• ベストアンサー

化学

上野 尚人(@uenotakato)の回答

回答No.2

添付画像がうまくいきませんでした。 二量体の構造は検索で画像をご確認ください。

関連するQ&A

  • 原子量と化学式

    ある金属Mの酸化物MOが2.0gあり、この中に1.6gの金属Mが含まれていた。この金属の原子量はいくらか。 教科書の解説が解説してませんでした泣 教えて下さい!

  • 化学

    銅の物質に、不純物として金と銀が混じっているとき、不純物を取り除くための操作をする。 硫酸銅(II)の希硫酸溶液に不純物を含む銅を浸して陰極とし、純銅を陽極として電気分解する。 解説に これは不適当 不純物を含んだ銅を陽極、純銅を陰極にして電気分解する。不純物の金や銀は、イオンになって溶け出さずに陽極の下におちる とあります。 解説をよんでもなぜ不適当なのかわかりません。もう少しわかりやすく解説お願いします。

  • 化学

    この問題の解説をおねがいします 出来れば比を使った計算方法で詳しくわかりやすくお願いしたいです 類題6Bです

  • 化学

    この問題の解説をおねがいします 出来れば比を使った計算方法で詳しくわかりやすくお願いしたいです 類題6aです

  • 化学反応式

    化学の知識が乏しいので、詳しい解説をお願いします。 Cu(2+)+H2S04 → CuSO4+H2(2+) この反応は、溶液の中(水の中)での反応なのですが、この化学反応式であっていますか。もし、誤りであるなら、正しい反応式を教えてください。宜しくお願いします。

  • 化学

    0.2mol/L硫酸10mlをちょうど中和するのに、気体のアンモニアは何mL必要か?の答えを解説して欲しいです。

  • 化学

    化学 (1)陽極で塩素が0.25mol発生した。必要な電気量は何Fおよび何Cか。 解説お願いします。

  • 化学:元素と単体についてです!

    私は今、化学で物質の構成について学んでいます。 問題集の中でイマイチ分からない問題があったので詳しく解説して下さい! 大問6の元素と単体のどちらの意味で用いられているかというものです…。 また、この問題を解くときのコツがあったら是非教えて頂きたいです! 回答宜しくお願い致します!!

  • 化学 簡単な質問ですみません

    画像の(a)のような付加反応を経て、ハロアルカンはできますが、カッコで追記したように、カッコのような構造式でもハロアルカンと呼べるのでしょうか?お願いいたします。

  • 高校化学重要問題集の55番(2005)

    重要問題集の中に解説が分からない問題がありました。それにについての質問です。 2005年度版は55番。 2007年度版では何番になっているかわかりませんが 掲載されていた事は確かです。。 水銀柱についての問題です。 <蒸気圧の実験> 一端を閉じたガラス管に水銀を満たし、これを倒立させると上部に真空部が97mmできた。次に… というヤツです。 (3)の解説が全く分かりません。 力のつりあいとかで解説されているんですが、ほんとに分からないです。 誰かお願いしますm(__)m