスにいます。 しかし、問題なのが、理科・数学です。 国公立文系の学部を受けるので、 理科はセンターで1科目だし、Iまでです。(ちなみに生物) しかし、学校の授業では、理科2科目&IIまでやります。(化学&生物を選択) 授業では、とっくにIの分野は終わり、 今IIをやっています。 しかし、必要ありません・・・ だから、自習していたいんですが、 先生がさせてくれません。 席も前から2列目でこれからも席替えが ないので、隠れて内職することも不可能です・・・ 1学期は、我慢して先生の言うことを聞き、 授業を受けていたのですが、 受験も近くなってきて相当焦ってます・・・ 授業中、寝ていても怒られるし汗 ボーってして授業を過ごすくらいなら、 ちゃんと授業受けたほうがましだと思い、 授業を受けるんですが、 夏休みにIIの分野をまったくやっていないので、 先生が何をいっているのかも分からなくて、 結局ボーっとしてます・・・ 先生は、「真面目に授業を受けないと 単位をやらん!!!」といいます。 数学の先生は数学の時間は自習を許可してくれてます。 理科は週10時間あります。 しかも、お恥ずかしいことにいまだ模試で E判定なので、相当努力しないと 合格できないです。 だからなおさら、自習したいんです。 どうしたらいいでしょうか???? アドバイスお願いします。

  • 角川文庫の、二次元分野の質問です!

    皆さんのお力をお借りしたいと思います! 角川文庫の、二次元分野のライトノベルのことなんですが、(例を上げると、れでぃ×ばと、生徒会の一存、とある魔術の黙示録など)どのレーベルが色んな有名なライトノベルを出していますか?(例を上げると、電撃文庫、富士見書房、ファミ通など) もうちょっと整理しますね! 角川のライトノベルを出しているところで、一番沢山有名な作品を出しているのは、どこですかね? 実は、作家希望なんですが、角川のどこに作品を応募しようか迷ってます‥本当なら、自分の好きな所に応募するんですが、好きな作品がちょっと多くて迷ってます‥ どなたか、アドバイスをお願いします!!

  • ゲームやラノベにある冒険者について。改定版

    よくゲームやラノベで使われる冒険者という職について、質問です。 質問は2項目あります。 別件で似た質問しましたが、説明が変だったのか勘違いでの回答が 多かったのでやり直します。なので、もう1つの質問に書かれた回答を見た上で、回答してください。もう1つで回答された方が回答する場合は、理解した上でお願いします。先ほどと同じ回答はなしです。 1つ目: 冒険者って職業として書かれていいいんでしょうか。 この質問は消して冒険者が職業でないと明記しているのではありません。 疑問に思っていることは、よくラノベ作品では職業は冒険者って書かれている時がありますが、その冒険者の種類?スタイル?みたいなのがありますよね。 例えば、よくある剣士や魔術師、槍使い、弓兵、聖職者、斥候、盗賊などがありますよね。 例として、 あるAという冒険者キャラがいる際、そのAは冒険者ですが、剣士です。では、Aのステータスを以下の通りに書きます。 名前:A 性別:男 年齢:20歳 職業:冒険者 と書いた後に、剣士はどういう風に書けばいいと思いますか。 例え、Aが剣士でなく魔術師や槍使いであってもです。 なんと書いて:剣士 と書けばいいでしょうか。 また、剣士であるAが冒険者でなくある国の兵士になった場合は、 性別:男 年齢:20歳 職業:兵士 と書きますが、その場合剣士である上と質問同様に共通の書き方が必要です。

  • 理科の授業

    塾講師で中学理科を教えている者です。理科の授業の仕方についてアドバイス等をいただければと思います。 理科の授業、特に生物などのII分野の単元では、暗記しなければいけない用語を説明をしつつ穴埋めするだけの授業になってしまい、単調な授業になってしまいます。実験は時間の都合上行えません。また、大学で私は物理化学系の勉強をしていたため、生物系の分野が好きでないというのも関係あるのかもしれません… 数学の授業では、少し教えて演習、また少し教えて演習というように適度に演習を入れることができたので、授業にメリハリをつけることができるのですが、理科(特に生物)の場合は用語を紹介しないことには問題演習もできず、ほとんどの時間を用語の解説で終始してしまいます。 どのような工夫をすると理科の授業を面白くできるでしょうか?経験者の方、現役の方などご意見お願いします。

  • 予備校を選ぶに当たって悩んでいます

    大学受験で失敗してしまい、浪人することになりました。 そこで予備校に入ることにしました。 今まで予備校に通っていなかったので自ら調べたのですが どうしても判らないこと、納得できないことがあるので質問させて頂きます。 高校在学中は理数系を取っていました。 理科は物理と化学をIIまで、生物をIまで習いました。 受検ではIIを使いません。 また、数学もII・Bは必要ありません。 地歴公民では日本史B、世界史B、現代社会を習いましたが 歴史は苦手分野です。 二次試験は学科ではありません。その為センター対策だけができればいいと思っています。 しかし、高卒の予備校カリキュラムでの理系は数学はI・A、II・Bが必修。 理科も選択したものはI・IIが同じ授業枠で展開されるようです。 その点では文系も考えましたが理科が一科目しか選択できないので断念しました。 やはり、必要が無くてもIIの授業にも出ないといけないのでしょうか? 予備校に通っていた友人に聞いた所、上のクラスほど良い先生がいるから 上のクラスに行くべきと言われました。 正直言いますと、今回受験に失敗するまでやる気がなかったので まずは基礎固めからはいりたいと思っています。 センターしか必要が無くても上のクラスには行くべきなのでしょうか? 私は柏、松戸付近に住んでいますが常磐線沿線だったら難なく通えます。 講師の事等も踏まえてアドバイス、またお奨め予備校を教えていただけたら幸いです。

  • 危険物取扱者 甲種 受験資格

    危険物取扱者甲種の受験資格に >「大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者」 >化学に関する授業の例 >1.名称の一部に「化学」の字句が含まれる授業科目 と書いてあるのですが、「化学」の字句が含まれる授業科目だったら何でもいいということなのでしょうか? 自分は大学中退なのですが大学時代に「有機化学I」「有機化学II」「無機化学I」「無機化学II」「代謝生化学」「遺伝生化学」の単位をを取得していて、この教科の単位を合計すると15単位以上になります。 これは受験資格を満たしているんでしょうか? 授業名に化学の字句が入っていればいいっていう基準がすごくいい加減というか曖昧な感じがして不安なのですが。。。