• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NSフライスの選定について)

フライスの選定について

masinistの回答

  • masinist
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.4

おしごとは何をされてますか?金属加工業に勤務すれば無料で使い放題です 自分は他に使える人がおらず5台のマシニング使い放題 加工が好きな人には楽園です どうしても仕事にしたくないなら NCフライスは刃物の交換がめんどくさい動きもイマイチ それならBT30番のロボドリルの中古で良いのでは?

tomei193
質問者

補足

仕事はバイク整備、カスタムの仕事をしていますので就職は難しいです。 ロボドリルもある人に進められましたが、予算的にまったく無理でした。

関連するQ&A

  • NCフライスをCAMで

    いつも拝見させて頂いています、質問は初めてでございます。 早速ですが、最近NCフライスを購入いたしました。 汎用フライス部門にNCフライスを導入し、大雑把な荒加工をフットワーク 良くこなして行こうという、狙いからの導入です。 機械内の簡易プログラムも多用していますし 簡単に組めるものはGコードを手入力で行っていますが、形状部(輪郭の荒) エンドミルを振ってのポケット加工など、CAMがあれば・・・と感じます。 マシニングセンターではないので、だいそれた物は必要ないまでも 同じような狙いでNCフライスを所有されている方で、こんなCAMがあるよ という情報がありましたら是非お願い致します。 出来るだけ簡素に組む事が出来るものをイメージしております。

  • かんたん君(ブルーライン)のDNC基盤の入手方法

    当社で以前よりブルーラインの『かんたん君』と言う簡易NC旋盤があり、とても重宝しているのですが、オプションでDNC運転用の基盤がありプログラム転送して使用できるそうなのですが・・・ ブルーラインはすでに無くなっており、ヘッドがFANAC20i-Tのためメーカーに特注の問い合わせをしても対応をしていないとの回答でした。 何か方法が無いかとマクロではなくFANACの基本画面にいくものの 『編集』などのソフトキーは現れずスクロールしても出てきませんでした CAMメーカに来ていただき『ピー太郎』で転送チェックをしていただいても やっぱりダメでした。 そこで、皆様に質問なのですがこの基盤は作成できるものなのでしょうか? また、どなたか以前にトライされた方がおられましたら、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 目的は現在の簡易マクロでは多段の加工対応には不向きな上 プログラム保存が出来ないので、このオプションがあれば 助かるなと思ったので投稿いたしました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 国産工作機械をお教え下さい。

    汎用旋盤・汎用フライス・研磨機の整備を検討しています。 工作機械の海外生産が進む中 国産の工作機械メーカーをお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • データの転送方法

    CAMで作成したGコードデータをNC装置に転送する事が出来ないのですが、どうしたらよいのでしょうか? PCとNCはRS232Cで繋いでいます。 NCはマザトロール M プラスを使用しています。 転送パラメータ(G54)というのはDNCという物に書き換えましたが データを転送ソフトからいくら送信してもできません。 転送パラメータ以外にNC装置の変更が必要な部分があるのでしょうか? 具体的にご教授頂けますと非常に助かります。

    • 締切済み
    • CAM
  • 対話式とは?

    非常に初歩的な質問をさせて頂きます。 自分は汎用の旋盤、フライスは一通り使えるので次はNCフライス、もしくはMCを購入しようかと検討しているのですが対話式とはどの用な物でしょうか? また対話式の他に何があるのでしょうか? CNCタレパンやレーザーは使っていたのでGコードはなんとなく分かるのですがGコードを入力するのが対話式でしょうか? ヨロシクお願いします。

  • NC旋盤の選定

    現在汎用旋盤があるのですが精度が悪くなってきたので NC旋盤の購入を検討しています。 製作している部品 材料:主に鋼材、たまにアルミ、SUS、真鍮ぐらいです。 外形:数φ~φ150程度 長さ 長くて5~600 数量:専用機の部品なのでほとんどが一品物、多くて10個程度 旋盤工がいるのですが 自分は事務方で旋盤のことはあまり詳しくありません。 どのメーカーのどのタイプがオススメでしょうか? 複数挙げていただいて構いません。 また機種選定にあたり注意すべき点や仕様などありましたら教えてください。 ウチの旋盤工は50代後半でGコードでプログラムを書くとかは期待でません。 なので極力簡単に使えるものが希望です。 宜しくお願いします。

  • 困っています。

    私の会社はアルミ製品の量産工場です。仕事が薄くなってきたので小ロット加工を始める検討をしています。担当は私です。私はNC旋盤と汎用旋盤の経験があり、その経験を活かし小ロット加工を任されました。 ですが問題が山積みです。今の会社は量産工場ですが、得意先から仕事を貰っても、プログラムや治具やバイト、チップも貰って仕事をしています。 なので、余っているバイトやチップや生爪もないです。 NC旋盤は15台ありますが、全てGコード手打ちで自動プログラミングもCAD/CAMもありません。使える機械は昭和60年式の森精機で、タレットも主軸もガタガタの機械しか使えません。 会社はその機械で、ある工具と爪を使って加工しろ!と言いますが、今のまま単品、小ロットの仕事を受けても時間ばかりかかり確実に赤字です。 私がいくら説明しても、工具も生爪も買わない。今のままやれ!としか言われません。 バイトもチップも生爪もない、自動プロもCAD/CAMもない機械も古くガタガタでは、あまりにリスクか高くないですか? 私の考えは間違っていますか?

  • NC旋盤のNCデータ出力で

    NC旋盤のプログラムにおいてG40やG42など 入れる行によって 削りの残しや削りすぎが手動のプログラム入力ではあるので、 入れる行が大事になりますが、 CAMをつかったNCデータの出力では 削りのこしのないようになる行を自動的に 計算してCAMが補正のコードをいれてくれるのでしょうか?

    • 締切済み
    • CAM
  • 自動運転したいのですが・・・

    こんにちわ。 教えていただきたいことがあり、投稿してみました。 金型製作に使うNCフライスがあるのですが、これを自動運転できないものかと考えています。 かなり古い機械で、O隈豊和の「4VNC」とゆう機械で、制御盤にはOH-OSP-MAと書いてあります。 制御盤にはDNC運転のオプションはついてないようなのですが、機械にはRS232-Cのインターフェイスが付いてます。 メーカーに問い合わせたところ、「古すぎてダメです」と言っていたのですが、やっぱりどうやってもダメなんでしょうか?

  • 送り速度

    CAMに触れて3日の初心者です。 fusion360を使って平面加工用のGコードを書きだそうとしています。 実際は旋盤を動かすわけではなく、3軸のステッピングモータを使った装置があって、それの制御に流用します。 オリジナルで工具を登録して、切削・進入・退出送り速度を変更すれば、希望の動きをするGコードが書き出せると思ったのですが上手くいきません。コントロールしたい速度は、以下の3つです。 ①加工面に工具が触れる時と離れる時の速度(Z方向) ②切削速度(加工面に工具が当たっている間の速度、X,Y方向) ③次の加工点に移動する間の速度(X,Y,Z方向) 特に、②と③がよくわからない状態です。 CAMの詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CAM